先日応募した「第10回KURASHIKI商店街まるごと美術館 アート・コンテスト」で、複数の生徒が受賞者に選ばれました。
銅賞2名
片山和樹(工業化学科1年)
友國陽菜(工業化学科1年)
優秀作品に選抜13名
M1A 小林瑛太、仁科滉斗
M1B 福島朔弥、藤村瑠希、三浦幸大、三垣伶旺
C1 赤井怜愛、植木尊、小原陽太、瀬川良愛、水田悠斗、矢部叶人、横井隼人
受賞者および優秀作品に選ばれた作品は、12月31日まで倉敷商店街の各店舗にて展示されています。よろしければご高覧ください。
先日応募した「第10回KURASHIKI商店街まるごと美術館 アート・コンテスト」で、複数の生徒が受賞者に選ばれました。
銅賞2名
片山和樹(工業化学科1年)
友國陽菜(工業化学科1年)
優秀作品に選抜13名
M1A 小林瑛太、仁科滉斗
M1B 福島朔弥、藤村瑠希、三浦幸大、三垣伶旺
C1 赤井怜愛、植木尊、小原陽太、瀬川良愛、水田悠斗、矢部叶人、横井隼人
受賞者および優秀作品に選ばれた作品は、12月31日まで倉敷商店街の各店舗にて展示されています。よろしければご高覧ください。
今回のタイトルは「マイコンカーラリー中国大会に参加しましたあ ~マシンが爆走するはずでしたあああ!!~」です
12月4日(日)に広島県立福山工業高校体育館で 2023マイコンカーラリー中国地区大会が開催されました。
倉工電気科からは2台のマシンをエントリーしました。3年生の課題研究班で製作に取り組んでおり、森末 翔瑚 君(灘崎中学校出身)、小野 晴哉 君(船穂中学校出身)の二人が代表で参加しました。
マイコンカーラリーは簡単に言うと・・ライントレースカーでスピードを競う大会です。(アドバンスクラスになるとすごいスピードで走るんですよ~。わが電気科はベーシッククラスに参加しました)
大会は前日の土曜日に試走。大会本番では午前中に1回、午後に1回 コースを走り良い方のタイムで競うといったルールです。
課題研究班のメンバーは、全国大会を目指して製作に取り組んできましたが、大会直前にアクシデントに見舞われ、大会ではとにかく完走を目指しました。
前日の試走ではうまく走ったので大会本番も期待したのですが・・・本番では途中で脱輪したり、あと少しのところでコースアウトしたり(最後のクランクに魔物がいました・・ここをクリアできれば目標達成でした)で残念な結果に終わりました。(ライントレースは会場の体育館の照明の関係でセンサが反応したりしなかったり・・マシンの調整が難しいのです・・(*^_^*))
参加した二人の生徒も残念そうでしたが・・「何かを学ぶためには経験する以上に良い方法はない!! by アインシュタイン」です!!・・・今回の経験を通して一回り大きくなった自分を感じてほしいと思います。森末君、小野君、課題研究班の生徒諸君 お疲れさまでした。