6月22日(日)、本校を会場として平成26年度第1回危険物取扱者試験が実施され、415名の受験生が受験しました。大部分が本校生徒で、乙種4類をはじめとする、各種の類型の試験に臨みました。日頃の勉強の成果が出て、多数の合格者が出ることを期待したいと思います。
機械系保全 ものづくりマイスターによる講習
ソフトテニス 櫻井・齋藤 インターハイ出場
全日本・中国高等学校ソフトテニス選手権大会(個人)岡山県予選会
兼 第53回岡山県高等学校総合体育大会
日 時:平成26年6月7日(土)・8日(日)
会 場:備前テニスセンター
〔結果〕 個人戦
櫻井・齋藤ペア 第3位
西森・難波ペア ベスト20
田中・石井ペア ベスト32
江田・山本ペア ベスト32
6月7・8日に備前テニスセンターで県総体(個人戦)が行われ、倉敷地区予選を勝ち上がった9ペアが出場しました。
その結果は、櫻井温記・齋藤航貴ペアが準決勝で敗れたものの第3位となり、7月30日~8月2日千葉県白子町白子サニーテニスコートで行われるインターハイへの出場権を獲得しました。また、西森和希・難波慶太ペアは、中国大会代表決定戦で大接戦の末、感動的な逆転勝利を収め、櫻井・齋藤ペアと共に7月18日~20日に松江市営庭球場で行われる中国高等学校ソフトテニス選手権大会への出場権を獲得しました。みなさん、ご声援ありがとうございました。
ソフトテニス部 県総体(団体)第3位
大会名:全日本・中国高等学校ソフトテニス選手権大会(団体)岡山県予選会
兼 第53回岡山県高等学校総合体育大会
日 時:平成26年5月31日(土)・6月1日(日)
会 場:岡山市浦安総合公園テニスコート
〔結果〕
1回戦 倉敷工業 ③-0 総社
2回戦 倉敷工業 ③-0 岡山大安寺中等教育
3回戦 倉敷工業 ②-0 倉敷南
準々決勝 倉敷工業 ②-0 岡山芳泉
準決勝 倉敷工業 0-② 明誠学院
団体戦 第3位
(団体メンバー:西森・難波・櫻井・齋藤・田中・石井・江田・山本)
5月31日、6月1日に岡山市浦安浦安総合公園テニスコートで県総体(団体戦)が行われました。結果は、残念ながら準決勝で明誠学院に敗れ、第3位となりました。保護者の方々、OBの方々ご声援をありがとうございました。
この結果、7月18日~20日に松江市総合運動公園内松江市営庭球場で行われる第57回中国高等学校ソフトテニス選手権大会に出場します。中国大会に向け、一生懸命練習していきたいと思いますので応援よろしくお願いします。
短歌が新聞に掲載されました その10
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
いのちあるものが、生き生きとする時季ですね。
第166回 (通算1726回)
ぶんぶんと 花の粉を 足につけ 今年も忙し ミツバチ君は
ファッション技術科3年 坂本 真来
これからも入選し、紹介できるように期待しています。
老松小2年生「町探検」で倉工を探検したよ
6月16日(月)午前、お隣の老松小学校から、生活の授業の一環として、児童36名、保護者の方10名、先生2名の方々が本校を訪問されました。
校内を散策し、ファッション技術科3年生課題研究の授業を見学しました。
児童の皆さんからは、どんな勉強をするの?どんな部活動があるの?
どんな教室があるの?将来の夢は何ですか?いろんな質問が飛び交いました。
本校3年生の生徒たちは、小さな訪問者にいつも以上に優しく、穏やかに接していました。
ハンドボール県総体 県ベスト8
6月7・8日、14・15日の4日間、桃太郎アリーナおよび福田公園体育館を会場に第53回岡山県高等学校総合体育大会ハンドボール競技が開催されました。
3年生にとっては最後の大会となりました。結果こそベスト8となりましたが、試合内容としては悔いの残らないものであったと思います。
3年生がプレーする姿から、後輩たちも多くのことを感じた大会となりました。
新チームとなり、気持ちも新たに練習に取り組んでおります。
まずは7月の夏季大会!
新チームも引き続き応援よろしくお願いします!
6月7日 (シードのため試合なし)
6月8日 ○倉工 27 – 15 岡山芳泉×
☓倉工 19 – 22 倉敷古城池○ (県下ベスト8)
3年生のみんな、お疲れ様でした!
1・2年生、これから頑張りましょう!
高社研備中地区集会 倉工で開催
2014年6月14日(土),高校生社会問題研究連絡協議会(高社研)備中地区集会が倉工を会場に開催され,社会問題研究部から4人が参加しました。集会では原隆仁くん(電気科3年)が全体会の司会を,藤原海人くん(機械科3年)が分散会の司会をそれぞれ務めました。また,倉工社研部から「食べ放題について」と「リア充アンケートについて」の二つのレポートを報告しました。「リア充アンケートについて」は,近藤未悠さんと時盛彩乃さん(ファッション技術科1年)が報告しました。集会では,高社研備中地区主催の夏の地域交流学習についても話し合われました。今年の地域交流学習はエネルギー問題と原発震災被災者支援について学習する予定です。
硬式野球部 大阪遠征
先週の7日(土)~8日(日)の二日間、大阪遠征がありました。
結果は下記の通りです。
7日(土) 於:社グランド
倉敷工|002 001 000|3 瓜田・西・野瀬-小倉
桜宮 |000 001 000|1
倉敷工|100 000 000|1 戸村・礒野・玉利-三好・小倉
社 |002 023 00x|7
8日(日) 於:東海大仰星グランド
東海大仰星|300 001 000|4
倉敷工 |010 000 010|2 戸村・玉利-三好・小倉
倉敷工 |000 000 000|0 瓜田・礒野・野瀬-三好・小倉
日高中津|111 000 00x|3
なかなか打線が繋がらなかったり、投手陣も思うようなピッチングができなかったりと、苦い結果の遠征となりました。ですが、土曜日にツイッター上で有名な「高校野球 瓦版」の方が試合会場に来られていて、試合風景や選手全員の写った写真と撮ってくださいました。選手達にとってもいい思い出になったと思います。ありがとうございました。保護者の方々にはジャグ・氷のお代わりをいただき、宿泊先のニューオーサカホテルのスタッフの方々にはおいしいご飯のほか、日曜日分のジャグ・氷もいただき、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
バレーボール部 県総体 4回戦結果
岡山県高等学校総合体育大会 岡山県予選会
6月7日(土) 金光学園 体育館
【4回戦】 |
倉敷工業 1 |
14-25 |
2 美作 |
25-12 |
|||
21-25 |
第1セットはミスが重なり,リズムに乗れず,相手のペースで簡単にセットを失ってしまいましたが,第2セットは逆に序盤からリズム良く得点し,第1セットとは逆の展開でセットを奪いました。第3セットは序盤に4-9とリードされましたが,9-12からの8連続得点で17-12と逆転しました。ここから相手に追いつかれ,終盤の大事なところでミスも出てしまい,敗れてしまいました。チームがひとつになって最後まで頑張れましたが,惜しくも敗れてベスト8にはなれませんでした。
大会当日は,多くの保護者・OBの応援ありがとうございました。この大会で一旦,3年生は引退し,1・2年生の新チームのスタートになります。次回の大会予定は,8月下旬の備中地区夏季大会になります。今後も応援よろしくお願いします。
短歌が新聞に掲載されました その9
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
季節は移ってゆきます。
第165回 (通算1725回)
木の枝に きれいに咲いて たくさんの 花びら散って 春が過ぎたな
機械科3年 京地 直人
これからも入選し、紹介できるように期待しています。
玉野市バドミントン大会結果
平成26年6月8日(日)に玉野市バドミントン大会が玉野市総合体育館で開催されました。結果は以下のとおりです。
A級 河内三千貴・山田泰大 組 優 勝
A級 大野 竣・吉村大祐 組 準優勝
B級 秋山康介・安原大勝 組 優 勝
C級 神田光一朗・三宅佑磨 組 優 勝
C級 木村直樹 羽崎裕也 組 準優勝
D級 岩永祐斗・高橋辰徳 組 優 勝
E級 石川来希・四条和也 組 優 勝
E級 小原健祐・中村大樹 組 準優勝
陸上競技部 県高校総体 男子総合優勝!
5月30日(金)~6月1日(日)に岡山県陸上競技場で、第53回岡山県高等学校総合体育大会陸上競技大会が開催されました。
1年かけて取り組んできたことで良くなったことをあげ、自分の想いや準備することをシートに書き、そのシートを持参しながら大会に臨みました。強いセルフイメージを持てた選手たちは、その8割近くが自己新か自己記録に近い成績を出すことができました。男子は、6年ぶり13度目の総合優勝もすることができました。今大会の結果、リレーも含め16種目に男子17名・女子2名が6月20日(金)~22日(日)に鳥取市のコカコーラウエストスポーツパーク陸上競技場で開催される中国大会へ出場します。3週間後、さらに飛躍できる選手たちのすばらしいパフォーマンスがとても楽しみです。大変な戦いになるとは思いますが、ひとりでも多くの選手が、7月30日~8月3日の南関東インターハイ[甲府市]に出場できるように、この後の3週間をうまく仕上げていきたいと思います。
陸上競技部 顧問
長谷川昌弘
県総体バドミントン競技シングルス結果
平成26年6月7日(土)に岡山県高等学校総合体育大会バドミントン競技個人シングルスの部が山陽ふれあい公園体育館で開催されました。結果以下通りです。
ベスト32 山 田 泰 大
ベスト32 山 口 直 樹
ベスト32 松 井 凌 平
ベスト48 河 内 三千貴
ベスト48 大 島 空
ベスト48 大 野 竣
ベスト64 神 谷 仁 志
ベスト64 安 原 大 勝
ベスト64 神 田 光一朗
短歌が新聞に掲載されました その8
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
楽しいドライブになればいいですね。
第164回 (通算1724回)
姉ちゃんが 車の免許 取りました 隣に乗れと言う 命あずける
機械科2年 三宅 惟仁
これからも入選し、紹介できるように期待しています。
卓球部からニュース
7月3日(木)、元バルセロナオリンピック日本代表として世界で活躍された仲村錦治郎氏(ヤマト卓球開発担当・38歳)が倉工に指導に来てくださいます。今回で3回目の来校となります。現役時代はサーブの名手として、世界チャンピオンをはじめ、今も世界のトッププレイヤーとして活躍するサムソノフ(ベラルーシ)などを破った経歴をお持ちです。あまりの強烈なそのサーブで、元世界3位のメイス(デンマーク)は試合中ラケットを捨ててコートを去ったという貴重なエピソードもあるほどです。倉工卓球部員だけにとどまらず、OBの方々をはじめ自由に参観してください。詳しくは倉工卓球部までお問い合わせ下さい。
卓球部 梅崎日本代表でベトナムへ
梅崎光明(機械科・2年多津美中出身)が国内上位選手を集めた選考会(3月)で勝ち、このたびベトナムゴールデンラケット国際大会に日本代表として出場することになりました。大会は7月16日から22日まで南部の都市ホーチミンで開催されます。初の国際大会で緊張もするでしょうが、世界と比較すれば動きのスピード・ミドル処理・フォアハンドの体重移動・打点の遅れ等々、大会までにまだまだ多くの課題があると思います。また最大の課題は本人も自覚しての通りで、競り合いや後半、又はリードした場面での超攻撃的なプレースタイルの完遂と精神の自己コントロールです。
まだ若いこの時期に、言語・文化・風土の異なる海外から日本を見る機会を得たことで視野を広げると共に将来の人間形成にもぜひ活かしてもらいたいものです。幸いにも私の知る限り梅崎は大変優秀な生徒です。各種の資格取得を目指しながらも世界や日本で活躍できる地方公立卓球選手が一人ぐらい日本にいても良いと思います。困難なことだからこそ、なおさら価値があるのです。のちに続く若者達の羅針盤となることを君に期待しています。
整美委員会報告
剣道部 県総体結果
5/31(土)~6/1(日),川崎学園体育館で「第53回岡山県高等学校総合体育大会」が開催されました。5/10(土)の「備中支部剣道大会」で予選通過,本校剣道部も備中支部代表校として団体戦にも参加することができました。
初日は男子個人で,安藤(3),山口(2)の2名出場。山口は一勝を挙げました。
翌1(日)の団体戦は資格試験と重なり,主要メンバーのうち3人を欠いての出場で,結果は振るいませんでした。しかし3年生ただ一人の部員安藤も健闘し,試合内容は充実していました。
安藤はこの試合で引退となります。たった一人で部長として部員をまとめながらよく頑張ってくれました。今後は2年生を中心に更に実力を高めていきたいと思っています。
[大会結果]
○男子個人 5/31(土)
安藤 凌 1回戦 敗退(コ)
山口皇毅 1回戦 勝(メ) ,2回戦 敗退(コ)
○男子団体 6/1(日)
1回戦敗退
倉敷工業(0) × 倉敷商業(5)
ウエイトリフティング部 県総体 結果
大会名:岡山県高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技の部
期 日:平成26年5月31日(土)~6月1日(日)
場 所:倉敷運動公園 ウエイトリフティング場
<結果> スナッチ C&ジャーク トータル 順位
56㎏級 藤井 十馬(C3) 86㎏ 95㎏ 181㎏ 第1位
古川 斗夢(C3) 80㎏ 90㎏ 170㎏ 第2位
62㎏級 和氣 辰弥(C2) 83㎏ 100㎏ 183㎏ 第2位
69㎏級 山下 峻児(D2B) - 93㎏ - -
インターハイ3名出場を目標に、県総体まで準備をしてきました。
上記の結果、目標の3名出場とはいきませんでしたが、56㎏級の藤井、古川の2名が見事インターハイに出場できることが決定しました。
インターハイ本番では、課題を克服し1㎏でも記録を伸ばし、8位入賞ができるよう頑張ってきたいと思います。
熱い中、応援に来てくださった保護者の方、OB、応援ありがとうございました。