校外学習速報開始

 校外学習速報を開始しました。研修やレクリェーションの様子を速報でお伝えしますのでぜひご覧ください。
 本校ホームページのトップページからご覧になる方は画面左下付近の「お知らせ」欄のリンクをクリックしていただくと,校外学習速報だけ抽出したブログ表示となります。
 トップページ右側の「新着情報(Blogへ)」のリンクから入ると他の記事と混在して表示されます。この場合はカテゴリーで「校外学習(2014)」を選んで下さい。
 ※速報は,現在の様子,状況をお伝えするのが目的です。極力多くの生徒の様子を掲載しますが,参加生徒全てが掲載されるわけではありませんのでご了承ください。

織田幹雄記念国際陸上競技大会結果

 4月29日に広島市の広島広域公園陸上競技場エディオンスタジアム広島で、第48回織田幹雄記念国際陸上競技大会が開催されました。
 本校からは、中国五県ジュニア男子100mに、3年生の多田透悟(庄中学校出身・電子機械科)が昨年に続き出場しました。
 脚のケガの状態も少しずつ良くなり、スムースにスタートは出来ましたが、中盤から後半にかけては走り込み不足の影響で上体が浮いてしまい、少し伸びを欠いてしまいました。脚のケガを完治させ、県大会、中国大会と調子を上げていき、10秒5台を狙いたいと思います。
CIMG1734_R
結果
多田透悟  中国五県ジュニア男子100m 10“91 4位
          陸上競技部 顧問 長谷川昌弘

第1回倉敷陸上競技記録会結果

4月26日(土)に倉敷市の倉敷運動公園陸上競技場で、第回倉敷陸上競技記録会が開催されました。
 昨年10月から改修されていた倉敷運動公園陸上競技場が4月より使えるようになりました。ただ、トラック内の芝生部分は8月末まで養生中のため使うことができません。ブルータータンに生まれ変わった競技場で、トラック種目のみの記録会が開催されました。多くの選手が自己記録を更新し、冬季に頑張ってきた成果が現れてきました。県総体まで約1カ月余り。少しずつ調子を上げていき、最高のパフォーマンスが発揮できるように準備していきたいと思っています。
4.26.倉敷記録会の記録

            陸上競技部 顧問 長谷川昌弘

県弓道大会(遠的の部)優勝 個人2位

4月29日(日)に玉野市弓道場で第78回岡山県高校弓道大会(遠的競技の部)が開催されました。
5
近的は28メートル先の36センチの的を射ます。
遠的は60メートル先の100センチの的を射る競技です。的は内側から色がついています。
1

2

3

結果は男子団体でAチームが優勝、Bチームが準優勝しました。
個人の部ではE3A宮村貴昭君が2位になりました。
4
先日の近的の県大会で優勝したばかりなので、本当にうれしいです。
これで近的・遠的と両種目を制覇できました。
この結果に気をよくして甘えることなく、また次の目標に向かって日々努力していきます。
みなさん、いつも応援ありがとうございます。頑張ります。

鳥取県陸上選手権に参加しました

5月10日11日と鳥取県陸上競技選手権大会に参加してきました。一般男子八種競技の参加は、倉工の4名だけでした。一日目は、上空に寒気も入り、風もあり肌寒く、2日目は、一日中日差しも強く,汗ばむ陽気でした。風も強弱があり、風向も大きく変わる2日間でした。コカ・コーラウェストパーク陸上競技場(布勢公園陸上競技場)は、今年の中国大会(インターハイ予選)の会場になります。 選手達は、一種目毎の結果に多少一喜一憂はしましたが、すぐに気持ちを切り替えて次の種目に集中していました。県総体に向けて、貴重な経験になったと思います。顧問  高坂和男

鳥取県選手権記録

備中支部弓道大会 団体&個人優勝

5月10日(土)に総社市営弓道場で平成26年度備中支部高等学校弓道大会が行われました。
2
今年は倉工Dチーム(M2B片岡 優光・C2中塚 玄介・E2A石橋 伶旺)が優勝しました!
また倉工Aチーム(M2B谷澤 兜・M3A本安 健寛・M3A片岡 雄貴)が第3位に入賞しました。
1
個人の部でもM3A上神 崇裕君が優勝しました!
またE2A石橋 伶旺君が個人5位、M3A片岡 雄貴君が個人6位に入賞しました。
3
当日はとても暑く、熱中症が心配されるほどの暑さでしたがみんなよく頑張りました。
中間考査が終わるといよいよ県総体です。

5月31日・6月1日の県総体に向けて頑張ります。
暑いなか応援ありがとうございました。

陸上競技部 広島県国体強化記録会

 4月19日(土)~4月20日(日)に広島市の広島広域公園陸上競技場エディオンスタジアム広島で、平成26年度広島県国体強化記録会が開催されました。
 4/19は、風がありましたが天気には恵まれました。4/20は雨が降り、気温も上がらず、良いコンディションではありませんでした。出場した選手は、実践の試合勘を取り戻しながら、動きの確認ができ、課題も見つかりました。これから少しずつ仕上げていき、5/3の備中地区予選会[笠岡]、5/30~6/1の岡山県総体と最高のパフォーマンスが発揮出来るようにしたいと思います。


本校生徒の記録はこちら
        陸上競技部 顧問
              長谷川昌弘

短歌が新聞に掲載されました その5

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
今年は何だか長い冬でしたが。
  第161回 (通算1721回)
   すれ違う いつでも話せる はずなのに 話しかけるには 勇気たりない
                            ファッション技術科 卒業生
2011年から投稿を続けてきましたが、
このたび入選者が100人を越えました。
これからも高校生活、折々の歌を詠んで行きたいと思っています。
そして、新聞に掲載され、紹介できるように期待しています。

サッカー部 新居浜遠征

5月3~5日と、愛媛県の新居浜市で行われた、「春の国領サッカーフェスティバル」に参加しました。
3日(土)はBチームのみの参加でしたが、4日(日)からはAチームも合流し、全力を尽くして戦いました。

新居浜工業、新居浜工専、三島高校、松山北、小松高校、新居浜商、新居浜西高など県外のチームと戦える貴重な経験になりました。
ここで得られた経験や、学んだことを活かして頑張っていきますので、応援のほどよろしくお願いします!

1399622723629

情報モラル講演会開催

 5月13日(火),体育館で外部講師をお招きし,情報モラル講演会開催が開催されました。
 講師は,(公財)ハイパーネットワーク社会研究所 副所長 渡辺 律子先生にお願いし,「情報モラルと人権への配慮について」-ネットを安心・安全に活用するために- と題してご講話をいただきました。
 最近の軽い気持ちの悪ふざけで写真をツイッター投稿し,思わぬ波紋を呼び大きな問題になった事例から,LINEを取り巻く高校生の実情やその上手な使い方まで,生徒たちだけでなく教師や保護者も勉強になるものでした。
 講師としてわざわざ大分からご来校いただいた渡辺先生にもこの場をお借りして感謝を申し上げます。有り難うございました。
 また,平日開催にもかかわらず保護者の方にも多数ご来校いただき有り難うございました。

技能検定にチャレンジ

 H26kentei_poster

平成26年度前期技能検定に本校からも生徒がチャレンジします。

 国家資格の取得に向けて、各自が取り組みます。
 普通旋盤作業3級 2名、鋳鉄鋳物鋳造3級 12名
 機械検査3級 4名、機械系保全3級 16名、電気系保全3級 3名
 健闘を祈ります。

春の危険物取扱者試験受験

岡山県内では、平成26年6月22日(日)に危険物取扱者試験があります。
本校からは甲種に4名、乙種1類に33名、2類に34名、3類に29名、4類に196名、5類に28名、6類に39名の受験申込をしました。
各自が問題集の学習や補習等に積極的に参加して、目指す資格を取得してもらいたいと考えています。

第57回中国高校ラグビー大会

第57回中国高等学校ラグビーフットボール大会
平成26年5月10日(土)~11日(日)
コカ・コーラウエスト広島総合グラウンド
Aブロック1回戦
倉敷工業 7-83 尾道(広島県)
 (前半0-48 後半7-35)
Aブロック3位決定戦
倉敷工業5-40 萩商工(山口県)
 (前半0-14 後半5-26)
1回戦は全国選抜大会ベスト8の強豪,尾道と対戦,勝負できるレベルではありませんでしたが,自分たちが練習してきた攻撃が通用する場面もあり,何とか1トライを奪うことができました。
3位決定戦では古豪萩商工と対戦,立ち上がり良いゲーム運びで優位に戦うものの,ミスをつかれて失点,その後も波にのれず失点を重ねての敗戦でした。
Aブロックの壁は厚く,2試合とも敗戦でしたが,それぞれでトライを取ることができたとともに課題が明確になり,収穫のあった大会でした。この敗戦を糧にさらなる飛躍を目指します。
遠路にもかかわらす、多くの保護者・関係者の方に応援に来ていただきました。ありがとうございました。
48538082[1]

bf94c794[1]