5月1日、2日に桃太郎アリーナでインターハイ・ダブルスの予選が行われました。
倉工からは6組が出場し、第一シードの田代(E3)・藤本(E2)組が決勝へ進出し、8月に沖縄で行われるインターハイの出場を決めました。
また、シングルスのベスト16までが決定し、現在ベスト16に9人が残っています。
6月5日、6日の県総体で上位4人が沖縄インターハイに出場できるので、これを目標に9人が気持ちを引き締めて練習に励んでいます。
応援のほど、よろしくお願いします。
5月1日、2日に桃太郎アリーナでインターハイ・ダブルスの予選が行われました。
倉工からは6組が出場し、第一シードの田代(E3)・藤本(E2)組が決勝へ進出し、8月に沖縄で行われるインターハイの出場を決めました。
また、シングルスのベスト16までが決定し、現在ベスト16に9人が残っています。
6月5日、6日の県総体で上位4人が沖縄インターハイに出場できるので、これを目標に9人が気持ちを引き締めて練習に励んでいます。
応援のほど、よろしくお願いします。
GW最終日の5月5日、倉工体育館にて出雲北陵高校(島根)、滝川高校(兵庫)、三菱自動車、倉敷化工と総勢50名で練習試合を行いました。
倉工の保護者の方々のご協力で、カレーやサラダの炊き出しも行われました。
生徒も楽しく過ごし、社会人との交流もでき、日頃の部活動だけでは得ることのできない体験をしました。
今後も感謝の気持ちをもって総体へ向けて練習してくれると思います。
【保護者のみなさまへ】
炊き出しでは大変お世話になりました。
生徒ともども感謝しております。
今後とも応援よろしくお願いします。
3/26(金)~3/28(日)、郡山総合体育館(福島県)で第37回全国高校選抜卓球大会が行われました。
試合は総当たりのリーグ戦方式でした。
【第1試合】倉工 1-3 専大北上(岩手)
【第2試合】倉工 0-3 滝川(兵庫)
【第3試合】倉工 3-1 静岡学園(静岡)
初出場の選手が多く緊張からか倉工自慢の粘り強さを発揮できない試合展開でした。
そんな中、1年生の柴吹、藤本(ともに電気科)が全国で初勝利を上げたことは今後の試合を行う上で大きな自信に繋がったように感じました。
また開催地が遠方にも関わらず、保護者の方々にも応援に駆けつけて頂きましてありがとうございました。
温かい声援は生徒の励みになりました。
今後とも宜しくお願いします。
5月1日、2日のインターハイ予選(岡山市桃太郎アリーナ開催)に向け、部員一同、練習に励みます。
平成21年度、第一種電気工事士試験の合格率等の結果が発表されました。
倉工の合格者数は39名(全国第2位)、合格率は78%(合格者数上位10校中では第1位)でした。
昨年に続き全国的にも非常に良い結果が出ており、試験に向けて補習や指導を細かく行ってきただけに指導にあたった教員も嬉しい限りです。
資格検定は合格点を上回れば、全員が合格できるものです。来年度も更に高い目標をもって資格取得にも頑張って欲しいと思います。
2月5日~7日 広島市安佐北区スポーツセンターにて春の選抜予選が行われました。
昨年29年ぶり、2回目の全国選抜出場を果たしましたが、今年は2年連続選抜出場を果たすことが出来ました。
当日は他県にも関わらず保護者の方々も応援に駆けつけて頂いた中、中国予選は3位という成績を残すことが出来ました。
粘り強さに関しては顧問の目からみても、大会屈指の強さを感じました。大会前は気合が入りすぎて練習はハードさをまし、オーバーワーク気味のため決してベストのコンディションとは言えない状態の中、生徒の「勝ちたい!」と言う気持ちがチーム全体から伝わってきました。
2学期以降は「フットワーク」と「ダブルスの強化」を課題としていましたが、大会ではその成果を十分に発揮できました。
3月26日~28日に福島県郡山市で行われる本大会に向け、更にチーム一丸となって実力UPを目指して行きます。応援の程、よろしくお願いします。
【戦績】
決勝リーグ
倉工 0-3 野田学園(山口)
倉工 1-3 出雲北陵(島根)
倉工 3-1 関西(岡山)
倉工 3-0 広島商業(広島)
倉工 3-1 柳井商工(山口)
3勝2敗にて3位決定
1月22日(金)、電子機械科3年A組、B組の生徒が1年間取り組んだ成果を発表しました。ものづくりを中心とし、それぞれ努力・工夫をした内容で、参加した2年生・1年生の今後の活動に大変参考となるものでした。
◎3年A組研究テーマ
・スピーカの製作及びスーパ・ジェット・クラフトの製作
・FA実習・マシニングセンターの活用(朱肉入れ・F科ボタンの製作)
・自動糸紡ぎ機の製作
・D級アンプの製作
・スターリングエンジンカーの製作
・溶接と工業技術英語
・シーケンス実習装置の製作
◎3年B組研究テーマ
・D級アンプの製作
・スピーカの製作
・Auto CADの研究
・世界の建造物のデザインによる朱肉入れの製作
・オリジナルエレキギターの製作
・スターリングエンジンカーの製作
・溶接と工業技術英語
・自作パソコンの製作
・自転車による人力発電
・水素の発生について
1月31日(日)、児島中山体育館(倉敷市)にて児島オープン卓球大会シングルスが行われました。
電気科2年田代周大が実力通りの力を発揮し、男子シングルスで初優勝しました。
この大会を通して今までの練習計画が順調であることを再確認できました。
【戦績】
優勝 田代 周大(電気科)
2位 大熊 拓也(電子機械科)
3位 藤原 悠樹(電気科)
ベスト8
芝吹 侑也 藤本 知得 秀浦 知幸(電気科)
ベスト16
広瀬 浩輝(電気科)
ベスト32
可児 正光(工業化学科)
予選リーグ敗退
鳥越 優輝 松浦 傑(電子機械科)
第32回全国高校選手権岡山大会
1月16日(団体)、17日(個人)
岡山武道館
【成績】
▽団体
男子3位 (香西政宏・大野雄太・松本直也・宇野忠明)
1回戦 倉工 3人残し 古城池
2回戦 倉工 3人残し 吉備高原
3回戦 倉工 2人残し 一宮
準決勝 作陽 3人残し 倉工
▽個人
73kg級 優勝 香西 政宏
52kg級 優勝 忠政 恭子
個人優勝した二人は3月20日・21日、東京・日本武道館で行われる大会への出場権を獲得しました。
応援のほど、よろしくお願いします。
1月12日(火)~1月17日(日)東京体育館にて
平成21年度全国卓球選手権大会 ジュニアの部が行われ、
本校から電気科2年 田代 周大くんが出場しました。
【成績】
1回戦 3-1 木更津総合高(千葉)
2回戦 1-3 東山高(京都)
1回戦目は、緊張したこともあり、動きが硬くなりがちでしたが、今まで培ってきた経験が生かされ勝利しました。
2回戦目は大会屈指の強豪選手との対戦となり、1回戦目の様に緊張することもなく、随所に好プレーを見せ1セットとったものの、結果は2回戦敗退となりました。
今後はボールの威力を高めること、打点の高いフットワークをマスターし、全国選抜予選、8月開催の沖縄インターハイで良い成績を残せるようにしたいと思っています。(顧問談)
次回の試合の予定は、2月5日(金)~7日(日)広島・安佐北区スポーツセンターでの春の選抜予選です。
応援のほど、よろしくお願いします。