投稿者「kurako100」のアーカイブ

ウエイトリフティング部中国大会の結果

大会名:第51回中国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会
期 日:平成29年6月17日(土)~18日(日)
会 場:下関工業・工科高等学校体育館

<結果>        スナッチ   C&J    トータル
53㎏級  小田佳昇(E3)60㎏ 2位  80㎏ 2位 140㎏ 2位
56㎏級  川田大誠(E3)73㎏ 4位  93㎏ 5位 166㎏ 4位
+105㎏級 八木議大(D3)87㎏ 2位  105㎏ 2位 192㎏ 2位
団体 第7位
―女子―
58㎏級  澤田茉弥(M2)56㎏ 1位  71㎏ 1位 127㎏ 1位

中国大会に4名の選手が参加し、上記の結果を残しました。
3年生の小田・八木は、この大会が最後の大きい大会で区切りとなる大会でした。なかなか思うように進めることができませんでしたが、今の状態で持てる力を発揮してくれました。また、セコンドとして参加した部員も、チーム倉工一丸となり試合を進めることができました。
3年川田は8月のインターハイ、2年澤田は7月の全国女子の大会が控え、二人とも初の全国の舞台となります。全国の舞台に向け課題の克服に努め、さらに記録を伸ばし入賞できるように調整していこうと思います。
最後になりましたが、遠方にもかかわらず応援に駆け付けてくださった保護者の方々ありがとうございました。

教育相談室☆7月のイベント!

アドラー心理学カウンセラーによる教育相談室☆7月のイベント!

◎7月8日(土)
アドラー心理学講座@倉工
14:00~16:30
☆今回のテーマ
「アドラー心理学のカウンセリング 2」
【講師の先生より一言】5月の続編です。カウンセリングの常識を破るようなアドラー心理学独特のさばき方をたっぷりお話できると思います。
講師:大森 浩 児玉雅弥(アドラー心理学カウンセラー)
アドラー心理学を学べます。どなたでも聴講できます。(無料)
詳しくは教育相談室へお尋ねください。

◎7月25日(火)
思春期サポート事業(相談、事例検討会、ミニ講義)
☆カウンセリング
➀14:00~
➁15:00~
➂16:00~
担当:大森 浩(アドラー心理学カウンセラー)

カウンセリングをご希望の方は、教育相談室へご予約のお電話をください。

資格検定NEWS6号発刊

1学期の期末考査が始まりました。

3年生にとっては,進路決定につながる,人生の大切な節目です。

高校生活は保護される立場の少年少女から,自立した社会人になるための助走路とも考えられます。

責任を伴う社会で生きていくための経験を,存分にしてもらいたいと考えます。

NEWSを以下のリンクから御覧下さい。

news6

中国高校バドミントン選手権大会

6月23日(金)から24日(土)まで第60回中国高等学校バドミントン選手権大会が広島市の広島県立総合体育館で開催されました。

学校対抗戦
1回戦   倉敷工業 3 対 0 山口高校
2回戦   倉敷工業 0 対 3 鳥取敬愛

中国大会は3年生最後の試合ということで、選手一丸となって戦いました。1回戦の山口高校戦は3対0で勝利しましたが、2回戦の鳥取敬愛戦は力及ばず勝利することはできませんでした。
3年生のみなさん、3年間ご苦労様。多くの感動をありがとう。

社研部 高社研第2回役員会議報告

岡山県高校生社会問題研究連絡協議会第2回役員会議
2017年6月24日(土)倉敷市立倉敷翔南高等学校

 岡山県高校生社会問題研究連絡協議会(高社研)の第2回役員会議が開催され,倉工社研部から岡本郁哉くん(電気科1年)が事務局員として参加しました。
 高社研では毎年夏に地域交流学習を行い,全国高校生集会に参加しています。今年度の地域交流学習は8月4日(金)~5日(土)に奈義町・津山市で,全国高校生集会は8月17日(木)~19日(土)に広島市・呉市で開催される予定です。

ウエイトリフティング部 県総体の結果

大会名:岡山県高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技の部
期 日:平成29年6月3日(土)~4日(日)
会 場:倉敷運動公園ウエイトリフティング場

<結果>        スナッチ   C&J    トータル
53㎏級  川田大誠(E3)73㎏ 3位  90㎏ 3位 163㎏ 3位
56㎏級  小田佳昇(E3)60㎏ 4位  83㎏ 4位 143㎏ 4位
69㎏級  平木光介(E3)85㎏ 4位 105㎏ 4位 190㎏ 4位
      田中祐樹(E2)59㎏ 8位  67㎏ 9位 126㎏ 8位
77㎏級  藤岡玲央(E3)95㎏ 2位  記録なし  記録なし
+105㎏級八木議大(D3)90㎏ 1位 110㎏ 1位 200㎏ 1位
                      団体 第4位     
     
―女子―
53㎏級  澤田 茉弥(M2) 56㎏ 2位   65㎏ 2位  121㎏ 2位

 3年生にとって最後の全国総体の切符をつかむために、非常に白熱した試合が展開されました。
 上記の大会の結果をもとに選考を行い、
福島県福島市で開催される”全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会”に[53㎏級 川田]の出場が決まりました。
 なかなか調子の上がらない選手、怪我からの復帰が遅れた選手など、いろいろな状況の中で、それぞれの思いを胸に抱きつつ、チームとして試合に臨むことができました。
 全国大会まで時間がありませんが、3年生の団結力を生かし、全国大会で一つでも上の順位、1キロでも自己新を目指し、悔いのない大会にしていきたいと思います。

社研部 合同地区集会に参加

岡山県高校生社会問題研究連絡協議会合同地区集会
2017年6月17(土)岡山県立岡山操山高等学校

 今年の地区集会は,備前,備中,美作の3地区合同で開催され,倉工からは岡本郁哉くん(電気科1年)が参加しました。集会では,各校からの取り組み報告があり,夏の地域交流学習に向けた学習と協議が行われ,午後からは分散会討議も行われました。
 倉工社研部では,ここ数年,中二病,リア充,NEETなど若者文化から社会問題について考える研究を進めてきました。今年度は,制服のスカート丈をテーマに生徒の意識調査を行い,スカート丈の流行の変遷や今後の制服のあり方も含めて研究したいと考えています。今回は十分な報告ができませんでしたが,8月の全国高校生集会までにはまとまった形に仕上げ,10月の岡山県高校生交流集会までに完成させる予定です。

学校説明会

6月9日(金)本校で学校説明会が行われました。本校の専門科においてどのような授業が行われているかを紹介する会です。たくさんの方の参加をいただきありがとうございました。

第48回機械製図検定(1次試験)受験

平成29年度における、全国工業高等学校長協会主催の最初の検定となる首題検定を機械科および電子機械科の3年生が受験しました。
この検定は「製図の基本知識をよく理解し、簡単な部品の製作図が確実にかける実技能力を高め、製図教育の振興を図る」目的で実施されるもので、今回受験の1次試験に加えて、2次試験も課せられる試験です。
両方の試験が基準に満たないと合格できませんが、機械系の生徒にとってはチャレンジのし甲斐のある検定です。
多くの合格者が出ることを期待します。

県高校総体ラグビー競技7人制も優勝

第56回岡山県高等学校総合体育大会ラグビーフットボール競技7人制の部兼第4回全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会岡山県予選会
平成29年6月10日(土)美作ラグビー・サッカー場
2回戦 倉敷工業 32-0 創志学園 (前半15-0 後半17-0)
準決勝 倉敷工業 24-19 玉島 (前半0-19 後半24-0)
決 勝 倉敷工業 21-12 岡山工業 (前半7-5 後半14-7)

 備中支部総体でシードを獲得していた倉工は2回戦で創志学園と対戦,安定した戦いで相手を完封しました。準決勝の玉島戦では,前半リードを許しましたが後半スイッチが入って逆転。決勝で岡山工業を破って優勝し,2年連続3回目の全国大会出場権を獲得することができました。県総体で15人制,7人制ともに優勝したのは,3回目の花園出場を果たした平成24年度以来5年ぶりのことです。
 今回も多くの保護者や関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。
 全国大会は7月14日(金)~7月17日(月)に東京都で開催される予定です。応援よろしくお願いします。

芸術鑑賞 アジアン芸術夢公演

6月6日午後から倉敷の市民会館で芸術鑑賞会が行われました。
今年の演目は音楽鑑賞でした。
アジアン芸術夢公演と題してアジアの様々な音楽を聴きました。
生徒達も様々な楽器に興味を持ったようでした。

県高校総体ラグビー競技15人制優勝

第56回岡山県高等学校総合体育大会ラグビーフットボール競技15人制の部
平成29年6月3日(土)~6月4日(日)美作ラグビー・サッカー場
Aブロック1回戦
倉敷工業 26-19 津山工業
 (前半5-19 後半21-0)
Aブロック決勝戦
倉敷工業 43-19 玉島
 (前半17-7 後半26-12)

 1回戦は津山工業と対戦,前半リードを許しましたが,後半はエリア重視の作戦を徹底して追い上げ,最終盤に逆転のトライを決めて決勝戦に進出しました。翌日の決勝戦は玉島と対戦,勢いに乗って前半,後半ともに相手を圧倒して2年ぶりの優勝を果たすことができました。
 今回も多くの保護者や関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。
 全国高校7人制大会県予選会を兼ねた県総体7人制は6月10日(土)に美作ラグビー・サッカー場で開催されます。倉工の初戦は12:10キックオフの予定です。全国大会出場を目指してがんばります。

第61回吹奏楽祭 SYMPHONY HALL

 6月3日(土)・4日(日)岡山シンフォニーホールで第61回吹奏楽祭が開催されました。
 本校吹奏楽部は6月3日(土)14番目に出演し、「イン・ザ・ムード」と「ルパン三世のテーマ」の2曲を演奏しました。
 今回が新1年生も交えた最初のステージでした。
 当日会場に来てくださったみなさま、ありがとうございました。
 3年生3人、1年生6人のわずか9人ととても少人数ですが、これからも頑張っていきます。

教育相談室☆6月のイベント!

アドラー心理学カウンセラーによる教育相談室☆6月のイベント!

◎6月10日(土)
 アドラー心理学講座@倉工
 14:00~16:30
 ☆今回のテーマ
 「カウンセリングの構造1」
 講師:大森 浩 児玉雅弥(アドラー心理学カウンセラー)
 アドラー心理学を学べます。どなたでも聴講できます。(無料)
 詳しくは教育相談室へお尋ねください。

◎6月27日(火)
 思春期サポート事業(相談、事例検討会、ミニ講義)
 ☆カウンセリング
 ➀14:00~
 ➁15:00~
 ➂16:00~
 担当:大森 浩(アドラー心理学カウンセラー)

カウンセリングをご希望の方は、教育相談室へご予約のお電話をください。

資格検定NEWS5号 発刊

学校では,1学期中間考査が終わりました。生徒の皆さん,学習の成果を確かめましょう。
資格検定指導室では,「資格検定NEWS5号」を発刊しました。
「私はどんな生き方を選ぶのか」国際バカロレアの理念から考えてみてはどうでしょうか。
次のリンクを御覧ください。
news5

テント寄贈式

5月18日(木)16:00~ 
 本校校長室にて、総社工業(株)様、中国銀行総社支店様が来校されテントの寄贈式を行いました。総社工業(株)様より、テントを寄贈いただき本校の生徒会の代表生徒が、感謝状を贈呈し、感謝の意を伝えました。
 その後、テントの前で記念写真を撮りました。
 いただいたテントは、本校の体育祭、文化祭等の学校行事で大切に使いたいと思います。
 本当に、ありがとうございました。

バドミントン部備中東部地区予選結果

平成29年 5月13(土)・14日(日)に備中東部地区予選会が倉敷福田体育館・倉敷青陵高校体育館で開催されました。

男子学校対抗戦
 2回戦   倉敷工業 3 対 0  倉敷天城
 準決勝   倉敷工業 0 対 3  倉敷翠松
 3位決定戦 倉敷工業 3 対 0  倉敷古城池
 第3位   倉敷工業
  磯部颯斗・喜久間善太・髙瀬拓未・渡部 護
  笹栗海里・加藤彰馬 ・梶田水晶・渡邉永和
  県総体学校対抗戦 第3シード権獲得
 以上結果、6月3日(土)に玉島の森体育館で開催されます、平成29年度岡山県高等学校総合体育大会バドミントン競技学校対抗戦の出場資格を獲得しました。

個人戦ダブルス
 1)磯部颯斗・喜久間善太 組 第 4位 県総体ダブルス
    第4シード権獲得
 2)髙瀬拓未・加藤彰馬  組 第 6位 県総体ダブルス
    第7シード権獲得
 3)渡邉 護・梶田水晶  組 第 8位
 4)上本和輝・笹栗海里  組 第13位
 5)渡邉永和・白神蒼汰  組 第15位
 6)加藤 魁・堀口登羽  組 第19位
 7)松尾朋弥・武 裕汰朗 組 第20位
 8)蔭谷佑馬・岡本総司  組 第24位
 以上8組が6月4日(日)に玉島の森体育館で開催されます平成29年度岡山県高等学校総合体育大会バドミントン競技ダブルスの出場資格を獲得しました。

中国ラグビー大会 Cブロック3位

第60回中国高等学校ラグビーフットボール大会
平成29年5月13日(土)~14日(日)島根県立浜山公園
Cブロック1回戦
倉敷工業 12-57 萩商工
 (前半12-26 後半0-31)
Cブロック3位決定戦
倉敷工業 57-0 出雲松江合同
 (前半33-0 後半24-0)

 1回戦は山口県の古豪萩商工と対戦。出足よくトライを決めて一時はリードしましたが,あまりボールを動かさずFWの重量で押してくる相手を止めきれませんでした。残念な敗戦でしたが,克服しなければならない課題も明らかになりました。
 翌日の3位決定戦は島根県の出雲松江合同と対戦。強風のなか前半から順調にトライを重ね,守っては相手を完封することができました。これによりCブロック第3位となりました。
 遠路にもかかわらず,今回も多くの保護者や関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。

資格”花咲き”プラン

資格検定は,あなたの努力を証明する最良のプランです。
就職にも進学にも,あなたの高校3年間の実績を語る大きな力となります。
特に,1年生には早期から参考にしてもらい,大きな「夢の華」を「現実の花」として,開花させてもらいたいと思います。
保護者の皆様のご支援も,生徒には大きな後ろ盾となります。
プランの詳細は,以下を御覧下さい。
全科資格取得モデルプラン

ラグビー部 強化練習会

平成29年度美作強化練習会
5月3日(水)~4日(木)
美作ラグビー・サッカー場

 新緑の美しい美作ラグビー・サッカー場で,強化練習会が行われ,倉工は,津山工業,米子高専,津山高専,神戸高専,玉島,弓削高専,宇部高専と練習試合を行いました。また,1年生の合同練習会も実施されました。5月13日(土)からの中国大会に向けて調子を上げていきました。