9月23日に倉敷運動公園陸上競技場で、第58回高梁川流域中学・高校リレー大会が開催されました。
本校陸上競技部からは男子の4×100mリレーと4×400mリレーに出場しました。岡山県新人大会のあとで、足の状態が良くない選手もおり、新人大会とは違うオーダーでのぞみました。
結果は、4×100mリレーで1位、4×400mリレーで2位でした。短距離パートの力の底上げが少しずつ出来てきたと思います。
陸上競技部 顧問
長谷川昌弘
9月17日(土)・18日(日)に岡山県津山陸上競技場で、第59回岡山県高校新人陸上競技大会が開催され、参加してきました。
男子総合3位&男子フィールド優勝を目指して、チーム一丸となって挑戦し、その目標を叶えることができました。狙うべき試合でいかに力を100%発揮できるように心も体も調整していくか、選手たちが理解し、行動できるようになってきた結果だと思います。 9月18日(日)の山陽新聞に取り上げていただいた、男子走り幅跳びで大会記録にあと1cmと迫る大ジャンプで優勝した藤原駿也(2年、電気科、新田中学出身)を含め、4人の選手が3位入賞を果たし、10月15日~16日に島根県出雲市の浜山公園陸上競技場で開催される第20回中国高校新人陸上競技対校選手権大会に出場します。
今大会での個々の課題を克服し、来年の新潟インターハイにつながるような試合をしてきたいと思います。

本校選手の記録一覧はこちら
陸上競技部 顧問
長谷川昌弘
8月27日(土)・28日(日)に岡山県陸上競技場で、第44回岡山県高校陸上競技選手権大会が開催され、参加してきました。
3年生にとっては最後の大きな試合であり、1・2年生にとっては9月の新人大会の代表選手を決めるための参考にある試合です。
夏の合宿の疲れも取れてきて、少しずつ調子が上がってきました。9月10日(土)の倉敷ナイター記録会を最後の調整の大会にして、9月17日(土)・18日(日)に津山で行われる新人大会でも自己記録を更新し、上位入賞を目指して頑張りたいと思います。
試合の結果は下記の通りです。
陸上競技部 顧問
長谷川昌弘
8月20日(土)~21日(日)に岡山市の岡山県陸上競技場で、第65回中国五県陸上競技対抗選手権大会が開催されました。
本校陸上競技部からは3年機械科の森元鷹矢くんと2年電気科の藤原駿也くんの2名が参加してきました。森元くんは、足首のケガもかなり治り、一般・大学生の選手の中でも8位に入賞することができました。藤原くんも11日(木)~13日(土)の大山での夏合宿の疲れが残る中、ベスト記録には20cmほど届きませんでしたが、雨の降るコンディションの中、一般・大学生の選手の中でも8位に入賞することができました。
3年生は、8月27日(土)~28日(日)の岡山県高校選手権が最後の試合になります。また、1・2年生は、9月17日(土)~18日(日)の岡山県高校新人大会に向けて頑張っていきたいと思います。
試合の結果は下記の通りです。

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘
昼食後、昨夜に引き続き企業の出前講座をホテルの会議室で受けました。午後は、場所をふもとにある名和陸上競技場に移し、最初はボール渡しリレーやボールパスダッシュをワイワイ・キャッキャいいながら行いました。その後、午前と同じグループに分かれて、壁・タイヤチューブ・フレキハードルミニ、セラバンドリング、メディシングボール・シャフトを使っての各種トレーニングを日暮れ近くまで行いました。笑いあり、足の引きつりありの充実した時間を過ごしました。最終日、天気は良さそうです。(つづく) 練習メニューはこちらです。



大山強化合宿2日目
午前中は、豪円山スキー場で傾斜(アップダウン)を利用した練習を全体で行いました。途中から長距離競歩(クロカンコースなど)、中短距離跳躍・投てき(シャトルランリレー、さらにエンドレスリレーとメディシングボール投げ)に分かれて行いました。午前の最後、再度全体で深腹筋14種目を開始しあと30分で終了というところで突然の雨に見舞われました。テントやターフの下で肩を寄せあって雨の通り過ぎるのを待ちました。『山の天気は変わりやすい』(To be continued.)



8月11日(木)倉工陸上競技部は、鳥取西高・邑久・西大寺・美作・倉敷天城・岡山南と合同の2泊3日の強化合宿を開始しました。
初日は、鳥取県『豪円山スキー場』を中心に『大山寺』の坂および139段の階段を使って行いました。
150名を超える人数であること、また高原という自然に囲まれ恵まれた環境で多彩なメニューを楽しくこなしました。






8月3日(水)・4日(木)、午前中に倉敷運動公園陸上競技場で市内の高校生150名以上が集まって合同の練習会を行いました。来年の北信越高校総体を目指して暑い日差しの中、選手・指導者ともに有意義な時間を過ごせました。
ご指導をしてくださった先生方に感謝いたします。




7月31日(日)に倉敷運動公園陸上競技場で第44回倉敷市陸上競技選手権大会が行われました。倉工から100mに10名、400mに2名、800mに3名、走り幅跳びに1名が参加しました。結果は以下の通りです。
100m 山本拓也(1)予選11”52(+2.8)決勝11”55(±0)3位
砂原海斗(1)予選11”68(+1.5)決勝11”77(±0)7位自己新
田澤良幸(2)予選11”63(+2.8)決勝12”20(±0)8位
藤原駿也(2)予選11”73(±0)自己新
定金卓志(3)予選12”05(-0.4)
岡本考平(1)予選12”10(±0)
小野凌我(1)予選12”17(+0.6)自己新
貝原大樹(1)予選12”42(+1.5)自己新
大内俊輝(1)予選12”80(+1.5)
大若諒汰(1)予選13”06(+1.8)
400m 堺原智哉(1)予選55”84
水島大樹(2)予選55”86
800m 石原郁也(1)決勝2’05”58 3位自己新
尾崎亜美(1)決勝2’58”74 3位自己新
光田知香子(1)決勝3’10”33 自己新
走幅跳 藤原駿也(2)6m71(+0.1) 1位
1.jpg?resize=200%2C132)
1.jpg?resize=200%2C132)

8月3日~7日に岩手県北上市の北上総合運動公園北上陸上競技場で、全国高等総合体育大会秩父宮賜杯第64回全国高等学校陸上競技対校選手権大会が開催されました。
本校陸上競技部からは3年機械科の森元鷹矢くん1名がハンマー投げに参加してきました。7月上旬の練習中に左足首を捻挫してしまい、病院に通いながら懸命に治療してきましたが、痛みは完全に取れず、インターハイに来てからは、座薬と痛み止めの薬を飲みながら調整練習に励んできました。予選通過は56mで自己記録より3m20cm高い記録です。決勝進出を目標に頑張ってきたのですが、結果は、自己ベストに2m以上届きませんでした。しかし、痛みをこらえながら、最後まで諦めず、予選の3本の投擲を綺麗なフォームで投げてくれました。
| 氏 名 | 学年 | 科 | 出身中学 | 出場種目 | 記 録 | 備考 |
| 森元 鷹矢 | 3年 | 機械 | 倉敷南 | ハンマー投 | 50m52cm | 予選通過ならず |
陸上競技部 顧問
長谷川昌弘
7月23日(土)に岡山県陸上競技場で、第2回岡山県陸上競技記録会が開催され、参加してきました。
先週の国体最終予選があり、2週連続の試合となる選手もいますが、この大会でも、多くの選手が自己新記録をマークしました。4月からコツコツと取り組んできた成果がでてきたと思います。
7月30日(土)倉敷ナイター記録会、7月31日(日)倉敷市選手権と試合をこなし、8月11日(木)~13日(日)鳥取県の大山で夏合宿を行い、秋のシーズン、そして来年の新潟インターハイへとつなげていきたいと思います。
8月3日(水)から始まる北東北インターハイ(岩手県北上市)に出場する3年生の森元もケガも少しずつ良くなってきています。頑張りたいと思います。
選手の記録一覧はこちら
陸上競技部 顧問
長谷川昌弘
7月19日(火)、終業式に先立、全国高等学校総合体育大会(インターハイ)や若年者ものづくり競技大会、及びボウリング競技の全国大会へ出場する部員の壮行式が体育館で行われ、7団体総勢14名が紹介されました。
生徒会長と校長先生の激励の言葉に続き、応援団が暑いエールを送り健闘を祈り全校生徒で校歌を斉唱しました。

出場する部・選手等は下記の通りです。
・ソフトテニス部
平成23年度全国高等学校総合体育大会ソフトテニス競技大会
兼 平成23年度全日本高等学校ソフトテニス選手権大会
7月28日(木)~7月31日(日)
青森県青森市 新青森県総合運動公園テニスコート
M2A 石井 佑一 M2A 難波 洋行
・卓球部
平成23年度全国高等学校総合体育大会卓球競技大会
8月9日(火)~8月14日(日)
青森県青森市 新青森県総合運動公園青い森アリーナ
E3B 芝吹 侑也 E3B 藤本 知得
・陸上競技部
平成23年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会
8月3日(水)~8月7日(日)
岩手県北上市 北上総合運動公園北上陸上競技場
M3B 森元 鷹也
・弓道部
平成23年度全国高等学校総合体育大会弓道競技大会
8月4日(木)~8月7日(日)
岩手県盛岡市 岩手県営武道場
C3 笠原 基嗣
・カヌー部
平成23年度全国高等学校総合体育大会カヌー競技大会
8月4日(木)~8月8日(月)
宮城県加美町 鳴瀬川カヌーレーシング競技場
C3 藤原 有平 M1B 森永 尚吾 D1A 山根 剛喜
E1B 井上 和樹 E1B 吉田 誠司
・構造研究部
第6回若年者ものづくり競技大会(全国大会)(旋盤作業部門)
8月4日(木)~8月5日(金)
滋賀県米原市 滋賀県立高等専門学校米原校舎
M3B 宮本 悠希
・ボウリング同好会
第26回東海北信越高等学校選手権大会
兼 高体連加盟全国高等学校選抜大会
8月5日(金)~8月6日(土)
静岡県浜松市 浜松毎日ボウル
D2A 中桐 正樹 D2A 野口 航
6月25日~26日に岡山県陸上競技場で、第57回岡山県陸上競技選手権大会が開催され、参加してきました。
中国高校が先週あったばかりで、疲れが残る中での大会参加となりました。その中で、社会人や大学生に混じり、2年生の藤原駿也くんが男子走り幅跳びで3位、男子三段跳びで4位、3年生の森元鷹矢くんが4位に入賞しました。2人は8月20日~21日に岡山県陸上競技場で開催される第65回中国五県陸上競技対抗選手権大会に参加することができます。
今大会は、国体の選手選考会も兼ねており、少年B(中学3年と高校1年が対象)100mでは、1年生7人出場し、4人が自己新、1人が自己タイを出し、その中で山本拓也くんが6位入賞をしました。
一般の重さ(7.26kg)のハンマー投げで入賞した森元くんは、8月の北東北インターハイ(岩手県北上市)に出場します。これから4回転にさらに磨きをかけ、入賞できるように仕上げていきたいと思っています。
今大会の入賞者

選手の記録一覧はこちら
陸上競技部 顧問
長谷川昌弘
5月27日~29日に岡山県陸上競技場で、第50回岡山県高等学校総合体育大会陸上競技大会が開催されました。
チームでも新しいポロシャツを揃え、男子は新しいユニフォームで変えて、大会に臨みました。3日間雨が降り続けるという悪天候ではありましたが、4月からの地道な取り組みの成果が発揮でき、男子は総合3位、フィールド優勝を飾ることができました。自己新記録も多くの選手が出してくれました。選手の頑張りはもちろん、応援に来ていただいたOBや保護者の方々に感謝したいと思います。
8月3日~7日の北東北インターハイに向けての第1関門の県高校総体は8名の選手が突破できました。第2関門の6月17日~19日の中国大会「山口市」に向けて、この後の3週間をうまく仕上げていきたいと思います。
| 学年 | 科 | 出身中学 | 出場種目 | |
|---|---|---|---|---|
| 太田 聡一郎 | 3年 | 工業化学 | 新田 | 円盤投 |
| 森元 鷹矢 | 3年 | 機械 | 倉敷南 | ハンマー投・砲丸投・円盤投 |
| 駒井 克哉 | 3年 | 機械 | 味野 | ハンマー投 |
| 仁熊 基博 | 3年 | 工業化学 | 総社東 | 棒高跳 |
| 犬飼 誠仁 | 3年 | 機械 | 東陽 | 棒高跳 |
| 小井手 勇太 | 2年 | 機械 | 連島南 | ハンマー投・砲丸投 |
| 藤原 駿也 | 2年 | 電気 | 新田 | 走幅跳 |
| 増成 智也 | 2年 | 機械 | 連島南 | 八種競技 |
陸上競技部 顧問
長谷川昌弘
5月14日~15日に香川県立丸亀競技場で、第43回近県陸上競技カーニバル大会が開催され、参加してきました。
岡山県高校総体(5/27~29)に向けて先週の練習で、トラック・跳躍パートは走り込み中心の練習を、投てきパートは下半身中心の強化をしてきました。練習の疲れもある中で自己新や自己記録に近い記録を出すことができました。
5月16日~18日は中間考査です。この期間を利用して疲れを取り除き、来週からの各選手の調整をうまくもっていき、岡山県高校総体でベストパフォーマンスが発揮できるようにしたいと思います。
選手の記録一覧はこちら
陸上競技部 顧問
長谷川昌弘
5月7日~8日に香川県立丸亀競技場で、平成23年度香川県陸上競技選手権大会が開催され、7日の初日に参加してきました。
中国高校を視野におきながら、大きな会場で招集方法も同じ方法の香川県の大会に参加することで、試合経験を増やし、高いモチベーションで岡山県総体、中国高校を勝ち抜いていきたいと考えています。
4月に入学した1年生も多くの選手が自己記録を更新し、2・3年生もフィールドを中心に技術の習得も少しずつ出来てきて自己記録を更新してきています。
今後は、今週、追い込む練習をし、週末の近県カーニバル[丸亀市](5/14・15)に参加し、岡山県高校総体(5/27~29)でベストパフォーマンスができるように調整していきたいと思います。
陸上競技部 顧問
長谷川昌弘
5月4日に倉敷運動公園陸上競技場で、備中支部総体東部地区陸上競技大会が開催されました。
昨日に続き、試合が連続になる選手もいますが、出場した多くの選手が自己記録を更新することができました。4月から取り組んできた地道な取り組みが少しずつ結果に結びついてきていると思います。4月に設定した各自の目標を実現させるために更なる努力を重ねていきたいと思います。
今後は、香川県丸亀市で開催される香川県選手権(5/7)、近県カーニバル(5/14・15)に参加し、岡山県高校総体(5/27~29)でベストパフォーマンスが発揮できるように各自の課題を克服・修正し、仕上げていきたいと思います。
選手の記録一覧はこちら
陸上競技部 顧問
長谷川昌弘
5月3日に倉敷運動公園陸上競技場で、岡山県高校総体の備中地区予選会が開催されました。この日、岡山県内の3地区(備中・備前・美作)で予選会が開催され、備中地区では、トラック種目は上位17名、フィールド種目は上位10名が5月27日~29日の岡山県高校総体に出場できます。
昨年の新人戦6位以内のシード選手と予選がなかった種目の選手と本大会の予選を通過した選手は、男子21人・14種目、女子4人・4種目です。
今後は、5/4備中支部総体、5/7香川県選手権、5/14・15近県カーニバルと試合をこなしながら、岡山県高校総体に向けて仕上げていきたいと思います。
選手の記録一覧はこちら
陸上競技部 顧問
長谷川昌弘