陸上競技部」カテゴリーアーカイブ

陸上競技部 インターハイの結果


 8月3日~7日に岩手県北上市の北上総合運動公園北上陸上競技場で、全国高等総合体育大会秩父宮賜杯第64回全国高等学校陸上競技対校選手権大会が開催されました。
 本校陸上競技部からは3年機械科の森元鷹矢くん1名がハンマー投げに参加してきました。7月上旬の練習中に左足首を捻挫してしまい、病院に通いながら懸命に治療してきましたが、痛みは完全に取れず、インターハイに来てからは、座薬と痛み止めの薬を飲みながら調整練習に励んできました。予選通過は56mで自己記録より3m20cm高い記録です。決勝進出を目標に頑張ってきたのですが、結果は、自己ベストに2m以上届きませんでした。しかし、痛みをこらえながら、最後まで諦めず、予選の3本の投擲を綺麗なフォームで投げてくれました。

森元鷹矢くんの結果は下記の通りです。
氏 名 学年 出身中学 出場種目 記 録 備考
森元 鷹矢 3年 機械 倉敷南 ハンマー投 50m52cm 予選通過ならず

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

第2回岡山県陸上競技記録会の結果

第2回岡山県陸上競技記録会の結果

 7月23日(土)に岡山県陸上競技場で、第2回岡山県陸上競技記録会が開催され、参加してきました。
 先週の国体最終予選があり、2週連続の試合となる選手もいますが、この大会でも、多くの選手が自己新記録をマークしました。4月からコツコツと取り組んできた成果がでてきたと思います。
 7月30日(土)倉敷ナイター記録会、7月31日(日)倉敷市選手権と試合をこなし、8月11日(木)~13日(日)鳥取県の大山で夏合宿を行い、秋のシーズン、そして来年の新潟インターハイへとつなげていきたいと思います。
 8月3日(水)から始まる北東北インターハイ(岩手県北上市)に出場する3年生の森元もケガも少しずつ良くなってきています。頑張りたいと思います。
 選手の記録一覧はこちら

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘


陸上競技部 国体最終選考会の結果

陸上競技部 国体最終選手選考会の結果


 7月16日~17日に津山市の岡山県津山陸上競技場で、平成23年度岡山県体育大会兼第65回国体最終選手会が開催されました。
 2年の藤原俊也(電気科:新田中学校出身)が少年男子A走幅跳を自己新の7m07で制しました。ただ、岡山陸上競技協会が定める国体選考の標準記録のBランクの7m20を越えることができず、国体出場は難しくなりました。他にも自己新を出して多くの選手が入賞をしてくれました。
 夏の合宿で鍛えて、新人戦、そして来年の新潟インターハイに向けて頑張っていきたいと思います。

 この大会に出場した選手と結果は下記の通りです。

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘


全国大会出場 壮行式

 7月19日(火)、終業式に先立、全国高等学校総合体育大会(インターハイ)や若年者ものづくり競技大会、及びボウリング競技の全国大会へ出場する部員の壮行式が体育館で行われ、7団体総勢14名が紹介されました。
 生徒会長と校長先生の激励の言葉に続き、応援団が暑いエールを送り健闘を祈り全校生徒で校歌を斉唱しました。

出場する部・選手等は下記の通りです。
・ソフトテニス部
 平成23年度全国高等学校総合体育大会ソフトテニス競技大会
  兼 平成23年度全日本高等学校ソフトテニス選手権大会
 7月28日(木)~7月31日(日)
 青森県青森市 新青森県総合運動公園テニスコート
 M2A 石井 佑一 M2A 難波 洋行

・卓球部
 平成23年度全国高等学校総合体育大会卓球競技大会
 8月9日(火)~8月14日(日)
 青森県青森市 新青森県総合運動公園青い森アリーナ
 E3B 芝吹 侑也 E3B 藤本 知得   

・陸上競技部
 平成23年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会
 8月3日(水)~8月7日(日)
 岩手県北上市 北上総合運動公園北上陸上競技場
 M3B 森元 鷹也

・弓道部
 平成23年度全国高等学校総合体育大会弓道競技大会
 8月4日(木)~8月7日(日)
 岩手県盛岡市 岩手県営武道場
 C3 笠原 基嗣

・カヌー部
 平成23年度全国高等学校総合体育大会カヌー競技大会
 8月4日(木)~8月8日(月)
 宮城県加美町 鳴瀬川カヌーレーシング競技場
 C3 藤原 有平 M1B 森永 尚吾 D1A 山根 剛喜
 E1B 井上 和樹 E1B 吉田 誠司

・構造研究部
 第6回若年者ものづくり競技大会(全国大会)(旋盤作業部門)
 8月4日(木)~8月5日(金)
 滋賀県米原市 滋賀県立高等専門学校米原校舎
 M3B 宮本 悠希

・ボウリング同好会
 第26回東海北信越高等学校選手権大会
  兼 高体連加盟全国高等学校選抜大会
 8月5日(金)~8月6日(土)
 静岡県浜松市 浜松毎日ボウル
 D2A 中桐 正樹 D2A 野口  航

岡山県陸上競技選手権の結果

岡山県陸上競技選手権大会の結果

 6月25日~26日に岡山県陸上競技場で、第57回岡山県陸上競技選手権大会が開催され、参加してきました。
 中国高校が先週あったばかりで、疲れが残る中での大会参加となりました。その中で、社会人や大学生に混じり、2年生の藤原駿也くんが男子走り幅跳びで3位、男子三段跳びで4位、3年生の森元鷹矢くんが4位に入賞しました。2人は8月20日~21日に岡山県陸上競技場で開催される第65回中国五県陸上競技対抗選手権大会に参加することができます。
 今大会は、国体の選手選考会も兼ねており、少年B(中学3年と高校1年が対象)100mでは、1年生7人出場し、4人が自己新、1人が自己タイを出し、その中で山本拓也くんが6位入賞をしました。
 一般の重さ(7.26kg)のハンマー投げで入賞した森元くんは、8月の北東北インターハイ(岩手県北上市)に出場します。これから4回転にさらに磨きをかけ、入賞できるように仕上げていきたいと思っています。

 今大会の入賞者

選手の記録一覧はこちら

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

陸上競技部 中国高校の結果

 6月17日~19日に山口市の維新百年記念公園陸上競技場で、第64回中国高等学校陸上競技対校選手権大会が開催されました。
 県総体を突破した8名が北東北インターハイの出場権をかけて勝負してきました。結果は、3年生の森元鷹矢(機械科、倉敷南中学校出身)がハンマー投げで2位に入賞し、インターハイ出場を決めました。
 8月3日~7日の北東北インターハイまでの1ヶ月半です。技術的に直すところは直し、さらにパワーアップし、入賞できるように頑張っていきたいと思います。
 中国大会に出場した選手と結果は下記の通りです。

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘


県高校総体 陸上競技大会 結果

 5月27日~29日に岡山県陸上競技場で、第50回岡山県高等学校総合体育大会陸上競技大会が開催されました。
 チームでも新しいポロシャツを揃え、男子は新しいユニフォームで変えて、大会に臨みました。3日間雨が降り続けるという悪天候ではありましたが、4月からの地道な取り組みの成果が発揮でき、男子は総合3位、フィールド優勝を飾ることができました。自己新記録も多くの選手が出してくれました。選手の頑張りはもちろん、応援に来ていただいたOBや保護者の方々に感謝したいと思います。
 8月3日~7日の北東北インターハイに向けての第1関門の県高校総体は8名の選手が突破できました。第2関門の6月17日~19日の中国大会「山口市」に向けて、この後の3週間をうまく仕上げていきたいと思います。

 選手の記録一覧はこちら

  学年 出身中学 出場種目
太田 聡一郎 3年 工業化学 新田 円盤投
森元 鷹矢 3年 機械 倉敷南 ハンマー投・砲丸投・円盤投
駒井 克哉 3年 機械 味野 ハンマー投
仁熊 基博 3年 工業化学 総社東 棒高跳
犬飼 誠仁 3年 機械 東陽 棒高跳
小井手 勇太 2年 機械 連島南 ハンマー投・砲丸投
藤原 駿也 2年 電気 新田 走幅跳
増成 智也 2年 機械 連島南 八種競技

 決勝一覧表・学校対抗表はこちら

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘



近県陸上競技カーニバル大会に参加!

 5月14日~15日に香川県立丸亀競技場で、第43回近県陸上競技カーニバル大会が開催され、参加してきました。
 岡山県高校総体(5/27~29)に向けて先週の練習で、トラック・跳躍パートは走り込み中心の練習を、投てきパートは下半身中心の強化をしてきました。練習の疲れもある中で自己新や自己記録に近い記録を出すことができました。
 5月16日~18日は中間考査です。この期間を利用して疲れを取り除き、来週からの各選手の調整をうまくもっていき、岡山県高校総体でベストパフォーマンスが発揮できるようにしたいと思います。
選手の記録一覧はこちら

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

陸上競技部 香川県選手権に参加!

 5月7日~8日に香川県立丸亀競技場で、平成23年度香川県陸上競技選手権大会が開催され、7日の初日に参加してきました。
 中国高校を視野におきながら、大きな会場で招集方法も同じ方法の香川県の大会に参加することで、試合経験を増やし、高いモチベーションで岡山県総体、中国高校を勝ち抜いていきたいと考えています。
 4月に入学した1年生も多くの選手が自己記録を更新し、2・3年生もフィールドを中心に技術の習得も少しずつ出来てきて自己記録を更新してきています。
 今後は、今週、追い込む練習をし、週末の近県カーニバル[丸亀市](5/14・15)に参加し、岡山県高校総体(5/27~29)でベストパフォーマンスができるように調整していきたいと思います。

選手の記録一覧はこちら

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘


備中支部東部地区陸上競技大会で活躍

 5月4日に倉敷運動公園陸上競技場で、備中支部総体東部地区陸上競技大会が開催されました。
 昨日に続き、試合が連続になる選手もいますが、出場した多くの選手が自己記録を更新することができました。4月から取り組んできた地道な取り組みが少しずつ結果に結びついてきていると思います。4月に設定した各自の目標を実現させるために更なる努力を重ねていきたいと思います。
 今後は、香川県丸亀市で開催される香川県選手権(5/7)、近県カーニバル(5/14・15)に参加し、岡山県高校総体(5/27~29)でベストパフォーマンスが発揮できるように各自の課題を克服・修正し、仕上げていきたいと思います。
 選手の記録一覧はこちら

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘



陸上競技部 備中地区予選会を突破!

 5月3日に倉敷運動公園陸上競技場で、岡山県高校総体の備中地区予選会が開催されました。この日、岡山県内の3地区(備中・備前・美作)で予選会が開催され、備中地区では、トラック種目は上位17名、フィールド種目は上位10名が5月27日~29日の岡山県高校総体に出場できます。
 昨年の新人戦6位以内のシード選手と予選がなかった種目の選手と本大会の予選を通過した選手は、男子21人・14種目、女子4人・4種目です。
 今後は、5/4備中支部総体、5/7香川県選手権、5/14・15近県カーニバルと試合をこなしながら、岡山県高校総体に向けて仕上げていきたいと思います。
選手の記録一覧はこちら

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘



第1回岡山県陸上競技記録会に参加!

 4月16日(土)・17日(日)に岡山県陸上競技場で第1回岡山県陸上競技記録会が開催されました。
 今シーズン最初の試合になりますが、冬季練習で取り組んできたことの確認を各自ができた試合になりました。記録・タイムの良し悪しはありましたが、技術的には改善され、良くなってきた部分も多くみられました。この後は5月3日の地区予選会を突破し、5月27日~29日の岡山県高校総体でベストパフォーマンスが発揮できるように練習に取り組んでいきたいと思います。 8月の北東北インターハイに向けて、“ 本気 ”で取り組んでいけるチームに変わってきていると思います。個々の目標達成に向けて努力していきます。
選手の記録一覧はこちら

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘




全国大会壮行式

 7月16日(金)、終業式に先立、全国高等学校総合体育大会(インターハイ)や全国高等学校総合文化祭、及びボウリング競技の全国大会へ出場する部員の壮行式が体育館で行われ、8団体総勢15名が紹介されました。
 今年のインターハイは暑い沖縄が開催地です。現地の暑さに負けないような熱い試合で自分たちの持てる力を十分に発揮し、納得のいく良い試合をしてもらいたいと思います。
DSC_2819 DSC_2820
DSC_2829 DSC_2831

出場する部・選手は下記の通りです。(大会日程順)

・陸上競技部 全国高等学校総合体育大会陸上競技大会
 7/26(木)~8/2(日)
 沖縄県総合運動公園陸上競技場(沖縄市)
 M3 浅原 良介

・写真部 全国高等学校総合文化祭写真部門
 8/2(月)~8/4(水)
 宮崎市
 E2 槇野 智仁

・ボウリング同好会 東海北信越高等学校選手権大会 兼 高体連加盟全国高等学校選抜大会
 8/3(火)~8/4(水)
 金沢ジャンボボウル(石川県金沢市)
 E3 中原 正平
 C3 片山 一馬

・カヌー部 全国高等学校総合体育大会カヌー競技大会
 8/3(火)~8/7(土)
 漢那ダム特設カヌーコース(沖縄県宜野座(ぎのざい)村)
 D3 仁澤 隆行
 C2 藤原 有平

・ソフトテニス部 全国高等学校総合体育大会ソフトテニス競技大会 兼 全日本高等学校ソフトテニス選手権大会
 8/5(木)~8/8(日)
 沖縄県総合運動公園庭球場(沖縄市)
 C3 中村 裕作
 D3 國武 雄也

・柔道部 全国高等学校総合体育大会柔道競技大会
 8/6(金)~8/12(木)
 沖縄県立奥武山総合運動場 武道館(那覇市)
 M3 香西 政宏
 F3 忠政 恭子

・ウェイトリフティング部 全国高等学校総合体育大会ウェイトリフティング競技大会
 8/7(土)~8/11(水)
 八重瀬町具志頭社会体育館(沖縄県八重瀬町)
 M3 能登谷 直人
    平松 慶大
 D3 井島 英泰

・卓球部 全国高等学校総合体育大会卓球競技大会
 8/7(土)~8/12(木)
 宜野湾市立体育館(沖縄県宜野湾市)
 E3 田代 周大
 E2 藤本 知得

陸上部 中国大会結果

第63回中国高等学校陸上競技対校選手権大会
兼全国大会中国地区予選会
6月18日~20日 
鳥取県立布勢総合運動公園陸上競技場
(愛称:コカ・コーラウエストスポーツパーク陸上競技場)

男子砲丸投 第5位 淺原良介 記録13m45(自己ベスト)

6月18日は、小雨の中、初日の競技が行われました。
男子砲丸投の決勝が行われる頃には、さらに雨が激しくなってきましたが、淺原君は応援の声が聞こえないほどの緊張と集中の中、13m25の記録で上位8傑に残りました。
中国大会に参加した4名の声援を受け、攻めの姿勢で記録を伸ばし、第5投で自己ベストの13m45を投げ、6位までが得られる沖縄インターハイ出場の切符を手にしました。

s-P6180250 s-P6200251-1 s-P6200252

陸上部 県総体結果

平成21年5月28日~30日 岡山県陸上競技場
男子
400m  2位 姫路  傑(50”29)
棒高跳  6位 仁熊 基博(3m20)
      7位 犬飼 誠仁(3m00)
砲丸投  2位 浅原 良介(13m14)
      6位 森元 鷹矢(11m76)
円盤投  4位 駒井 克哉(36m61)
      7位 森元 鷹矢(35m47)
ハンマー投 2位 浅原 良介(45m61)
      4位 森元 鷹矢(44m57)
      8位 駒井 克也(34m85)
8種競技 5位 増成 智也(4656点)

8名が6月18日(金)~20日(日)、鳥取で行われる中国大会へ出場します。

また、惜しくも入賞は逃しましたが、女子も出場しました。
この春から競技を始めた者もおり、これからが楽しみです。
文屋 仁美(円盤投げ 砲丸投げ)
田中 里佳(円盤投げ 槍投げ)
宮内 奏美(円盤投げ)

陸上部 第3回笠岡混成競技記録会

◇羽原裕一郎 1位(5270点)
・1日目
100m(11″21)
走幅跳(6.62m)
砲丸投(10.68m)
400m(50″17)

・2日目
 110mH(16″64)
 やり投(44m31)
 走高跳(1.70m)
 1500m(4′39″04)
◇中本 拓麻 6位(4569点)
・1日目100m(11″72)
 走幅跳(5.82m)
 砲丸投(10.77m)
 400m(53″67)

・2日目110mH(18″29)
 やり投(46m46)
 走高跳(1.65m)
 1500m(4’54″39)

◇コメント◇
風もない穏やかな2日間でした。
今年度、岡工の小林君が奈良総体で出した5,338点の県高校新記録に迫る得点での1位でした。
倉工は、夏休み以降も3年生が熱心に練習を続けています。
陸上競技が本当に好きなんだと感心しています。
2人とも社会人になります。職場の環境は異なると思いますが、陸上競技をぜひ続けてほしいと思います。(顧問)

十分な練習ができていませんでしたが、砲丸投で10m超の記録が出せてうれしいです。最後、1500mは、投てきの先生方の応援の声が聞こえたので最後まで頑張ることができました。応援ありがとうございました。(羽原)

最後の混成競技だったので自己ベストが出せなかったのは悔しいです。でも、最後までみんなと競技ができたことは、とてもいい思い出になりました。投てきの先生方の力強い応援のおかげで、頑張ることができました。ありがとうございました。(中本)

陸上競技カーニバル大会

第3回岡山県陸上競技カーニバル大会
 平成21年10月17日18日 岡山県陸上競技場
  男子円盤投げ   優勝 36m40 森元 鷹矢
  男子円盤投げ   3位 33m71 中本 拓麻
  男子砲丸投げ   優勝 13m11 浅原 良介
  男子砲丸投げ   3位 10m72 森元 鷹矢
  男子ハンマー投げ 優勝 47m31 平野 雄大
  男子ハンマー投げ 2位 44m18 浅原 良介
  男子走高跳    2位 1m94  柚木 徹郎

中国新人陸上競技大会

第18回中国高等学校新人陸上競技対校選手権大会
 平成21年10月10日11日 岡山県陸上競技場
 男子砲丸投げ 第3位 13m22 浅原 良介

新人陸上競技大会

第57回岡山県高等学校新人陸上競技大会
平成21年9月19日 20日 岡山県陸上競技場
男子800m     4 位 2’01″51 浅野 大樹
4×400mリレー  7 位 3’39″05 宮内・浅野・定金・姫路
男子棒高跳    5 位 2m80  犬飼 誠仁
男子砲丸投    優勝 12m98  浅原 良介
男子砲丸投    4 位 11m18  森元 鷹矢
男子円盤投    5 位 34m54
男子ハンマー投げ 3 位 43m25  浅原 良介
男子ハンマー投げ 4 位 32m91  太田 総一郎

4位までが中国大会へ出場(中国大会が岡山開催なので通常3位までが4位まで出場)

◇中国新人戦にむけて          機械科 浅原良介
 私は岡山県新人戦に、砲丸投げとハンマー投げの2種目で出場しました。結果は、砲丸投げが1位、ハンマー投げが3位でした。2種目とも自己ベストを出すことができたので
うれしかったのですが、目標としていた2冠達成ができなかったことが悔しいです。
 中国新人戦では、納得のいく結果を出すことができるように、しっかり練習をして頑張ろうと思っています。

1

陸上部 県総体予選通過と自己ベスト

大会名 岡山県高校総体備中地区予選会および備中支部東部地区競技会
会 場 倉敷運動公園陸上競技場(倉敷市四十瀬)
期 日 5月3日(日)、4日(月)
結 果  
岡山県総体備中地区予選会(3日) 県総体へ
     男子 100m     羽原裕一郎(3) 山本大地(3) 宮内喬平(2)
     男子 400m     井上雅弘(3) 自己ベスト51″99
     男子 1500m    森 拓也(3)
     男子 3000m障害 森 拓也(3)
     男子 走り幅跳び  馬越貴美(3)
     男子 砲丸投げ   森元鷹矢(1)
     他種目は予選なし(エントリーが出場枠内のため)

自己ベスト(県総体予選および支部総体)

 男子ハンマー投げ
  平野雄大(3) 50m92
☆捻挫をしてよくなかったが、50mが出せた。 しっかり治して、インターハイ出場に向け頑張ります!(平野)
  男子三段跳び
   羽原裕一郎 14m36
 ☆次回は15m50を目指す(羽原)

     男子三段跳び  柚木徹郎(3) 12m76 
     400mハードル  井上雅弘 58″77
     200m       定金卓志 24″81  
     100m       馬越貴美 11″86

  
100m馬越(左から2番目)自己ベスト    400mH 井上 自己ベスト

 追記 柚木徹郎 4月11日(土)県記録会 
    走り高跳び自己ベスト  188cm
  
「試合は最大の練習。この試合を練習に生かし、自分が一番大切だと考える試合に向けて、ベストの状態に持って行って下さい。」(顧問 森雄二)