1月28日(火)にピュアリティまきびで令和6年度岡山県高体連表彰授与式が挙行されました。
本校からは専門部優秀選手としてカヌー部の電子機械科3年平田純也選手とボウリング同好会の電子機械科3年石川留偉選手が表彰されました。
3年間の努力の成果です。おめでとうございます。
「ボウリング同好会」カテゴリーアーカイブ
第63回岡山県高校総体ボウリング競技 結果報告
5月25日(土)、サンフラワーボウルにて「第63回岡山県高等学校総合体育大会ボウリング競技」が行われました。この大会に、電子機械科3年の石川留偉君と山川大登君が出場しました。
今大会では、個人戦と団体戦が行われました。
まず、一人9ゲーム投球し、その点数によって個人及び団体の点数を競いました。
結果は、個人戦は石川君が1795点で見事”優勝“、山川君が1732点で”準優勝“でした。
団体戦はその二つの点数を合わせた合計点数で決まるので、合計3527点でもちろん”優勝“することができました。
そのあと、トーナメント方式により選手権者決定戦が行われ、石川君は”準優勝”、山川君は”第3位”の結果になりました。
少し危うい場面もありましたが、いつも通りのプレーができていたのではないかと思います。
今回の大会の結果より、二人は8月20日(火)、21日(水)に京都府京都市のMKボウル上賀茂で行われる全国選抜ボウリング大会の出場権を獲得しました。全国大会で良い結果が残せるように励んでいきたいと思っているので、これからも応援よろしくおねがいします。
- 狙いを定めている石川君
- 投球直後の山川君
- 表彰されている山川君と石川君
- 団体戦優勝の賞状と優勝盾を受け取りました
第27回全国高等学校ボウリング選手権大会・三重大会 結果報告
3月19日(火)、20日(水) 三重県鈴鹿市の鈴鹿グランドボウルにて「第27回全国高等学校ボウリング選手権大会・三重大会」が行われました。
この大会に、電子機械科2年の石川留偉君と山川大登君、工業化学科2年の滝澤勇哉君が出場しました。
今大会では個人戦と団体戦が行われました。
団体戦は2人で1チームとし、各6ゲームの合計12ゲームの点数で順位が決まります。石川君と滝澤君のペアが、前半3ゲームが終了時点では、なんと全体の2位でした!! ですが、後半の3ゲームで集中力の低下やプレッシャー、そして他の学校の追い上げもあり、最終的に8位で終えました…。ギリギリ賞状がもらえる順位にはなりましたが、特にプレッシャーに弱いことを改めて実感したそうです。
個人戦は6ゲームの点数で順位が決まります。男子全65名中、石川君は21位、山川君は24位、滝澤君は27位という結果になりました。
そして団体戦と個人戦の合計12ゲームの点数で個人総合の順位が決まります。男子全65名中、石川君は18位、山川君は32位、滝澤君は31位という結果になりました。
全国大会という大舞台でみんな健闘したと思います。今後も自分の課題を克服して、次の大会で活躍してほしいと思います。以上全国大会の報告でした。
- 滝澤君の投球姿
- 山川君の投球姿
- 石川君の投球姿
- 賞状を受賞している石川君と滝澤君
- 賞状を持った石川君と滝澤君
ちなみに、一人一人のゲーム毎の点数や他の学校の点数など詳細は三重県ボウリング連盟のホームページに掲載されています。興味のある人は確認してみてください!
三重県ボウリング連盟HPのリンク→ https://jbc-mie.jp/
令和5年度 第3学期始業式が行われました
1月9日(火)、3学期の始業式、表彰式・全国大会報告会(ボウリング同好会)、全国大会壮行式(卓球部)、生徒会新役員認証式が行われました。
まず、3学期の始業式が行われ,学校長の式辞から3学期がスタートしました。少々冷える体育館でしたが、生徒も静かに式辞に耳を傾けていました。
続いて、表彰式・全国大会報告会としてボウリング同好会からの報告、卓球部の全国大会の壮行式を行いました。
最後に、生徒会役員の退任式・認証式がありました。新たな生徒会長のもと、更に充実した活動をしてくれるものと期待しています。
第3学期始業式
- 横田校長 式辞
- 吹奏楽部による校歌演奏
表彰式・全国大会報告 ~ ボウリング同好会 ~
- 表彰状授与
- 全国大会報告
全国大会壮行式 ~ 卓 球 部 ~
- 選手挨拶
- 応援団エール
- 校歌とともに応援団激励
生徒会役員退任式・認証式
- 旧会長 難波さん挨拶
- 校長から新役員へ認証書が渡されました
- 緊張の面持ちの新役員
- 新会長 中桐さん挨拶
文部科学大臣杯第30回全国高等学校対抗ボウリング選手権大会 結果報告
12月23日(土)、24日(日)に三重県津市の津グランドボウルで”文部科学大臣杯第30回全国高等学校対抗ボウリング選手権大会”が行われました。
この大会に電子機械科2年の石川留偉君と工業化学科2年の滝澤勇哉君が出場しました。
この大会は2人1チームでスコアを競い、まずは予選として9ゲーム投球します。そして、9ゲームの合計スコアが上位8チームであれば決勝トーナメントに勝ち進めるルールです。
そして予選結果は、9ゲーム合計スコアが3390と55チーム中28番だったので、予選敗退してしまいました…。全国大会の緊張や9ゲーム投げる体力や集中力などいろんなことが重なって、力を十分に出し切れていなかったことを悔やんでいました。
次は令和6年3月19日(火)、20日(水)に行われる全国大会に出場予定です。これからも応援よろしくお願いします!
また、今回の大会の運営が設置していた固定カメラでyoutubeにライブ配信していたのですが、その石川君と滝澤君のプレーが写っていました。アーカイブが残っているので、ぜひご覧ください!!
17L〜20Lで5、6ゲーム目のとき、https://www.youtube.com/live/fapb7nzFO-s?si=C-TZLplFCzMjasG5 (41:50ぐらいが5ゲーム目開始)
39L〜40Lで9ゲーム目のとき、https://www.youtube.com/live/lxL7xYIB2EM?si=ajKemYKwGRpgRFiL (1:30:25ぐらいが9ゲーム目開始)
- 左)滝澤君 右)石川君
3学期始業式が行われました🏫
1月10日(火),3学期の始業式,新任者紹介,全国大会報告会(ボウリング同好会)、生徒会新役員認証式が行われました。今回も新型コロナウイルス感染症対策のため、おいまつ会館2階からの配信で行われました。
まず、3学期の始業式が行われ,学校長の式辞から3学期がスタートしました。今回の式辞では、「校歌」についてお話しされました。「校歌」について改めて考える機会となり,生徒も静かに式辞に耳を傾けていました。
続いて、新任者として英語科の中村先生の紹介があり、その後全国大会の報告会としてボウリング同好会🎳の電子機械科1年石川さんが報告しました。最後に、生徒会役員の退任式・新任式がありました。新たな生徒会長の下,更に充実した活動をしてくれるものと期待しています。
- 校長式辞、校歌についてお話しされました
- 校歌を3番まで静聴しました
- 新任者紹介
- 英語科 中村先生挨拶
- 全国大会報告(D1石川さん)
全国大会出場 壮行式
3月21日(水)3学期終業式に先立ち、春季休業中に開催される全国大会へ出場する3部4名の壮行式が体育館で行われました。
それぞれが自分たちの持てる力を十分に発揮し、納得のいく良い試合をしてもらいたいと思います。
・ウェイトリフティング部
第27回全国高等学校ウェイトリフティング競技選手権大会
3月24日~3月26日 石川県金沢市
D2B 平松 諒大
・ボクシング部
第23回全国高等学校ボクシング大会
3月24日~3月27日 茨城県水戸市
D2B 松尾 洋利
・ボウリング同好会
第15回高等学校ボウリング選手権大会
3月22日~3月24日 京都府京都市
D2A 中桐 正樹 D2A 野口 航
全国大会出場 壮行式
7月19日(火)、終業式に先立、全国高等学校総合体育大会(インターハイ)や若年者ものづくり競技大会、及びボウリング競技の全国大会へ出場する部員の壮行式が体育館で行われ、7団体総勢14名が紹介されました。
生徒会長と校長先生の激励の言葉に続き、応援団が暑いエールを送り健闘を祈り全校生徒で校歌を斉唱しました。
出場する部・選手等は下記の通りです。
・ソフトテニス部
平成23年度全国高等学校総合体育大会ソフトテニス競技大会
兼 平成23年度全日本高等学校ソフトテニス選手権大会
7月28日(木)~7月31日(日)
青森県青森市 新青森県総合運動公園テニスコート
M2A 石井 佑一 M2A 難波 洋行
・卓球部
平成23年度全国高等学校総合体育大会卓球競技大会
8月9日(火)~8月14日(日)
青森県青森市 新青森県総合運動公園青い森アリーナ
E3B 芝吹 侑也 E3B 藤本 知得
・陸上競技部
平成23年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会
8月3日(水)~8月7日(日)
岩手県北上市 北上総合運動公園北上陸上競技場
M3B 森元 鷹也
・弓道部
平成23年度全国高等学校総合体育大会弓道競技大会
8月4日(木)~8月7日(日)
岩手県盛岡市 岩手県営武道場
C3 笠原 基嗣
・カヌー部
平成23年度全国高等学校総合体育大会カヌー競技大会
8月4日(木)~8月8日(月)
宮城県加美町 鳴瀬川カヌーレーシング競技場
C3 藤原 有平 M1B 森永 尚吾 D1A 山根 剛喜
E1B 井上 和樹 E1B 吉田 誠司
・構造研究部
第6回若年者ものづくり競技大会(全国大会)(旋盤作業部門)
8月4日(木)~8月5日(金)
滋賀県米原市 滋賀県立高等専門学校米原校舎
M3B 宮本 悠希
・ボウリング同好会
第26回東海北信越高等学校選手権大会
兼 高体連加盟全国高等学校選抜大会
8月5日(金)~8月6日(土)
静岡県浜松市 浜松毎日ボウル
D2A 中桐 正樹 D2A 野口 航
ボウリング同好会 壮行式
全国大会壮行式
7月16日(金)、終業式に先立、全国高等学校総合体育大会(インターハイ)や全国高等学校総合文化祭、及びボウリング競技の全国大会へ出場する部員の壮行式が体育館で行われ、8団体総勢15名が紹介されました。
今年のインターハイは暑い沖縄が開催地です。現地の暑さに負けないような熱い試合で自分たちの持てる力を十分に発揮し、納得のいく良い試合をしてもらいたいと思います。
出場する部・選手は下記の通りです。(大会日程順)
・陸上競技部 全国高等学校総合体育大会陸上競技大会
7/26(木)~8/2(日)
沖縄県総合運動公園陸上競技場(沖縄市)
M3 浅原 良介
・写真部 全国高等学校総合文化祭写真部門
8/2(月)~8/4(水)
宮崎市
E2 槇野 智仁
・ボウリング同好会 東海北信越高等学校選手権大会 兼 高体連加盟全国高等学校選抜大会
8/3(火)~8/4(水)
金沢ジャンボボウル(石川県金沢市)
E3 中原 正平
C3 片山 一馬
・カヌー部 全国高等学校総合体育大会カヌー競技大会
8/3(火)~8/7(土)
漢那ダム特設カヌーコース(沖縄県宜野座(ぎのざい)村)
D3 仁澤 隆行
C2 藤原 有平
・ソフトテニス部 全国高等学校総合体育大会ソフトテニス競技大会 兼 全日本高等学校ソフトテニス選手権大会
8/5(木)~8/8(日)
沖縄県総合運動公園庭球場(沖縄市)
C3 中村 裕作
D3 國武 雄也
・柔道部 全国高等学校総合体育大会柔道競技大会
8/6(金)~8/12(木)
沖縄県立奥武山総合運動場 武道館(那覇市)
M3 香西 政宏
F3 忠政 恭子
・ウェイトリフティング部 全国高等学校総合体育大会ウェイトリフティング競技大会
8/7(土)~8/11(水)
八重瀬町具志頭社会体育館(沖縄県八重瀬町)
M3 能登谷 直人
平松 慶大
D3 井島 英泰
・卓球部 全国高等学校総合体育大会卓球競技大会
8/7(土)~8/12(木)
宜野湾市立体育館(沖縄県宜野湾市)
E3 田代 周大
E2 藤本 知得
全国大会壮行式
3月9日(火)、生徒登校日に全国大会へ出場する部員の壮行式が体育館で行われ、6団体総勢38名が紹介されました。
それぞれが自分たちの持てる力を十分に発揮し、納得のいく良い試合をしてもらいたいと思います。
出場する部・選手は下記の通りです。(大会日程順)
・柔道部
3/20(土)
第32回全国高等学校柔道選手権大会
日本武道館(東京都)
M2 香西政宏
F2 忠政恭子
・弓道部
3/20(土)~3/22(月)
第28回全国高等学校弓道選抜大会
なみはやドーム(大阪府門真市)
M2 川田浩輝
D2 劔持博史
・ウェイトリフティング部
3/25(木)~3/28日(日)
第25回全国高等学校ウェイトリフティング競技選抜大会
金沢市総合体育館(石川県)
M2 能登谷直人 平松慶大
D2 井島英泰
・ボウリング同好会
3/25(木)~3/27(金)
第13回高等学校ボウリング選手権大会
鈴鹿サーキットボウル(三重県)
D2 向崎雄大
E2 中原正平
C2 片山一馬
・卓球部
3/26(金)~3/28(日)
第37回全国高校選抜卓球大会
福島県郡山総合体育館
D2 鳥越優輝 田代周大 秀浦知幸
E1 藤本知得 藤原悠樹 芝吹侑也 廣瀬浩輝
C1 可児正光
・ラグビー部
4/1(木)~4/7(水)
第11回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会
熊谷スポーツ文化公園熊谷ラグビー場・陸上競技場(埼玉県)
M2 津﨑隆二 中峯啓介 三澤由太 三宅宏平 大﨑思慶
小野剛志 瀬戸将史 村上 幸 矢吹大将
D2 山﨑幹太
C2 中村晋之介 堀部明弘
M1 星島佑紀 白神宏樹 中田大貴
E1 横田健悟 小川翔矢
C1 難波孝光 林 亮太 山本真範
全国大会出場壮行式
東海北信越高校選手権(ボウリング)
国民体育大会(ボウリング同好会)
◇第64回国民体育大会(新潟) ボウリング競技
会場:グランドボウル黒崎
開催日:平成21年9月27日(日)~29日(火)
出場選手:竹川ひかる
岡山県選手団の一人として参加しました。
27日の予選を6位通過し、無心で臨んだ決勝戦ではトップのスコアで
少年女子個人戦第2位という素晴らしい結果でした。
全国大会出場 ボウリング同好会
◇文部科学大臣杯争奪
第15回全国高等学校対抗ボウリング選手権大会出場決定
会 場:川崎グランドボウル
期 日:平成20年12月19日(金)~21日(日)
出場選手:藤原 友基 ・ 小野 辰哉 ・ 池上 修平
10月19日(日)に岡山県予選が行われ、藤原 ・ 小野 ペアが3位に入賞し出場が決定した。
◇第12回高等学校ボウリング選手権大会・青森大会出場決定
会 場 : アオモリボウル
期 日 : 平成21年3月25日(水)~27日(金)
出場選手 : 小野 辰哉 ・ 池上 修平 ・ 竹川 ひかる
11月1日(土)~2日(日)に新人戦が行われ8名が出場し、小野・池上ペアが男子団体3位入賞、竹川が女子個人優勝し全国大会出場権を得た。その他選手も健闘した。