部活動」カテゴリーアーカイブ

カヌー部 インターハイin福井県3

19日、本日も朝5時半から集合。一次アップを行いました。


準決勝にカナディアンペア 田中・田井組が出場しました。このレースで、9艇中7位となり準決勝敗退となりました。

レース後、2人から感想を聞きました。
田中くん「昨日よりは、後半まで体力が持って良い状態で漕ぎ続けることができた。だが、波や強風で艇が曲がったので、コントロールに苦しんだ。2人の技量不足。」
田井くん「自分の力不足を感じた。水が重く、後半にかけて筋力がもたなくなって、ブレーキをかけてしまった。田中くんに助けられた。」
宿舎に戻った2人はレースを撮影したビデオを見直し、レースを振り返っていました。またトップチームと自分たちの違いも比較しながら自由時間を過ごしていました。
明日から今度は200m競技が始まります。気持ちを切り替えて、頑張ります!

カヌー部 インターハイin福井県2

18日朝5時半に集合して近くの田中神社に行きました。体操して、ダッシュ!一次アップ開始。


本日500m競技の予選が行われました。

明日の準決勝にカナディアンペア田中.田井組がコマを進めました。
その他のクルーは残念ながら、予選敗退となりました。初めての全国大会で、全国大会のレベルを肌で感じ、自分たちがやってきたことの甘えや弱みが出てしまったと痛感しています。
まだ明日以降もレースが続きます。今の自分を知ることができたはずです。この気づきを次に活かせるよう明日から行動していきたいと思います。
続いていた雨も止み、久しぶりの晴れ間が見えました。福井の空はとても綺麗で感動しました。
会場からの帰り道に有名な東尋坊があり、タクシーの会社のご好意により、人が少ない時間帯に案内していただきました。福井の方の優しさに感謝して明日も頑張ります!

カヌー部 インターハイin福井県

8月16日朝8時に岡山駅に集合し、福井県に向け顧問2名、選手10名、合計12名で元気に出発しました。


福井県あわら市の北潟湖が会場です。

大会会場に入るためにIDカードに検温チェックシールを貼ってもらい、入場できます!

試合前のカヌー艇の検査を受けます。
16日は公式練習も行いました。
5泊6日の大会でお世話になる「みのや泰平閣」は趣のある温泉宿です。

食事もとても美味しく最高です。

17日は朝6時半から小雨の中、試合前の一次アップを近くの公園で行いました。

午後からは開会式。感染予防対策として参加者を縮小され、各チーム監督と代表選手一名で参加となりました。

顧問原囿と部長前田くん(M3)が参加しました。

いよいよ明日からレースが始まります!昨年開催されなかったインターハイ。先輩たちの想いを1パドル1パドルに込めて頑張ります!

電気部活動報告(オープンスクールデー)

8月2日(月)・3日(火)部活動オープンスクールデーにおいて、電気部の体験入部を行いました。併せて4名の中学生に参加をしていただきました。

内容は、プロジェクターを使って普段の活動を紹介したり、コルクの薄い板を使ったレーザー加工の体験をしたりしてもらいました。
レーザー加工の体験は、まず、パソコンを使って自由な模様を描いてもらいます。その後、部員がデータをレーザー加工機に送り、薄いコルク板に、パソコンで描いた模様と同じ形にレーザー光を当て、焦げ目を付けるいうものです。


また、多くの中学生に様子を見学していただいて、楽しい時間を持つことができました。ありがとうございました。
コロナ対策のため、手指の消毒をしていただいたり、時間を短縮して説明したりしたため、いつもと違ったオープンスクールとなってしまい、十分な体験ができなかったかもわかりませんが、よかったら一緒に活動していきましょう!

第9回中国高等学校カヌー選手権大会

7月25日に山口県岩国市の中山湖カヌー競技場にて第9回中国高等学校カヌー選手権大会が開催されました。
本来なら6月中旬に開催予定でしたが、緊急事態宣言などの影響で十分に活動できていない状態での試合は選手にとって安全に競技できないと判断し、大会延期をしていました。
大会のレース数を減らし、全てタイムレースで実施されました。
本校生徒から10名が参加しました。


3種目で3位入賞しました!
入賞したクルーは以下の通りです。
 カヤックフォア 3位 前田(M3) 林(E1) 風早(E1) 原(M1)
 カナディアンペア 3位 田中(M2) 田井(M2)
 カナディアンフォア 3位 田中(M2) 田井(M2) 吉本(M2) 楠戸(D1)

カヌー部 田中くん 三重国体出場権獲得!!

第76回国民体育大会中国ブロック大会が7月18日(日)岡山県岡山市東区瀬戸町の吉井川で開催されました。

今大会には,本校カヌー部員から7名の選手が岡山県の代表選手として出場しました。
日頃の練習の成果を十二分に発揮し,勢いのあるレースを展開してくれました。このレースの結果により,少年男子カナディアンシングルの田中くんが10月に行われる三重国体への出場権を獲得しました。2年生での国体出場は,近年珍しく,今年3月の長距離の全国大会で4位入賞している田中くん!三重国体での更なる活躍を期待しています!


少年男子カナディアンシングル 第2位 M2 田中凌太 三重国体出場権獲得

少年男子カヤックペア 第3位 D3 吉幸大雅・須藤(理大付属)組

少年男子カヤックフォア 第2位 M3 前田翔汰・M2 佐々木秀也
C1 築波文登・信定(岡山御津)組

また,本校1年生8名が大会補助員として大会のサポートをしてくれました。この活動は社会貢献の一環として取り組みました。2日間コース設営から競技役員補助に至るまで,炎天下の中一生懸命取り組んでくれました。他県の監督や大会関係者から「倉工の生徒はよく動いてくれて頑張ってるね。」とお褒めの言葉をいただきました。コロナ渦の影響もあり,県外の合宿や練習が十分でない今,今大会で全国トップの成年選手の漕ぎを間近に見ることができ多くの学びのあった大会になったと思います。

大会前に,大雨や洪水警報の影響でなかなか乗艇ができませんでしたが,そんな日はカヌー部は高梁川の人工芝でサッカーが伝統です。全力で取り組む姿が印象的でした。

電気部活動報告(7月)

今年度に入り、新しく新入部員を迎えましたが、コロナ対策を優先し、部室での集合を避けてきました。この度、警戒レベルが緩和されたことを受けて、活動を再開しました。

各自作りたいものを決めて、夏休み中に完成させたいです。

注文した部品が早く届くといいですが、企業の方は、オリンピック休暇を取られているようですので、1〜2週間の納期の遅れがあるそうです。それまでは、スーパーエンバイロメントハイスクールのお手伝いを行います。

増田 葵 選手に届け!応援メッセージ作成

7月21日(水)10:30~校長室にて「東京2020オリンピック 競泳女子800メートルリレー」の日本代表に選出された、増田 葵 選手(平成26年度 卒業)に向けて応援の寄せ書きを作成しました。
この寄せ書きは、生徒会が中心となり7月19日(月)終業式から学校全体に呼びかけ、🇯🇵国旗に多くの生徒、教職員が熱いメッセージを書き込みました。そして、本日は仕上げとして水泳部員、生徒会の生徒がメッセージを書き込みました。
また、この様子をOHK岡山放送、KCT倉敷ケーブルテレビ、山陽新聞の方々に取材していただきました。ありがとうございました。がんばれ増田 先輩 TEAM倉工は応援しています。
【放送予定】
OHK岡山放送 7月21日(水)18:09 〜 OHK Live News
KCT倉敷ケーブルテレビ 7月21日(水)17:00 ~ KCTニュース


TEAM倉工!全国大会での活躍を誓う。

7月19日(月)、全国大会に出場する生徒の壮行式が行われました。
新型コロナ感染症対策のため体育館からのライブ配信となりましたが、選手にはみんなの熱いエールが届いていたようです。
TEAM倉工は応援しています!


〇柔道部 M3B 松田 寛司(男子個人戦 81kg級)
・令和3年度 全国高等学校総合体育大会柔道競技大会
・令和3年8月7日(土)~ 12日(木)
・長野県長野市真島総合スポーツアリーナ(ホワイトリンク)

〇ボクシング部 M2A 内田 勇樹(少年男子ライトフライ級)
・令和3年度全国高等学校総合体育大会ボクシング競技大会
 第75回全国高等学校ボクシング選手権大会
・令和3年8月7日(土)~令和3年8月13日(金)
・福井県営体育館(福井運動公園内)

〇ボウリング同好会 D3A 清水 悠斗 D3B 井口 遥
・高体連加盟校全国選抜大会
・令和3年7月29日(木)~令和3年7月30日(金)
・富山地鉄ゴールデンボウル

〇弓道部 C3 佐藤 蒼大(男子の部 個人競技)
・令和3年度全国高等学校総合体育大会弓道競技大会
 第66回全国高等学校弓道大会
・令和3年7月29日(木)~ 令和3年8月1日(日)
・新潟県立武道館(謙信公武道館)弓道場

〇陸上競技 E3B 松尾 進矢(男子 砲丸投、やり投)
・令和3年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会
 秩父宮賜杯 第74回全国高等学校陸上競技対校選手権大会
・令和3年7月28日(水)~令和3年8月1日(日)
・9.98スタジアム(福井県営陸上競技場)

〇カヌー
【男子カヤックペア】
 M3B 前田 翔汰 D3B 吉幸 大雅
【男子カヤックフォア】
 M1A 原 誠人 E1A 風早 瑛太
 E1B 林 光太 C1 築波 文登
【男子カナディアンシングル】
 M2A 田中 凌太
【男子カナディアンペア】
 M2A 田中 凌太 M2A 田井 芳季
【男子カナディアンフォア】
 M2A 田中 凌太 M2A 田井 芳季
 M2B 吉本 匠吾 D1B 楠戸 端月
・令和3年度全国高等学校総合体育大会カヌー競技大会
 第37回全国高等学校カヌー選手権大会
・令和3年8月16日(月)~21日(土)
・福井県あわら市 北潟湖特設カヌーコース


2021年 倉敷工業高校硬式野球部3年生ナイター戦

緊急事態宣言が発令され、思うような練習ができないまま、夏の選手権大会を迎えようとしています。そんな中、6月24日(木)に倉敷市営球場で3年生ナイター戦を行いました。
素晴らしい仲間と一緒に野球ができる残り少ない高校野球生活を大切にして、甲子園を目指したいと思います。
          硬式野球部 主将 工業化学科 3年 難波 佐丞

第65回吹奏楽祭(オンライン)開催中♪

新型コロナウイルス感染防止対策として、昨年のバンドフェスティバルに続き、今年度の吹奏楽祭も残念ながらオンラインでの開催になりました。
実際のステージでの演奏を楽しみに練習してきたので、部員一同残念でなりませんが精一杯の演奏を録画しました。
動画の編集も部員がしていますので是非ご覧ください。
少しでも早く新型コロナウイルスが収束し、以前のように演奏できることを願いつつ今後も練習に励みます。

令和3年度 岡山県高等学校総合体育大会等の結果

6月5日(土)、6月6日(日)を中心日として、県内各地の会場で「令和3年度 岡山県高等学校総合体育大会」が開催されました。
コロナ禍での制限された練習でしたがTEAM倉工は一丸となり前進を続けました。
一部の結果ではありますが御覧ください。

 TEAM倉工 栄光の軌跡

柔道部 祝 松田寛司君 県総体優勝!!

柔道部 祝 松田寛司。オール一本勝ちで優勝。
初の全国の舞台へ(インターハイ出場)

岡山県総体2日目、個人戦。3年生にとって集大成とも言うべきこの大会。この大会で本校、松田寛司君が81kgで優勝を果たした。
本人にとっては、柔道人生で初めての優勝だそうですが、試合内容を振り返ってみるとなんと決勝戦を含めて全て「オール一本勝ちでの優勝」。本人も「自分がどうやって勝ったか?覚えていない」くらいの興奮状態。
さあ、次は高校生の最高舞台である全国高校総体・インターハイである。岡山県の代表として「爽やかに、堂々とした試合を。」期待したいものだ。

大会名:令和3年度全国高等学校総合体育大会柔道競技
    (北信越インターハイ)
日 時:令和3年8月8日〈日)〜8月12日(木)
    ※81kgは8月10日〈火)
会 場:長野県 真島市総合スポーツアリーナ(ホワイトリンク)
    但し 無観客試合

柔道部 県総体 団体戦試合結果報告

柔道部 岡山県総体団体戦 第3位を死守

日 時:令和3年6月5日(土) 岡山武道館
第60回 岡山県高等学校総合体育大会柔道競技 団体戦が開催された。
コロナ禍で練習や強化が十分に行えない状況の中、本校柔道部も新チームづくりに遅れをとり他校に比べて力不足を感じていた。しかも人数的にも、2年生が2人。(現3年生)、それ以外を1年生(現2年生)で補う苦しい状況もあり、昨秋の新人戦でその不安は的中した。
他校との実力の差を痛感させられる内容の結果となり、「ベスト4陥落の危機」を感じながら、日々練習を積み重ねてきた。それから7ヶ月間。生徒も大きく成長し、少しずつ期待が持てるチームに成長していった。その結果、春の中国予選大会で3位入賞(中郷大会出場)。
今回の県総体で3位を守り抜いた。
選手、部員全員の取り組みの結果に、心から「よく頑張った」と伝えたい。

〈試合結果〉
2回戦 倉敷工⑤ー0金光学園
準々決勝 倉敷工④ー0岡山白陵
準決勝 倉敷工 0ー⑤作陽高校
3位決定 倉敷工②ー0おかやま山陽

カヌー部 第76回国民体育大会岡山県予選会

本日、国民体育大会の岡山県代表選手を決める県予選会が高梁川で開催されました。

感染防止のため、本日は少年種別のみの選考会となりました。
レースの結果から本校生徒7名と補欠1名が選ばれました。
 少年カヤックペア 吉幸(D3)
 少年カヤックフォア 前田(M3)佐々木(M2)築波(C1)補欠奥田(M1)
 少年カナディアンシングル 田中(M2)
 少年カナディアンペア 田井(M2)吉本(M2)

代表選手は、7月に岡山県で開催される中国ブロック大会で出場権の獲得を目指して、さらなる練習に励みたいと思います。応援よろしくお願いします!

ラグビー部です。🏉

2021.6.5〜6.6
☆第60回岡山県高等学校総合体育大会 ラグビーフットボール競技会
至 美作ラグビー・サッカー場(第一芝)6/5(土)
Bブロック 倉敷工vs高松農 5-0 ( 前半5-0 後半0-0)
至 美作ラグビー・サッカー場(メイン芝)
Bブロック 合同(岡山朝日、岡山一宮、岡山城東、津山工業、津山高専、金光学園)vs倉敷工 24-15  (前半0-15 後半24-0)

☆第8回全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会岡山県予選会 2021.6.12
至・美作ラグビー・サッカー場(第二人工芝)
津山工業vs倉敷工業14-19(前半7-5 後半7-14)
倉敷工業vs倉敷高校0-48(前半0-36後半0-12)

ウエイトリフティング部 県総体の結果

大会名:令和3年度岡山県高等学校
      総合体育大会ウエイトリフティング競技の部
期 日:6月5(土)~6(日)
会 場:倉敷ウエイトリフティング場

<男子>          スナッチ  C&J   トータル
67Kg級  田中 悠登(E2) 75Kg3位 94Kg4位 169kg3位

緊急事態宣言下での大会開催となりました。
結果は上記の通りです。
今年度は倉敷工業高校ウエイトリフティング部からインターハイ出場はありませんでした。
来年度に向けての課題に取り組みます。
応援よろしくお願いします。

カヌー部 学校練習

昨日、土曜日の練習は高梁川で雨の中行いました。今日も、雨が予想されたので、体調を崩さないように学校での練習へと切り替えました。が….、曇どころか太陽の光が。乗艇できなかったのは残念でしたが、気持ちを切り替え、トレーニングに!

本日は、いつものマシントレーニングにバランストレーニングやプライオメトリクストレーニングを取り入れて、頑張りました。

今週末は、国体の県予選があります!岡山県代表に1人でも多く選ばれるよう頑張ります!応援よろしくお願いします。

令和3年度 県総体バドミントン競技会1

 6月5日(土)6日(日)に県総体バドミントン競技会の学校対抗戦と個人戦ダブルスがが倉敷福田公園体育館と水島体育館で行われました。
 学校対抗戦で3位、ダブルスではM3松田D3髙橋が6位、M3光本M2桶がベスト16という結果になり、学校対抗戦で6月19日(土)に広島で行われる中国大会に出場します。
 目標としていた結果は残せませんでしたが、コロナ禍で例年通りの練習ができない中、選手たちは本当によく頑張ってくれました。
 県総体も今週末に行われるシングルスが残っており、3年生にとっては最後の県大会になります。引き続き声援をよろしくお願いします!

がんばれ!増田 葵 選手

本校卒業生 増田 葵さんの東京2020オリンピック競泳女子4×200mリレー代表入りを祝い、おいまつ会(同窓会)より懸垂幕を本校に寄贈していただきました。
東京オリンピック開催まで46日に迫った6月7日、寄贈いただいた懸垂幕を正門より見える校舎壁面に掲げました。
増田 葵さんは、本校在学中から様々な大会で結果を残し、その功績と努力の軌跡が、彼女の夢であったオリンピック出場へとつながりました。
倉工の歴史にとっても大変名誉なことです。卒業生、在校生、教職員が一丸となり、チーム倉工増田選手を応援します。