弓道部」カテゴリーアーカイブ

弓道部 団体優勝 個人優勝・準優勝

男子団体優勝 個人優勝・準優勝 インターハイ出場権獲得


第60回全国高等学校弓道大会県予選会
期 日 6月6日(土)・7日(日)
会 場 吉備津弓道場
結 果
男子団体 優勝(M3奥山、C3中塚、C2山本、C2秋吉、E3石橋、M3片岡、D3池田)
男子個人
優勝 C2秋吉 悠真
準優勝 D3A池田 允人
ついに全国大会に出場します!全国につながる大会で団体優勝しました!
個人も全国大会出場権である優勝、準優勝を勝ち取りました。
倉工弓道部は男子の部ですべての出場権を獲得しました。

弓道男子団体の倉工優勝は18年ぶり6度目だそうです。新しい歴史を刻むことができました。

先週一週間はまるで夢のようでした。倉工ではたくさんの人が心から喜んでくれました。
廊下ですれ違いざまに「おめでとう。」と勝利のエールを送ってくれます。
喜びと共に、責任の大きさを感じます。岡山県代表として恥ずかしくない戦いをしたいと思います。
保護者の皆様、OBの方々熱い応援有難うございました。
優勝してからの一週間うれしさと感動で報告がすっかり遅れてしまいました、申し訳ありません。
今週は広島で中国大会です、頑張ります。
今年の全国高等学校総合体育大会弓道競技大会は8月6日~9日に奈良県吉野で開催されます。
応援よろしくお願いします。

備中弓道大会 団体優勝 男子優勝 女子3位

大会名 備中地区高等学校弓道大会
期 日 5月9日(土)
会 場 総社市営弓道場
結 果 男子団体  優勝 Aチーム 第3位 Bチーム
    男子個人  優勝 片岡 優光(機械科3年)
         準優勝 石橋 伶旺(電気科3年)
         第4位 宗政 尚樹(機械科2年)
    女子個人 第3位 片岡 千夏(機械科2年)

11
5月9日(土)に総社市営弓道場で平成27年度備中支部高等学校弓道大会が行われました。


今年は倉工Aチーム(M3B奥山 元貴・M3C妹尾 征之・M3C片岡 優光)が優勝しました!
また倉工Bチーム(D3A池田 允人・C2秋吉 悠真・E3A石橋 伶旺)が第3位に入賞しました。

個人の部でもM3C片岡 優光君が優勝しました!
またE3A石橋 伶旺君が準優勝、M2A宗政 尚樹君が4位に入賞しました。
6
女子個人の部ではM2B片岡 千夏さんが3位に入賞しました。

当日は午前中曇り空で昼に少し雨が降りました。午後からがとても暑く、熱中症が心配されるほどの暑さでしたがみんなよく頑張りました。
倉工弓道部は悪天候に強いチームだと思います。

中間考査が終わるといよいよ県総体です。
6月6日・7日の県総体に向けて頑張ります。
暑いなか応援ありがとうございました

弓道強化錬成試合(若草リーグ)ベスト4

大会名 平成27年度岡山県高体連弓道専門部強化錬成試合
期 日 5月2日
会 場 岡山市吉備津弓道場
結 果 男子団体 ベスト4 (3・4位順位決定無し)

3
連休初日、2日に吉備津弓道場で岡山県高体連弓道専門部強化錬成試合が行われました。
これは例年3月の終わりに4月の県大会を目指して行われる「若草リーグ」の代わりにあたるものです。
今年は吉備津弓道場の改修のため試合は1月伸びて、連休初日になりました。
2
結果はベスト4でした。決勝トーナメントに残りましたが、今一歩力及ばず。優勝校は興陽高校でした。
今年は4月の県大会の順位でリーグを組みました。我々は「男子7組」岡山工業・倉敷工業・興陽・明誠学院の4校リーグでした。
リーグ戦で12リーグ全72立ちの大会です。(県大会より試合数がかなり多い)
連休初日は猛烈に暑く、長い1日になりました。生徒たちもよく頑張りました。

1
連休明けの9日には地区総体(備中総体)があります。なんとしても今年も優勝しなければなりません。
先輩たちの伝統を守りつつ、一部リーグを死守し、来年こそは優勝して見せます!
保護者の方、OBの方々いつも応援ありがとうございます。大きな矢声は元気が出ます。

弓道部 頑張れ1年生

2
我が弓道部にも1年生が入ってきました。
みんな朝早くから集合して練習準備です。上級生は手慣れたものであっという間に準備ができますが、1年生はなかなかそうはいきません。
遅刻しようものなら先輩の声が響きます。「9時練習開始と言われて9時に来てどうする!」

3
まずは「射法八節」からです。
2・3年生の指導も熱が入ります。「声が小さい!」
世間では連休だというのによく頑張ります。

4
最近気温が急に上がって部活中に熱中症の危険があります。意外に倉工の道場周辺は暑いのです。
事故が起こらないように、毎日気を配ります。給水をこまめにしないと危険です。

5
彼らは備中総体(総社)に参加します。倉工は監的の仕事が担当です。先輩からは「ちゃんとできないと連れて行かない。」と指導されています。
総社の弓道場は控えが狭く、風通しが悪く毎年ものすごく暑いのです。「体力をつけて暑さに慣れる。」「健康管理も部活動から。」と檄が飛びます。

今週土曜日は備中支部総体です、倉工は前年度優勝していますから今年も楽しみです。
来年彼らが活躍してくれることを願います。

弓道部 県大会(遠的)準優勝 個人優勝

大会名  第79回岡山県高等学校弓道大会(遠的競技の部)
期 日 4月29日(水)
会 場 玉野市弓道場
結 果 男子団体 準優勝
    男子個人 優勝 奥山 元貴(機械科3年)


 4月29日(水)に玉野市弓道場で第79回岡山県高校弓道大会(遠的競技の部)が開催されました。
 近的は28メートル先の36センチの的を射ます。
 遠的は60メートル先の100センチの的を射る競技です。的は内側から色がついています。

 結果は男子団体でAチームが準優勝しました。
 個人の部では機械科3年奥山元貴君が優勝しました。
 奥山君は先日の近的の部で中国大会の個人参加権を獲得しています。

 先日の近的の県大会で準優勝したばかりなので、本当にうれしいです。
 この結果に気をよくして甘えることなく、また次の目標に向かって日々努力していきます。
 連休中も強化錬成試合(若草リーグ)が開催され、連休明けには備中総体が待っています。
良い結果を出したいです。
 みなさん、いつも応援ありがとうございます。頑張ります。

弓道部 県大会準優勝 個人5位・7位

大会名  第79回岡山県高等学校弓道大会
     兼 第58回中国高等学校弓道選手権大会県予選会
期 日 4月25日(土)男子の部・26日(日)女子の部
会 場 吉備津弓道場
結 果
男子団体 準優勝(中国大会出場権獲得)
男子個人 第5位 片岡 優光(機械科3年)(中国大会出場権獲得)
     第7位 奥山 元貴(機械科3年)(中国大会出場権獲得)


 男子団体の部で、準優勝しました!
 決勝戦では岡山工業と熱い戦いを繰り広げ13対10で準優勝となりました。予選では意外に的中数が伸びず、決勝トーナメントもぎりぎりで通過しました。しかし持ち前の粘りとチームワークで乗り切りました。
 決勝トーナメントではひとつひとつ、刻むように勝利を勝ち取りました。選手たちも本当に苦しかったと思います。来年こそは優勝し、優勝盾を取り戻したいと思います。
 個人戦では機械科3年生の片岡 優光君が5位に、同じく機械科の奥山 元貴君が7位に入賞しました。
 二日目、女子の部は残念ながら予選敗退、入賞無しという結果に終わりました。

 今年の春の中国大会は6月19日(金)~21日(日)に広島市で開催されます。
 中国大会で良い結果が出せるように日々努力していきます。
さらに全国大会に向けて頑張ります。

 OBの方や保護者の方、暑い中応援ありがとうございました。大きな声での応援、本当に元気が出ました感謝しています。
 これからも倉工弓道部をよろしくお願いします。

弓道部 合同練習会(吉備津弓道場)

2
 4月18日(土)に吉備津弓道場で合同練習会がありました。参加校は総社南、岡山朝日、倉敷工業、岡山大安寺、井原、そして倉敷工業の6校です。
 次の土日25・26に中国大会参加をきめる県大会がこの吉備津弓道場で開催されます。一週間前に試合会場で練習できるのは貴重なチャンスです。最近天候が不安定なので部活動がなかなか思うようにできませんでした。
 弓道は全天候型の競技なので雨も風も雪も、そして暑さ寒さも競技の開催には関係ありません。しかし、倉工の道場は雨が降ると控える場所もなく思うように練習ができないのが現状です。特に弓具にとって雨は大敵です。弦は湿気に弱く切れやすくなります。今回の練習会でも弦がいきなり切れました。本番でなくて良かったです。
 こうして試合会場で本番さながらの状況で練習できるのは本当に大切なことなのです。

1
 試合結果もまずまずで、これから試合一週間前の最終調整に入ります。
 今週の土曜日25日が男子の試合、日曜日26日が女子の試合になります。応援よろしくお願いします。

弓道部 合同練習会(岡山朝日高校)

1
今年度も最後になりました。今年は残念ながら、吉備津の弓道場の改修工事のために若草リーグが中止になりました。
その代わりと言ってはなんですが、岡山朝日高校にお邪魔して古城池高校とともに3校合同で練習会をしました。
2
岡山朝日高校は古い学校で、弓道場も木(森?)に囲まれた独特の雰囲気があります。
我々倉敷工業弓道部も時々お邪魔して交流戦をしたいただいています。
県大会でもライバルであり応援しあう仲間です。古城池高校も定期戦をしている仲間です。
みんな、4月の県大会に向けて頑張っています。
3
最後は恒例の記念撮影。これからも互いに切磋琢磨しようと誓いました。
弓道を通して仲間が増えるのは楽しいですね。

弓道部 高体連弓道専門部強化練習会参加

3月21日(土)~22日(日)玉野市弓道場(玉野市玉原)で平成26年度高体連弓道専門部強化練習会が行われました。
2
本校弓道部からはD1A北原 駿春君(1年)とC1山本 湧介(1年)の2名が学校を代表して参加しました。
指導者は特別顧問の黒萩 古今先生です。黒萩先生は有名な弓道の指導者で現在の岡山県の高校弓道を支えてくださる大切な方です。
私たちは2日間黒萩先生の指導を聞き漏らすまいと、充実した2日間を過ごすことができました。
1
北原君はその的中率の高さを褒めていただき、アドバイスを頂きました。山本君は巻き藁での安定性を指摘していただき、大きな進歩がありました。
2人とも本当に頑張った2日間でした。
彼らが新2年生として部を躍進させる大きな牽引力となってくれるでしょう。

28日に予定されていた若草リーグは中止になりましたが、私たちはこれまで以上に、新しい年度を精進していきたいと思います。
いつも応援ありがとうございます。

弓道部 一年生大会

12月19日(土)に玉野市弓道場で第13回岡山県高等学校1年生弓道大会が開催されました。

この大会は1年生のみの大会なので、今まで試合に出たことのないほとんどの1年生にとっては大切なデビュー戦になります。
朝からほぼ一日強い雨と風に悩まされました。
結果は団体戦で見事、決勝戦に進みましたが、入賞は果たせませんでした。
個人戦では工業化学1年生秋吉悠真(あきよしゆうま)君が6位に入賞しました。

1

今年もいよいよ終わりです、来年に向けて精進したいと思います。
雨の中、応援ありがとうございました。

弓道部 中国大会報告

期日 平成26年11月21日(金)~23日(日)
大会名 第22回中国高等学校弓道新人大会
会場 鳥取市弓道場

鳥取県の鳥取市弓道場で第22回中国高等学校弓道新人大会が行われました。今年の秋の中国大会は石橋伶旺君(電気科2年)が個人での出場権を獲得しました。そして団体戦でも出場権を獲得しました。

個人戦では惜しくも入賞することができませんでしたが、団体予選ではメンバーが互いに協力して無事予選通過することができました。
翌日の16校による決勝トーナメントに臨みましたが、鳥取西高校に敗れてしまいました。
1

数年ぶりに、春・秋両方の中国大会に団体出場を果たすことができ、しかも予選通過できました。
敗れはしましたが、着実に実力を蓄えています。これからも日々の練習を精進して頑張っていきたいと思います。遠いところ応援ありがとうございました。

皆既月食

10月8日は皆既月食の日でした、倉工の放課後は部活に検定補習に大忙しです。
部活動をしていると工業化学科の専門科棟から声がします。
「すげー。」「始まった!」「赤い!」
グランドで部活をしている生徒たちも空を見上げています。
4
ソフトテニスのコートから見た月
1
だんだん欠けてきました
2
どんどん影が大きくなります
3
ほとんど見えなくなりました
画像では真っ暗ですが、目で見ると赤い色でうっすらと月が見えます。
11
生徒たちも観察しています
111
部活も終わり、家に帰る頃にはまた月が見え始めていました。
「先生、地球の影って本当に丸いんですね!」部活動が放課後の特別授業になった日でした。

弓道部 中国大会出場権獲得!

大会名  第53回岡山県高等学校弓道新人大会
     兼 第22回中国高等学校弓道新人大会県予選会
期日 9月27日(土)女子の部・27日(日)男子の部
会場 吉備津弓道場
結果  男子団体 第5位(中国大会出場権獲得)
    男子個人 第5位 石橋 伶旺(電気科2年)(中国大会出場権獲得)
3

4
9月27日~28日に玉野市弓道場で第53回岡山県高等学校弓道新人大会が開催されました。
この大会は、11月に鳥取市で開催される中国大会の予選となっています。
結果は男子団体の部と個人の部の両方で入賞できました。
春と秋の大会で両方中国大会に出場できるのは本当にうれしく思います。
選手たちの日頃の修練の成果が出ました。特に春・秋の連続出場は大きな目標のひとつでした。
これからも頑張っていきます、応援ありがとうございました。
2
中国大会は11月21日(金)~23日(日)に鳥取市弓道場で開催されます。
応援よろしくお願いします。
1

県知事杯弓道大会 男子団体・個人準優勝

 7月26日(土)・27日(日)の二日間、津山市弓道場において第62回岡山県知事杯弓道大会が開催されました。
今回は津山の新しい道場での試合になりました。
1
 男子個人の部ではD2B池田允人(いけだ まさと)君が準優勝となりました。決勝戦では岡山工業の竹内君との競射(射詰め)となりました。決勝の同中競射は座射と言って立ったり座ったりしながら一本づつ矢を射ていきます。サッカーのPK戦のようなものです。外したら負けです。座射は立射に比べてゆっくり時間をかけて動作をしますから、極度の集中力が必要となります。決勝9本目からは星的(24㎝)になりました。二人とも小さい的でも外しません。結局、10本目で決着しました、近年まれに見る好勝負でした。
 敗れはしましたが、その後すぐに始まった団体決勝でも皆中(4本射て4本中てる)を出しました。すばらしい結果です。
2
 男子団体の部ではAチームBチームともに健闘しました。
M2B片岡優光(かたおか まさみつ)君・M2B奥山元貴(おくやま げんき)君・E2A石橋伶旺(いしばし れお)君らAチームが準優勝となりました。
予選・決勝と勝ち進みながら、的中数をあげていく独特の戦い方で倉工弓道部の意地を見せてくれました。
彼らの集中力と体力は日々の努力の結果だと思います。
 3
 9月の新人大会(中国大会予選)に大いに期待したいと思います。
 暑い中、県北の津山まで応援ありがとうございました。

中国高等学校弓道選手権大会報告

6月20日(金)~22日(日)に山口県周南市のキリンビバレッジ周南総合スポーツセンターで第57回中国高等学校弓道選手権大会が行われました。今年の春の中国大会は石橋伶旺君が(電気科2年)個人出場そして県大会優勝した私たち倉工弓道部は団体出場をしました。
個人戦では惜しくも入賞することができませんでしたが、団体予選ではメンバーが互いに協力して無事通過しました。
翌日の16校による決勝トーナメントに望みましたが、広島井口高校に敗れてしまいました。
1
ここ数年、県大会を突破しての団体参加ができずに居ました。破れはしましたが、個人参加のみが続いていた中国大会へ団体出場したことは大きな意味があったと思います。最終日の決勝トーナメントに岡山県男子団体として唯一残れたのも、彼らの日々の努力によるものです、3年生はここで引退ですが大切な成果を次につなげてくれました。
これから2年生を中心とする新体制で夏の県知事杯、秋の県大会、そして中国大会、さらには全国選抜へ向けての練習の日々がはじまります。頑張ります。

保護者の皆様、遠いところを応援ありがとうございました。

県弓道大会(遠的の部)優勝 個人2位

4月29日(日)に玉野市弓道場で第78回岡山県高校弓道大会(遠的競技の部)が開催されました。
5
近的は28メートル先の36センチの的を射ます。
遠的は60メートル先の100センチの的を射る競技です。的は内側から色がついています。
1

2

3

結果は男子団体でAチームが優勝、Bチームが準優勝しました。
個人の部ではE3A宮村貴昭君が2位になりました。
4
先日の近的の県大会で優勝したばかりなので、本当にうれしいです。
これで近的・遠的と両種目を制覇できました。
この結果に気をよくして甘えることなく、また次の目標に向かって日々努力していきます。
みなさん、いつも応援ありがとうございます。頑張ります。

備中支部弓道大会 団体&個人優勝

5月10日(土)に総社市営弓道場で平成26年度備中支部高等学校弓道大会が行われました。
2
今年は倉工Dチーム(M2B片岡 優光・C2中塚 玄介・E2A石橋 伶旺)が優勝しました!
また倉工Aチーム(M2B谷澤 兜・M3A本安 健寛・M3A片岡 雄貴)が第3位に入賞しました。
1
個人の部でもM3A上神 崇裕君が優勝しました!
またE2A石橋 伶旺君が個人5位、M3A片岡 雄貴君が個人6位に入賞しました。
3
当日はとても暑く、熱中症が心配されるほどの暑さでしたがみんなよく頑張りました。
中間考査が終わるといよいよ県総体です。

5月31日・6月1日の県総体に向けて頑張ります。
暑いなか応援ありがとうございました。

弓道部 県大会男子団体優勝 個人3位

3

大会名  第78回岡山県高等学校弓道大会
     兼 第57回中国高等学校弓道選手権大会県予選会

期 日 4月26日(土)男子の部・27日(日)女子の部

会 場 吉備津弓道場

結 果 男子団体 優勝(中国大会出場権獲得)

    男子個人 第3位 石橋 伶旺(電気科2年) (中国大会出場権獲得)

2

 初日、男子団体の部で見事、我が弓道部男子が優勝しました!
決勝戦では瀬戸高校と熱い戦いを繰り広げ15対13で勝つことができました。予選では意外に的中数が伸びず、決勝トーナメントもぎりぎりで通過しましたが、持ち前の粘りとチームワークで乗り切りました。決勝トーナメントではひとつひとつ、刻むように勝利を勝ち取りました。選手たちも本当に苦しかったと思います。日々の努力が実りこれほどうれしいことはありません。

1

個人戦では電気科2年生の石橋 伶旺(いしばし れお)君が見事3位に入賞しました。

二日目、女子の部は残念ながら予選敗退入賞無しという結果に終わりました。

男子団体としては久しぶりに中国大会の出場権を得ました。
個人の部でも石橋君は岡山県代表として中国大会出場権を獲得しました。
今年の春の中国大会は6月20日(金)~23日(日)に山口県周南市で開催されます。

中国大会で良い結果が出せるように日々努力していきます。
さらに全国大会に向けて頑張ります。
みなさん、応援ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

岡山県高校弓道春期錬成大会第2位

IMG_4707

3月29日(土)に吉備津弓道場で平成25年度最後の行事、岡山県高等学校弓道春期錬成大会「若草リーグ」が行われました。
結果はⅠ部リーグ2位でした。1位は興陽。2位が倉敷工業・岡山工業(順位決定戦無し)で4位が津山工業でした。

若草リーグは男子の部がⅠ部(4校)Ⅱ部(8校)Ⅲ部(16校)で競います。
女子の部はⅠ部(4校)Ⅱ部(8校)Ⅲ部(12校)です。
競技結果をもとにリーグの入れ替えがあります。Ⅰ部4位とⅡ部1位が次年度入れ替わります。
Ⅱ部A,Bの4位とⅢ部1位、2位を次年度入れ替えます。みんな必死なのです。

倉工弓道部男子は去年Ⅰ部で3位でした。今年もⅠ部リーグの戦いになりました。
対戦相手は津山工業、興陽、岡山工業です。3校とも岡山を代表する強豪校です、勝つのは難しいです。4位になればⅡ部リーグに落ちてしまいます。
先輩が勝ち取った権利を失うわけにはいきません。みんな頑張りました。結果は2位。優勝できず悔しいです。
来年度こそⅠ部リーグで優勝したいと思います。

まだまだ寒い中、応援ありがとうございました

倉敷市民スポーツフェスティバル 弓道優勝

10月27日に倉敷運動公園弓道場で第8回倉敷市民スポーツフェスティバル弓道大会が開催されました。 M2A片岡雄貴君が総合男子優勝、遠的部門優勝。 そしてM2A谷澤兜君が総合男子準優勝、近的部門準優勝、遠的部門準優勝とすばらしい結果となりました。
1
来年もこのすばらしい結果に負けないように精進していきたいと思います。 いつも応援ありがとうございます。頑張ります。