11月14日(火)に岡山県職業能力開発協会による技能検定成績優秀者の表彰式が行われ、化学分析(化学分析作業)3級に合格している工業化学科2年生の瀬川良愛君が銀賞に選ばれました。
金賞の壁は今年も厚かったですが、昨年度に引き続き銀賞を受賞できたことは素晴らしいと思います。
来年度もぜひ、後輩には続いてもらいたいと思います。
- 賞状と瀬川君
11月14日(火)に岡山県職業能力開発協会による技能検定成績優秀者の表彰式が行われ、化学分析(化学分析作業)3級に合格している工業化学科2年生の瀬川良愛君が銀賞に選ばれました。
金賞の壁は今年も厚かったですが、昨年度に引き続き銀賞を受賞できたことは素晴らしいと思います。
来年度もぜひ、後輩には続いてもらいたいと思います。
10月29日(日)に実施された危険物取扱者試験の結果が発表されました。
工業化学科では1年生が初めて乙種第4類を受験をしています。
乙種は1類3名、2類1名、3類1名、4類10名、5類2名、6類4名が合格しました。
※人数は述べ人数
また、今回も甲種は残念ながら合格者は0人でした。
1年生の合格者は1名と、昨年度に比べると増えました。
今回の合格者を見ると、配信課題へ頑張って取り組んでいた生徒や、放課後に残って補習へ参加していた生徒の割合がほとんどだったので、いかに時間を作って頑張れるかが合格への近道だと感じました。
次回岡山での試験は2月になるので、頑張ってもらいたいと思います。
岡山県、岡山県職業能力開発協会及び岡山県技能士連合会が主催する岡山県職業能力開発促進大会で、技能士資格を優秀な成績で取得した本校生徒が表彰されます。
金賞 機械検査作業 1名
銀賞 化学分析作業 1名
銅賞 鋳鉄鋳物鋳造作業 1名 及び 機械検査作業 1名
以上4名の生徒です。参加可能生徒は11月14日にコンベックス岡山国際会議場で表彰を受けます。
これから技能検定に挑む皆さんも頑張ってください。
10月29日(日)に岡山県第2回危険物取扱者試験が実施されました。
本校も会場の一つになり、乙種第1類から6類までを受験する受験生194名が8教室に分かれて受験しました。
甲種受験生は岡山市内の会場で受験しました。
合格発表日は11月17日の予定です。多くの合格者が出ますように。
今回の話題「動画で見る、資格検定受検への誘い」
次のリンクを御覧ください。
2023資格検定ニュース17
倉工祭体育の部も無事終了しました。
さて、資格検定ニュース16号を発刊しました。
今回は「保全」について記載しました。
次のリンクから御覧ください。
2023資格検定ニュース16
今回のタイトルは・・・「第一種電気工事士試験の筆記試験合格に向けて 補習を頑張っています。」です
10月1日(日)に令和5年度第一種電気工事士試験の筆記試験が実施されます。
今年も2年生・3年生の諸君のうち 31名の生徒が受験を希望して 8月から筆記試験合格に向けて取り組んできました。
第一種電気工事士試験は高圧の機器が扱えるようになる資格です。(免状にするには高圧を取り扱う実務経験が必要です)第二種電気工事士試験に比べ 筆記試験の内容も難しく 合格率は全国平均で40%前後で推移しています。
本校生徒の皆さんに対して、今年度後期技能検定受検者の人数調査を実施しています。これに関連して、資格検定ニュース15号では、「資格についての考察」の話題を提供しました。
次のリンクから御覧ください。
2023資格検定ニュース15
全国工業高等学校長協会が行うジュニアマイスター顕彰において、本校生徒35名が顕彰を受けました。
ゴールド3名、シルバー8名、ブロンズ24名の合計35名の生徒の皆さんです。
後期にもまたチャンスがあります。お互いに切磋琢磨しながら、ライフプランの実現に向けて頑張っていきましょう。
本校3年生の生徒の皆さんは、就職や進学に向けて、履歴書や願書作成に取り組んでいることと思います。
第三者にわかり易い文章を書くことは、簡単なようで結構難しいのではないでしょうか。
今回の話題は「日本語表現の迷宮探索」です。
次のリンクから御覧ください。
mini_2023資格検定ニュース14
先日、令和5年度前期の機械保全技能検定の合格者発表がありました。団体受験を申請した本校生徒で、機械系保全3級職種に機械科1年生生徒1名が合格しました。これまで前期試験を1年生が受験したことはありませんでした。中学校を卒業後に本校に入学し、授業ではまだ学んでいない分野の出題に対しても、参考書の自習や、校内勉強会、外部講師講習会(ものづくりマイスター講習会)に参加して、技能・知識を磨きました。彼は今年度の高校総体全国大会にも選手として出場し、文武両道を実践しました。
後期にも機械保全の技能検定が予定されています。他の生徒の皆さんのチャレンジを期待します。今回合格した1年生のように、団体申請での受験の他、個人申請でも受験できますので、ぜひ、要項を確認してください。
後期要項はこちらから。2023後期機械保全技能検定
本校3年生は卒業後の進路を選択・決定する大切な時期を迎えています。
人は働いて、収入を得ますが、働くことが苦しみではなく、意欲を持って取り組めるのはどのような環境においてなのでしょうか。
そのことについて、考えてみました。
mini_2023資格検定ニュース13
「地球環境」という言葉を日本語、英語、韓国語、アラビア語、アルメニア語、ギリシャ語、ヘブライ語、ルーマニア語、セルビア語、ベトナム語で表現しました。
御覧ください。mini_2023資格検定ニュース12
連日の猛暑が続いています。
今回のテーマは「地球温暖化から地球沸騰化へ」です。
次のリンクから御覧ください。
mini_2023資格検定ニュース11
技能検定機械検査3級の岡山県内での前期実技検定試験は終了しました。
本校からも5名の生徒が受験しました。合格発表は8月25日の予定です。
ここでは、後期受験を目指す生徒の皆さんに対しての、情報提供です。
機械検査3級実技は指定された対象物を「ノギス」「マイクロメータ」「シリンダゲージ」を用い、ブロックゲージ、マイクロメータスタンドやセーム皮、ネジピッチ測定用の三芯なども適切に使用し、正確な寸法測定を行うものです。作業課題は事前に開示され、受験生の手元に受験票とともに配布されています。今後もこれは急に変わることはないと思います。
この検定を受験するにあたっての有益な情報が厚生労働省のHP内「技能検定制度のポータルサイト_技のとびら」に広く公開されています。誰でも見ることができます。このページ内に「動画を観ながら自分で学べる3級技能検定の実技試験課題を用いた人材育成マニュアル(YouTube動画)」として、機械検査3級受験向けの動画が公開されており、具体的な作業の注意点も判りやすく解説されています。ぜひ参考にしてください。
今回は、生徒の皆さんが1学期に受験した主な資格検定試験の結果を掲載しました。
次のリンクからご覧ください。
minisize_2023資格検定ニュース10
先日実施された第1回岡山県危険物取扱者試験の結果発表がありました。
最難関とされる「甲種」には7名が受験し、2名が合格しました。この合格した2名は化学を専攻する学科ではない科の生徒で、努力が報われました。
また、乙種の結果は次の通りでした。
乙種第1類 15名合格 乙種第2類 7名合格
乙種第3類 3名合格 乙種第4類 23名合格
乙種第5類 10名合格 乙種第6類 11名合格
次回は10月29日に実施予定です。十分な準備をして試験に臨みましょう。
本校では、1・2年の生徒全員がクロムブックを購入しています。
ICT活用能力を身につけましょう。近年は各種の資格検定の受験申請や手続きをパソコンやスマホを通じて行うことが増えています。
高校生の就職・進学の履歴書作成も今は手書きですが、将来的にはWEB上での作業になるかもしれません。
社会人としての世論形成にも、インターネットは大きな役割を果たしています。
資格検定推進室は、ICT活用能力も高校生の大切な素養であると考えています。
6月25日(日)に本校も会場となり、試験が実施されました。
危険物取扱者試験及び消防設備士試験受検のサポートについて紹介します。
mini_2023資格検定ニュース9