3月2日(金)第63回卒業証書授与式が、多くの来賓を迎え盛大に行われました。
あいにくの曇り空ではありましたが、卒業生たちは笑顔で通いなれた母校を巣立って行きました。
おいまつ会入会式・表彰状授与式
3月1日(木)、卒業式に先立ち、おいまつ会(同窓会)入会式と表彰状授与式が体育館で行われました。
おいまつ会入会式では、同窓会会長より、優秀な成績をおさめた卒業生への表彰や、記念品贈呈をしていただきました。
また、つづいて行われた表彰状授与式では3カ年皆勤賞や全国工業高等学校長協会生徒表彰などをはじめ、多くの校内外の賞を受賞した、たくさんの生徒に表彰状が授与されました。
表彰の種類と人数は下記のとおりです。
3カ年皆勤賞 | 37 |
実習賞 | 5 |
産業教育振興中央会会長賞 | 1 |
岡山県産業教育振興会特別賞 | 1 |
岡山県産業教育振興会会長賞 | 5 |
全国電子工業教育研究会会長賞 | 2 |
電気・情報関連学会賞 | 2 |
全国電子機械教育研究会表彰 | 1 |
全国情報技術教育研究会表彰 | 1 |
日本工業化学教育研究会会長賞 | 1 |
日本化学会中国四国支部長賞 | 1 |
日本繊維工業教育研究会会長賞 | 1 |
産業教育に関する全国大会成績優秀生徒 | 1 |
岡山県高等学校職業教育技術顕彰 | 67 |
全国工業高等学校ジュニアマイスター顕彰 | 98 |
特別表彰 | 2 |
ゴールド | 20 |
シルバー | 78 |
岡山県高等学校工業教育技術顕彰 | 98 |
学校保健委員会が開催されました!
中国高校ラグビー大会県予選組合せ決定
5月11日(金)~13日(日)、島根県浜山公園(出雲市)で第55回中国高等学校ラグビーフットボール大会が開催されます。
その岡山県予選会の組合せが次のとおり決まりました。
1回戦 4月22日(日)12:45キックオフ(美作第一芝)
倉敷工業-岡山工業
決勝戦 4月28日(土)12:50キックオフ(福田公園)
今回も優勝できるよう頑張りますので、応援よろしくお願いします。
卓球部からお知らせ
松下浩二氏が昨年に引き続き、倉工生徒の指導に来てくれます。
世界一のカットプレーヤーを倉工生徒だけが独り占めでの講習では、あまりにももったいないと思います。その後はすぐにドイツで行われる世界選手権のテレビ解説に出発されるそうです。
是非倉工ホームページをご覧の小・中・高等学校、そしてクラブチームの指導者の方も一緒に学びませんか?OB、保護者の方でも結構です。詳しいお問い合わせは卓球部まで。
< 松下浩二氏プロフィール>
・ 4大会連続オリンピック日本代表
・ 世界選手権団体、ダブルス第3位
・ 全日本選手権シングルス4回、ダブルス7回優勝
・ 現在TSPヤマト卓球株式会社社長
日時 3月18日 3時~5時予定
短歌が新聞に掲載されました その14
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が紹介されましたので、紹介します。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第75回 (通算1635回)
指先が 冷たくなると どうしても 飼犬呼んで 抱きしめちゃうの
ファッション技術科3年 池田 瑞穂
これからも掲載されてゆくように期待しています。
機械科一年生 実習風景
今年度の授業も、残り僅かとなりました。1年生も昨年4月の入学当初から見れば、高校生活にも慣れ、次年度は中核学年の2年生に進級です。
機械科では、いろいろな実習に取り組んできました。写真は電気基礎実習の一場面です。機械の運転・制御には電気の知識も必要です。基本的な電気の性質や、作業を学びました。
選抜ラグビー大会中国予選会準決勝
第13回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会中国ブロック予選会
平成24年2月18日(土)
コカ・コーラウエスト広島県総合グラウンドラグビー場
準決勝
倉敷工業 0-100 石見智翠館(島根県)
(前半0-59 後半0-41)
前半9トライ(7ゴール)、後半7トライ(3ゴール)を奪われての惨敗、全国レベルとの差を痛感したゲームでした。この差をいかに埋めていくかが今後の課題です。5月の中国大会で雪辱を果たせるよう頑張ります。
遠路にもかかわらず、今回も多くの保護者やOB、関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。
サッカー部1年生 倉敷秋祭参加!
機械科1年対象 社会人講師講演会
「働くことの意義について」と題する社会人講師講演会を2月14日(火)に実施しました。
講師に中国電力㈱水島発電所 メンテナンスグループ 田中輝夫 様を迎えて、一年生80人に働くことの
意義やそのための心構えを、ご自身の経験や実社会の現状を踏まえてお話頂きました。
今後の進路決定に大変役立つ講演会でした。ありがとうございました。
短歌が新聞に掲載されました その13
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が紹介されましたので、紹介します。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第75回 (通算1634回)
卒業が 迫ってくるのを 実感する 春の近付く 肌寒い日々
機械科3年 片岡 稔敬
今回は、第一席に選ばれました。
これからも掲載されてゆくように期待しています。
前田純孝賞学生短歌コンクール入賞!
第17回「前田純孝賞」学生短歌コンクールに
3名の入賞者(しかも上位入賞2名)がいます。
☆純前田純孝賞
溶接のガスのにおいは慣れねども
飛び散る火花にベニバナを見ゆ 大熊宥平(C科1年)
☆新温泉町長賞
汗流しピッチの隅まで走り抜く
部活の後のチーズバーガー 越野 慧(D科1年)
☆佳作
冬の風川の流れも凍てついて
春の訪れ願うおしどり 片山拓海(C科1年)
おめでとうございます。今後の創作にも期待しています。
弓道部 競技力向上研修会・冬季錬成大会
2月11日(土)~12日(日)の二日間玉野市弓道場で高体連弓道専門部主催の競技力向上研修会・冬季錬成大会がありました。本校弓道部からは笹栗(D1B)、藤原(D1B)、遠矢(F1)の3名が参加しました。
第一日目は「基礎・基本練習のやり方と道具の基本的な管理方法について」です。
各学校によって練習方法は様々ですが、基本は大切です。芳泉高校の貝原先生を講師に迎えて研修を行いました。
印象的な言葉は「基本無くして、応用は無い。」です。弓道は体配(たいはい)という型があります、これをちゃんと会得しないと何も始まらないのです。一年生の彼らも射場で矢を射るようになってだいぶんたちますが、射形が安定しません。時々、基本に戻って振り返ることが大切です。まずはゴム弓からです。
玉野の道場は中国大会の会場にもなるおおきな道場ですが、そこに集まった各校の代表が一斉にゴム弓を引く姿は壮観です。
二日目は冬季錬成大会です。研修の結果を踏まえてリーグ戦とトーナメント戦が行われました。射形はいじると必ず的中が落ちます。みんな苦労していました。
結果は男子Bブロックで4位、その後のトーナメント戦で決勝まで進みましたが、2位でした。女子は玉野商業との混合チームで団体6位でした。その後のトーナメント戦でやはり2位でした。よく頑張ったと思います。
彼らが2年生になって弓道部の中心として活躍してくれることを期待します。
インターンシップ講演会開催
1月24日(火)に平成23年度インターンシップ講演会を行いました。
今年度は三菱自動車工業株式会社 管理本部 人事労政部 水島人財開発担当の「田頭 欣士」氏をお招きし、「インターンシップについて~社会人として必要なこと~」について講演をしていただきました。
ファッション技術科展の義援金を贈呈
ファッション技術科の田中里佳さん(2年)、宮内奏実さん(2年)、尾崎亜美さん(1年)が、岡山放送本社を訪れ、先日のファッション技術科展に来場してくださった皆さんからいただいた、東日本大震災の義援金をOHKチャリティキャンペーンに贈呈してきました。
普段なかなか入れないテレビ局の中も見学できて、勉強になりました。
私たちの気持ちを役立ててもらえると嬉しいです。
りんり俳句に入賞
今年度は2名の入賞者がいます。
一学期の部 岡本 考平 くん (C科1年)
三学期の部 小山 広夢 くん (D科1年)
また、山陽新聞のヤング川柳コーナーにも
多くの倉工生の作品が掲載されました。
選抜ラグビー大会中国予選会初勝利
第13回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会中国ブロック予選会
平成24年2月12日(日)
コカ・コーラウエスト広島県総合グラウンドラグビー場
1回戦
倉敷工業 69-7 鳥取・倉吉合同
(前半31-0 後半38-7)
FW、BK一体となって前半5トライ(3ゴール)、後半6トライ(4ゴール)をあげ、69対7と完勝することができました。倉工としては今回が4回目の出場でしたが、この勝利が中国ブロック予選会での初勝利となりました。
遠路にもかかわらず、今回も多くの保護者やOB、関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。
準決勝は2月18日(土)12:00キックオフ、コカ・コーラウエスト広島県総合グラウンドラグビー場で島根県代表石見智翠館高校と対戦します。
りんり俳句 今学期も入賞しました。
りんり俳句三学期の部 銅賞
眠りから覚めた真冬が迫り来る D科1年 小山 広夢くん
今回の岡山県内高校生の入賞者は1人だけでした。
おめでとうございます。
のれんの贈呈式
2月10日(金)に課題研究・実習等で製作していた、のれんの贈呈式がありました。
のれんは倉敷美観地区や倉敷商店街にあるお店5店舗に7枚贈呈しました。
お店の方には大変喜んでいただきました!残りの5店舗は2月中に贈呈したいと思います。
バドミントン新人大会結果
1月28日(土)・29日(日)に笠岡市総合体育館で平成23年度岡山県高等学校バドミントン競技新人大会が開催されました。
A級男子ダブルスに出場した「角田絢奎・髙木 一」ペア、「寺内一紘・小川 翼」ペアはともにベスト16でした。
B級男子ダブルスに出場した「鎌田優樹・小松亮平」ペアが優勝。
「金﨑紘明・野田誠也」ペアは3位決定戦で敗れ4位。
「栗本淳史・三宅弘泰」ペアがベスト8でした。
鎌田君・小松君 優勝おめでとう。さらなる飛躍を期待します。