6月11日(火)本校体育館で、西尾 敏子先生より「思春期を生きる君たちへ」と題して、ご講演をいただきました。実体験に基づいた貴重なお話を聞かせていただき有意義な時間を過ごすことができました。
日別アーカイブ: 2019/06/11
スーパーエンバイロメントハイスクール懸垂幕設置
スーパーエンバイロメントハイスクール研究開発事業スタート
本年度より3年間、岡山県教育委員会の指定を受けてスーパーエンバイロメントハイスクール研究開発事業をスタートしました。この事業は工業高校及び農業高校等の特長を生かした、資源のリサイクルを目指す環境教育推進校をスーパーエンバイロメントハイスクールに指定し、カリキュラムの開発、大学や研究機関との効果的な連携方策等について研究することを趣旨としています。本校においてはテキスタイル工学科の実習で発生する廃棄物(端切れ繊維)の減少を図るため、繊維を酵素の働きにより糖化し、発酵によりアルコール化することで資源の有効利用を促進し、残渣として得られる繊維も有効活用したいと考えています。
現在は工業化学科を中心に予備実験を開始したばかりですが、今後は5科及び大学や企業と連携して取り組めるようにしていきたいと思います。
美術部活動報告
令和元年度高校生美術コンクールの結果
令和元年6月8日(土)倉敷芸術科学大学
全9部門 参加校数51校 参加者482名
キャラクターイラストレーション部門
金賞 ファッション技術科3年 三宅 春香
銀賞 電気科3年 新田 基貴
映像メディア部門
銀賞 ( 倉工1年生チーム)
電気科1年 淺野 壮一
電気科1年 佐伯 彩登
今回参加した部員の中には、当日、各会場でテーマが発表されてから制作に取り組むというスタイルに本来の力が発揮出来ず悔しい思いをした者もいます。受賞した部員も含め、それぞれ課題や反省点が見つかったのではないかと思います。今回の経験を忘れる事なく、今後の制作活動に繋げていきましょう。以上で美術部活動報告を終わります。ありがとうございました。