日別アーカイブ: 2019/09/03

倉工・水工・倉敷市工の説明会を実施します。(中学校教員対象)

倉工・水工・倉敷市工 入学者選抜に関する説明会(中学校教員対象)を実施します。
近年、受検いただいた中学校へは案内を送付しています。
案内が届かない中学校で、参加を希望する場合は、FAX送信票にて連絡をお願いします。
開催文書およびFAX送信票はこちら

2級ボイラー技士に合格

8月に2級ボイラー技士の試験があり、2年生の奥山未悠さん、加藤優弥君、平岡駿君の3名が合格しました。今年度は県内9校で28名が受験し、本校は合格者が出た4校中2番目の合格者数でした。昨年度は今年度よりも多くの生徒が受験しましたが、残念ながら一人も合格者が出ませんでした。今年度も限られた時間の中での補習になりましたが、効率良く学習に取り組んでくれたおかげで無事に合格してくれました。今回の試験で残念ながら不合格だった人達は10月に実施されます再チャレンジ試験で合格のチャンスがあるので、しっかり備えて全員合格を目指してもらいたいと思います。

技能検定化学分析(化学分析作業)3級合格

7月に実施された技能検定化学分析(化学分析作業)3級を3年生の佐々木晟君と濱本慎平君が挑戦し、見事合格しました。この検定は学科試験と実技試験に分かれており、学科試験は高校で学習するレベルから大学等で学ぶ難問まで幅広く、化学に関する知識を問われる問題です。実技試験は7種類の金属元素の内から2種類を理由と合わせて分析する定性分析と、未知濃度試薬中に含まれる物質の量を分析する容量分析があり、全ての試験において合格点以上でなければ合格できません。
筆記試験は自分でも学習を進められますが、実技試験は劇物を含む薬品の取り扱いが多数あるため実習室でしか練習することはできません。そのため、放課後を中心とした練習になり、考査や行事などで思うように時間が取れず苦労していましたが、無事に2年連続で受験者全員が合格することができました。この検定に合格することは化学の基本的な知識を持つことと同時に、基本的な分析の能力を証明できる内容であるので、今年度は受験者が少なかったのですが、今後はもっと多くの生徒が挑戦してくれることを願います。

2学期始業式について

新しい学期を迎え、始業式が行われました。
1.校長式辞
2.校歌斉唱
3.諸連絡(教務課・進路課・生徒課他)
表彰披露・全国大会結果報告会・壮行式
以上の行事が行われ、新たな気持ちで頑張る決意を新たにしました。