新型コロナの影響で開催が見送られてきた「羊の毛刈り実習」を4年ぶりに行いました。
今回は渋川動物公園のご協力で5月10日に2年生40名が参加。当日は好天にも恵まれ、爽やかな青空のもと、約3.5kgの羊毛を刈り取らせていただくことができました。
羊毛は学校に持ち帰り早速実習の時間に洗浄しました。生徒たちは柔らかい感触を楽しみながら一生懸命汚れを落とし、どんな製品に仕上がるのか楽しみな様子でした。午後からは児島に移動してジーンズストリート周辺のゴミ拾いや散策をし、大変有意義な一日となりました。
日別アーカイブ: 2023/05/17
電気科のとある”いちにち”
今回のタイトルは・・”ものづくりコンテストに向けて むちゃくちゃがんばってます!!”です。
5月21日(日)ポリテクセンター岡山で、令和5年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(電気系)が開催されます。
倉工電気科からは、電気工事部門に3年生の稲田裕稀君(倉敷市立南中学校出身)、草場拓也君(倉敷市立南中学校出身)
電子回路組み立て部門に3年生の若林拓真君(倉敷市立連島中学校出身)、2年生の中野晴仁君(倉敷市立福田南中学校出身)
の4名が参加します。
- 配線どうじゃたっけ?
- 時間がないぞ あと3分じゃ!!
- 7セグLEDの制御簡単じゃん!
どの生徒諸君も大会で上位入賞を目標に毎日熱心に課題に取り組んでいます。練習できるのもあと数日です。お互いに切磋琢磨して技術により一層の磨きをかけて大会に臨んでほしいと思います。
応援よろしくお願いします!!
SOJAイルミネーション製作 その2 電気科課題研究
前回、原画が完成したのでパネルの製作を行いました。
慣れない電動工具やのこぎりなどを駆使し、なんとか直立させることができました。
次回から3,359個もの地道なLEDのはめ込み・はんだ付け作業に入ります。頑張ります!
- 切るところのケガキ
- のこぎりで切断
- 枠組み
- パネルの取付
- 直立した!
- 斜めの補強
SOJAイルミネーション製作 その1 電気科課題研究
- 今年のデザインが完成しました!
4月から課題研究がスタートしています。
今年も、年末に開催される予定のSOJAイルミネーションへの出品作品の製作が8人で始まりました。
まずは、原画から。各々が総社市、冬、クリスマスなどををテーマに原画を考えてきました。
下の画から、大変身。完成すると、さらに左の雪だるまは手を振るようになるそうです。
- 画伯A君の作品
- 画伯B君の作品
- 画伯C君の作品
- 画伯D君の作品