8月9日(土)オープンスクール(部活動体験)が開催されました。7月12日に開催した実習体験の続きという位置づけで,部活動を体験したいという要望にお応えするために今年度はこのように分けて開催しました。
折しも台風11号が接近中でしたが,県南は雨脚が弱く近辺には警報も発令されていなかったため,予定より1時間短縮して実施に踏み切りました。中学生の中には朝早くから参加してくれた方もいて,悪天候の割に盛況に開くことができました。
参加して下さった皆様,お疲れ様でした!!
なお,硬式野球部については8月15日(金)に再度第2グラウンドで実施予定です。詳しくはトップページお知らせ欄のリンクをクリックして下さい。
「長塚節文学賞」に2句入選しました
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
茨城県常滑市主催「第17回長塚節文学賞」に俳句を投稿し、
本校から2名の句が入選しましたので紹介します。
夢の中 宇宙で眺める 冬の星 電子機械科2年 東間 翔大
寒稽古 冷たい床に 一人立つ 電子機械科2年 植木 浩史
これからも、良い句を作り、様々な大会に挑戦してゆきたいと思います。
「お~いお茶新俳句大賞」へ入賞しました
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
伊藤園主催「第二十五回伊藤園お~いお茶新俳句大賞」に応募の結果、
電子機械科2年三宅貫太君の次の句が佳作特別書賞に入選しました。
目で追うは 蝶ではなくて 君のこと
来年春頃から1年間のうちに、伊藤園発売のお茶のパッケージでも
紹介されるそうです。
次回も多数で応募し、入選できるように期待しています。
短歌が新聞に掲載されました その15
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
授業の一日は長く感じるのでしょうか。
第171回 (通算1731回)
授業中に 鳥の声を 聞いている のどかな風が 眠気を誘う
機械科2年 定久 魁
これからも入選し、紹介できるように期待しています。
社研部 地域交流学習に参加
8月4日(月)~6日(水),岡山県高校生社会問題研究連絡協議会の地域交流学習が行われ,倉工社会問題研究部から3人が参加しました。
今回の地域交流学習は,エネルギー問題と原発事故をテーマに取り組まれました。1日目は,中国電力の玉島発電所と新成羽川発電所を見学し,発電所の環境対策や揚水発電のしくみについて学びました。
2日目は,午前中に市民共同発電所を運営するおひさまネットワーク倉敷の方と交流し,自然エネルギーを進める市民運動について学びました。午後は,原発被災者の支援に取り組むよりはぐプロジェクトの方と交流し,福島第一原子力発電所の事故のため東北や関東から避難している人たちの苦しみと支援の取り組みについて学びました。
地域交流学習の内容はレポートにまとめて,10月に開催される岡山県高校生交流集会で報告する予定です。
- 玉島発電所
- 新成羽川発電所
- 市民共同発電所
- よりはぐプロジェクトのお話を聞く
剣道部 勝抜優勝大会結果
8/8(金),岡山武道館で「平成26年度岡山県高等学校剣道勝抜優勝大会」が開催され,本校剣道部も参加しました。
競技は団体戦のみ各校1チームのエントリーで,県下41校が文字通り鎬を削る熱戦を繰り広げました。
本校は植木(2),鶴(2),藤本(2),山口(2),安藤(3)(以上先鋒~大将)と竹野(2),萩原(1)が出場しました。
1回戦は高梁城南とあたり,鶴が引き分け,藤本が1勝,山口が2勝1引き分けと奮闘し初戦突破。
続く2回戦は強豪校の西大寺と対戦。植木が引き分けるも次鋒以降から勝ち星を挙げることはできませんでした。しかし,副部長藤本も要所で光るものを見せ,新部長山口も大奮戦。元部長安藤も強者相手に冷静に対処し,白熱した決戦を見せててくれました。
安藤はこの試合で完全引退,以後の公式戦には1,2年生での出場となります。たった一人の3年生でありながら,部長として部員をよくまとめてくれました。顧問としてもこの試合でかなり手応えを感じています。次は更に上を目指してがんばってほしいです。
[大会結果]
○1回戦(進出)
倉敷工業(3) × 高梁城南(2)
○2回戦(敗退)
倉敷工業(0) × 西大寺(4)
高校総体ウエイトリフティング大会 結果
大会名:平成26年度全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会
期日:平成26年8月1日(金)~5日(火)
会場:山梨市民総合体育大会(山梨県)
<結果> スナッチ C&J トータル
56㎏級 藤井 十馬(C3) 84㎏ 6位 100㎏ 16位 184㎏ 10位
古川 斗夢(C3) 80㎏ 17位 90㎏ 33位 170㎏ 22位
山梨県へインターハイに参加してきました。
桃畑に囲まれた自然あふれる中、空調設備が備え付けられた会場で、非常に良い環境の中、試合をすることができました。
藤井選手、古川選手両名とも持てる力を発揮してくれましたが、あと一歩入賞することができませんでした。
しかし、藤井選手はスナッチ種目で6位となり、8月19日に行われる国体2次選考会の結果次第で、国体に出場できる可能性が残りました。
今大会の経験を後輩に伝え、チーム全体がレベルアップしてくれることを期待します。
最後に、ここまで選手をバックアップしてくださった保護者の方々に感謝申し上げます。
資格検定室NEWS発刊
資格検定指導室では、不定期で「資格検定室NEWS」を発刊しています。
第2号は「『取得した資格の記録』欄に成果を残そう」です。
その時々の話題を掲載していこうと思います。
上記のリンクをクリックしてご覧下さい。
資格検定 取り組みの成果
生徒の皆さんが、がんばって取り組んだ主な資格検定試験に対する取り組みの成果を、中央昇降階段前の全工掲示板に掲示しています。
互いに切磋琢磨しながら、互いの成果を讃えましょう。
合格の状況
計算技術検定
1級 1名 合格率33%
2級 3名 合格率 3%
3級 198名 合格率63%
情報技術検定
2級BASIC 3名 合格率60%
2級C言語 1名 合格率25%
3級BASIC 2名 合格率15%
機械製図検定
125名 合格率79%
短歌が新聞に掲載されました その14
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
3年生、自分を強く持つことも必要かもしれません。
第170回 (通算1730回)
決めたのよ わたしはわたしの 道を行く 批判は聞いたよ だからどうなの
ファッション技術科3年 山口 由佑妃
これからも入選し、紹介できるように期待しています。
春期危険物取扱者試験(岡山)結果
6月に実施された危険物取扱者試験に本校生徒354名(延べ人数)が挑み、153名(延べ人数)の合格者がでました。内訳は以下の通りです。
甲種 1名
乙種第1類 27名
乙種第2類 22名
乙種第3類 18名
乙種第4類 38名
乙種第5類 20名
乙種第6類 27名
次回岡山県での試験は、11月にあります。
全日本Jr.バドミントン予選会結果
平成26年7月25日(金)・26日(土)・27日(日)に第33回全日本ジュニアバドミントン選手権大会岡山県予選会が岡山市総合文化体育館・倉敷福田公園体育館・笠岡総合体育館で開催されました。
結果は以下のとおりです。
ダブルス 松 井 凌 平 ・ 山 口 直 輝 組 第 6 位
三 宅 佑 磨 ・ 松 野 航 大 組 ベスト16
神 田 光一朗 ・ 羽 崎 裕 也 組 ベスト16
木 村 直 樹 ・ 石 川 来 希 組 ベスト32
石 井 達 彦 ・ 中 村 大 樹 組 ベスト64
シングルス
松 井 凌 平 ベスト16
山 口 直 輝 ベスト16
神 田 光一朗 ベスト32
松 野 航 大 ベスト32
三 宅 佑 磨 ベスト64
四 条 和 也 ベスト64
木 村 直 樹 ベスト64
羽 崎 裕 也 ベスト64
今大会の結果、
ベスト16の「 松 井 凌 平 」君
「 山 口 直 輝 」君が、岡山県高等学校秋季バドミントン大会シングルスの出場資格を獲得しました。
2学期の主な検定予定
平成26年度2学期に実施予定の検定予定をまとめました。
上記のリンクを確認して下さい。
但し、これ以外にもそれぞれの専門科や普通教科が独自に募集を行う検定もあります。
計画を立てて受験に臨んで下さい。
多くの合格者が出ますように。
県知事杯弓道大会 男子団体・個人準優勝
7月26日(土)・27日(日)の二日間、津山市弓道場において第62回岡山県知事杯弓道大会が開催されました。
今回は津山の新しい道場での試合になりました。
男子個人の部ではD2B池田允人(いけだ まさと)君が準優勝となりました。決勝戦では岡山工業の竹内君との競射(射詰め)となりました。決勝の同中競射は座射と言って立ったり座ったりしながら一本づつ矢を射ていきます。サッカーのPK戦のようなものです。外したら負けです。座射は立射に比べてゆっくり時間をかけて動作をしますから、極度の集中力が必要となります。決勝9本目からは星的(24㎝)になりました。二人とも小さい的でも外しません。結局、10本目で決着しました、近年まれに見る好勝負でした。
敗れはしましたが、その後すぐに始まった団体決勝でも皆中(4本射て4本中てる)を出しました。すばらしい結果です。
男子団体の部ではAチームBチームともに健闘しました。
M2B片岡優光(かたおか まさみつ)君・M2B奥山元貴(おくやま げんき)君・E2A石橋伶旺(いしばし れお)君らAチームが準優勝となりました。
予選・決勝と勝ち進みながら、的中数をあげていく独特の戦い方で倉工弓道部の意地を見せてくれました。
彼らの集中力と体力は日々の努力の結果だと思います。
9月の新人大会(中国大会予選)に大いに期待したいと思います。
暑い中、県北の津山まで応援ありがとうございました。
第11回倉工ラグビーフェスティバルを開催
第11回倉工ラグビーフェスティバルin鴨方
平成26年7月26日(土)~27日(日)
県立鴨方高校グラウンド
倉工ラグビー部主催のフェスティバルを鴨方高校で開催しました。本校グラウンドが手狭であることから鴨方高校の御協力をいただき第6回から鴨方高校グラウンドで開催しています。 本年は岡山朝日,岡山一宮,岡山工業,岡山城東,鴨方,関西,金光学園,高松農業,玉島,林野,津山高専各校の参加を得,多くの練習ゲームを行いました。倉工の戦績は次のとおりです。
7月26日(土)
倉敷工 17-0 高松農業
倉敷工 19-0 岡山城東・林野
倉敷工 0-0 岡山朝日
倉敷工 5-0 岡山工業
7月27日(日)
倉敷工 0-0 玉島
倉敷工 5-0 関西
倉敷工 0-14 津山高専
部員たちはゲームだけでなく,ホストチームとしてボールボーイやタッチジャッジ,ライン補修等にも頑張りました。
今回も暑い中,多くの保護者や関係者,OBの方に応援・差し入れをいただきました。ありがとうございました。
フォークリフト特別教育受講
短歌が新聞に掲載されました その13
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
いよいよの夏です。
第169回 (通算1729回)
靴下の 日焼けの跡が 気になって 日射しに背を向け 日影を探す
機械科3年 福田 琴野
これからも入選し、紹介できるように期待しています。
全国高校7人制ラグビー大会
第1回全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会
平成21年7月19日(土)~21日(月)
長野県上田市菅平高原サニアパーク
◎予選プールL(7月20日)
倉敷工業 0-47 深谷(埼玉県代表)
前半0-14 後半0-33
倉敷工業 27-26 光泉(滋賀県代表)
前半10-21 後半17-5
◎ボールトーナメント1回戦(7月21日)
倉敷工業 12-14 若狭東(福井県代表)
前半5-7 後半7-7
19日に予定されていた予選2試合が雷雨により20日に順延されるというハプニングもあり,初戦深谷戦はリズムがつかめないまま惨敗,気持ちを切り替えて臨んだ光泉戦は2トライを先制するも3トライを返されるというシーソーゲームとなりましたが,ロスタイムで左隅に逆転のトライを決め,15人制を含め,全国大会初勝利を挙げることができました。
翌日のボールトーナメントは,若狭東にイーブン以上のゲーム運びができましたがゴール差で敗れ,初戦敗退となりました。
遠路にも関わらず,多くの保護者・関係者の方々に応援・差し入れをいただきました。応援のおかげで初勝利を挙げることができたと感謝しております。ありがとうございました。
1学期終業式
本日7月18日(金)1学期終業式が行われました。
式辞の中で楢原校長は,シリアの生徒が始業式を心待ちにしていることに触れ,「チーム倉工としての自覚を持ち,充実した夏休みに」と生徒に呼びかけました。
今日で1学期も終わり,長い夏休みに入ります。3年生にとっては就職対策の最盛期,真剣勝負の幕開けです。それぞれ有意義な夏休みとなることを願っています。
表彰披露/壮行式
本日7月17日(木)体育館で表彰披露,壮行式が行われました。
表彰披露は
ラグビー部, 陸上競技部,
弓道部, ウェイトリフティング部,
水泳部, カヌー部
壮行式は
ラグビー部, 陸上競技部, カヌー部,
ウェイトリフティング部, ボウリング同好会,
ソフトテニス部
が対象でした。
大会での活躍を期待しています。