バスケットボール部 春季備中地区予選案内

第67回岡山県高等学校バスケットボール春季優勝大会兼第58回中国高等学校バスケットボール春季大会備中地区予選会が男子は2回戦より出場,4月13日(日)に玉島高校を会場に14時50分開始予定,対戦相手は総社高校と倉敷翠松高校の勝者と行います。女子は4月12日(土)に玉島高校を会場に10時10分開始予定,対戦相手は笠岡商業高校とです。詳しくは組み合わせをご覧下さい。応援よろしくお願いします。

終業式/表彰披露/壮行式

 本日終業式の前に,体育館で表彰披露,壮行式が行われました。
表彰披露は
  ウエイトリフティング部
壮行式は
  ウエイトリフティング部
  ボウリング同好会
が対象でした。

 続いて今年度の終業式が行われました。在校生は4月から2年生,3年生として新1年生を迎え入れることになります。先輩としての自覚を持ってほしいと思います。

平成26年度入学生 合格発表

 3月20日(木)9:00より,本校正面玄関前において平成26年度一般入試合格発表が行われました。
 あいにくの雨の中でしたが,少しでも早く発表を見ようと,多くの受検生が発表時間前につめかけました。
 9:00丁度に掲示板に合格者番号が張り出されるや否や,一斉に掲示板へと駆け寄り,真剣なまなざしで自分の番号を探していました。
  各学科ごとの合格者数は次の通りです。
   機械科 120名
   電子機械科 80名
   電気科 80名
   工業化学科 40名
   ファッション技術科 40名
      ※各科それぞれ半数は特別入試合格者
 合格された受検生のみなさん,おめでとうございます。
 4月からみなさんはチーム倉工の仲間です。ご入学を在校生・教職員一同,心よりお待ちしています。

短歌が新聞に掲載されました その41

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
美しくもはかないものです。
【岡山歌壇】濱田棟人選
  第156回 (通算1716回)
   ひらひらと 舞い降りてきた 白い粉 手の上に乗って すぐ無くなった
                  機械科1年 歴舎 弘貴
今後も、掲載されていくように期待しています。

平成25年度後期技能検定合格者発表

 平成25年度後期の技能検定合格者発表が過日ありました。
機械科生徒の2年生希望者は「機械検査」職種の受検をしました。学科試験と実技試験の結果,18名の生徒が合格しました。
 電子機械科の生徒と一緒に,外部講師としてお招きした熟練技能者の先生から講習を受けたり,放課後の補習に参加したり,自主的に学科の勉強をして受検に臨みました。

短歌が新聞に掲載されました その40

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
暖が恋しい寒い夜が続きます。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第155回 (通算1715回)
  冬の夜 手がじわじわと 痛んでる そこでぽかぽか コーンポタージ
                        機械科1年 武田 風都
今後も、掲載されていくように期待しています。

中国高校ラグビー大会県予選組合せ決定

5月10日(土)~11日(日),コカ・コーラウエスト広島県総合グラウンドラグビー場(広島県広島市)で第57回中国高等学校ラグビーフットボール大会が開催されます。
その岡山県予選会の組合せが次のとおり決まりました。

1回戦 4月 5日(土)13:20キックオフ(福田公園)
準決勝 4月12日(土)15:00キックオフ(福田公園)
決 戦 4月27日(日)13:20キックオフ(美作1芝)

昨年に引き続き,今回も優勝できるよう頑張りますので,応援よろしくお願いします。

第57回中国大会予選組合せ

前田純孝学生短歌コンクールに入賞

電子機械科1年周藤英明くんの作品が準前田純孝賞を受賞しました。
3月10日、学生短歌コンクールの表彰式を行いました(写真)。

 この冬は夢に見ていた花園でトライを決めるきっと見てくれ


今後の活躍にも期待しています。

第12回りんり俳句大賞 入賞

「第12回りんり俳句大賞・3学期の部」において
D3A 笹栗拓真くん、D1A大葉真瑞樹くんの2人が 
銅賞に入賞しました。

渡り鳥空に飛び立ち消えてゆく(大葉くん)

掘りごたつあったかいねの声揃う(笹栗くん)
みなさん、おめでとうございます。今後の活躍にも期待しています。

陸上競技部ツーデーマーチのボランティア

3月8日9日に「瀬戸内倉敷ツーデーマーチ」において1年生全員がボランティアをさせていただきました。市役所に設置された鍼・マッサージブースでお手伝いをしました。「受付」「誘導」「足湯」に分かれて、歩いて帰ってきた人のケアを行いました。生徒の感想によれば、「足湯」係は、人それぞれの要望に合わせて湯の温度調整をするのが大変だったようです。また、お昼過ぎに参加者が一度に大勢帰ってきたときは、休む暇なくとても大変だったようです。小学生や幼児の相手をしたり、お年寄りとお話をしたり、苦労しながらも良い経験をさせていただきました。また、「受付」をしていた玉島商業生徒達とも上手く連携できていたようです。最後に記念撮影と反省会を行いました。各自の反省と来年度に向けての改善点を述べて終了しました。毎年、改良を加えていいものになっているようです。機会があれば、また参加させていただきたいと思います。
                         陸上競技部顧問 高坂和男

短歌が新聞に掲載されました その39

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
何気ない冬の光景です。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第154回 (通算1714回)
  冬休みは 祖母の家に 帰省して 猫と一緒に こたつでゴロゴロ
                        機械科2年 前田 直輝
今後も、掲載されていくように期待しています。

バドミントン部3年生を送る会

 平成26年3月1日(土) 卒業式後、平成25年度倉敷工業バドミントン部3年生のお別れ会を開催しました。
 後輩がそれぞれの思いを色紙に書いて先輩達に手渡しました。先輩からは後輩達にエールを送ってもらいました。
「頑張った自分は、誰よりも心強い自分の応援者となるはずです。」

 倉工卒業生として、社会で活躍されることを期待しております。3年間ご苦労様。
ありがとう。

第65回 卒業証書授与式

 3月1日(土)第65回卒業証書授与式が,厳かに挙行されました。
 当日はあいにくの曇り空で今にも降りだしそうな空模様ではありましたが,卒業生317名は晴れやかに巣立っていきました。
 4月からの彼らの人生に「幸多かれ」と願っています。
 保護者の皆様,本日はおめでとうございました。3年間本校の学教教育にご理解ご協力いただき有り難うございました。

剣道部 卒業生を送る会

 卒業式の後,剣道部では卒業生を送る会を開きました。各顧問からそれぞれ送る言葉を述べた後,1,2年生の部員からの寄せ書きをしたためた色紙を贈りました。
 今の卒業生たちは活気があり,和やかな生徒たちばかりでしたので少し寂しくなりますが,卒業後の新たな生活での活躍に期待しています。
 卒業後は,休みの日など立ち寄って後輩に声をかけてもらえれば幸いです。幸多きことを祈っています。

おいまつ会入会式・表彰状授与式

 卒業式を明日に控えた2月28日(金),おいまつ会(同窓会)入会式と表彰状授与式が体育館で行われました。
 先だって挙行されたおいまつ会入会式では,同窓会会長よりご挨拶をいただいた後,在学中優秀な成績をおさめた卒業生への表彰ならびに記念品贈呈がしめやかに行われました。
 引き続き行われた表彰状授与式では,3カ年皆勤賞やジュニアマイスター(ゴールド&シルバー),全国工業高等学校長協会生徒表彰などをはじめ、多くの校内外の賞を受賞した,たくさんの生徒に表彰状が授与されました。また,式の合間に応援団部を中心に在校生からから卒業する3年生へ向けてエールが送られ,場内も温かな雰囲気に包まれました。
 明日はいよいよ卒業式,3年生317名が学び舎を後にします。

短歌が新聞に掲載されました その38

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
早くも春を見つけました。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第153回 (通算1713回)
  小さな芽が 土の中から こんにちは 春を知らせる ふきのとうだね
                        機械科2年 荒木 悠太
今後も、掲載されていくように期待しています。

三次高校全国短歌大会で佳作

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
「平成25年度第六回三次高校全国短歌大会」に一年生が投稿をし、
昨年に引き続いて入選、佳作に選ばれましたので紹介します。

 まだすこし つめたいかぜが ふくこの季節 まぶしい日差しに みどりきらめく
                        機械科1年 畑  雅文