生徒を通じて下記の内容を配布しています。ご確認ください。
投稿者「kurako01」のアーカイブ
新型コロナウイルス感染症に関する対応について
新型コロナウイルス感染症に関する県立学校の行動基準が本日8月25日から「レベル3」に引き上げられました。
詳細につきましては下記のリンクからご覧ください。
部活動における新型コロナウイルス感染症対策の徹底
新型コロナウイルスの感染が急拡大しており、8月17日から部活動について、次の様に対応して参ります。詳しくは下記のリンクから御覧ください。
20210816部活動対応について
エコバック!好評販売中!
テキスタイル工学科2年生9名が倉敷帆布株式会社とコラボし、エコバックを製作しました。
昨年に引き続き2回めの企画。7月22日(木)〜8月2日(月)、天満屋倉敷店1階で好評販売中です。9種類、計50枚の限定製作で売り切れ次第終了となります。この取組は実習の一環で、「食」に関する環境問題をテーマに、企画・製作・販売といった実践的な学習をしました。
また、販売で得た収入は、山陽新聞社を通じて寄付をします。
倉敷ケーブルテレビの取材にも明るく対応。
7月28日(水)の山陽新聞にも掲載されました。
新型コロナウイルス感染症について(レベル2)
岡山県の感染状況が「ステージⅡ」に引き上げられたこと等を踏まえ、新型コロナウイルス感染症に関する県立学校の行動基準が7月28日から「レベル2」に引き上げられることとなりました。
詳細につきましては下記のリンクから御覧ください。
第65回吹奏楽祭(オンライン)開催中♪
新型コロナウイルス感染防止対策として、昨年のバンドフェスティバルに続き、今年度の吹奏楽祭も残念ながらオンラインでの開催になりました。
実際のステージでの演奏を楽しみに練習してきたので、部員一同残念でなりませんが精一杯の演奏を録画しました。
動画の編集も部員がしていますので是非ご覧ください。
少しでも早く新型コロナウイルスが収束し、以前のように演奏できることを願いつつ今後も練習に励みます。
お知らせ RSK山陽放送にて福島章太君(硬式野球部)が紹介されます
3月2日、卒業式当日に取材を受けた硬式野球部、福島章太君の様子が、3月5日(金)18:00のRSKイブニングニュースで紹介される予定です。
お時間のある方はぜひご覧ください。
新たな製品「倉工KASURIデニム」の提案 ファッション技術科3年
2月19日(金)テキスタイル工学科実習
伝統的な絣と、デニムの技術を融合して織り上げた倉工オリジナルの新しい製品「倉工KASURIデニム」の研究成果を、ファッション技術科3年生のメンバーが、1年生に披露しました。
3年生らしい、素晴らしいプレゼンテーションでした。
1年生は先輩たちの取り組みの内容を聞き、大いに刺激になったようです。
今年度で最後となるファッション技術科3年生の取り組みを、テキスタイル工学科の後輩たちが引き継ぎ、更に発展させて欲しいと思います。
SOJAイルミネーション開催中!
「SOJAイルミネーション2020」が総社駅前から市役所通りで開催されています。
電気科の課題研究で制作したイルミネーションパネルも、総社駅の階段下で毎日点灯しています。
点灯期間は、2021年1月5日まです。ぜひご覧ください。
- 展示中の作品
- 階段下に展示
- 総社駅前の様子1
- 総社駅前の様子2
SOJAイルミネーションパネル完成!
電気科課題研究で製作していた「SOJAイルミネーション2020」に出品するLEDイルミネーションパネルが完成し、先日総社市役所の担当の方に引き渡しました。
今年はコロナで不安な気持ちを少しでも明るく、見てくれる人が笑顔になってくれるよう願いを込めて、「コロナに負けるな!」「がんばれ そうじゃ!」という文字とともに、星やハートをあしらっています。
点灯時間が長い上に、新たな方法で点灯させていますので、壊れないことを祈るばかりです。
点灯期間は2020年12月1日(火)~2021年1月5日(火)の17:00~22:00まで、毎日点灯されます。
本校の作品は、昨年と同じ、総社駅階段下に展示されます。
総社方面に行かれた際にはぜひご覧ください。
- 完成作品
- 作品と製作生徒
- チラシ
- チラシ裏面
ファッション技術科3年生が岡山聾学校との協働学習を行いました。
ファッション技術科3年生の生徒が、3年間で学んだ知識や技術を使って、岡山聾学校の生徒の皆さんに羊毛の手紡ぎと板締め絞りの技術を伝えました。岡山聾学校でファッション系を学ぶ生徒さん4名が倉工に来校し、手話や用意した説明パネルを使い、身振り手振りでコミュニケーションをとりながら、短時間ではありますが、交流を深め、お互いの専門性を高める有意義な学習となりました。
(山陽新聞社からの取材もあり、本日の様子は明日の朝刊で掲載される予定ですのでご覧ください。)
テキスタイルデザイン演習風景
テキスタイル工学科1年生の授業風景です。
「テキスタイルデザイン演習1」ではデザインの基礎を学ぶために、自分の名前をデザインする課題に取り組みました。
自分の性格をイメージし、色や形にあらわし、相手に伝えるトレーニングです。完成したロゴマークについて、それぞれの思いや、制作意図についてプレゼンテーション を行っています。
綿花の収穫を行いました
5月下旬に種を薪き、育ててきた綿花の収穫をテキスタイル工学科1、2年生が行いました。
今日は暖かく、天候にも恵まれ、絶好の収穫日和となりました。松田科長の指示のもと、手際良く、楽しく収穫することができました。
第1回アイアム・ジーンズソムリエ・グランプリ特別賞を受賞
10月に開催された「第1回アイアム・ジーンズソムリエグランプリ」に倉工テキスタイルが見事に「特別賞」を受賞しました。
参加生徒は2人、ファッション技術科3年生の今吉祥嘉さんと和田翔君が発表し、今吉さんは「デニム絣の研究と制作」、和田君は「学生服とワークウェアの組み合わせ」で制作発表しました。
ラグビー部です🏉
第100回全国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県予選会
2020.10.31(日)
至・美作ラグビーサッカー場第一芝
倉敷工業-関西高校43対35(前半17-7後半26-28)
試合前日、選手1人1人に黒住監督からユニフォームが配られ、全員が意気込みを語りました。
試合は強敵、関西高校との対戦で、予想通りの接戦となりました。
先制トライを許したものの、落ち着いて逆転し、一進一退の展開を制し、勝利をものにしました。
傷めた身体を癒し、次の試合も良い報告が出来る様に頑張ります。
次戦は、創志学園と11月8日に対戦します。
倉工ラグビー部を今後とも宜しくお願い申し上げます。
おめでとう!福島章太君〜中日ドラゴンズ4位指名〜
10月26日に行われたプロ野球ドラフト会議にて、本校硬式野球部3年の福島章太君が、中日ドラゴンズから4位指名を受けました。
発表を受け、昨夜おいまつ会館にて記者会見を行いました。多くの報道関係の方々から取材を受け、これまで多くの方々に支えられ、その恩返しをするためにも、人として成長し、1日も早く一軍の舞台に立ちたい、と抱負をしっかりと語ってくれました。
夢の実現に向けて大きな第一歩を踏み出した福島君を倉工一同、心より応援しています。
令和2年度 入試相談会 の実施について
令和2年度 入試相談会 の実施について
実施期日:令和2年11月7日(土)
申込期間:10月7日(水)~10月23日(金)
対 象:保護者
(中学3年生の方も保護者同伴に限り、ご参加いただけます。)
会 場:岡山県立倉敷工業高等学校
受付場所:正面玄関1階ロビー
*当日受付は、3密を避けるために時間に余裕をもってお越しください。
第1会場:おいまつ会館2階
第2会場:おいまつ会館1階
日 程:
9:30~10:00 | 受 付 | 内 容 |
10:00~10:45 | 説 明 (全体会) |
・求める生徒像について ・各専門科の特色と進路について ・部活動について ・特別入試過去問題について ・質疑応答 |
10:45~11:30 | 個別相談 | 第1会場(おいまつ会館2F) ・学校生活と部活動に関するブース ・その他 第2会場(おいまつ会館1F) ・教科に関するブース |
*参加者が100名を超えた場合は、先着順により2会場に分かれます。
*第2会場では、全体会のオンライン視聴となります。ご了承ください。
*事前申し込み制となります。
*「参加者感染防止チェックリスト」をご確認ください。
なお、「参加者感染防止チェックリスト」を印刷し、ご記入の上、当日受付へご提出いただくと混雑の解消となりますのでご協力ください。
テキスタイル工学科2年 実習風景
学校紹介用動画 随時公開中
専門科の学習内容や部活動の様子などを、わかりやすく紹介するための動画を作成しています。
完成した動画から随時公開していきますので、どうぞご覧ください。
災害用防災備蓄用品寄贈式(株)共和工業所 様(株)中国銀行 水島支店 様
この度、株式会社共和工業所様より、本校に防災備蓄用品100セットをご寄付いただきました。
この事業は「SDGs 私募債 地域応援型」という地域社会への貢献を目的にされた取組で、中国銀行水島支店様のお力添えにより、企業から学校に寄付をいただくもので、災害に備え、いざという時、学校が避難所となり、地域の方にも活用できるように、と本校に寄付してくださいました。
本日、(株)共和工業所 代表取締役社長石本様、(株)中国銀行 水島支店長小野様、亀井様が来校され、校長室にて寄贈式が行われました。防災の意識を高めるきっかけにしたいと思います。ありがとうございました。