投稿者「kurako10」のアーカイブ

硬式野球部:応援して下さった皆様へ。

~ 倉工野球部女子マネージャーより皆様へ ~
 3月の対外試合解禁から、11月末までの練習ゲームで、Aチーム・Bチーム含めて150試合以上ありました。
他のチームも同じですが、各試合において色々な目標を設定し、色々な条件を付けて目標達成のために様々な場合を想定しながら、色々なメンバーを使って戦ってきました。そういう中で、精一杯最大限の努力をして8進出と夏のBシード権獲得に始まり、夏の県予選では3回戦で夢散りましたが、3年生は本当に必死になって頑張ってくれました。

 その後の進路においても、進学・就職ともに今年も100%決まり、就職は大企業及び、その関連企業へと進みました。特に軟式野球部のある社会人野球に進んだ生徒も8人ほどいます。岡山県内の軟式野球部のある企業で、倉工野球部の卒業生がどの企業でも活躍しています。進学においても、今年は一人ではありますが、関東方面に行き、明治神宮野球大会を目指し挑戦する生徒もいます。今回の進路の目玉は、本田技研工業株式会社鈴鹿製作所へノンプロとして、内定した生徒がおります。専門学校においても一人現役で消防士の試験に合格した生徒もいます。その他、公務員やトレーナーを目指して専門学校に合格した生徒も何人かいます。

 以上のように、本校の進路はとても充実しています。野球を通じて人間性の向上のための勉強を日々しております。心・技・体ともにしっかり学んでいる倉工野球部は、高校3年間を糧に様々な方面に進んでも皆それぞれ活躍しており、今後が楽しみです。

 新チームになって、9月にあった秋季県大会では、3年連続のベスト8となりましたが、一つ一つの練習を真剣に取り組み春の選抜を目指して頑張りました。そして、チーム一丸となり仲間を信じる事も学んだと思います。
 これからまた、夏の甲子園出場目指して頑張っていきますので、是非倉工野球部の野球に対する姿勢も含め応援の方よろしくお願いします。
 一年間ありがとうございました。

卓球部 国体壮行式

9月24日(金)6校時終了後、体育館にて第65回国民体育大会(ゆめ半島千葉国体)へ出場する卓球部田代くんの壮行式が行われました。
校長先生から全校生徒に紹介された後、応援団が大会での健闘を願い、熱いエールを送りました。

国体・卓球競技は千葉県旭市の旭市総合体育館で9月29日~10月4日まで開催される予定です。
 

バドミントン部 合同合宿

 平成22年8月14日(土)~17日(火)まで3泊4日で奈良大学附属高等学校と合同合宿を行いました。
 生徒それぞれが目標と課題を持ってこの合宿に取り組みました。ハードな練習に耐え、期待以上の成果を得ることができたと思います。
 帰りには高校球児のあこがれの場所「甲子園」に立ち寄って夏の高校野球を観戦し、感動と興奮を体感しました。さらに伊丹空港でジャンボジェットのランディングを見学して帰りました。

平成22年度前期 顕彰者決定

 前期の「ジュニアマイスアター顕彰」と「岡山県高等学校職業教育技術顕彰」の受章者が決定しました。
 ジュニアマイスター顕彰は、ほぼ例年並みの人数でしたが職業教育技術顕彰は過去にない大勢の受章となりました。皆さんおめでとうございます。
後輩の皆さんも、顕彰受章を目指して頑張って下さい。

F科主催 『たのしい染色教室』

 地域の社会人ならびにPTAを対象に、8月25日(水)~27日(金)に開催した染色教室に10人の方が参加されました。3日間で草木染めによる和紙染め・藍染めで絞りとロウケツ染めの体験をして頂きました。
用意していた内容以外にも、藍の葉を持ち寄られて、生葉染めで絹スカーフを薄青に染めたり、Tシャツを藍染めしたりと時間を有効に使って次々と制作されました。クーラーもない暑い実習室での作業でしたが、暑さなどものともしないそのパワフルさに元気を頂き、楽しい3日間になりました。
 この染色教室は毎年夏休み後半に開催していますので、また皆さまご参加ください。

バドミントン部 JOCカップ試合結果

 全日本ジュニアバドミントン選手権大会(通称JOCカップ)岡山県代表選手選考会が8月9日(月)、きびじアリーナで行われました。
 この大会の出場選手は県大会ベスト16以上という規定があり強豪ばかりが揃った大会でした。
 本校からはシングルスに2年生 内海元気くん、1年生 髙木一くんが、ダブルスに天満・髙木の1・2年生コンビが出場しました。
 強い選手が多い中、それぞれ懸命にがんばりましたが、どちらも1回戦敗退という結果に終わりました。

バドミントン部 3年生慰労会

 7月25日(日)の玉野市バドミントン大会が3年生最後の大会になり、事実上引退試合が終わった次の日曜日の8月1日に3年生の慰労会を開催いたしました。
 今回もバドミントン部保護者の皆様のご厚意により、ヤマメ釣り・ジンギスカン・カヌーと盛り沢山の企画に生徒達は大喜びで楽しんでいました。
 カヌーは部活で鍛えた運動能力を大いに発揮し、満面の笑みで川を進んでいました。そしてジンギスカンでは、食べ盛りの部員たちの胃袋にラム肉はもちろんのこと、野菜、ご飯が見事に収められ、あっという間の完食でした。
 この慰労会で3年生の部活動は一つの区切りとなり、2学期からは本格的な就職活動が、1・2年生は新人戦に向けた練習が共にスタートします。
 保護者の皆様には季節ごとにイベントのご協力を頂きありがとうござます。
 引退する3年生部員たちは厳しい練習、仲間と過ごす楽しい時間の中から成長できたと思っています。
 保護者の皆様ありがとうございました。そして、3年生お疲れ様でした。
         

  
  

初級CAD検定試験結果

先日実施された初級CAD検定試験の結果は、以下のとおりです。
台数の関係で、毎年受験者が10名程度と制約されていますので、機械科3年生のみの受験でした。
合格した皆さんは1学期期末考査の勉強と重なって大変だったと思いますが、ご苦労様でした。

受験者数 9名
合格者数 8名

危険物取扱者試験(前期) 結果

 危険物取扱者試験(前期)は、香川県、岡山県、広島県の3県で受験しました。
 先日、広島県の結果が発表され、今年度前期の結果が出そろいました。
 結果は以下のとおりですが、今回も乙種4類の合格率が低いのが気になります。
 受験する以上は、合格したいものです。補習も実施しています。是非参加して、受けるからには合格しましょう。後期の結果を期待します。

 香川県
乙種1類乙種2類乙種3類乙種4類乙種5類乙種6類甲種
受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数
30332100113100

 岡山県
乙種1類乙種2類乙種3類乙種4類乙種5類乙種6類甲種
受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数
502424191781606021114624120

 広島県
乙種1類乙種2類乙種3類乙種4類乙種5類乙種6類甲種
受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数受験者数合格者数
11210010320000
 

硬式野球部 西部地区予選組合せ

 平成22年度秋季岡山高等学校野球大会西部地区予選会の組合せが決まりました。
 参加22校を5ゾーンに分け、各ゾーン1位校(5校)が県大会へ出場できます。また2位校についてはA・Bゾーンから1校、C・D・Eゾーンから1校、計2校が県大会へ進むことができます。
 本校のゾーンと試合予定は下記の通りです。

Aゾーン 玉 野 山 陽 倉敷青陵 玉野商
倉敷工 8/28
12:30
井原球場
9/4
10:00
福田公園
9/5
12:30
福田公園
9/11
10:00
玉原球場

カヌー部 高校総体結果

平成22年度全国高校総合体育大会カヌー競技大会(美ら島沖縄総体)
・期日 平成22年8月3日(火)~7日(土)
・場所 沖縄県宜野座村 漢那ダム特設カヌーコース

《成績》
 男子カナディアンシングル500m 予選通過、準決勝敗退
 男子カナディアンシングル200m 予選敗退
 男子カナディアンペア500m    予選通過、準決勝敗退
 男子カナディアンペア200m    予選通過、準決勝敗退

男子カナディアンシングルに仁澤(D3B)、男子カナディアンペアに仁澤・藤原(C2)が出場しました。他県選手はもちろん、暑さとの闘いでしたが、大会期間中、体調管理に努め、最後の1パドルまで全力で漕ぎました。


計算技術検定試験 1級4名合格

 6月に実施された、全国工業高等学校長協会主催の計算技術検定試験1級において、電子機械科3年生の4名が見事合格しました。
 1級は、方程式・ベクトル・統計処理の3種目において、いずれも70点以上を取らないと合格しない試験、全国平均合格率も約15%程度と、電卓の操作だけでなく、数学の知識も要求される非常に難易度の高い試験です。
 一度に4名の合格者が出るのは初めてのことで、賞賛されることです。

▽合格証を手にする 楢崎・山形・藤原・山田君(左から)