投稿者「kurako100」のアーカイブ

技能検定及び危険物取扱者試験願書の入手先情報

新型コロナコロナウイルスの更なる蔓延により、本校での願書入手が困難になった場合、本校以外で入手可能な場所をお知らせします。
<技能検定願書>次のリンクをクリックして下さい。
技能検定願書入手先

<危険物取扱者試験願書>次のリンクをクリックして下さい。
危険物取扱者試験願書入手先

提出期限が迫った場合には、個人で出願できますので、出願方法を確認しておいてください。
また、これまでこのブログで紹介したようにWEB出願ができる場合もありますので、そちらの確認もしてく下さい。
機械保全(機械系・電気系)3級の出願については、本校ではWEB出願のみです。
団体出願コードは  E7825939  です。
団体扱いの個人出願をして下さい。

新学期からの集団感染防止のための協力のお願いについて

1 マスクの着用

・生徒の間での飛沫による感染リスクを最小限に抑えるため、生徒はできるだけ校内でマスクを着用するようお願いします。
・マスクは手作りでも市販のマスクでも構いません。

2 手作りマスクの作成

・別添の手作りマスクの資料を参考に、可能な限り春休み中に、各家庭において、手作りマスクの複数枚(洗い替えができるように)の作成をお願いします。
・ガーゼ生地などのマスクの材料については、入手が困難な状況も考えられますので、作成にあたっては、飛沫を最小限に抑えるためになるべく布目の細かい布の利用をお願いします。
手作りマスクの作成:別添の手作りマスクの資料はこちら

3 毎朝の健康観察の徹底等

・朝、登校前には必ず検温し、発熱(37.5度以上)があった場合や、咳等の風邪の症状がある場合には、登校を控え自宅で様子を見るようにお願いします。
・登校時には、教職員が生徒の家庭での検温結果を確認するとともに、検温を忘れた生徒には必ず検温します。発熱(37.5度以上)があった場合や、登校後に発熱や咳等の風邪の症状が出た場合には、別室で待機し、保護者に連絡の上、帰宅することとなりますので、学校からの連絡やお迎え等に速やかに対応していただきますようお願いします。
この資料の印刷形式はこちら

ジュニアマイスター顕彰 認定者数全国上位30校に認定されました

今年度、本校生徒は、全国工業高等学校長協会が行うジュニアマイスター顕彰制度において、特別表彰2名、ゴールド顕彰15名、シルバー顕彰54名、ブロンズ顕彰49名が顕彰を受けました。
これにより、ジュニアマイスター顕彰「令和元年度認定者数上位校(全国上位30校)」に認定されました。
また、これらの実績から「ジュニアマイスター顕彰学校表彰」を受けました。

資格検定関係日程一覧

新型コロナウイルスの感染状況で予定変更の可能性がありますが、現状では次の通りとします。

・岡山県危険物免状申請(生徒本人各自で申請)締切 4月3日(金)
 岡山県収入証紙は倉敷警察署や備中県民局、セブンイレブン倉敷市役所店などで入手できます。
 次のリンクを参照ください。
・岡山県技能検定(前期)願書配布      4月8日(水)
・岡山県危険物取扱者試験願書配布      4月8日(水)
・前期技能検定願書校内提出締切日      4月14日(火)
・機械保全(機械系・電気系)WEB受検申請締切 4月17日(金)
*機械系保全は各自でWEB申請してください。
 次のリンクを参照ください。
団体申請⇒インターネット申請⇒受検者毎の個人情報登録受験申請
団体申請コードは別途連絡します。
・危険物取扱者試験 大阪府豊中市          4月19日(日)
・岡山県第1回危険物取扱者試験願書校内締切日 4月21日(火)16時

<資格検定指導室>

3月22日以降における新型コロナウイルス感染症への対応について

1 休業期間について

  • 令和2年3月22日(日)から4月7日(火)の間、「春季休業期間」となります。
  • 3月23日(月)の1・2年生の登校日については、安否確認や保健指導、教科書引き渡し等のため、10時から1時間程度のホームルームを行う予定です。ただし、強いだるさや息苦しさ、37.5度以上の発熱がある場合は、登校せず、自宅に待機し、学校に連絡してください。
  • 3月24日(火)以降、転・退学の手続きが必要な生徒に限っては登校が可能です。その場合も、通勤ラッシュの時間帯を避けたり、必要最小限の人員・時間になるように努めたりしてください。

2 生徒の皆さんへの注意について

  • 今回の休業措置は「健康・安全に関わる重大かつ緊急な措置であること」を十分に踏まえ、外出時の新型コロナウイルスへの感染症リスクが急速に高まりつつあることから、引き続き不要不急の外出や人混み(カラオケBOX・ライブ会場等)を避け、自宅で過ごすようにしてください。ただし、健康保持の観点から、ジョギング、散歩、縄跳びなど個人的に行う日常的な運動を行うことは差し支えありません。
  • 規則正しい生活を送り、十分な睡眠や滋養のある食事を摂るなどして、自らと家族の体調管理に努めてください。
  • 万一、新型コロナウイルスに感染したり、その疑いで受診したりした場合は、学校に連絡してください。

3 部活動について

  • 部活動については、引き続き、練習、遠征、対外試合は行えません。

4 資格取得について

  • 資格取得に関わる補習やものづくりの指導は、引き続き行えません。

5 今後の連絡体制について

  • 新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しているため、今後の対応について見直す場合があります。その場合は、学校のホームページやツイッターで随時お知らせします。保護者の皆様の閲覧やツイッターへの登録状況については、お子様を通じて予め調査しておりますが、その環境にない保護者様へは担任等からお電話でお伝えする予定です。

詳しい印刷形式こちら→3月22日以降における新型コロナウイルス感染症への対応について

危険物取扱者試験 インターネットによる受験申請(個人で電子申請)

新型コロナウイルスによる感染防止措置のため、校内での生徒の申請作業が進められません。
自宅でパソコンを使用したインターネットによる受験申請を行ってください。
ただし、次の制約があります。
(1) 1日に1種類のみの試験(申請できる試験は限られています。)を受験すること。
(2) インターネットに接続できるパソコンがあり、プリンターで印刷することができること。
(3) 既に交付を受けている免状(以下、「既得免状」といいます。)のある方は、その免状の記載事項に変更がないこと。
 従って、複数受験や免状申請中の場合にはインターネットによる受験申請はできません。
初めて乙種第4類の試験を目指す生徒にお勧めです。
受検手数料の支払いは
 ・コンビニエンスストア
 ・ペイジー
 ・クレジットカード
のいずれかで行うこととなり、郵便局での振替支払いではありません。
詳細については、次のリンク先で確認してください。
■消防試験研究センター 電子申請案内
■消防試験研究センター 電子申請トップ
学校は臨時休校です。紙媒体による申請は4月に入って、登校可能になった段階で行いますので、予定が立ちませんが、スケジュールが大変厳しいので、できる限り、個人で申請をしてください。申請用紙は最寄りの消防署で入手できます。

6月21日実施予定の岡山県危険物試験受験を検討している生徒さんに

6月21日に実施予定の岡山県危険物取扱者試験の願書受付は4月13日から23日です。
この試験の受験希望者で乙種免状がない生徒は、科目免状が受けられません。(合格通知では代用になりません。)
去る2月21日に実施された岡山県3回目の試験で合格し、初めて免状申請する生徒で、6月の試験を科目免除で受験希望の場合には各自で必ず3月中に免状申請を直接行ってください。合格通知兼免状申請書は3月23日の出校日にクラス担任より受け取ってください。
各自で申請を行い、4月3日までに岡山県消防試験研究センターに申請書が届いた場合には4月21日に免状ができます。
大変に日程が厳しいので十分に留意してください。

岡山県第3回危険物取扱者試験結果と免状申請について

3月11日(水)が結果発表日です。
合否はインターネットで確認できます。
通知書は12日(木)以降に学校に一括送付される予定です。
生徒の皆さんは3月23日(月)の登校日(予定)にHR担任より通知を受け取ってください。
この日までは、学校は臨時休校ですので、来校は控えてください。
免状申請を急ぐ人は、3月23日以降に各自で申請手続きを行ってください。
学校からの一括申請は新学期が始まってから(4月以降に)行う予定ですが、詳細は未定です。

「卒業、旅立ち」硬式野球部3年生

卒業式を終えた硬式野球部3年生32名の先輩達が、3年間の感謝の気持ちを込めて髙田監督、辻田コーチに花束を贈呈されました。その後恒例の胴上げが行われ、監督さん・コーチが5回、6回と宙に舞いました。
卒業とは、1つステップを進める人生の節目です。倉敷工業での3年間のさまざまな学びの思い出を抱えた旅立ちです。
私が1年生の時、最初は不安ばかりで何事も緊張しながらやっていたのを覚えています。そんな時一番の支えになったのは先輩の存在でした。分からないことや悩んでいることがあったら相談にのってくれたり、時には厳しい意見を言ってくださりました。おかげで今の自分があると思います。先輩から多くのことを学び、教えられました。ありがとうございました。
今自分にできること。頑張ればできそうなこと。そういうことを積み重ねていかないと甲子園という目標は近づいてこないと思います。
我々後輩も、仲間と力を合わせ「誰もが憧れる甲子園」を目指します。応援よろしくお願いします。
倉工硬式野球部OBとして、自信と誇りを持って社会で活躍されることを期待しています。
3年間ご苦労様でした。
たくさんの元気をありがとうございました。
硬式野球部  電気科2年   久保田 真吾

合格者の発表について

令和2年3月18日(水)の合格者の発表は,新型コロナウイルス感染症対策のため,午前9時から正午までの間,本校ホームページに合格者受検番号を掲載します。

校内において,合格者受検番号の掲示は行いません。

第2次募集については,令和2年3月18日(水)午前9時30分頃に岡山県教育庁高校教育課ホームページで実施校・科・募集人員を公表する予定です。

合格者の発表等の当日,本校には来校しないようにしてください。

本校ホームページにアクセスが集中し,閲覧しにくくなる場合があります。
合否結果について,電話・メール等による問合せには一切応じられません。
インターネットの利用環境がなく,合否結果を確認することができない場合は,事前に中学校の先生に相談してください。

入学予定者登校日の日程について

令和2年3月26日(木)の入学予定者登校日については,新型コロナウイルス感染症対策のため,午前と午後に分けて行うことになりました。学科によって異なりますのでお知らせします。

期日:令和2年3月26日(木)
場所:岡山県立倉敷工業高等学校
日程:学科により異なります。

○電子機械科・電気科
8:30~9:00 受付(9:00までに集合)
9:00~9:30 書類回収・説明等
9:30~ 学用品購入
11:00~ 入寮説明会(希望者のみ)

○機械科・工業化学科・テキスタイル工学科
12:30~13:00 受付(13:00までに集合)
13:00~13:30 書類回収・説明等
13:30~ 学用品購入
15:00~ 入寮説明会(希望者のみ)

令和2年度前期技能検定受験

令和2年度前期技能検定の受験申し込みが始まります。
受験職種の検討と願書の入手、記載、提出の準備を始めましょう。
本校で受験者のある職種
<岡山県職業能力開発協会主管分>
鋳鉄鋳物鋳造3級
普通旋盤3級
化学分析3級
機械検査3級
<日本プラントメンテナンス協会主管分>
機械保全(機械系、電気系)3級

2年連続 ジュニアマイスター特別表彰2名受章

工業化学科3年生の池上竜空君と稲角一馬君の2名が在学中に多くの資格や検定の合格をした結果、『ジュニアマイスター特別表彰』の受章しました。
特別表彰の受章については本校工業化学科としては2年連続の快挙です。さらに今年度の受章者は工業化学科のみとなります。3年間の様々な努力の成果を評価されての受章となるので、卒業後も自分の進路において自信をもって進んでもらいたいと思います。
この流れを後輩にも続けていってもらえるよう、多くの資格取得やコンテストに挑戦してほしいと思います。

第71回卒業証書授与式

令和2年3月1日 10時より本校体育館において、第71回卒業証書授与式を挙行いたしました。
令和最初の卒業式は、新型コロナウイルス感染症が拡大する状況の中で、式への参加者は、卒業生とその保護者及び教職員とし、1・2年生の在校生については式への参加を見合わせ、送辞を担当する生徒など必要最小限となりました。
また、来賓の招待は取りやめ、県教委からの出席も見合わせとなった中で執り行われました。
卒業式後の「最後のホームルーム」は担任と卒業生のみとなり、いつも以上に寂しい面もありましたが、厳粛な雰囲気の中、卒業生の輝かしい未来を予感することができる大変すばらしい式典になりました。心よりお礼を申し上げます。がんばれ倉工!

式次第
1.開式のことば
2.国歌斉唱
3.卒業証書授与
4.校長式辞
5.在校生総代送辞
6.卒業生総代答辞
7.校歌斉唱
8.閉式のことば

電気部の5分間卒部式

コロナウイルス対策のため、5分間に時間を短縮した卒部式を行いました。
卒業生は、部長を中心に、第27回全国高等学校ロボット競技大会新潟大会に出場したロボットを製作するなど、多くの活動に取り組みました。
最後のメッセージを後輩に伝えた後、拍手に包まれて、次のステージへ出発しました。卒業生の皆さん、ありがとうございました。

新型コロナウイルス感染症対策のための一斉臨時休業について

1 休業期間について

  • 原則として令和2年3月2日(月)から3月21日(土)までの間を「臨時休業」とします。よって、3月6日(金)の1・2年生の登校日と19日(木)の終業式は、取り止めにします。
  • 3月1日の卒業式については、出席者を卒業生とその保護者、教職員と送辞・演奏担当の在校生に限って行います。部活動単位での卒部式等について、室内での長時   間にわたる食事会等の形は避けるように部顧問にすでに連絡しています。
  • 3月2日以降、進級に関わる生徒の登校や転・退学の手続きが必要な生徒のみ登校ができます。その場合も、通勤ラッシュの時間帯を避けたり、必要最小限の人員・時間になるように努めたりしてください。
  • 3月23日(月)は1・2年生の登校日とし、10時からSHRを行う予定です。生徒の皆さんの安否確認や今後の対応についての情報提供、次年度の教科書の引き渡しを行う予定ですが、状況次第では中止もしくは延期もあり得ることを含んでおいてください。

2 生徒の皆さんへの注意について

  • 今回の休業措置は「健康・安全に関わる重大かつ緊急な措置であること」を十分に踏まえ、外出時の新型コロナウイルスへの感染症リスクが急速に高まりつつあることから、不要不急の外出を避け、自宅で過ごすようにしてください。
  • 規則正しい生活を送り、十分な睡眠や滋養のある食事を摂るなどして、自らと家族の体調管理に努めてください。
  • 万一、新型コロナウイルスに感染したり、その疑いで受診したりした場合は、学校に連絡してください。(3月2日・3日は卒業式等の振替休日で教職員は不在です)

3 部活動について

  • 部活動については、この期間中、練習、遠征、対外試合は行えません。ただし、2月28日時点で、中国大会、全国大会に出場する部は、主催者側の開催決定通知を受けてからの練習や大会への出場は可能です。

4 資格取得について 

  • 資格取得に関わる補習やものづくりの指導は、この期間中は行えません。


5 今後の連絡体制について 

  • 新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しているため、今後の対応について見直す場合があります。その場合は、学校のホームページやツイッターで随時お知らせします。保護者の皆様の閲覧やツイッターへの登録状況については、お子様を通じて予め調査しておりますが、その環境にない保護者様へは担任等から   お電話でお伝えする予定です。

 

印刷形式はこちら→新型コロナウイルス感染症対策のための一斉臨時休業について

おいまつ会入会式について

令和2年2月29日(土)10:00より本校体育館において、おいまつ会入会式が行われました。新型コロナウイルス対策のため、1・2年生、吹奏楽部、応援団が不在、また、時間短縮のため、少し規模縮小となってしまいましたが、厳粛に会は進められ、新しい307名の同窓会の会員を迎えることができました。感謝申し上げます。

式   次   第

1 開 式
2 校歌斉唱
3 おいまつ会会長挨拶
4 おいまつ会名誉会長挨拶
5 表彰状授与
6 記念品贈呈
7 新会員代表挨拶
8 役員紹介
9 事務連絡
10   閉 式