9月11日(土)、埼玉県にある日本工業大学で第4回マイクロロボコン高校生大会が行われました。
今大会は、15都府県から34高校169名・219台のエントリーで行われ,うち170台がレギュレーションを合格して出走し,112台が一次予選コースを完走しました。
本校からは、電子機械科2年の芦内浩司君が出場し、ロボット名「crow」がタイム 12秒99で38位になりました。ベスト32までが決勝進出できたのですが、惜しくも決勝進出は叶いませんでした。来年は、さらに好成績を目指します。
「電子機械科」カテゴリーアーカイブ
計算技術検定試験 1級4名合格
おもしろ体験でぇ~に出店
電子機械科 課題研究発表会
1月22日(金)、電子機械科3年A組、B組の生徒が1年間取り組んだ成果を発表しました。ものづくりを中心とし、それぞれ努力・工夫をした内容で、参加した2年生・1年生の今後の活動に大変参考となるものでした。
◎3年A組研究テーマ
・スピーカの製作及びスーパ・ジェット・クラフトの製作
・FA実習・マシニングセンターの活用(朱肉入れ・F科ボタンの製作)
・自動糸紡ぎ機の製作
・D級アンプの製作
・スターリングエンジンカーの製作
・溶接と工業技術英語
・シーケンス実習装置の製作
◎3年B組研究テーマ
・D級アンプの製作
・スピーカの製作
・Auto CADの研究
・世界の建造物のデザインによる朱肉入れの製作
・オリジナルエレキギターの製作
・スターリングエンジンカーの製作
・溶接と工業技術英語
・自作パソコンの製作
・自転車による人力発電
・水素の発生について
電子機械科 技能検定受検状況
マイコンカーラリー中国地区予選
ジャパン・マイコンカーラリー2010(中国地区予選)
日時:11月29日(日)
場所:岡山工業高校体育館
<結 果>
参加部門 | 順 位 | 氏 名 | カーネーム | タイム |
Advanced Classの部 | 15位 | 鳥越 幸治 | 幸ちゃん | 00′15″42 |
Basic Classの部 | 14位 | 仁澤 隆行 | ソニック | 00’27″61 |
予選を見事通過し決勝レースでタイムアタックを試みましたが、惜しくも、全国大会出場にはいたりませんでした。
詳しくはジャパン・マイコンカーラリーのページをご覧ください。
電子機械科・科学の祭典に参加
エコロボコンテスト出場
清掃ロボットコンテスト出場
マイコンカーラリー 中国大会結果
大会名:ジャパンマイコンカーラリー2009 中国地区大会
期 日:2008年11月30日(日)
会 場:岡山県立岡山工業高等学校
Advanced Class 参加台数 145台
21位 高尾 俊広 君 17″24
27位 佐藤 彰洋 君 17″70
Basic Class 参加台数 106台
16位 山田 晃平 君 27″57
2009年1月に札幌で開催されるジャパンマイコンカーラリー2009全国大会出場に向けマシーンの調整に励んできましたが、惜しくも後一歩のところで逃がしてしまいました。詳しくはMCR公式Webをご覧ください。