第16回美作市長杯ラグビーフットボール大会
平成30年12月15日(土)~16日(日)
美作ラグビー・サッカー場
1回戦
倉敷工業 36-19 津山工業
(前半12-7 後半24-12)
決勝
倉敷工業 12-10 鳥取県選抜
(前半7-0 後半5-10)
新チーム初の試合となる美作市長杯に参加しました。3年生部員が多かったため,1・2年生は試合経験が不足していましたが,良いスタートを切ることができました。これを励みに,新人大会に向けて強化を進めていきたいと思います。
第16回美作市長杯ラグビーフットボール大会
平成30年12月15日(土)~16日(日)
美作ラグビー・サッカー場
1回戦
倉敷工業 36-19 津山工業
(前半12-7 後半24-12)
決勝
倉敷工業 12-10 鳥取県選抜
(前半7-0 後半5-10)
新チーム初の試合となる美作市長杯に参加しました。3年生部員が多かったため,1・2年生は試合経験が不足していましたが,良いスタートを切ることができました。これを励みに,新人大会に向けて強化を進めていきたいと思います。
平成30年12月1日(土) 於:矢掛球場
晴天の下、矢掛球場で倉敷工業高校硬式野球部3年生(平成28年度入学)の引退試合がおこなわれました。
おそらく殆どの選手が小学校から続けてきた野球…
夏は炎天下の下、冬は北風が吹き抜けるなか厳しい練習の毎日。
そして目指してきた甲子園。
野球が生活の一部となっていたことでしょう。
「好きなこと」を「好きであり続けること」は難しい。
好きでなくなった時もあるでしょう。
それでも周りの人の支えでがんばってこれた。
高校野球を最後までやり遂げる事が出来た。
3年生最後の試合。その勇志を保護者の方、後輩の目にしっかりと焼き付けてくれました。
3年生、感動をありがとう。
期日:11月11日(日)
会場:児島マリンプール
児島マリンプールで行われたカヌーポロ大会に有志の部員10名が参加し、カヌーポロを体験してきました。
カヌーポロは、カヌーに乗りながら、水上に浮かんだゴールにシュートをするバスケットボールのような競技です。
普段パドルを離すことがないスプリント競技しかやったことがなかったので、パドルを離してのシュートや艇の接触が激しいので戸惑いながらの参加となりました。
相手チームには現役全日本選手もおり、レベルの高い技術をみせていただきました。また、老若男女問わない構成のチームが多く、刺激の多い大会となりました。
毎年、岡山県で開催されていることもあり、「また来年も参加したい」と生徒たちはとても楽しんだ様子でした。
平成30年11月10日(土)・11日(日)に平成30年度岡山県高等学校秋季バドミントン大会が津山東高校体育館・津山総合体育館で開催されました。結果は以下の通りです。
学校対抗戦
1 回 戦 倉敷工業 3 対 0 真庭高校
2 回 戦 倉敷工業 3 対 0 西大寺高校
準 決 勝 倉敷工業 1 対 3 倉敷翠松
3位決定戦 倉敷工業 3 対 0 東岡山工業高校
第 3 位 倉敷工業
団体メンバー 「堀口 登羽・松尾 朋弥・武 祐汰朗・山室 隆平
定廣 恒輝・田尾 匠永・荻野 大蔵・安田 健一郎」
個人戦ダブルス
ダブルス
1)堀口 登羽 ・ 松尾 朋弥 組 第 7位
2)定廣 恒輝 ・ 山室 隆平 組
ベスト16
3)武 祐汰朗 ・ 三村 結希 組 ベスト16
4)田尾 匠永 ・ 安田 健一郎 組 ベスト16
第98回全国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県予選会決勝
平成30年11月18日(日)
美作ラグビー・サッカー場
倉敷工業 14-21 玉島
(前半14-7 後半0-14)
花園出場をかけた県予選会決勝は玉島と対戦。互角の戦いの中,前半はリードして折り返すことができましたが,後半は押し込みながらもペナルティーなどでトライを奪えず,逆に相手フォワードの素早い攻撃から逆転を許してしまいました。
惜しくも2年連続6回目の花園出場はなりませんでしたが,大勢の保護者・OBや関係者のみなさまをはじめ,チーム倉工の温かい応援をいただきました。ありがとうございました。3年生部員はこれで引退となりますが,「花園ベスト16」の目標は後輩たちが引き継いでくれるでしょう。これからも倉工ラグビー部をよろしくお願いします。
大会名:平成30年度岡山県高等学校
: ウエイトリフティング競技新人大会
期 日:平成30年11月10(土)
会 場:倉敷運動公園ウエイトリフティング場
<結果> スナッチ C&J トータル
55Kg級 緒方 斗亜(E1) 51Kg5位 64Kg5位 115Kg4位
55kg級 橋本 直也(M1) 48kg7位 56kg6位 104kg6位
61kg級 藤沢 将太(M1) 55kg7位 74kg7位 129kg7位
73kg級 村川 空 (D1) 56kg7位 70kg7位 126kg7位
73kg級 杉野 未幸(C2) 69kg4位 83kg5位 152kg5位
+105kg級 上田 知弥(E1) 86kg1位 120kg1位 206kg1位
今大会から階級が新しくなり、1、2年生での新人戦でした。前回の試合からの練習期間で倉敷工業高校の選手は、記録を伸ばしてきました。
しかし他校の選手も記録を伸ばしており、苦しい戦いを強いられることとなった。その中でそれぞれが持てる力を出し、団体戦で3位という結果を残すことができました。
今大会の結果をもとにE1上田は、1月に行われる中国選抜大会への出場を決めた。応援ありがとうございました。
第98回全国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県予選会準決勝
平成30年11月11日(日)
美作ラグビー・サッカー場
倉敷工業 76-5 関西
(前半45-0 後半31-5)
花園出場をめざす県予選会準決勝は関西と対戦。前半は多彩な攻めで相手を圧倒,後半はペナルティーを取られる場面が増えましたが,前後半で12トライを決めて4年連続の決勝進出を果たしました。秋晴れのメインスタンドからは,多くの保護者・OBや関係者の方々に応援をいただきました。ありがとうございます。
決勝は11月18日(日)13:00キックオフ,美作ラグビー・サッカー場の主競技場で玉島と対戦します。応援よろしくお願いします。なおこの試合は,RSK山陽放送で19日(月)1:50(日曜日深夜)から中継録画にて放送される予定です。こちらもぜひ御覧ください。
第98回全国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県予選会
平成30年11月4日(日)
美作ラグビー・サッカー場
1回戦
倉敷工業 81-7 岡山工業
(前半52-7 後半29-0)
花園出場をめざす岡山県予選会が始まりました。倉敷工業の初戦は岡山工業と対戦。新メンバーを加えて,動きにぎこちなさも見られましたが,相手を1トライに抑えて圧勝。秋晴れの好天の下,多くの保護者や関係者の方々に応援をいただきながら,初戦を飾ることができました。ありがとうございました。
準決勝は11月11日(日)13:20キックオフ,美作ラグビー・サッカー場の主競技場で関西と対戦します。応援よろしくお願いします。
日時:平成30年10月27日(土)
【大会成績】
男子C-1 4位 中尾遥登(M2B)
男子C-2 3位 原田亮(M1B)・大森息吹(C1)
男子リレー 3位 岡本遼太郎(E1B)・下村凌矢(E1A)・中尾遥登(M2B)・中桐冬麗(M1A)
6位 梶谷秀平(E2B)・原田亮(M1B)・大森息吹(C1)・米元健人(M1B)
今大会には16名の部員が参加しました。カナディアンシングル・ペア、男子リレーの入賞に加え、カナディアンペアでは本校生徒の3クルーが決勝進出するなど活躍がみられた。
中国5県の選手の中には、先日行われたインターハイや福井国体で上位入賞を果たした選手も多数おり、その選手たちと肩を並べてレースすることが選手たちの大きな刺激となったのではないかと思います。
昨年に引き続き岡山県での開催とあって、多くの卒業生が競技運営スタッフとして協力してくれました。本当にありがとうございました。
日時:平成30年10月30日(火)
参加者:カヌー部・ウエイトリフティング部
先週末の中国大会を最後にシーズンオフに入るカヌー部は、冬季トレーニングの最大の課題である体つくりに向け、meijiの松永様を講師に栄養セミナーを開催しました。
「自分たちの今の課題は何ですか?」の問いかけから始まり、その課題解決のための食事の「質」について考えようと生徒たちにわかりやすく説明をしていただきました。
また、サプリメントやプロテインの説明もいただき、食事だけで補えない栄養をいかに効率よく摂取するかも学ぶことができました。
さらには自分たちが摂っている食事量とトップ選手の食事量の違いを紹介していただき、自分たちが思っていた以上にスポーツで勝つためには「食べる」ことが重要だということを教えていただきました。
天理遠征
平成30年10月28日(日)
天理大学白川グラウンド
花園予選に向けた最後の強化遠征として奈良県天理市に出向き,高知中央(高知県)と練習試合を行いました。Aチーム,Bチームともに,低いタックルを意識してディフェンスを磨くことができました。
練習の機会を与えてくださった高知中央をはじめ,コンディションのよい人工芝のグラウンドを使わせてくださった天理大学など,関係のみなさまにお礼申し上げます。また,遠路にもかかわらず,保護者・OBの方が応援にかけつけてくださいました。ありがとうございます。
花園予選,倉工の初戦は11月4日(日)15:00キックオフ,美作ラグビー・サッカー場の第1補助競技場で岡山工業と対戦します。応援よろしくお願いします。
島根遠征
平成30年10月7日(日)~8日(月)
石見智翠館高等学校グラウンド
花園予選に向けた強化の一環として島根県江津市に遠征し,石見智翠館(島根県),広島工業(広島県),三島(愛媛県),長崎南山(長崎県)と練習試合を行いました。二泊三日の予定が,台風25号の影響で日程が短縮されましたが,強豪校の当たりやスピードを体感しつつ,みっちり鍛えることができました。
練習会場を提供してくださった石見智翠館高校をはじめ,各校関係者のみなさまに大変お世話になりました。また,遠路にもかかわらず,応援にかけつけてくださった保護者のみなさまに感謝申し上げます。この経験を糧に,さらに強化を進めたいと思います。
9月22日~23日に岡山県津山陸上競技場で、第66回岡山県高校新人陸上競技大会が開催されました。
夏の練習の疲れも残る中、多くの選手が自己新記録や自己記録に近い記録を出すことができました。今回の3位までの入賞者は10月に広島で行われる中国高校新人大会に出場します。来年の南九州インターハイ(陸上競技は沖縄県沖縄市)で活躍できるように、本気で取り組んでいきます。
この大会での本校の選手の結果はこちら →第66回岡山県高等学校新人陸上競技対校選手権大会
陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘
第98回全国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県予選会組合せ抽選会及び
第73回国民体育大会中国ブロック大会・ラグビーフットボール競技・少年の部岡山県代表表彰
平成30年10月5日(金)
ピュアリティまきび
全国高校ラグビー大会県予選会の組合せ抽選会が行われ,倉工の試合が次のとおり決定しました。
1回戦
11月4日(日)15:00~美作ラグビー・サッカー場(第1補助競技場)vs岡山工業
準決勝
11月11日(日)13:20~美作ラグビー・サッカー場(主競技場)
決勝
11月18日(日)13:00~美作ラグビー・サッカー場(主競技場)
2年連続6回目となる全国大会(花園)出場を目指し頑張ります。応援よろしくお願いします。
また同日,第73回国民体育大会中国ブロック大会に選抜され出場した選手たちが表彰されました。
倉工からの受賞者は次のとおり。
落合 亮太(機械科3年),加山 大樹(機械科3年),山脇 颯斗(機械科3年),古賀 大智(電子機械科3年),宮本 樹(電気科3年),北野 太晴(工業化学科3年),藤本 貫清(工業化学科3年)
第53回岡山県高等学校ラグビーフットボール選手権大会
平成30年9月29日(土)
美作ラグビー・サッカー場
準決勝
倉敷工業 41-7 関西
(前半24-0 後半17-7)
県高校ラグビー選手権大会準決勝は関西と対戦。後半1トライを許したものの,前後半で7トライを奪って勝利することができました。台風24号接近のため,翌日に予定されていた決勝は中止となりました。この結果,決勝に進出した倉工と玉島が両校優勝となりました。県選手権大会での優勝は4年ぶりです。悪天候にもかかわらず,多くの保護者や関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。
花園出場をかけた県予選会のシードは抽選となりますが,2年連続の出場を目指して強化を進めたいと思います。応援,よろしくお願いします。
平成30年9月22日(土)・23日(日)に備中東部地区予選会が倉敷青陵高校・倉敷翠松高校体育館で開催されました。
結果は以下のとおりです。
男子学校対抗戦
2回戦 倉敷工業 3 対 0 倉敷青陵高校
準決勝 倉敷工業 0 対 3 倉敷翠松
3位決定戦 倉敷工業 3 対 0 玉島商業
第3位 倉敷工業
「堀口 登羽・松尾 朋弥・武 祐汰朗・三村 結希
定廣 恒輝・田尾 匠永・荻野 大蔵・安田 健一郎」
ダブルス
1)堀口 登羽 ・ 松尾 朋弥 組 第 8位
2)定廣 恒輝 ・ 山室 隆平 組 第 11位
3)武 祐汰朗 ・ 三村 結希 組 第 12位
4)田尾 匠永 ・ 安田 健一郎 組 第 13位
5)塩本 涼真 ・ 荻野 大蔵 組 第 14位
6)古中 拓海 ・ 中本 俊雅 組 第 17位
7)大木 拓 ・ 大橋 勇斗 組 第 25位
以上7組が11月10日(土)・11日(日)に津山東高校・津山総合体育館で開催されます平成30年度岡山県高等学校秋季バドミントン大会ダブルスの出場資格を獲得しました。
期日:平成30年9月15日(土)
種目:3000m
2本 タイムレース
場所:高梁川特設カヌー競技場
一昨年度までは岡山市北区建部町の旭川で開催されていた新人戦ですが、今年度は倉敷市船穂の高梁川で開催しました。結果は以下の通りです。
《男子カヤックシングル》
※1位は岡山御津高校の選手でした。
《男子カナディアンシングル》
※山科智尋くんは転覆のため失格。
来月にはこの会場で中国地区の新人大会が開催されます。中国地区でのレースに初めて参加する1年生も多いので、夏練習の成果を発揮するとともに今シーズン最後の大会となるので冬季練習の課題をみつける大会にできるよう準備を進めていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
第53回岡山県高等学校ラグビーフットボール選手権大会
平成30年9月23日(日)
水島緑地福田公園サッカー場兼ラグビー場
2回戦
倉敷工業 52-0 創志学園
(前半24-0 後半28-0)
花園予選のシード権を決める県選手権大会が始まりました。倉工ラグビー部の初戦は創志学園との対戦でした。前半,後半ともに4トライずつをあげ,守っては相手を完封することができましたが,基本的な動きやコミュニケーションに課題も見られました。久しぶりの公式戦で,多くの保護者や関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。
次回は準決勝で,9月29日(土)美作ラグビー・サッカー場で,関西と12時00分キックオフの予定です。応援,よろしくお願いします。
<結果> スナッチ C&J トータル
56Kg級 藤沢 将太(M1) 51Kg3位 67Kg4位 118Kg4位
56kg級 橋本 直也(M1) 40kg5位 50kg5位 90kg5位
69kg級 村川 空 (D1) 記録なし 68kg10位 記録なし
77kg級 杉野 未幸(C2) 65kg4位 80kg5位 145kg4位
+105kg級 上田 知弥(E1) 78kg2位 115kg2位 193kg2位
今大会は、なんと倉敷市の姉妹都市、クライストチャーチ市からの選手も参加のある大会で、1年の中でも唯一高校生全学年の出場ができる大会ということもあり、県内では最大規模の試合でした。倉敷工業高校も無論全力で試合に臨みました。中でもE1上田はクリーンアンドジャークにおいて大きく記録を伸ばしました。それぞれの選手が喜びと共に課題も見つけたことと思います。しかしながら、自分以外の選手の試合のサポートを含め試合内容をトータルでみると、前回よりもさらに成長できたことと思います。