部活動」カテゴリーアーカイブ

中国高校W.L選抜大会の結果

大会名:平成26年度第17回中国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会
期日:平成27年1月18日(日)
会場:倉敷運動公園ウエイトリフティング場
<結果>             スナッチ     C&J     トータル
62㎏級 古川 斗夢(C3)  90㎏ 1位    記録なし    記録なし
62㎏級 和氣 辰弥(C2)  90㎏ 2位   110㎏ 1位  200㎏ 1位

 選手2名が上記大会に出場しました。
 古川は、3月にある全日本Jrの基準記録である210㎏を突破するために、和氣は全国高校選抜大会を目指しトータル200㎏以上を目標に試合に挑みました。 結果、古川は惜しくも基準記録を突破することはできませんでしたが、高校最後の試合で自己新記録を挙げ、後輩に意地を見せつけました。和氣は、目標記録を挙げることができ全国選抜大会につながる試合となりました。
 今後は、来年度に向け基礎トレーニング中心のメニューに切り替えます。この冬場のトレーニングにしっかりと取り組み、春に花が咲かせられるようがんばります。

*全国高校選抜大会には、各階級全国ランキング12名程度が出場できる。
 例年、62㎏はトータル200㎏前後で出場が決まる。

高校ラグビー新人大会始まる

第37回全国高等学校ラグビーフットボール新人大会
平成27年1月11日(日)
環太平洋大学グラウンド
 2回戦 倉敷工業 87-0 岡山城東
 (前半46-0 後半41-0)

第16回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会岡山県予選会を兼ねる新人大会が始まりました。倉工の初戦は岡山城東と対戦、前半8トライ(3ゴール)、後半7トライ(3ゴール)をあげ、87対0と勝利することができました。 今回も多くの保護者やOB、関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。
準決勝は1月25日(日)14:15キックオフ、県総合グラウンド補助陸上競技場で津山工業-金光学園の勝者と対戦します。
4c90f2cd-s[1]

卓球部 岡山県新人大会二冠

 12月22日・23日の二日間、岡山市桃太郎アリーナで岡山県高校新人卓球選手権大会兼全国選抜岡山県予選会が開催されました。真面目に取り組んできた成果が実を結び、岡山県人の意地も見せ感動的な逆転優勝を果たしました。勢いに乗り二日目のダブルスでも梅崎・山本組が一セットも落とさない完全優勝を果たしました。梅崎は二月にあるシングルスで三冠王を目指すことになります。この結果、団体は11回目の優勝となりました。
 優勝直後の観覧席では、OBや保護者が歓喜の握手、お母さん方が涙ぐんでおられる姿をまだ熱気冷めやらぬフロアから選手と共に見ておりました。「人を感動さすプレー」とは日常のたゆまない努力と、不利な状況でも決して諦めない人間としての姿勢を貫き通したときに自然発生するものです。いくら、その場だけを取り繕うとし、もがいたとしても決して人を引きつけるようなプレーが生まれるものではありません。生徒達は、卓球の小さなボールを通して、人生にも相通ずるそれは大きくも貴重な教訓を得たのではないでしょうか。自己のひたむきな精進で家族・友人そして関わった多くの方々と喜びや笑顔・感動を分かち合い、自らに周りを幸せにする力があることに気づき驚きと喜びを感じ取ったはずです。表彰式が終わり、静寂を取り戻したフロアに残り皆で歌たったあの校歌。いつまでも褪せることない青春の一ページになったことでしょう・・・。

卓球部監督  萩原卓己

卓球部写真

中四国選抜合宿に陸上競技部3名が参加!

 平成26年12月25日(木)~28日(日)の3泊4日の日程で、徳島県鳴門市の徳島県鳴門総合運動公園陸上競技場(ポカリスエットスタジアム)において、日本陸連U-18ジュニア強化研修合宿の中四国ブロックの選抜合宿が開催され、本校陸上競技部から3名が参加してきました。

参加した生徒は、下記の通りです。
2年 電子機械科  小原 吏貴 (倉敷第一中学出身) 400mH
2年 機械科    山﨑 駿哉 (山南中学出身) 400mH
2年 ファッション技術科 御船 星  (福浜中学出身) 100mH

 中四国9県の上位者が参加し、すばらしい指導者のもと、積極的に取り組み、実りある合宿ができたと思います。来シーズンに向けて、この冬季練習に合宿でのアドバイスを生かしてもらいたいと思います。

 陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

H27バドミントン部初詣

 平成27年1月4日(日)正月恒例となりました初詣に、阿智神社へ行きました。
 長い階段を登り、それぞれが今年の抱負を祈願しました。
 今年は2年生は「最高の思い出をつくろう」。1年生は「先輩の背中を追いかけろ」を合い言葉に2015年のスタートを切りました。
 高校生活を一生の宝物にしたいと思います。今年もよろしくお願いします。

ソフトテニス県新人戦(個人)

 

 

大会名:岡山県高等学校新人ソフトテニス大会(ダブルス)

日 時:平成26年11月2日(日)・3日(月)

場 所:岡山市浦安総合公園テニスコート

〔結果〕

ベスト8 櫻井・石井ペア

ベスト24 江田・山本ペア

ベスト64 森・牧野ペア、仁科・片山ペア

11月2日(日)・3日(月)に岡山県高等学校新人ソフトテニス大会(ダブルス)が岡山市浦安総合公園テニスコートで行われました。倉工からは、倉敷地区予選を勝ち上がった8ペアが出場しました。結果は、櫻井・石井ペアがベスト8、江田・山本ペアがベスト24となり、12月19日桃太郎アリーナで行われた第44回岡山県高等学校選抜インドア選手権大会への出場権を獲得しました。

ソフトテニス県新人戦(団体)

大会名:岡山県高等学校新人ソフトテニス大会(団体)

     兼第40回全日本高等学校選抜ソフトテニス大会岡山県1次予選会

日 時:平成26年11月8(土)・11日(火)

場 所:備前テニスセンターテニスコート

〔結果〕

2回戦   倉工 ➂-0 和気閑谷

3回戦   倉工 ③-0 金光学園

準々決勝 倉工 1-➁ 理大附属

(団体メンバー:櫻井・石井・江田・山本・仁科・萱野・中田・片山)

11月9日(日)・11日(火)に全国選抜大会岡山県1次予選会を兼ねた岡山県高等学校新人ソフトテニス大会(団体)が備前テニスセンターテニスコートで行われました。結果は、準々決勝で理大附属に1-②で敗れ、ベスト8止まりとなってしまいベスト4の学校がリーグ戦で戦う全国選抜大会2次予選への出場を果たすことができませんでした。この悔しさをバネに来シーズンに向け一致団結して頑張って行きたいと思いまので応援よろしくお願いします。

 

バレーボール部 新人大会 備中支部予選会

岡山県高等学校男女バレーボール新人大会 備中支部予選会

12月20日(土) 倉敷南高校 体育館

【ブロック戦】
倉敷工業   0 14-25

22-25

2   倉敷古城池
倉敷工業   2 25-21

34-32

0   高梁
ブロック戦 1勝1敗 第2位

12月21日(日) 総社高校 体育館

【代表決定戦】
倉敷工業   2 25-22

25-16

0   笠岡商業
倉敷工業   1 18-25
25-23

23-25

2   玉島

備中支部の20チーム出場中,10チームが県大会へ出場でしたが,最後の試合で惜しくも敗れてしまい,県大会へ出場できませんでした。次回の大会は,4月上旬の春季大会備中支部予選会です。春季大会は県大会へ出場できるように頑張ります。

陸上競技部 合同強化練習会の報告

冬季練習に入り、他校を招いての合同練習会を2回開催しました。1回目は12月20日(土)~21日(日)に、2回目は12月23日(火:祝日)に実施しました。今回も多くの学校が参加し、本校陸上競技部のトレーニングを取り組んでもらいました。本校の選手にとっては、他校の選手教えることで、コミュニケーション能力が身につき、リーダーシップも養われ、普段の練習の確認ができ、とても充実した3日間でした。人間力を高め、人間的な成長が、競技をする上でとても大事になります。選手たちの成長がとても楽しみです。

○12月20日(土)~21日(日)の参加校
倉敷工業高校[岡山] 33名
(男32人・女 1人) [指導者:長谷川 昌弘]
徳山高校  [山口]  4名
(男 4人・女 0人) [指導者:園崎 良雄]
呉市立呉高校[広島] 31名
(男16人・女15人) [指導者:上浦 清志・宮田 昌幸]
吉田高校  [愛媛] 11名
(男 3人・女 8人) [指導者:中川 洋一・谷口 誠浩]
帝京第五高校[愛媛]  9名
(男 5人・女 4人) [指導者:神山 悟志]
鳥取商業高校[鳥取]  5名
(男 5人・女 0人) [指導者:福長 正彦]
日進西高校 [愛知]  2名
(男 0人・女 2人)
横田高校  [島根]  7名
(男 7人・女 0人) [指導者:吉川 正展](12/20 午後から)
倉吉東高校 [鳥取]  6名
(男 6人・女 0人) [指導者:遠藤 幸久](12/21のみ)
>☆12月20日(土)~21日(日)の練習メニューはこちら

○12月23日(火:祝日)の参加校
倉敷工業高校 [岡山] 33名
(男32人・女 1人) [指導者:長谷川 昌弘]
福山明王台高校[広島] 22名
(男 9人・女13人) [指導者:片山 英樹]
小豆島高校  [香川]  4名
(男 4人・女 0人) [指導者:虫本 俊介]
金光学園高校 [岡山] 22名
(男12人・女10人) [指導者:佐藤 洋平]
高松農業高校 [岡山] 22名
(男17人・女 5人) [指導者:菅田 卓嗣]
倉敷鷲羽高校 [岡山] 13名
(男 8人・女 5人) [指導者:東原 壮助]
倉敷翠松高校 [岡山]  4名
(男 4人・女 0人) [指導者:大本 健]
☆12月23日(火:祝日)の練習メニューはこちら

美作市長杯ラグビーフットボール大会

第12回美作市長杯ラグビーフットボール大会
平成26年12月20日(土)~21日(日)
美作ラグビーサッカー場
Aグループ1回戦
 倉敷工業 10-19 神戸市立科学技術
 (前半0-5 後半10-14)
Aグループ3位決定戦
 倉敷工業 29-0 玉島
 (前半19-0 後半10-0)

新チーム初の公式戦となる美作市長杯に参加しました。全国大会出場の年は参加しないため3年ぶりの参戦です。初戦は兵庫県の強豪神戸市立科学技術に接戦の末,敗れてしまいましたが,3位決定戦は玉島を完封,幸先の良いスタートを切ることができました。
今回も多くの保護者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。

 

倉敷市バドミントン大会団体戦結果

 平成26年12月23日(火)に倉敷市バドミントン大会団体戦が倉敷福田体育館で開催されました。
結果は以下のとおりです。
 B級 「松井凌平・山口直輝・石井達彦・四条和也」  準優勝
 C級 「大島 空・神田光一朗・木村直樹・石川来希」 優 勝
 D級 「松野航大・三宅祐磨・小原健祐・羽崎裕也」  優 勝

弓道部 一年生大会

12月19日(土)に玉野市弓道場で第13回岡山県高等学校1年生弓道大会が開催されました。

この大会は1年生のみの大会なので、今まで試合に出たことのないほとんどの1年生にとっては大切なデビュー戦になります。
朝からほぼ一日強い雨と風に悩まされました。
結果は団体戦で見事、決勝戦に進みましたが、入賞は果たせませんでした。
個人戦では工業化学1年生秋吉悠真(あきよしゆうま)君が6位に入賞しました。

1

今年もいよいよ終わりです、来年に向けて精進したいと思います。
雨の中、応援ありがとうございました。

玉野市バドミントン大会結果

 平成26年12月20日(土)に玉野市バドミントン大会が玉野市総合体育館で開催されました。結果は以下のとおりです。
 B級  松野航大・三宅祐磨  組  優 勝
 C級  木村直樹・石川来希  組  優 勝
 C級  小原健祐・羽崎裕也  組  準優勝
 D級  石井達彦・四条和也  組  準優勝


 
 

陸上競技部 ひろしま県央競歩大会

11月30日(日)に広島県東広島市のアクアパーク(東広島運動公園陸上競技場)で、第21回ひろしま県央競歩大会が開催され、1年生の真嶌勝平(機械科:倉敷福田中学校出身)が参加してきました。
日本のトップ選手も集まるこの大会で自己記録更新をねらってレースに臨みましたが、ベストから1分以上遅いタイムになってしまいました。8月下旬から本格的に競歩に取り組んだばかりなので、この冬季練習をしっかり取り組み、来年のインターハイへつなげていきたいと思います。

[ この大会での結果 ]
男子5000mW 真嶌 勝平 (1年) 25‘02“38  46位(72人出場)
CIMG3814_R
陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

陸上競技部 和歌山遠征の報告

 12月13日(土)・14日(日)に和歌山市の紀三井寺公園陸上競技場へ遠征に行ってきました。13日(土)は第9回和歌山陸協記録会に出場し、14日(日)は和歌山陸協主催の国体強化練習会へ参加させてもらいました。
 来年の和歌山インターハイの会場となる紀三井寺公園陸上競技場で、試合を経験し練習できたことにより、高いモチベーションを持つことができました。これからの冬季練習に生かし、来年のインターハイでは最高のパフォーマンスを発揮したいと思います。
[ この大会での結果 ]
男300m  森脇 章太(2年)[倉敷南中学校出身]  37“59
男300m  古岡 希望(2年)[倉敷西中学校出身]  37“64
男300m  長谷井 和幸(1年)[東陽中学校出身]  38“14
男300m  難波 拓也(2年)[玉島北中学校出身]  38“87
男300m  小野 翔吾(1年)[連島南中学校出身]  39“90
男300m  吉田 泰雅(1年)[味野中学校出身]   41“90
男600m  出原 裕矢(2年)[総社東中学校出身]  1‘29“15
男600m  日浦 幹太(1年)[総社西中学校出身]  1‘29“36
男300mH 小原 吏貴(2年)[倉敷第一中学校出身] 40“06
男300mH 山﨑 駿哉(2年)[山南中学校出身]   40“98
女300mH 御船 星(2年)[福浜中学校出身]    48“54
男 砲丸投    三島 辰也(2年)[灘崎中学校出身]   11m11
男 やり投    砂原 珠海(2年)[児島中学校]     44m16


陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

社研部 高社研役員会議に参加

2014年12月13日(土),美作高校で岡山県高校生社会問題研究連絡協議会(高社研)第4回役員会議が開催され,倉工社研部部長の原隆仁くん(電気科3年)が高社研備中地区事務局長として参加しました。高社研では,一年まとめの第2回岡山県委員会を2月7日(土)に倉工で開催する予定です。この日の会議では,原くんら高社研役員が県委員会に向けて議案を討議し,役割分担を行いました。

弓道部 中国大会報告

期日 平成26年11月21日(金)~23日(日)
大会名 第22回中国高等学校弓道新人大会
会場 鳥取市弓道場

鳥取県の鳥取市弓道場で第22回中国高等学校弓道新人大会が行われました。今年の秋の中国大会は石橋伶旺君(電気科2年)が個人での出場権を獲得しました。そして団体戦でも出場権を獲得しました。

個人戦では惜しくも入賞することができませんでしたが、団体予選ではメンバーが互いに協力して無事予選通過することができました。
翌日の16校による決勝トーナメントに臨みましたが、鳥取西高校に敗れてしまいました。
1

数年ぶりに、春・秋両方の中国大会に団体出場を果たすことができ、しかも予選通過できました。
敗れはしましたが、着実に実力を蓄えています。これからも日々の練習を精進して頑張っていきたいと思います。遠いところ応援ありがとうございました。

卓球部 韓国遠征を終えて

 私は11月15日~21日まで韓国・水原で行われた、日韓ジュニア卓球交流大会に日本代表7名の一員として参加してきました。日本対韓国の団体戦と韓国選手9名とのリーグ戦を行い7勝2敗の成績でした。韓国選手のパワーはもの凄く、対応するまでに時間がかかりました。試合を重ねるにつれ徐々に対応できるようになり、自分の得意なラリー展開に持ち込めるようになりました。団体戦は日本が5勝2敗で勝ちました。自分が出場した試合に勝利して日本チームの勝利に貢献することが出来ました。しかし、韓国選手の国を背負ってプレーに臨むときの、1本に対する執着心・集中力、最後まで諦めない粘り強い精神力には驚きを隠せませんでした。私も今まで以上に1本に対しての気持ちの持ち方を重要視しなければいけないことを再認識させられました。

 また、日本と韓国との合同練習を通して、韓国式練習方法を体験することが出来ました。韓国式の練習はとにもかくにも怒濤のように動きまくる練習ばかりで、とてもきつく立っているのも精一杯の厳しさでした。フィジカルトレーニングに関しても日本とは桁外れに行っていました。日本と並び世界のトップに位置する韓国の練習方法も非常に興味深くかつ刺激的でした。日本に帰国してからも学んだことを継続的に行い、積極的に練習プログラムに取り入れていきたいと思います。

 今回の韓国遠征では、ルール変更により新たに使用されるプラスチックボールがすべてにおいて使われました。そのお陰で今までとは戦術を変えて試合をしなければいけないことに気づくことが出来ました。今後の新ボール対策は頭をしっかり使って修正・対応していきたいです。

 今回の韓国遠征は時差こそないものの、文化・言語・気候・食事などの生活環境が大きく異なります。異国でベストコンディションを維持することの難しさを経験することが出来ました。これらの貴重な経験を生かして努力し、1月にある日本選手権では納得いく試合をすることで、今まで支えてくださった方々へ少しでも恩返しが出来るように頑張ります。

機械科 2年  梅崎 光明

社研部 第50回全国集会三日目

平和・人権・民主主義を考える第50回全国高校生集会は,三日目の11月24日(月),分散会と閉会集会が開催されました。第3分散会で,倉工の原隆仁くんと新宅航くん(電気科3年)が,高社研備中地区のレポート「見て感じて考えるエネルギーのあり方と原発事故」を報告しました。
閉会集会では集会アピールが採択されました。
今年の全国集会は紅葉が美しい秋に京都市で開催されましたが,来年は夏に神戸市で開催される予定です。来年も参加できるよう,倉工社研部の活動を盛り上げていきたいものです。

第50回全国高校生集会アピール

バレーボール部 倉敷市内大会 結果

第54回倉敷市内高等学校男女6人制バレーボール大会
11月22日(土) 中山公園 体育館

2回戦

倉敷工業  0

17-25

2  玉島

 

15-25

昨年度は優勝した大会でしたが,初戦敗退となりました。次回の大会は,12月20日(土)会場:総社・倉敷南,22日(日)会場:総社 の新人大会備中支部予選会です。備中支部県大会代表の10校が決定します。