部活動」カテゴリーアーカイブ

弓道部 中国大会報告

1

今年の第21回中国高等学校弓道新人大会は11月15日(金)~17日(日)に岡山県の玉野市弓道場で行われました。

倉敷工業弓道部は個人の部でM2Aの片岡雄貴君が参加しました。

残念ながら片岡君は決勝に進むことはできませんでしたが、よく頑張りました。

来年は鳥取開催となります。ぜひ、個人・団体の両方で参加できるようにまた頑張りたいと思います。  応援ありがとうございました。

 

 

バレーボール部 倉敷市内大会 優勝

倉敷市内高等学校男女6人制バレーボール大会

11月23日(土・祝) 中山公園 体育館

2回戦

倉敷工業  2

25-17

0  倉敷鷲羽

 

25-16

       

3回戦

倉敷工業  2

25-14

0   玉 島

 

25-22

       

決勝

倉敷工業  2

25-21

1  倉敷商業

 

15-25

 

15- 8

 倉敷市内の高校9チーム出場の中,優勝しました。決勝では,今まで勝てなかった倉敷商業に勝利しての優勝でした。試合当日は保護者の方々の応援ありがとうございました。

 次回の大会は,12月21日(土)会場:玉島・笠岡商,22日(日)会場:玉島 の新人大会備中支部予選会です。備中支部県大会代表の10校が決定します。

 

高円宮杯U-18サッカー後期倉工A第3節

高円宮杯U-18サッカー後期倉工A第3節の結果をご報告します。
11月23日(土)倉工A 3-1 西大寺(西大寺高校G)
前半を1-1で折り返しましたが,後半に2点を追加し最終スコア3-1の快勝でした。これにより倉工Aは第3節を終えて2勝1敗の勝ち点6となりました。
今後のリーグ戦の日程は以下の通りです。

第4節11月30日(土)倉工A-津山東(岡山工業高校G)15:00キックオフ
第5節12月 7日(土)倉工A-ファジB(古城池高校G)12:00キックオフ

第37回バンドフェスティバル

 11月23日(土)、倉敷市民会館で第37回バンドフェスティバルが開催され、本校ブラスバンド部も出演しました。
 今年度から部員も30名に増えますます元気に。当日は、ももいろクローバーZの「行くぜっ!怪盗少女」を、激しいダンスも交え演奏しました。写真や動画がお見せできないのが残念ですが、会場も大いに盛り上げてくれ、とても楽しいひと時を過ごすことができました。
 わざわざ会場に来てくださいました保護者、学校関係者の皆様ありがとうございました。
 また、この演奏会を最後に、たった3人の3年生が引退ましたが、これからもよろしくお願いいたします。3年生の皆さん本当にご苦労様でした。

ソフトテニス選抜大会県2次予選会

第39回全日本高等学校選抜ソフトテニス大会・
第4回中国高等学校ソフトテニス新人大会
岡山県2次予選会

日時:11月22日(金)
場所;県総合グランド体育館(桃太郎アリーナ)

団体メンバー 西森・難波・櫻井・齋藤・田中・江崎・森・牧野

 倉敷工 0-③ 理大附属
 倉敷工 1-② 明誠学院
 倉敷工 0-③ 岡山南
   〔結果〕第4位

11月22日に桃太郎アリーナで県新人大会(団体)ベスト4の学校によるリーグ戦を行いました。全国選抜大会中国予選出場2校枠に向け頑張ってきましたが、残念ながら県予選4位で、中国予選に進むことはできませんでした。ご声援ありがとうございました。
また、これからまたチーム一丸となって新たな目標に向け頑張っていきたいと思います。
なお、この結果、平成26年1月17日(金)~19日(日)広島県府中市で行われる、第4回中国高等学校ソフトテニス新人大会に出場します。

県新人ソフトテニス大会(個人)

平成25年度 岡山県高等学校新人ソフトテニス大会(個人)
  兼  第43回岡山県高等学校選抜インドア選手権大会予選会

日時:平成25年11月2日(土)3日(日)
場所:浦安総合公園テニスコート

準優勝  櫻井・齋藤ペア
ベスト8 西森・難波ペア
ベスト32 田中・江﨑ペア

櫻井・齋藤ペアと西森・難波ペアは、12月20日(金)に桃太郎アリーナで行われる、県高校選抜インドア大会に出場します。

県新人ソフトテニス大会(団体)

平成25年度 岡山県高等学校新人ソフトテニス大会(団体)
 兼 第39回全日本高等学校選抜ソフトテニス大会岡山県1次予選会
  兼 第4回中国高等学校ソフトテニス新人大会岡山県予選会

日時:平成25年11月9日(土)10日(日)11日(月)
場所:水島緑地福田公園コート

団体メンバー 西森・難波・櫻井・齋藤・田中・江崎・森・牧野

1回戦   倉工 ③-0 岡山御津
2回戦   倉工 ③-0 学芸館
3回戦   倉工 ③-0 林野
準々決勝  倉工 ③-0 関西
準決勝   倉工 1-② 理大附属
    〔結果〕団体 第3位

以上の結果より、11月22日(金)に桃太郎アリーナで行われる全日本選抜2次予選会に出場することとなりました。2次予選会は、今回のベスト4の学校によるリーグ戦で、2位までが1月の中国地区予選会に出場できます。
全力で頑張りたいと思います。

2年連続4回目 全国ラグビー大会出場決定

第93回全国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県予選会決勝
平成25年11月16日(土)
美作ラグビー・サッカー場

倉敷工業 38-0 玉島
(前半19-0 後半19-0)

決勝戦は玉島と対戦、秋晴れの素晴らしいコンディションの中、FWとBKが一体となった倉工らしいラグビーを展開、前半3トライ(2ゴール)、後半3トライ(2ゴール)をあげ優勝、これにより2年連続4回目の全国大会(花園)出場を果たすことができました。
今回も多くの保護者や関係者、OBの方に応援をいただきました。ありがとうございました。

第93回全国高等学校ラグビーフットボール大会は平成25年12月27日~平成25年1月7日、東大阪市の近鉄花園ラグビー場で開催されます。また12月7日に大阪市で組合せ抽選会が行われます。目標である「全国大会での勝利」に向け頑張ってまいります。応援よろしくお願いします。

ウエイトリフティング新人大会 結果報告

岡山県高等学校ウエイトリフティング競技新人大会
開催日  平成25年11月16日(土)
場  所  倉敷運動公園ウエイトリフティング場

<結 果>
                  S    C&J    トータル
53㎏級 古川斗夢(C2)  74㎏   93㎏    167㎏  第1位
62㎏級 藤井十馬(C2)  85㎏   98㎏    183㎏  第2位
69㎏級 和氣辰弥(C1)  70㎏   91㎏    161㎏  第2位
85㎏級 武田竣平(D1A) 60㎏   75㎏    135㎏  第4位

団体 第3位

上記の大会で、古川選手が3月にある全国高校選抜大会の基準記録を突破し、全国選抜大会出場に向け大きく前進しました。
また、1年生の武田選手が試合デビューを果たし、まずまずの結果を残しました。
それぞれの目標達成に向け、チーム一丸となり今後も頑張っていきます。

高円宮杯U-18サッカー後期 結果

高円宮杯U-18サッカー後期倉工A第2節・倉工B最終節の結果をご報告します。
11月16日(土)倉工A 2-1 岡工A(古城池高校G)
前半開始直後に左サイドから切れ込んだ椛島のシュートで先制しますが1点を返され1-1で前半を折り返し。後半に入りFW橋本がラインを抜け出しキーパーと1対1でのシュートは弾かれましたがこぼれ球にそのまま橋本がつめ角度のないところからサイドネットへのシュートで勝ち越しそのままスコアは2対1で見事勝利をあげました。これでリーグ戦の成績は1勝1敗となりました。
今後のリーグ戦の日程は以下の通りです。

第3節11月23日(土)倉工A-西大寺(西大寺高校G)10:00キックオフ
第4節11月30日(土)倉工A-津山東(岡山工業高校G)15:00キックオフ
第5節12月 7日(土)倉工A-ファジB(古城池高校G)12:00キックオフ

11月17日(日)倉工B 4-3 就実(就実高校祇園G)
前半は終始就実ペースでチャンスを作られ続けながらも相手のシュートミスで得点は防いでいましたが残り1分でついにゴールを割られてしまいました。後半に入っても悪い流れのままあっさり追加点を入れられ0-2に,ここで細かいつなぎのサッカーを諦め俊足FW檜垣を活かしてボランチからディフェンスラインの裏にロングボールを出すシンプルな攻撃がはまり檜垣の4得点で逆転。終了間際に1点を返されましたが,最終スコアは4-3で点の取り合いを制し勝利をあげました。2部Cリーグはこれで全試合を消化し,倉工Bは全勝で1位となりました。

 

老松小学校で陸上教室を開催

 10月31日(木)に、本校陸上競技部の短距離選手16名が老松小学校6年生約180人に短距離走を教えにいきました。
 本校2年生の多田くんと渡邉さんの2名の走りとリレーメンバーのバトン流しを披露してから、ミニフレキハードルを使ったランニングを行いました。
短い時間でしたが、速く走れるようになるために、みんな一生懸命に取り組んでくれました。また、このような機会があれば、他の種目も教えたいと思います。

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

ハンドボール 新人大会ベスト4!

11月2日・3日、9日・10日と、倉敷市内の高校・きびじアリーナを会場に第68回岡山県高等学校ハンドボール新人大会が開催されました。

 2日 (シードのため試合なし)
 3日 倉工 39 - 19 西大寺
 9日 倉工 19 - 17 東岡山工業
    (前半 8-11,後半 11-6)
    倉工  9 - 39 総社
10日 倉工 17 - 20 倉敷天城
    (前半 9-9 ,後半 8-11)

3日、西大寺戦は勝利したもののディフェンスに課題が残りました。
翌週の9日、夏季大会で1点差で涙をのんだ東岡山工業との対戦。前半立ち上がり、一時6点差まで開きましたが食い下がり、前半を3点ビハインドで折り返しました。後半は順調に得点を重ね、2点差で勝利を飾りました。
総社高校との対戦では力の差を感じるとともに、1日2試合戦うハードさを痛感しました。
10日、3位決定戦は備中地区大会で12点の大差で敗北した倉敷天城高校が相手でした。前半を同点で折り返しましたが、後半は2分退場が続いて失点がかさみ、決定的チャンスをものにできないなど甘さが出て惜しくも敗れました。

2日で3試合という厳しい日程の中で、選手たちは自分たちの課題を見つけられたようです。

年末から始まる選手権大会へ向けて残り1月半、課題の解決、中国大会進出目指して、ますます練習に励みます。
これからも応援、よろしくお願いします! 

バレーボール部 県選手権大会 結果

第66回全日本バレーボール高等学校選手権大会岡山県予選会
兼 平成25年度岡山県高等学校男女バレ-ボ-ル選手権大会

11/2(土) 興陽高校 体育館

1回戦

倉敷工業  2

25-16

0  岡山操山

 

25-14

       

2回戦

倉敷工業  2

25-20

0  津山高専

 

25-20

       

11/9(土) 関西高校 体育館

3回戦

倉敷工業  1

26-24

2  津山工業

 

22-25

 

18-25

ベスト16でした。

昨年度の大会と同じ対戦相手となりました。まだ,3年生が残っている津山工業(前大会ベスト4)に対して,1・2年生の新チームの倉敷工業でしたが,1セット目は序盤から常に1~3点のリードを保ちながらゲームを進めることができ,24-21と先にセットポイントとなり,24-24のジュースとなりましたが,1セット目を先取しました。

2セット目も前半は1セット目と同様の試合展開となりました。後半は16-19の3点差から22-22の同点まで追い着きましたが,最後は3連続得点され,2セット目を失いました。

3セット目は気落ちすることなく,前半は1・2セット目と同様の試合展開でした。13-12の1点リードでコートチェンジとなり,17-17まで一進一退の展開でしたが,最後はミスが重なり連続得点され,3セット目も失いました。

試合当日は保護者の方々の応援ありがとうございました。次回の大会は,11/23(土)の倉敷市内大会(中山体育館)です。

岡山県高校秋季バドミントン大会結果

 平成25年11月9日(土)・10日(日)に岡山県高等学校秋季バドミントン大会が津山東高校体育館・津山総合体育館で開催されました。結果は以下の通りです。
学校対抗戦 
 2 回 戦   倉敷工業 3 対 0 岡山商大附属
 準々決勝   倉敷工業 3 対 1 岡山芳泉
 準 決 勝    倉敷工業 0 対 3 倉敷翠松  
 3位決定戦  倉敷工業 3 対 2 岡山城東
                     
 第 3 位   倉敷工業  
     団体メンバー「河内・山田・大野・吉村・時吉・松井・山口・大島」

個人戦ダブルス
 大野 竣  ・ 吉村大祐  組   ベスト16
 山田泰大  ・ 時吉優真  組   ベスト16
 松井凌平  ・ 山口直輝  組   ベスト32
 河内三千貴 ・ 大島 空  組   ベスト32
 高橋辰徳  ・ 神谷仁志  組   ベスト64
 神田光一朗 ・ 木村直樹  組   ベスト64

個人戦シングルス
 大野 竣              ベスト16

全国ラグビー大会県予選会決勝進出

第93回全国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県予選会準決勝
平成25年11月10日(日)
美作ラグビー・サッカー場
 倉敷工業 51-0 関西
 (前半36-0 後半15-0)
 倉敷工業の2戦目となる準決勝は関西と対戦、時折雨足の強くなるあいにくのコンディションでしたが、前半6トライ(3ゴール)、後半3トライ(0ゴール)をあげ快勝、2年連続の決勝進出を果たすことができました。
 今回も多くの保護者やOBの方に応援をいただきました。ありがとうございました。
 決勝は11月16日(土)13:00から、美作ラグビー・サッカー場で玉島と対戦します。応援よろしくお願いします。
 なおこの試合の模様は、山陽放送(RSK)で16日(土)深夜2:13から中継録画にて放送されます。こちらも是非御覧ください。

エコパトレックゲームズに初参加

 11月2日(土)に静岡県袋井市の小笠山総合運動公園静岡スタジアム(エコパ)で、第4回エコパトラックゲームズが開催され、初めて参加してきました。
 静岡陸上競技協会が主催する短距離種目のみの大会ではありますが、全国からシーズン最後に記録をねらって出場する選手・チームも多く、好記録がたくさん生まれた大会でした。今回は、女子日本選抜チーム(U-19とU-23)が出場するなど、見応えのあるレースがたくさんありました。
 来年のインターハイでは、この大会に出場してきている学校と戦い、勝ち抜いていけるように、この経験を生かし、これからの冬季練習に頑張っていきたいと思います。

[ この大会での本校の選手の結果 ]
「男子100m」 多田透悟(2年) 10“96(-0.2)
「男子400m」 林高春(2年)  50“13
「男子4×100mR」 42“75
  小原吏貴(1年)・多田透悟(2年)・吉田崇智(2年)・林高春(2年)
「男子4×400mR」 3‘19“24
  多田透悟(2年)・吉田崇智(2年)・小原吏貴(1年)・林高春(2年)
CIMG9735_R CIMG9749_R CIMG9812_R CIMG9833_R
陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

岡山県高校駅伝競走大会に男子が参加

11月3日に岡山県井原陸上競技場で、男子第76回岡山県高等学校駅伝競走大会が開催され、参加してきました。

スタートするころは、無風で曇りの良いコンディションでしたが、正午すぎてから雨が降り始めました。

長距離選手だけではメンバー7名そろわないのですが、積極的に参加したいと申し出てくれる選手が多く、選手の付き添いにも6名が参加してくれました。

結果は、32チーム中23位。記録は、2時間37分9秒でした。来年は、この記録・順位とも大きく更新できるように頑張りたいと思います。

[ 出場選手 ]
1区:三宅捷斗(2年)(電気科:新田中学校出身)
2区:山﨑駿哉(1年)(機械科:山南中学校出身)
3区:出原裕矢(1年)(機械科:総社東中学校出身)
4区:三村克弥(2年)(工業化学科:倉敷北中学校出身)
5区:大月良雅(2年)(工業化学科:倉敷北中学校出身)
6区:松井義文(2年)(機械科:児島中学校出身)
7区:吉田崇智(2年)(機械科:児島中学校出身)
CIMG0006_R CIMG9874_R CIMG9910_R CIMG9952_R CIMG9975_R DSC_6598_R

[ 男子の大会結果 ]

男子結果

陸上競技部 顧問

長谷川 昌弘

日本ユース陸上競技選手権大会の結果

10月18日~20日に名古屋市の瑞穂公園陸上競技場で、第7回日本ユース陸上競選手権大会が開催されました。

 本校陸上競技部からは標準記録を突破した2年生の多田透悟くん(電子機械科:庄中学校出身)が200mに参加してきました。

  雨が降り、気温もかなり低く、良い条件のレースではなかったのですが、予選、準決勝と勝ち進み、決勝進出を果たしてくれました。決勝では、スタートがあわず、フライングにより失格となってしまいました。

多田くんの100mの記録は、中学3年:11“75、高校1年:10”96、高校2年:10“76 と順調に伸びてきました。冬季練習を頑張り、来シーズンはもっと記録を伸ばし、インターハイで表彰台に上がってもらいたいと思います。

[ この大会での結果 ]
200m予選  22“20(+2.2)
200m準決勝 22“14(+1.0)
200m決勝  失格(不正スタート)
 CIMG9624_R CIMG9644_R

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

岡山陸上競技カーニバル 11種目で入賞

10月26日~27日に岡山県陸上競技場で、第7回岡山陸上競技カーニバル大会が開催され、参加してきました。

全員が参加できるシーズン最後の試合となり、男子200mで2年の多田透悟(電子機械科:庄中学校出身)が2位になり、4×400mリレーも2位に入賞したのをはじめ、11種目で8位入賞をすることができました。

この後は、いくつか大会がありますが、11月から来年の3月までの冬季練習をしっかり取り組み、来年の自分たちの目標を実現できるように頑張っていきたいと思います。
この大会での本校の選手の結果はこちら
陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

剣道部新人戦結果

 11/2日(土)~3日(日),津山東体育館で「平成25年度岡山県高等学校新人剣道大会」が開催され,本校剣道部も参加しました。
 結果の方はは今ひとつですが,経験を積み重ね少しずつでも実力を身につけて行きたいと思っています。生徒も今回は色々と学ぶことの出来た大会でした。

[大会結果]
○男子個人 11/2日
 安藤 凌 1回戦 不戦勝 ,2回戦 敗退(メメ)
 山口皇毅 1回線 勝(メメ) ,2回線 敗退(ドコ)
○男子団体 11/3日
 1回戦敗退
 倉敷工業(1) × 岡山工業(4)