硬式野球部」カテゴリーアーカイブ

硬式野球部;毎年恒例 冬のお食事会!

1月29日(日)
 1月29日に毎年恒例の父母会主催のお食事激励会がありました。
午前中は、練習をして昼食を学校の食堂で頂きました。
朝早くから作ってくださり、紅白もち入りうどん・おでん・から揚げ・サラダやなます・ひじきなどたくさんの料理がありました。
どれも手作りでおいしく、選手たちもおいしそうに楽しそうにお腹一杯食べていました。
父母会の方も栄養バランス等にを気遣ってくださり、30品目を目標に作ってくださいました。
おかげでとても栄養バランスのいい昼食になりました。
今、栄養についても勉強しているので、春・夏の大会に向けてこれからもどんどん体を大きくしていこうと思います。そしてその体を生かした「倉工野球」をお見せしいたいと考えています。

 お食事会の後には、御神札や必勝だるまの贈呈式があり、父母会からも大変ありがたい激励のお言葉も頂き、もっと両親に感謝して、恩返しできるよう夏の甲子園出場目指して頑張ろうと思いました。最後に倉工の校歌を皆で大合唱して、閉会となりました。
父母会の方大変お忙しい中本当にありがとうございました。
今後共応援よろしくお願いいたします。

硬式野球部;2012年始動開始!

2012年1月3日(日)
 1月3日に福田球場で倉工野球部OB会主催の現役3年生とOB会員との親睦会試合がありました。結果7対2で3年生チームが勝利しました。
3年生の多くは、久々の野球となり少し感覚が衰えていましたが、とても楽しそうにしていました。OBの方も現役で硬式野球(大学やノンプロ)や軟式野球(企業)をしている方が多く、ホームランや長打、ファインプレーあり大変見応えのあるおもしろい試合となりました。3年生は、その時にOB会員の前で進路報告もしました。

1月6日(水)
 1月6日に阿智神社にて必勝祈願をしてもらい、指導者・父母会代表・リーダーの4人が玉串奉納を行いました。宮司さんからも応援のお言葉を頂き、恩返しのためにも残り少ない阿智神社での練習を真剣に取り組み、グラウンドでの冬季トレーニングも必死で乗り切り、春・夏の県大会でいい結果を報告できる様、そして夏の甲子園めざして精一杯頑張っていこうと思います。

1月15日(日)
 1月15日に午後からマスカットスタジアムの大掃除に参加しました。
3班に分かれ、球場内の整備・球場外の池の掃除・枯葉集めなどをしました。
球場内では、整備車に乗りグランドの土を固めたり日頃出来ない経験をする事ができました。今まで様々な大会でお世話になっている球場ですので、春・夏の県大会でいい結果が残せるよう思いを込めて短い時間でしたが、1年に一度しかない大掃除を一生懸命に取り組むことが出来ました。その後マスカットスタジアムの周りを利用して、走り込みトレーニングを汗まみれになって頑張りました。

1月16日(月)
 1月16日に、スポーツ選手に大切な食事の栄養素とトレーニング方法に関してのミーティングをしました。このミーティングは毎週月曜日の放課後に、野球のルールや戦略・戦術の勉強、野球以外でも様々な勉強をしています。この日のミーティングは、朝・昼・晩のカロリー摂取や食事の大切さを勉強し、すごくためになりました。2年生は今年の夏、1年生は来年の夏に向けて大きな体を作っていきたいと思います。このように毎週一回あるミーティングは、様々な事柄をテーマに各部員が自立型人間になる為に、信頼される人間になる為に行なっています。

 この度のブログ更新が遅くなってしまい、すみませんでした。
これからも、随時更新していこうと思います。

硬式野球部:”夢の向こうに”に参加!

12月10日(土)
12月10日に倉敷市民会館で“夢の向こうに”というシンポジウムに参加しました。
広島カープの選手3名、東北楽天の選手3名、司会進行役として小宮山悟さんに来ていただき、プロ野球の実体験やトレーニング方法について教えていただきました。
質問コーナーでは、倉工を代表して小倉純一君が舞台に上がり、「キャッチボールで大事にしていること」「ダブルプレーの練習で心がけていること」
の守備に関する2つの質問をしました。
その質問にも親切に答えて下さり、とても参考になりました。
来年の試合で教えてもらったことが生かせるようにこの冬意識して練習に取り組み、夏の甲子園出場を目指して頑張ろうと思います。

本当にありがとうございました。
今後も何か行事がありましたらブログに掲載しようと思います。
今後共よろしくお願いします。

硬式野球部:たくましい体になる・・・

12月3日(土)
12月3日に日本体育協会公認のアスレィックトレーナーの乍智之さんに来ていただき、シーズンオフのトレーニングの重要性と食事について、教えてもらいました。
まず、トレーニングの重要性では、コンディショニングピラミッドの土台となる、日常生活・基礎体力の大切さや野球に必要な専門的体力の大切さを知りました。
また、その他にもトレーニング継続の大切さ、心理的限界を追い込む話などをしていただき、選手全員しっかりメモを取りながら一生懸命聞いていました。
次に食事については、五大栄養素とその役割やどんな食べ物をどのくらい食べるかなどを教えていただきました。
その後の質問コーナーでも色々な質問があり、その一つ一つに乍さんは、分かりやすくそして丁寧に答えて下さいました。
今回教えてもらった事を生かしながらシーズンオフを乗り切り、大きくたくましい体作りをしていこうと思います。
乍さん今回は、本当にありがとうございました。

硬式野球部:応援して下さった皆様へ。

~ 倉工野球部女子マネージャーより皆様へ ~
 3月の対外試合解禁から、11月末までの練習ゲームで、Aチーム・Bチーム含めて150試合以上ありました。
他のチームも同じですが、各試合において色々な目標を設定し、色々な条件を付けて目標達成のために様々な場合を想定しながら、色々なメンバーを使って戦ってきました。そういう中で、精一杯最大限の努力をして8進出と夏のBシード権獲得に始まり、夏の県予選では3回戦で夢散りましたが、3年生は本当に必死になって頑張ってくれました。

 その後の進路においても、進学・就職ともに今年も100%決まり、就職は大企業及び、その関連企業へと進みました。特に軟式野球部のある社会人野球に進んだ生徒も8人ほどいます。岡山県内の軟式野球部のある企業で、倉工野球部の卒業生がどの企業でも活躍しています。進学においても、今年は一人ではありますが、関東方面に行き、明治神宮野球大会を目指し挑戦する生徒もいます。今回の進路の目玉は、本田技研工業株式会社鈴鹿製作所へノンプロとして、内定した生徒がおります。専門学校においても一人現役で消防士の試験に合格した生徒もいます。その他、公務員やトレーナーを目指して専門学校に合格した生徒も何人かいます。

 以上のように、本校の進路はとても充実しています。野球を通じて人間性の向上のための勉強を日々しております。心・技・体ともにしっかり学んでいる倉工野球部は、高校3年間を糧に様々な方面に進んでも皆それぞれ活躍しており、今後が楽しみです。

 新チームになって、9月にあった秋季県大会では、3年連続のベスト8となりましたが、一つ一つの練習を真剣に取り組み春の選抜を目指して頑張りました。そして、チーム一丸となり仲間を信じる事も学んだと思います。
 これからまた、夏の甲子園出場目指して頑張っていきますので、是非倉工野球部の野球に対する姿勢も含め応援の方よろしくお願いします。
 一年間ありがとうございました。

硬式野球部:尽誠学園と練習試合!

11月23日(日)
11月23日に香川県の尽誠学園高校と練習試合がありました。
一試合目は先発、小銭が9回1アウトまで投げました。非常に球の切れ・コントロールとも良好でしたが、2回にリズムを崩し、味方のエラーもあり、
2失点してしまいました。
3回以降は、調子を取り戻し、良好なピッチングをみせました。
9回1アウトから、織田が登板しました。こちらも、落ち着いたピッチングを見せる事ができました。
攻撃の方では、塁に出るものの相手のピッチャーに苦戦し、4回に1点を入れましたが、その後、打線が続かず、点を取ることができませんでした。
しかし、各打者とも積極的な打撃が見られ、相手チームのファインプレーもいくつかあり、今後期待させる内容でした。結果3-1で負けてしまいました。

尽誠学園|020 010 000|3
倉敷工業|000 100 000|1

二試合目は先発、三知矢が5回まで投げました。球の切れ・コントロールとも今一つで自分のピッチングができず、5失点してしまいました。
6回から瓜田が登板し、落ち着いたピッチングを見せますが、プレッシャーから9回に四球を連続で与え、3失点してしまいました。
攻撃の方では、4回に楢原が内野安打で出塁すると、小銭・小川・小倉純の安打などで、2点を加えました。
7回にも、井上直・甲斐・山形の安打があり、8回にも福田・濱松の安打や小倉純の2塁打、その他犠打なども決まり、4点を追加した攻撃は、積極的な打撃が光り、見事な攻撃でした。

倉敷工業|100 201 220 |8
尽誠学園|022 101 003x|9

硬式野球部:今年最後の練習試合!

11月26日(水)
11月26日に今年最後の練習試合がありました。
笠岡工業高校と瀬戸高校と行い、一試合目は、笠岡工業高校としました。
先発、瓜田が5回まで投げ四死球・安打で塁に出す事もありましたが、
失点1と最少失点で抑える事ができました。
6回から三知矢が登板し、無失点で抑え、自分のピッチングを見せる事ができました。
攻撃の方では、2回に甲斐・山形のヒットで先制点を取ると、
6回に福田・楢原が安打で出塁し、
相手のエラー等で2点追加しました。
7回にも、井上直・楢原・小倉純・甲斐の連打や四死球などで6点を追加し、
8回にも、3点を追加しました。
結果8回コールドゲームで12-1と快勝する事が出来ました。

笠岡工|001 000 00 |1
倉敷工|010 002 63x|12


二試合目は、瀬戸高校としました。
先発、三上が5回まで投げ、被安打3に無失点と好調なピッチングを見せました。
6・7回は、織田が登板し、自分らしい打たせてとるピッチングができました。
8・9回は、村尾が登板しました。8回は、落ち着いてピッチングができましたが、9回に少し調子を崩し、2失点してしまいました。
攻撃のほうでは、2回に小倉純がセンター前で出塁し、甲斐が犠打で送ると、
岡田晃の2塁打や、濱松・太田隆・井上直のヒットで3点先制しました。
その後、4回には井上直のツーランホームランもありました。
11月に入って各選手が積極的な打撃姿勢とバットを振り込んできたスイングスピード・バットコントロールに
勢いがかかり、攻撃力がかなりアップしたと思います。
結果8-2で勝利する事ができました。

瀬 戸|000 000 002|2
倉 工|031 202 00x|8

今年最後の試合をいい形で終われて良かったです。
応援して下さった方、本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
この度の試合の結果報告が遅れてしまい大変すみませんでした。

                       倉工硬式野球部女子マネージャー
                             池田 萌子
                             坪井 美加子

硬式野球部:明徳義塾と練習試合

10月16日(日)
10月16日に高知県の明徳義塾との練習試合がありました。
先発、太田圭が7回の途中まで投げ、5回まで良好なピッチングを見せましたが、6回と7回に調子を崩し、3失点しました。
7回途中から三知矢が登板し、その後、無失点で抑えました。
攻撃の方では、塁にでるものの少ないチャンスを生かす事ができず、
結果0-3で負けてしまいましたが、
秋季高知県大会優勝校と大きな力の差がある様には感じませんでした。

倉敷工業|000 000 000|0
明徳義塾|000 001 20x|3

硬式野球部:如水館と練習試合

10月15日(土)
10月15日に広島の如水館高校との練習試合がありました。
先発、三知矢が完投し、2、3塁にランナーをためる事もありましたが、
自分のリズムを取り戻し、2点で抑えました。
攻撃の方では、なかなか出塁する事が出来ませんでしたが、
少ないチャンスの中小倉純・岡田晃の2塁打や本行・井上直の安打などで
3点を取ることができました。結果3-2で勝利しました。
夏の甲子園出場校であり、秋季広島県大会優勝校に勝ったという事は、とても力になったと思います。

如水館|001 100 000|2
倉敷工|100 000 11x|3

2試合目は、先発、太田圭が3回まで投げ、味方のエラーが続くなど、
3失点しました。
4回から三上が登板しますが、雨天のため自分のピッチングが見せれず、
4失点しました。
7回から織田が登板し、1失点しましたが落ちついたピッチングを見せました。
攻撃の方では、相手投手に苦戦し、9回に小川・井上直・甲斐の安打で2点を返しましたが、
結果2-8で負けてしまいました。

倉敷工|000 000 002|2
如水館|012 103 01x|8

硬式野球部:高松商と練習試合

10月10日(月)
10月10日に香川県の高松商との練習試合がありました。
先発、太田圭が完投し、落ちついたピッチングを見せ、無失点で抑えました。
攻撃のほうでは、塁にでるものの、なかなか得点に結び付ける事ができませんでした。
8回に平尾の右中間2塁打で出塁すると、楢原のライト前ヒットで1点を取り、結果1-0で快勝する事が出来ました。
香川県秋季県大会の優勝校だったので、緊張感を持ち戦うことが出来ました。

高松商|000 000 000|0
倉敷工|000 000 01x|1

硬式野球部:此花学院と練習試合

10月8日(土)
10月8日に大阪府の此花学院との練習試合がありました。
先発、内山が6回まで投げ、被安打3と良好なピッチングをしましたが、
死四球などがあり、2失点しました。7回から太田圭が登板し、2失点しました。
攻撃の方では、安打や死四球などで塁に出ると相手のエラーなどで3点取ることが
出来ましたが、結果4-3で負けてしまいました。

此花学院|001 010 110|4
倉敷工業|100 200 000|3

2試合の先発は牧でしたが、なかなか調子が出ず、1回裏で3失点と1アウト、ランナー2,3塁の状態で、降登しました。牧に代わって
三知矢が登板し、9回まで投げ、落ちついたピッチングを展開し、1失点で抑えました。
攻撃の方では、初回に蓮岡のヒットから小倉純2ランホームランで2点を先制し、その後も、甲斐の死四球、濱松の3塁などで追加点を取ることが出来ました。
また、6回には、岡田晃のヒット・小銭の3塁打で1点を取り、
8回には、井上直岡田晃の連続ヒットに小銭の3ランホームランで、
逆転をし、結果7-6で勝利することが出来ました。

倉敷工業|300 001 030|7
此花学院|500 001 000|6

硬式野球部:秋季県大会ベスト4ならず

9月24日(土)
9月24日にマスカットスタジアムで秋季県大会の1回戦がありました。
先発太田圭が投げ、そのまま延長12回まで完投しました。
攻撃の方では、初回に井上直が相手のエラーで出塁し、大橋の犠打、楢原の安打でチャンスをつくりましたが先制点にはおよびませんでした。
4回に大橋の2塁打から岡田・小倉の安打が続き同点に追いつくことができました。
その後5回から、ヒットは出ますが追加点を取る事ができず、延長戦に入りました。
延長12回に小倉の2塁打から、代打本行の左中間の安打でサヨナラ勝ちする事ができました。これでベスト8となり、来年の春季県大会の出場権を取る事ができました。
学芸館|000 100 000 000 |1
倉敷工|000 100 000 001x|2

9月25日(日)
9月25日にマスカットスタジアムで秋季県大会の準々決勝となる、対金光学園戦がありました。
先発三知矢が6回まで投げ、1失点で相手の攻撃をしのぎ、7回から太田圭が登板しました。
攻撃の方では、いい当たりが出るものの、金光学園の堅い守りに苦戦し、点が取れませんでした。
結果1-0で負けてしまい、ベスト8止まりとなりました。
この度県大会と西部地区予選について、たくさんの応援本当にありがとうございました。
また気持ちを切り変え、夏の甲子園に向けて頑張りますので、
今後とも応援の方よろしくおねがいします。
倉工|000 000 000|0
金光|000 001 00x|1

硬式野球部:県大会の抽選結果

秋季県大会の抽選会が9月21日(水)にスカットスタジアムの会議室にて行われました。
対戦相手は、学芸館高校に決まりました。
日程は、県大会1日目の9月24日(土)の第2試合、11時30分から
マスカットスタジアムで行う予定です。
学芸館高校に勝利した場合、24日の第1試合、作陽高校対金光学園・日新高校の勝者と25日(日)に第1試合、9時00分からマスカットスタジアムで行う予定です。

ご声援のよろしくお願いします。

硬式野球部:県大会出場決定!

9月18日(日)
9月18日に雨天のため順延となっていた西部予選のBゾーン1位決定戦が行われました。
相手は、リベンジとなる玉島商業でした。
先発三知矢が4回まで投げ、リリーフとして太田圭が登板しました。
4回に安打や死四球などを許し、塁に出す事もありましたが、仲間の好守にも助けられ2点で抑える事が出来ました。
攻撃の方では、初回から井上直がレフト前で塁に出ると大橋晃が犠打で送り、小倉純の安打で満塁にすると、甲斐が走者一掃の2塁打を左中間に放ち3点を先制しました。
その後もランナーが出るものの点につながりませんでしたが、結果4‐2で勝つ事が出来ました。
この試合は、リベンジという事もあり、チーム一丸となり、ベンチの中の雰囲気も良かったです。
秋季県大会に向けて、また日々の練習を頑張っていきますので、応援の方よろしくお願いします。
玉島商|000 200 000|2
倉敷工|300 001 00×|4

硬式野球 西部予選:玉商と古城池戦

9月7日(水)
9月7日に西部予選3試合目、玉島商業戦がありました。
先発は太田圭で、8回の2アウトから三知矢が登板しました。
攻撃の方では、なかなか打つ事ができず、結果4対0で負けてしまいました。
玉島商|100 001 020|4
倉敷工|000 000 000|0

9月10日(土)
9月10日に西部予選4試合目、古城池戦がありました。
先発、三知矢でそのまま9回まで完投しました。
攻撃の方では、ランナーを溜めてから打つ事ができませんでしたが
犠打などが成功し、結果2対0で勝ちました。
古城池|000 000 000|0
倉敷工|101 000 000|2

ご声援ありがとうございました。
次の試合の日程は、まだ決定していませんが9月16日か17日の
いずれかの日にリベンジとなる玉島商業戦があります。
今後とも応援よろしくお願いします。
倉工野球部父母会の方もいつもありがとうございます。

硬式野球部:新チーム初の公式戦!

8月27日、28日に秋季県大会への西部地区予選がありました。
初めての公式戦ということもあり、全員気合い十分で、ベンチの中も
雰囲気が良く試合できました。
27日のおかやま山陽戦では、先発太田圭が投げ
9回に三知矢が登板しました。
1回の裏に6連打を受け4点をとられましたが、粘り強い野球をし、
2回に井上直、小銭の2塁打、4回に楢原の3塁打、8回にも小倉純、
山形、楢原のヒットがあり、結果9対5で快勝する事ができました。

倉工|130 300 020|9
山陽|410 000 000|5

28日の玉野商業戦では、先発内山が投げ5回から三知矢が登板しました。
初回から、井上直が四球で出塁すると、大橋晃、小倉純、山形、楢原の
ヒットが続き4点を先制することができました。
3回、6回にもヒットや四死球があり、3点を追加しました。
守備の方もノーエラーできっちり守ることができました。
結果は8対1で快勝しました。

倉敷工|401 002 001|8
玉野商|010 000 000|1

次の試合は9月7日(水)中山球場で玉島商業と対戦します。
応援よろしくお願いします。

硬式野球部:夏休みの報告!

夏の大会が終わり、来年の選抜出場に向けて新チームの練習がすぐ始りました。
Aチームは8月2日から練習試合が始まりました。
8月30日現在で17勝6敗1分です。(8月27日・28日の西部地区予選2試合を含む)
Bチームは8月13日から練習試合が始りました。
こちらの方も8月30日現在で、3勝2敗1分です。

更新できなくてすみませんでした。

硬式野球部 夏の大会開幕!

7月13日(水)、全国高等学校野球選手権岡山大会が開幕しました。初戦の相手は白陵高校で、開幕試合という緊張感の中、先発守屋功が投げ、9回の2アウトまでに奪三振14の好投を見せました。攻撃では、初回に2点のリードされていましたが、その裏に楢原が四球で塁に出ると、中西大の2塁打で1点を返しました。しかし、4回までに、2点リードされていましたが、4回に井上の2塁打などで3点、7回にも山崎、實盛、西山の連続ヒットなどで3点を取り返しました。そして、最後は太田圭が三振で3アウトを取り、結局7対3で勝ちました。
ご声援ありがとうございました。
岡山白陵|210 000 000|3
倉敷工業|100 300 30×|7


7月16日(土)、倉工の2戦目は笠岡工業高校と行いました。先発守屋功が完投し、被安打4、無失点と好調なピッチングで相手打線を抑えました。攻撃では、何度もチャンスを作りましたが、なかなか得点が入らず、苦しい試合となりました。しかし、9回に守屋功が内野安打で塁に出ると、楢原が四球で出塁し、1アウト、1・2塁となりました。サヨナラのチャンスで中西大がライト前ヒットを打ち、1対0のサヨナラ勝ちとなりました。
笠岡工|000 000 000|0
倉敷工|000 000 001|1×

7月20日に夏の大会3回戦がマスカットスタジアムで理大附を相手にありました。
初回緊張もあり、先制点を許してしまいました。
一方、攻撃の方では塁に出ることはありましたがなかなか打線が繋がらず点を取ることができませんでした。
理大附が1点リードで緊迫した試合展開でしたが、4回にエラーで3点失い、大変苦しい展開となりました。結果は7対0で負けてしまいましたが、ベンチ入りの選手・スタンドの選手がチーム一丸となって戦えることができたので良かったです。しかしながら、エラーでの失点が試合の勝負を大きく分けた展開だったので悔しい気持ちと今後に必ず生かさなければならないと思いました。
理大附|100 301 2|7
倉敷工|000 000 ×|0

応援して下さった皆様ありがとうございました。
新チームになっても、また応援よろしくお願いします。

硬式野球部 倉工の夏始まる・・・

いよいよ大会を明日に控え、練習にも更に力が入っています。守備の方では、ノック等の練習で、大胆かつ丁寧なプレーで、一つはアウトにし、正確性を意識した守備練習を行っています。打撃の練習では、3ヵ所打撃や1ヵ所打撃など、試合を想定しながら、低くて速い打球を打つことを意識して打撃練習を行っています。また、投手陣のピッチャーメニューがあり、下半身強化やインナーマッスルトレーニングなども行っています。


そして、外部からトレーニング指導で来ていただいている、佐藤さん、浜田さんのトレーニングも行い、瞬発力などを鍛えるトレーニングを行っています。

試合を想定した練習を行うために、月に何回か倉敷市営球場で練習をしています。シートノック・1ヵ所打撃練習が中心ですが、広い球場で練習できるので、とてもいい練習になっています。

練習終了後は体重アップを目標に、マネージャーが作ったおにぎりを野球部員がおいしく食べています。

学生コーチの6人も応援の看板の作成や、練習の指導等をしています。

甲子園出場を目標に、選手・スタッフ一同、今までの練習を頑張ってきました。チーム力も向上しつつあり、小技の成功率を上げ、盗塁などの機動力を駆使して攻めていこうと思います。1点を確実に取っていき、投手陣を中心に、正々堂々最後まで粘り強いプレーで、守り勝つ野球が出来るよう、13日の開幕戦を迎えたいと思います。そして最後には、皆ではじける笑顔で優勝したいと思っています。皆様応援の方よろしくお願い致します。

                           倉工野球部一同

硬式野球部 岡山大会組合せ発表!

第93回全国高等学校野球選手権岡山大会の組み合わせが決まりました。
一回戦は7月13日(水)の開幕試合となり、12:00時から倉敷マスカット球場で岡山白陵高校と対戦することになりました。二回戦は7月16日(土)、岡山県営球場で、9:00時から笠岡工業高校・朝日高校の勝者と対戦します。
大会まで残り2週間程となりましたが、今までの練習の成果を発揮し、甲子園出場を目標に頑張るので、応援よろしくお願いします。