製図コンクール(機械系)最優秀特別賞

第28回全国製図コンクール(機械系)最優秀特別賞受賞

 財団法人全国工業高等学校長協会主催の第28回全国製図コンクールにおいて、機械系部門で機械科3年生の浅野耕平君が最優秀特別賞を受賞しました。
 機械系部門は、三相誘導電動機に取り付けて渦巻きポンプを駆動するために使用するフランジ型たわみ軸継手について、伝達トルクを考慮しながら設計し、作図する課題に取り組みました。
 機械系においては、全国より53校3183名が応募があり、最優秀特別賞には9校9名が選ばれました。浅野君はその中の1名に選ばれました。

生徒会新役員 認証式

1月10日(火)、3学期の始業式後12月6日の生徒会役員改選において当選・承認された、新役員の認証式が行われました。
また、この一年間生徒会活動の中心となって活躍してくれた、旧役員の退任式も行われました。

バスケ部新人戦途中経過

1月8日(日)に本校会場に新人戦の県大会の2回戦がありました。結果は以下の通りです。

倉 工 84  24-16
11- 8
22-16
27-11
 51 岡山芳泉

寒い中保護者をはじめOBの方々や学校関係者の方々応援ありがとうございました。
次は1月14日(土)に倉敷商業高校を会場に13時からベスト4をかけて岡山工業高校と対戦します。応援よろしくお願いします。

サッカー部 新人戦備中地区予選 結果

1月7日(土)、8日(日)に新人戦備中地区予選会のシード権をかけて順位決定戦が実施されました。

1月7日(土)三ツ山公園サッカー場
  翠松 2−3 倉工
  水工 1−2 倉工
  水工 1−2 翠松
水工・翠松・倉工のBリーグ結果
1位:倉工 2位:翠松 3位:水工

1月8日(日)水島工業高校
  龍谷 3−1 倉工
龍谷・笠岡・山陽のAリーグ1位龍谷との対戦は、先制点を許すものの同点とし、さらに逆転のチャンスがありながらFWが決めれずに惜敗しました。

これで備中地区のシードは、
4シード:龍谷 8シード:倉工 となりました。
シード権を獲得することができました。応援ありがとうございました。
1月29日(日)から開催される県大会も頑張りますので、応援よろしくお願いします。

ソフトテニス部 西日本選抜大会 準優勝

大会名:第25回西日本高等学校選抜ソフトテニス室内選手権大会
日 時:12月29日(木)・30日(金)
会 場:広島サンプラザ

予選リーグ  (参加24チーム)
   倉敷工業 ②-1 松山工業(愛媛)
   倉敷工業 ②-1 山陽(広島)
決勝トーナメント
   1回戦 倉敷工業 ③-0 下松工業(山口)
   準決勝 倉敷工業 ②-1 徳島科学技術(徳島)
   決 勝 倉敷工業 0-② 長府(山口)

    (団体メンバー:石井・難波・衣笠・井上・岩瀨・久戸瀬)

何とか2年連続の優勝をしようとみんなで力を合わせて頑張りましたが、決勝で長府高校に敗れて準優勝でした。

ソフトテニス部 県インドア選手権 3位

12月18日(日)県ソフトテニス連盟主催の岡山県インドア選手権大会が桃太郎アリーナで行われ、一般男子の部で、石井佑一・難波洋行ペアが第3位になりました。
前日の、県高校インドアには、石井・難波、岩瀨・久戸瀬、衣笠・井上の3ペアが出場したものの、石井・難波ペアが準々決勝で敗れ、ベスト8だっただけに、よく健闘してくれました。

サッカー部 新人戦地区予選シード決め

1月7日(土)に新人戦備中地区予選会のシード権をかけて順位決定1次リーグが実施され、龍谷・笠岡・山陽のAリーグと水工・翠松・倉工のBリーグの上位2チームが1月8日(日)の順位決定2次トーナメントへ進出します。

倉工は、
1月7日(土)三ツ山公園サッカー場
  12:15 翠松vs倉工(60分ゲーム)
  15:00 水工vs倉工(60分ゲーム)

1月8日(日)水島工業高校
  10:00 Aリーグ1位vsBリーグ1位(70分ゲーム)
  12:00 Aリーグ2位vsBリーグ2位(70分ゲーム)
  
です。応援よろしくお願いします。

バドミントン部初詣

1月2日(月)正月恒例となった初詣に、阿智神社へ行きました。
 長い階段を登り、それぞれが今年の抱負を祈願し、今年は「未来と自分は変えられる」を合い言葉に2012年のスタートを切りました。
全員で、今できる最大限の努力をしたいと思います。今年もよろしくお願いします。

バドミントン大会中国地区予選会

 12月26日(月)・27日(火)・に総社きびじアリーナで第40回全国高等学校選抜バドミントン大会中国地区予選会が開催されました。
 岡山県代表として倉敷工業から髙木 一君(2年生)がシングルスに出場し、1回戦で鳥取県に2対1のファイナルで惜しくも敗れてしまいました。
 来年はさらなる飛躍を目指して頑張りたいと思います。関係者のみなさん応援ありがとうございました。

弓道部 安土整備と納射会 その2

安土が整備できて、大掃除が終了したら、一年の最後を締めくくる納射会です。全員で袴に着替え、今年の練習を振り返りつつ、四ッ矢2立(四本で2回引く)を引きます。形式は個人戦で戦い、順位を決めます。
結果は一位が広岡君(二年)二位が堀井君(一年)最後は三位決定戦で玉岩君(二年)と笹栗君(一年)の競射となり玉岩君が先輩の意地を見せました。とても楽しい射会になりました。

弓道部 安土整備と納射会 その1

もう今年もあとわずかになりました。倉工弓道部も年越しの準備に入ります。まずは夏に整備した安土(あづち)の整備です。的を置く土の壁を安土と言います。夏に新しい土と砂で作ったのですが、半年もたつとカチカチになります。あまり堅いと矢が跳ね返ってくるほどになります。そうならないように、日々の整備が肝心なのですが、どうしても堅くなってしまいます。ですからこの時期にいったん土を崩して積み上げ直すのです。本当に大変な作業です。弓道場の大掃除と部室の整備、そしてこの安土の整備が倉工弓道部の年末の最後の行事です。去年は3日かかりましたが、今年は頑張って1日半で出来ました。すばらしい!

弓道部 1年生大会報告

12月17日(土)に玉野市弓道場で第10回岡山県高等学校1年生弓道大会が開催されました。我が倉工弓道部でも何人かはすでに大会出場を経験していますが、この大会は1年生のみの大会なので今まで試合に出たことのないほとんどの1年生にとっては大切なデビュー戦になります。大いに盛り上がりました。天気はよかったのですが、風が強く寒い一日でした。結果はA・Bチームとも決勝には進めませんでした。個人戦で堀井君があと1本で予選落ちでした。残念な結果でしたが春の大会に向けて頑張りたいと思います。

ものづくりコンテスト(溶接)県大会

平成23年度高校生ものづくりコンテスト(溶接作業部門)岡山県大会 兼 中国地区大会岡山県予選会が、12月17日(土)に備前緑陽高校を会場にして開催されました。
本校機械科からは3年生の野瀬祥平君と山本光司君、2年生の土戸喬之君の3名が出場しました。
制限時間内に圧力容器を完成させ、耐圧試験でその強度を競うという課題に挑み、安全作業や外観の美しさの観点から審査が行われました。
審査の結果、岡山県大会で野瀬君が1位、山本君が2位になりました。また、1,2年生の中から上位4名の県代表を選ぶ中国地区大会岡山県予選会で土戸君が4位となり、来年度の中国地区大会への参加権を得ました。
熱心に指導をした担当教員の熱意と、それに応えた生徒の努力の賜物です。

高円宮杯サッカーリーグ(2部)結果

12月27日(火)倉敷工業高校グラウンドにて第5節が開催されました。
結果は、次の通り。
  倉工B 2-3 鷲羽
前半にFKから先制点を奪うも、DFラインの背後を簡単に突破され同点に。後半には、逆転ゴールを奪われ敗戦ムードが漂っていましたが、PKを得て同点にするもののミスから決勝ゴールを奪われ惜敗しました。
これで、4戦2分2敗となりました。

次節は、1月14日(土)14:00vs玉島(笠岡工業高校グラウンド)です。
応援よろしくお願いします。

高円宮杯サッカーリーグ(2部)結果

12月25日(日)金光学園高校グラウンドにて第4節が開催されました。
結果は、次の通り。
  倉工B 0−4 岡工
前半0−0で折り返すも、後半CK等で4失点。毎試合失点が多く、このチームの課題がはっきりと現れた一戦でした。ただし、リーグ戦であるため、得失点を考えて最後まで得点を奪いに行く姿勢は次に繋がるプレーだったと思います。

これで、3戦2分1敗となりました。
次節は、1月14日(土)14:00vs玉島(笠岡工業高校グラウンド)です。
応援よろしくお願いします。

サッカー部 新人戦備中地区予選結果

12月23日(金)おかやま山陽高校寄島グラウンドにおいて、1stラウンド最終戦が行われました。
結果は次の通り。
  倉工 2−0 玉島

前半終了直前に右サイドから左サイドまでリズムよくパスを繋ぎ、先制点を奪う。後半には中央から右サイドへスルーパスを通し、GKをかわして追加点を奪った。
これで、1stラウンドは3戦3勝の第1位となり、県大会への出場権を獲得た。

1月7日(土)、8日(日)にシード権をかけて順位決定トーナメントが開催されますので、こちらも応援よろしくお願いします。(場所・時間は現在未定のため、サッカー部のHPでご確認ください。)

学校間連携事業で車椅子整備

12月16日(金)に倉敷中央高等学校福祉科3年生と本校機械科3年生車椅子整備班10名の生徒が参加して学校間連携事業が行われました。
当日の午前は、本校生徒が倉敷中央高校を訪問し、「車いす整備講習」と「車いす操作法講習」を相互の生徒を講師に行いました。
また、午後は両校生徒がますみ荘を訪問し、ボランティア活動やレクリエーションを行い、入所者の皆さんと交流をしました。

玉野市総合バドミントン大会結果

12月18日(日)に玉野市総合バドミントン大会が玉野市総合体育館で開催されました。
C級 「堀 裕貴・野田雅也」組が、準優勝
D級 「前川倫諒・野田誠也」組が、優勝しました。

短歌が新聞に掲載されました その8

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が紹介されましたので、紹介します。
【岡山歌壇】濱田棟人選 
 第69回
  もう少し だけとお菓子に 手を出した 秋を理由に もう一つだけ
                       電子機械科2年 江上 真崇
これからも掲載されてゆくように期待しています。

PTA補導委員会研修会

 12月19日(月)PTA補導委員会研修会が行われました。
 これは生徒たちの実習を実際に保護者の方にも体験してもらおうと、昨年度より開催されています。今年はファッション技術科で、「デニムバッグをつくってみよう」と「染色をしてみよう」の2ショップで、約4時間の実習が行われました。
 とても和やかに楽しく実習を行うことができました。良い作品ができ、そして、次への課題も見つかり、是非来年もさせて欲しいとの声もいただきました。