PTA活動」カテゴリーアーカイブ

その時に備える!!

学校、駅、商業施設などAEDが設置されているところは
数多くありますが、一般の方で実際に使用したことがある方は
少ないのではないでしょうか。いざという時に備えておくためにも、
倉工では夏休みを前に、倉敷消防署の協力で救急蘇生法講習会を実施しました。

内容は、AED、胸骨圧迫、人工呼吸や緊急時に周りに協力を求める方法などで、
参加者は、各部活動等の代表生徒、PTA、教職員でした。皆さん「その時に備えておくために」
真剣に取り組んでいました。(私も講習会の記録写真を取り忘れるほど真剣に・・汗)

防災では、自助、共助、公助がキーワードになりますが、
救命の現場では、救急車が到着するまでは、居合わせた人の共助、つまり
市民による一次救命措置がとても大切であると学びました。

芸術鑑賞会 夢を叶えるゾウ 〜青春ロボット編〜

6/4(火)PM 令和6年度の芸術鑑賞会が開催されました。
会場は、倉工から歩いて15分ほどの倉敷市民会館。
鑑賞したのは、ベストセラー「夢をかなえるゾウ」を原作にした、
漠然とした将来への不安を抱える高校生と神様・ガネーシャの
抱腹絶倒の物語。
約1000人の倉工生、教員とともに多くの保護者も観劇していただきました。
高校生年代にマッチした物語で、保護者の方からもとても良い芸術鑑賞だった
との感想をいただきました。夢を叶えるためにも、どんなときも「運がいい」を
合言葉に困難があっても前向きに乗り越えながら高校生活を充実させていきましょう。

授業参観 PTA総会 クラス懇談 

5/15(水)はPMから授業参観 PTA総会 クラス懇談
が行われました。200名を超える保護者の方のご参加
ありがとうございました。

テキスタイル工学科 実習の様子

教室での授業の一コマ

PTA総会の様子

クラス懇談での一コマ

PTA総会・進路説明会開催

5月24日(水)PTA総会・進路説明会が開催されました。
5月8日(月)の「新型コロナウィルス5類感染症への移行」後の行事ということもあり、400名以上の保護者のご参加がありました。
次回の進路関連の説明会は、3年生の保護者の片を対象に7月11日(火)午後(詳細は6月上旬に紙面で3年生に配布)を予定しています。ぜひご参加ください。

PTA評議員会中止のお知らせ

 5月12日(水)に予定しておりました、「令和3年度 PTA評議員会」につきまして、岡山県内全域に「新型コロナウイルス変異株への緊急対策」(4/26(月)〜5/16(日)の期間)の通知に伴い、やむなく中止させていただきます。出席予定の評議員の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが何卒、御理解と御協力をお願いいたします。
 なお、同日のPTA役員会につきましては、万全の感染予防対策を図った上で開催いたします。併せて、御理解と御協力をお願いいたします。
 新型コロナウイルス感染症の状況につきましては、日々変化しているため、今後の対応を見直す場合があることを申し添えます。

<本件担当者>:総務課PTA係 藤岡

新型コロナウイルス感染症に係る児童生徒等の出欠の取扱い等について

1 新型コロナウイルス感染症に関し、「学校保健安全法第19条による出席停止」とする目安は、次のとおりです。
(1)児童生徒等の感染が判明した場合
(2)児童生徒等が感染者の濃厚接触者に特定された場合
(3)児童生徒等に発熱等の風邪の症状がみられる場合
(4)児童生徒等の同居の家族に発熱等の風邪の症状がみられる場合【新たに追加】

出席停止とする期間は、上記(1)については、保健所等が指示する日まで、(2)については、感染者と最後に濃厚接触をした日の翌日から起算して2週間、(3)(4)については、症状がみられなくなるまでとする。

詳しくはこちらをご覧ください。

卒業式における新型コロナウイルス感染症への対応について

現在本校では、岡山県教育委員会の指示のもと、感染対策を図りながら、教育活動を進めているところです。しかしながら、県内では感染者が増加しており、感染経路が特定できない感染者やクラスターが複数発生していることから、今年度の卒業式につきまして、次のように取り扱うことといたしますので御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

1 日 時

令和3年3月2日(火) 10:00~ 本校体育館

2 出席者

卒業生、保護者、在校生代表者、吹奏楽部生徒、教職員のみで行います。

3 保護者の出席について

席の間隔を確保するために、体育館には一家族、一名様の入場とさせていただきます。

詳しくはこちらをご覧ください。

新型コロナウイルス感染症に係るPCR検査等を受検した場合における報告について

岡山県教育委員会より、児童生徒等及び教職員が新型コロナウイルス感染症に係るPCR検査等を受検した場合については、すみやかに報告する旨の通知(令和2年9月2日付け、教保健第176号)がありました。
つきましては、お子様が同検査を受けられた場合、または受けられる予定の場合は、学校までお知らせくださいますようお願いいたします。

詳しくはこちらをご覧ください

令和2年度 1月~3月行事予定

令和2年度1月~3月行事予定をお知らせします。

pdfはこちらをクリックしてください。

再度の臨時休業になった場合の連絡方法について

県内では感染経路が特定できない感染者が複数発生していることから、今後、再度の臨時休業も想定されるところです。
再度の臨時休業になった場合の対応につきまして、次のように取り扱うことといたしますので、予め御承知おきくださいますよう、よろしくお願いいたします。

詳しくはこちらをご覧ください。

PTA評議員会、PTA総会中止のお知らせ

保護者の皆様へ

平素より本校の教育活動につきまして、御理解と御協力を賜わり、厚くお礼申し上げます。
さて、過日、登校日においてお子様を通じて配布させて頂いた、「PTA総会等の書面議決について」のお知らせは、お手元に御届きでしょうか。
当初は、5月12日(火)にPTA評議員会、PTA補導委員会、PTA保健委員会、PTA広報委員会及び5月19日(火)にPTA総会を開催予定でしたが新型コロナウイルス感染症対策として、これらの会を「中止」とし、「書面議決」での開催とさせて頂きます。
つきましては、後日お子様を通じて配布いたしますPTA総会等の資料を御覧になり、別紙の「書面表決書」を期日までに御提出くださいますようお願い申し上げます。

PTA総会等の書面議決について

平素より本校の教育活動につきましては、格段の御理解と御支援を賜わり、厚くお礼申し上げます。また、この度の新型コロナウイルス感染症対策におきましても、子どもたちの健康と安全を守る観点から、御家庭で様々な御協力をいただいておりますことに心より感謝申し上げます。

さて、先般、PTA評議員会ならびにPTA総会を御案内しておりましたが、現時点における全国の感染状況や本県でも全ての県立学校の臨時休業期間が5月末日まで延長されるなど、感染防止に取り組んでいる現状を鑑みますと、本年度のこれらの会は、やむなく書面議決での開催とさせていただくこととしました。

つきましては、お子さんが後日持ち帰られますPTA総会等資料を御覧になり、議案の可否について「書面表決書」に御記入の上、期日までに御提出くださいますようお願い申し上げます。

この新型コロナウイルス感染症が終息し、子どもたちがのびのびと生活できる日が訪れますことを保護者の皆様とお祈りするとともに、今後とも御理解と御協力をお願いしてお知らせといたします。

PTA研修旅行のご案内

今年もPTA研修旅行のご案内をさせていただきます。今年は「ダイハツ キュリオス シルクドソレイユ大阪公演」を計画しておりますので、ふるってご参加いただきますようお願い申し上げます。

詳しくはこちらをご覧ください。→PTA研修旅行のご案内

PTA研修旅行 『宝塚大劇場』

 10月18日(土)、26年度のPTA研修旅行を行いました。
 今年度は、100周年の宝塚歌劇場で、シェイクスピアの「真夏の夜の夢」をモチーフにした、明るくコミカルなミュージカル『PUCK』とショー・ファンタジー『CRYSTAL TAKARAZUKA』を観劇しました。明るく華やかで躍動感溢れる舞台はとても感動的でした。
 帰りには『神戸三田プレミアム・アウトレット』にも寄り、ショッピングを楽しみました。
 参加くださった保護者の皆様ありがとうございました。また、文化祭・体育祭の御協力もよろしくお願いします。DSCF6554

PTA役員の皆さん 機械科体験

PTA役員の皆さんが倉工実習体験を行いました。
各学科持ち回りで実習を行ってきましたが,今年度は機械科当番です。
13名の保護者の皆さんが,旋盤を用いて黄銅製の「風鈴」を作成しました。
風を受ける短冊には本校イメージキャラクターの「くらっこ」をあしらったものです。
参加して頂いた保護者の皆さん,ありがとうございました。

京都へPTA研修旅行

 10月26日(土)平成25年度PTA研修旅行を行いました。
 今年度の行き先は、京都水族館と紅葉間近の京都嵐山。
 前日の台風の影響で嵐山を流れる桂川はかなり増水して濁っていました。
 それでも、9月初めの台風18号による氾濫のあとは、目立たなくなっていました。
 参加くださった保護者の皆様ありがとうございました。
 今回、参加いただけなかった保護者の皆様、来年度は是非御参加ください。

PTA役員による登校時あいさつ運動

 心配された台風の大きな影響もなく、10月9日、予定通りPTA役員の皆様による登校時あいさつ運動が生徒昇降口前で実施されました。テキスタイル同好会に作成してもらった「めざせ 日本一」と書かれたタスキを初めて身につけ、9名の役員の皆様に参加していただきました。毎日実施している本校の生徒や教員とともに大きな声で、登校してくる生徒にあいさつをし、今日一日の始まりをさわやかな気分にしていただきました。

第2回PTA広報(かけはし編集)委員会

6月14日(金)2回目のPTA広報(かけはし編集)委員会が開催されました。
今回の広報委員会で7月19日発行予定のかけはし第89号の内容やレイアウトもほぼ決まりました。
また、PTA研修旅行の内容も決まったようで、第89号で発表されるようです。
今回も終始和やかな雰囲気の中編集作業が行われました。お忙しい中出席くださいました委員の皆様ありがとうございました。

PTA広報(かけはし編集)委員会

5月30日、本年度最初のかけはし編集委員会が開催されました。
7月19日の発行に向け、先日行われた工場見学、郊外学習の写真なども見ながら、どんな記事を掲載するかについて和気あいあいとした雰囲気で話し合いました。