日別アーカイブ: 2025/03/28

陸上競技部 つぼみ膨らみ

ちらちらと咲き出しました。
さくらも新年度の準備をしているようです。

入学予定者の方々、出校日お疲れ様でした。
緊張とワクワクが混ざった表情がたくさん見受けられました。

さて、学納品の購入の後、
数名が入学前の部活動参加の用紙を取りに来てくれました。
ありがとうございました。
入学後にもっと増えるといいなと思っています。
本日どうするか迷っていて同意書が出せていない方は
学校までご連絡ください。

今後の日程
3月29日(土)第4回倉敷記録会(倉敷市陸上競技場)
3月30日(日)休み
3月31日(月)練習  9:00~(倉敷市陸上競技場)
4月 1日(火)各自練習
4月 2日(水)練習  9:00~(倉敷市陸上競技場)
4月 3日(木)休み
4月 4日(金)練習 13:30~(倉敷市陸上競技場)
4月 5日(土)練習  9:00~(倉敷市陸上競技場)
4月 6日(日)休み
4月 7日(月)練習 13:30~(倉敷市陸上競技場)
4月 8日(火)練習 13:30~(学校)
4月 9日(水)練習 13:30~(倉敷市陸上競技場)

同意書を出した人は、運動できる服装で練習に来てください。待っています。

3学期終業式 次年度に向けて

3/21(金)表彰式、全国大会の報告会と壮行式、そして3学期終業式が行われました。
表彰式では、ボクシング部、カヌー部、科学部、ソフトテニス部、硬式野球部、電子機械科
が登壇し、各種大会や団体からの表彰を受けました。
そして、ボウリング部の全国大会報告さらに、カヌー部の全国大会の壮行式が行われました。

その後の始業式では、校長式辞、各課からの連絡がありました。

校長式辞の中にもあった「時を守り、場を清め、礼を正す」
(きたるべき時に備え、自分と仲間を大切にしながら、しっかりとした準備をしておく等の意味)
を実践し、充実した1年を過ごした倉工生たち。次年度も、それぞれの目標に向けて日々成長していきましょう。

ソフトテニス部 大会結果

【令和6年度 大会結果】

岡山県春季高校選手権大会
(個人)ベスト32 安藤・吉田、三宅・松田
全日本・中国選手権大会倉敷地区予選会
(個人) 優勝 安藤・吉田、第2位 三宅・松田
備中支部総体・倉敷地区学校対抗大会
(団体)優勝  倉工A(安藤・吉田・三宅・松田・谷本・阿部)
第2位 倉工B(菊池・塩田・山元・大藤・宮川・瀧)
全日本中国選手権大会県予選 兼岡山県高等学校総合体育大会
(団体)準優勝(安藤・吉田・三宅・松田・菊池・塩田・谷本・阿部)
(個人)ベスト16 安藤・吉田、
ベスト24 三宅・松田、ベスト26 菊池・塩田
国民スポーツ大会 岡山県選手少年(男女)1次選考会
ベスト10 三宅・松田
第67回中国高等学校ソフトテニス選手権大会(宇部市)
(団体)(安藤・吉田・三宅・松田・菊池・塩田・谷本・阿部)
(※ベスト8入りが決定した時点で、雨天中止)
(個人)ベスト16 安藤・吉田 、
ベスト32 三宅・松田、 2回戦 菊池・塩田
高梁川流域大会
(団体)優勝 倉工A(菊池・平田・上野・瀧・森・山口)
(個人)優勝 菊池・平田、第3位 森・山口
県高校新人大会(ダブルス)倉敷地区予選会
(個人)優勝 上野・瀧 、第3位 森・山口
岡山県高校新人大会(団体) 兼第50回全日本高校選抜大会 県1次予選会
(団体)第3位(菊池・平田・上野・瀧・森・山口・赤木・栗元)
岡山県高校新人大会(ダブルス)
(個人)ベスト32 上野・瀧
第50回全日本高校選抜大会 県2次予選会
(団体)第3位(菊池・瀧・上野・山口・赤木・平田・森・栗元)
第15回中国高等学校ソフトテニス新人大会(福山市)
(団体)ベスト8(菊池・瀧・上野・山口・赤木・平田・森・栗元)
※日本ソフトテニス連盟 令和6年度優良団体表彰受賞

R6備中支部総体(倉敷地区団体)優勝

R6県総体(団体) 準優勝 集合写真

R6県総体(団体) 準優勝

R6中国選手権大会

R6中国選手権大会

R6県新人大会(団体)第3位

R6県新人大会(団体)第3位

全日本選抜大会 県2次予選 第3位

R6中国新人大会 ベスト8

R6中国新人大会 ベスト8

日本ソフトテニス連盟 優良団体表彰

【ボクシング部】レクレスポーツフェスティバルに参加しました

厳しい冬が終わり、春の息吹を感じる今日このごろ。本校ボクシング部は玉野市総合体育館で開催されたレクレスポーツフェスティバルに参加しました。
レクレスポーツフェスティバルは、近隣から200人弱の市民の方が集まり、ダンスや太極拳を鑑賞した後に様々な競技体験をしていくというイベントで、本校ボクシング部はボクシングのミット打ち体験を担当し、幼児の方からお年を召された方までミット打ちを通して交流を深めました。どうやら好印象のようで、何度も何度も足を運んでくださる方もいらっしゃいました。
いつもは鬼気迫る表情で練習に取り組む部員たちですが、今回ばかりはにこやかな笑顔で、競技初心者でも楽しんでもらえるように表現を工夫しながら取り組みました。





今回、総合体育館の一角をお借りしての企画でありましたが、スペースにはこのようなバナーが掲げられておりました。

実は今回の会場、7月末から行われるインターハイの会場になるんです。昨年度の3月に引き続き、玉野市での開催となります。
県の予選会は5月末ということで、まずは県大会で優勝して中国大会の切符が得られるように、ここ玉野市に選手として戻り、競技ができるよう部員一同必勝を祈念いたしました。