投稿者「kurako100」のアーカイブ

全国高校ラグビー大会組合せ決定

第97回全国高校ラグビーフットボール大会組み合わせ抽選会
平成29年12月2日(土)
毎日新聞大阪本社

 部長の浮田一太くん(工業化学科3年)が抽選会に出席し,初戦は長野県代表飯田高校との対戦となりました。
 倉工ラグビー部は,24年ぶり2回目の花園出場となった平成22年の第90回大会で,長野県代表の岡谷工業と対戦しています。この時は12対50で敗れましたが,後半は花園初トライをあげ,スコアも12対12と倉工ラグビーが全国に通用する場面を作ることができました。今回,飯田高校は,岡谷工業を破って6年ぶり8度目の花園出場を決めています。倉工ラグビーのスタイルを貫き,全力で戦いたいと思います。応援よろしくお願いします。
 試合は12月28日(木)12:35キックオフ,第1グラウンドで行われます。

資格検定NEWS11号発刊

今年度の倉工文化祭は,生憎の少雨にも拘らず,1000人を超える来校者を迎えて終了しました。

さて,資格検定NEWS111号を発刊しました。

次のリンクからぜひご覧ください。

news11

岡山県第2回危険物取扱者試験の受験

11月26日に岡山県で今年度2回目となる危険物取扱者試験が実施されました。
本校も会場の一つとなり、16教室で466名の受験がありました。
本校生徒の受験者数(延べ人数)は次の通りです。
乙種第1類 18名
乙種第2類 16名
乙種第3類 16名
乙種第4類 292名
乙種第5類 21名
乙種第6類 28名
丙種    1名
なお、岡山大学の試験会場で甲種を7名の生徒が受験しました。

多数の合格を期待しています。

全国ラグビー大会県予選会優勝を報告

 平成29年11月21日(火),倉工ラグビー部部長の浮田一太くん(工業化学科3年)と,副部長の大原正郁くん(電気科3年)が,内田範政校長に全国ラグビー大会県予選会優勝を報告しました。花園では,岡山県代表として,県予選会で戦った各校ラグビー部の仲間たちの分もがんばりたいと思います。

全国ラグビー大会 4年ぶり5回目出場決定

第97回全国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県予選会
平成29年11月18日(土)
美作ラグビー・サッカー場

決勝
倉敷工業 33-17 岡山工業
 (前半7-12 後半26-5)

 決勝は岡山工業と対戦。前半,立て続けにトライを許したものの,倉工らしい「ラグビーを楽しむ」姿勢を崩さず,後半はチーム全体がトライに向かって優勝。これにより4年ぶり5回目の全国大会(花園)出場を果たすことができました。今回も多くの保護者や関係者のみなさまに応援をいただきました。ありがとうございました。
 なお,当日は倉工祭(文化祭)の日でしたが,閉会式で副校長から全校生徒に倉工ラグビー部の優勝が報告されました。

 第97回全国高等学校ラグビーフットボール大会は,平成29年12月27日から平成30年1月8日,東大阪市花園ラグビー場で開催されます。また12月2日に大阪市で組み合せ抽選会が行われます。全国大会での勝利,そして目標である「花園ベスト16」に向け,がんばってまいります。応援よろしくお願いします。

第69回倉工祭(文化祭)開催


第69回倉工祭が11月17日(金)~18日(土)の2日間の日程で「記憶に残るような創造性のあるものを」のテーマの下開催されました。
今年から名称が文化祭から「倉工祭」に変わりました。
倉工祭は第2日目が一般公開となっており,イベント・展示やバザー・模擬店,野外ステージなどが行われました。朝からの雨天でしたが,大勢の来校者で大盛況でした。
ご来校くださいました皆さま,有り難うございました。
そしてPTAの模擬店にご協力頂いた保護者の皆様,教職員展にご出品頂いたOBの皆様,おいまつ会の皆様,有り難うございました。

ウエイトリフティング部 新人戦の結果

大会名:平成29年度岡山県高等学校ウエイトリフティング競技新人大会
期 日:平成29年11月11日(土)
会 場:倉敷ウエイトリフティング場

<結果>       スナッチ  C&J   トータル
男子
62kg級 田中祐樹(E2)66kg 7位 82kg 4位 148kg 5位
62kg級 杉野未幸(C1)50kg 9位 55kg 9位 105kg 9位
69kg級 中村徳秀(E2)57kg 6位 81kg 6位 138kg 6位
女子
58kg級 澤田茉弥(M2)57kg 1位 76kg 1位 133kg 1位

今回の新人戦は1、2年生のみの試合です。
多くの本校の選手が自己新記録を更新するという良い結果となりました。
しかし、順位は予想より伸び悩みました。
そんな中澤田(M2)は、クリーン&ジャークにおいて大会新記録を樹立しました。
今までの練習の成果がしっかりと発揮された瞬間でした。
今後さらに勢いをつけ、この先の試合でも活躍できるよう、強化していきたいと思います。

県高校秋季バドミントン大会について

平成29年11月11日(土)・12日(日)に平成29年度岡山県高等学校秋季バドミントン大会が津山東高校体育館・津山総合体育館で開催されました。結果は以下の通りです。

学校対抗戦

1 回 戦  倉敷工業 3 対 0 新見高校
2 回 戦  倉敷工業 3 対 0 西大寺高校
準 決 勝  倉敷工業 1 対 3 倉敷翠松

3位決定戦   倉敷工業 3 対 0 岡山理大附属高校

第 3 位  倉敷工業

団体メンバー

「加 藤 彰 馬 ・ 渡 邉 永 和 ・ 梶 田 水 晶 ・ 蔭 谷 佑 馬
堀 口 登 羽 ・ 松 尾 朋 弥 ・ 武 裕 汰 朗 ・ 定 廣 恒 輝 」

個人戦ダブルス

加 藤 彰 馬 ・ 梶 田 水 晶 組   第 5 位
渡 邉 永 和 ・ 堀 口 登 羽   組   第 8 位
松 尾 朋 弥 ・ 武   裕汰朗   組   ベスト16
白 神 蒼 汰 ・ 加 藤    魁   組   ベスト32
安 田 拓 磨 ・ 平 松 勇 志   組   ベスト32
岡 本 総 司 ・ 蔭 谷 佑 馬   組   ベスト32

個人戦シングルス

加 藤 彰  馬   第 8 位
梶 田 水  晶   ベスト16

 以上の結果、「加藤 彰馬 君 ・ 梶田 水晶 君」のダブルスが
平成29年12月23日(土)から24日(日)まで岡山市ジップアリーナで開催されます。

第46回全国選抜バドミントン大会中国予選会ダブルスの出場資格を獲得しました。

倉工祭のご案内

11月18日(土) 9:10~14:00 「記憶に残るような創造性のあるものを」をテーマに「倉工祭」を開催します。今年から名称が文化祭から「倉工祭」に変わりました。私達はこの倉工祭を充実したものにするために、それぞれの団体で工夫した展示・イベント・舞台発表・模擬店を行います。ぜひ、お越しください。

ポスターはこちら

全国ラグビー大会県予選会3年連続決勝進出

第97回全国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県予選会
平成29年11月12日(日)
美作ラグビー・サッカー場

準決勝
倉敷工業 34-17 津山工業
(前半24-7 後半10-10)

 倉敷工業の2戦目となる準決勝は津山工業と対戦。9月の県選手権大会では敗れている相手でしたが,立ち上がりから気合十分。ペナルティなしで前半を折り返し,後半もしのぎきって34対17で勝利,3年連続の決勝進出を果たすことができました。
 今回も多くの保護者や関係者のみなさまに応援をいただきました。ありがとうございました。決勝は11月18日(土)13:00から美作ラグビー・サッカー場(メイン)で岡山工業と対戦します。応援よろしくお願いします。
 なおこの試合は,山陽放送(RSK)で19日(日)2:38(土曜日深夜)から中継録画にて放送される予定です。こちらもぜひ御覧ください。

第23回リスニング英語検定の結果

本校では、英語のリスニング能力を高めるため、授業でも積極的にリスニングに取り組んでいます。
10月に行われた全国工業高等学校長協会主催のリスニング英語検定にも、たくさんの生徒が挑みました。
将来は正しい日本語はもちろんのこと、世界の人々と容易にコミュニケーションを図れる能力も必要です。
受験結果を示します。
1級合格者  6名
2級合格者 62名
3級合格者134名
となり、全体の合格率は61%でした。

中国高校新人陸上競技対校選手権大会

10月14日~15日に山口市の維新百年記念公園陸上競技場で、第26回中国高等学校新人陸上競技対校選手権大会が開催され、本校陸上競技部から岡山県大会で3位入賞をした6種目11人が参加してきました。良いパフォーマンスを発揮し、6種目とも入賞することができませんでした。来年の三重インターハイに向けて、これからの冬季練習を頑張っていきたいと思います。
[ この大会での結果 ]

100m 10”98 2位 齊藤 栄輝

(2年:機械科:金浦中学出身)

200m 22”21 2位 齊藤 栄輝

(2年:機械科:金浦中学出身)

4×100mR  41“74 1位

[1走] 栗坂 尚吾(2年:機械科:東陽中学校出身)

[2走] 齊藤 栄輝(2年:機械科:金浦中学出身)

[3走] 茅野 友輝(1年:機械科:総社西中学校出身)

[4走] 小藤 嵐(2年:機械科:哲多中学校出身)

4×400mR  3‘24“87 5位

[1位] 板橋 拓夢(1年:機械科:倉敷東中学校出身)

[2走] 栗坂 尚吾(2年:機械科:東陽中学校出身)

[3走] 近藤 功一(2年:電気科:倉敷西中学校出身)

  [4走] 時光 佑輔(2年:機械科:倉敷西中学校出身)

走幅跳 6m62 7位 小藤 嵐

(2年:機械科:哲多中学校出身)

三段跳 13m68 6位 宇野 幹

(2年:電気科:倉敷第一中学校出身)

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

全国ラグビー大会県予選会始まる

第97回全国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県予選会
平成29年11月4日(土)
美作ラグビー・サッカー場

準々決勝
倉敷工業 179-0 合同A(岡山朝日・岡山一宮・岡山城東・林野)
(前半90-0 後半89-0)

 12月27日から東大阪市花園ラグビー場で開催される全国大会の岡山県予選会が始まりました。倉敷工業の初戦となる準々決勝は合同Aと対戦,前後半とも怒涛の攻撃で179対0と圧勝しました。今回も,多くの保護者や関係者の方々に応援をいただきました。また試合に先立って,保護者会から千羽鶴を贈呈していただきました。ありがとうございました。
 準決勝は11月12日(日)12:00から美作ラグビー・サッカー場(メイン)で津山工業と対戦します。応援よろしくお願いします。

秋のオープンスクール開催

10月28日(土)にオープンスクール(実習見学・部活動体験/見学)を開催いたしました。
参加者人数は,中学生56校297名,保護者38名と大勢の人が参加してくださいました。
体育館ではオープニングセレモニー,副校長挨拶と日程説明のあと,
学校紹介のプレゼンテーションを聞いていただきました。
その後,グループに分かれて5科を順番に巡り,実習見学を行いました。
中学生は,高校生たちがものづくりに励んでいる姿を興味深そうに見てくれていました。
午後は希望者参加の部活動体験/見学が実施されました。
体操服やユニフォームに着替え,先輩たちに教えてもらいながら活発に活動していました。
多くの方に倉工を知っていただけたかと思います。
参加してくださった皆様,ありがとうございました!!

社研部 高社研役員会議に参加

岡山県高校生社会問題研究連絡協議会第4回役員会議
2017年10月28日(土)
岡山県立東岡山工業高等学校

 岡山県高校生社会問題研究連絡協議会(高社研)の役員会議が開催され,倉工社研部の岡本郁哉くん(電気科1年)が事務局員として参加しました。
 会議では,10月7日(土),8日(日)に開催された人権・平和・民主主義を考える第53回岡山県高校生交流集会のまとめが行われました。倉工社研部が報告した「スカート丈に関する意識調査」については,「高校生に身近な問題であり,発言しやすかった」といった意見が出されました。集会の成果については,高社研の機関誌『仲間のいぶき』にまとめられる予定です。

倉敷市民スポーツフェスティバル

大会名:平成29年度第12回倉敷市民スポーツフェスティバルウエイトリフティング競技
期 日:平成29年10月22日(日)
会 場:倉敷ウエイトリフティング場

<結果>          スナッチ  C&J  トータル
58Kg級 澤田茉弥(M2) 56Kg1位 72Kg1位 128Kg1位

今大会は倉敷市のフェスティバルということもあり年齢の区切りなく高校生から一般まで同じ土俵での戦いとなりました。
そんな中落ち着いて試合に臨み上記の結果を残しました。
成功率は50パーセントと、今後の課題も見えた試合となりました。
この成功率を上げていけるようこれからの練習に取り組んでいけたらと思います。

オープンスクール(部活動体験/見学)

10月21日(土)にオープンスクール(部活動体験/見学)を開催いたしました。
参加人数は、中学生32校89名が参加してくださいました。
天候は途中より雨となりましたが、体操服やユニフォームに着替え,先輩たちに教えてもらいながら活発に活動していました。
参加してくださった皆様,ありがとうございました。

資格検定NEWS10号発刊

中間考査を終えて,1年生2年生は部活動の成果を試す,中国地区新人戦大会の時期です。高校生活を充実させましょう。

今回の資格検定NEWSは「キャリアの定義」について,取り上げました。

次のリンクからご覧下さい。

news10

県高校ウエイトリフティング競技選手権大会

大会名:平成29年度岡山県高等
    ウエイトリフティング競技選手権大会
期 日:平成29年9月9日(土)~10日(日)
会 場:倉敷市運動公園ウエイトリフティング場

〈結果〉
男子          スナッチ  C&J   トータル
62Kg級 田中祐樹 (E2) 63Kg 7位 80Kg 7位 143Kg 7位
62Kg級 杉野未幸 (C1) 43Kg 10位 53Kg 11位 96Kg 10位
69Kg級 中村徳秀 (E2) 52Kg 12位 73Kg 12位 125Kg 11位
77Kg級 藤岡玲央 (E3) 91Kg 2位 116Kg 1位 207Kg 2位
女子
58Kg級 澤田茉弥 (M2) 54Kg 1位 65Kg 1位 119Kg 1位

今大会は夏の緻密な練習の成果を発揮するための試合として臨みました。
1年生から3年生までが出場できるため、一年の中でも出場人数が一番多くなる試合でもありました。
そんな中、62Kg級の田中は新記録を連続更新しました。
各々試合の中でまた新たな課題が見つかったことと思います。
次回の試合までに、記録の底上げに尽力しようと思います。

教育相談室☆10月のイベント

アドラー心理学カウンセラーによる教育相談室☆10月のイベント!

◎10月21日(土)
アドラー心理学講座@倉工
14:00~16:30
☆今回のテーマ
「勇気づけの「りくつ」と「わざ」2」
講師:大森 浩(アドラー心理学カウンセラー)
アドラー心理学を学べます。どなたでも聴講できます。(無料)
詳しくは教育相談室へお尋ねください。

◎10月24日(火)
思春期サポート事業(相談、事例検討会、ミニ講義)
☆カウンセリング
➀14:00~
➁15:00~
➂16:00~
担当:大森 浩(アドラー心理学カウンセラー)

カウンセリングをご希望の方は、教育相談室へご予約のお電話をください。