今年度前期に実施されました機械保全技能検定3級の合否発表が過日ありました。
本校生徒の状況は次の通りです。
機械系保全3級 31名受験 18名合格
電気系保全3級 8名受験 6名合格
放課後に補習等に参加し、技能を磨きました。
後期試験では、別の職種にチャレンジするなどして、さらにレベルアップを図ってもらいたいと考えます。
今年度前期に実施されました機械保全技能検定3級の合否発表が過日ありました。
本校生徒の状況は次の通りです。
機械系保全3級 31名受験 18名合格
電気系保全3級 8名受験 6名合格
放課後に補習等に参加し、技能を磨きました。
後期試験では、別の職種にチャレンジするなどして、さらにレベルアップを図ってもらいたいと考えます。
7月25日(火)・26日(水)・27日(木)に第36回全日本ジュニアバドミントン選手権大会岡山県予選会が笠岡総合体育館で開催されました。
この大会には全国を目指して、ダブルス304ペア、シングルス566人が参加して行われました。
結果は以下のとおりです。
ダブルス
加藤 彰馬 ・ 梶田 水晶 組 第6位
安田 拓磨 ・ 平松 勇士 組 ベスト16
渡邉 永和 ・ 蔭谷 佑馬 組 ベスト16
岡本 総司 ・ 加藤 魁 組 ベスト16
白神 蒼汰 ・ 武 裕汰朗 組 ベスト16
三村 結希 ・ 山室 隆平 組 ベスト64
堀口 登羽 ・ 松尾 朋弥 組 ベスト64
シングルス
加藤 彰馬 第6位
梶田 水晶 ベスト16
加藤 魁 ベスト32
渡邉 永和 ベスト32
白神 蒼汰 ベスト64
蔭谷 佑馬 ベスト64
松尾 朋弥 ベスト64
堀口 登羽 ベスト64
今大会の結果、第6位の「加藤 彰馬」君とベスト16の「梶田 水晶 」君が平成29年度岡山県高等学校秋季バドミントン大会シングルスの出場資格を獲得しました。
本校からは機械科及び電子機械科の希望者が受験しました。
機械科の受験生には1年生も含まれていましたが、全員合格でした。放課後の練習を重ね、指導頂いた教員のアドバイスを的確に理解して合格することができました。
結果は12名の合格でした。実技試験は満点合格者もいました。
岡山県高等学校春季バレーボール選手権大会 備中支部予選会
4月8日(土) 笠岡工業高校 体育館
4月9日(日) 笠岡商業高校 体育館
| 【ブロック戦】 2勝0敗 第1位 | ||||
|
倉敷工業 |
2 | 25-15 25-17 |
0 |
高梁 |
|
倉敷工業 |
2 | 25-23 26-24 |
0 |
井原 |
| 【順位決定戦】 | ||||
|
倉敷工業 |
0 | 23-25 17-25 |
2 |
高梁日新 |
岡山県高等学校春季バレーボール選手権大会
4月15日(土) 津山工業高校 体育館
| 【1回戦】 | ||||
|
倉敷工業 |
1 | 25-23 22-25 22-25 |
2 |
東岡山工業 |
備中支部倉敷地区高等学校総合体育大会
4月30日(日) 倉敷青陵高校 体育館
| 【1回戦】 | ||||
|
倉敷工業A |
2 | 25-17 25-23 |
0 |
水島工業 |
|
倉敷工業B |
0 | 25-27 12-25 |
2 |
倉敷古城池 |
| 【2回戦】 | ||||
|
倉敷工業A |
0 | 14-25 15-25 |
2 |
倉敷商業A |
| 【敗者戦】 | ||||
|
倉敷工業B |
0 | 19-25 17-25 |
2 |
倉敷南A |
岡山県高等学校総合体育大会 岡山県予選会
6月3日(土) 倉敷工業高校 体育館
6月10日(土) 倉敷商業高校 体育館
| 【2回戦】 | ||||
|
倉敷工業 |
2 | 23-25 25-16 26-24 |
1 |
笠岡工業 |
| 【3回戦】 | ||||
|
倉敷工業 |
2 | 25-15 25-15 |
0 |
高梁城南 |
| 【4回戦】 | ||||
|
倉敷工業 |
0 | 21-25 16-25 |
2 |
岡山工業 |
ベスト16
第16回全日本ビーチバレージュニア男子選手権 岡山県予選会
6月25日(日) 渋川海水浴場
| 【2回戦】 | ||||
|
倉敷工業 |
0 | 17-21 | 1 |
玉野光南 |
8月3日(木)と4日(金)の2日にわたりオープンスクール(部活動体験・見学)を開催しました。
この二日間の部活動体験・見学では328名もの中学生の参加があり,
それぞれ運動部や文化部での日頃の活動を体験したり,見学したりしました。
二日間とも暑い日でしたが,御参加下さった中学生,保護者の方々及び
中学校の先生方にはこの場をお借りして御礼申し上げます。
有り難うございました。
長崎遠征
平成29年7月27日(木)~29日(土)
長崎市総合運動公園
ラグビー部は夏合宿第一弾として長崎遠征を行い,長崎北,熊本北,島原農業の各校と練習試合を行いました。倉工はA~Cの3チームを編成し,酷暑のなかみっちり鍛えることができました。
現地長崎北高校のみなさまには大変お世話になりました。また,遠路にもかかわらず応援に来てくださった保護者の方々にお礼申し上げます。
岡山県高校生社会問題研究連絡協議会地域交流学習
2017年8月4日(金)~5日(土)
奈義町文化センター・岡山県立津山工業高等学校
岡山県勝田郡奈義町には中四国最大の自衛隊演習場である日本原演習場があります。今年の地域交流学習は,奈義町を訪ねて平和と民主主義について考えることになり,倉工社研部から岡本郁哉くん(電気科1年)が参加しました。
1日目は,奈義町文化センターで,町議会議員の森藤政憲さんから奈義町と陸上自衛隊日本原駐屯地についてお話を聞き,町内で農業を営む内藤秀之さんから演習場と地域住民との関係についてお話を聞きました。演習場の中には内藤さんの耕作地,農業・防火用のため池や神社があり,内藤さんに案内していただきました。2日目は,津山工業高校で,地域交流学習の振り返りとまとめを行いました。
日本原演習場は米軍が利用できる施設にもなっており,これまでに日米共同訓練が3回行われています。今後は米軍単独の軍事演習が行われる可能性もあり,自衛隊や米軍をめぐるさまざまな問題について考えさせられました。
今回の地域交流学習で学んだことはレポートにまとめ,10月7日(土)・8日(日)に岡山県立東岡山工業高等学校で開催される岡山県高校生交流集会で報告する予定です。
大会名:平成29年度
第19回全国高等学校
女子ウエイトリフティング競技選手権大会
期 日:平成29年7月21日(金)~23日(日)
会 場:札幌市西区体育館
<結果> スナッチ C&J トータル
58㎏級 澤田茉弥(M2)59㎏ 13位 68㎏ 15位 127㎏ 13位
今回の試合では、Bグループのトップになる事と、Bグループの最終試技者になることを目標に試合に臨みました。
初の全国大会にも関わらず、抜群の試合度胸で目標を達成することができ、スナッチ種目においては、自己記録を3キロ更新することができました。
今回の試合は、選手自身の自信にもつながり、全国の強豪を肌で感じることもでき、非常に収穫のある試合となりました。まだまだ、上位に入賞するために課題は多いですが、来年は入賞できるように強化していきたいと思います。
岡山県高体連ラグビー専門部夏季強化練習会
平成29年7月23日(日)
岡山県立鴨方高等学校グラウンド
かつて「倉工フェスティバル」と呼ばれていた夏季強化練習会が鴨方高校で開催され,岡山朝日,岡山一宮,岡山城東,岡山工業,高松農業,関西,創志学園,倉敷工業,鴨方,金光学園,津山工業の各校が参加しました。倉工はA~Cの3チームを編成し,高松農業・岡山城東合同,創志学園,創志学園・岡山朝日・岡山一宮合同,津山工業と練習試合を行いました。
今回も暑い中,多くの保護者や関係者の方に応援・差し入れをいただきました。ありがとうございました。
夏季練習試合
平成29年7月21日(金)
スカイフィールド富郷(四国中央市)
夏休みを利用して四国へ渡り,夏季練習試合に参加しました。倉工は高知中央,三島と練習試合を行い,花園ベスト16をめざす夏季チーム強化戦略をスタートさせました。1年生部員も初めての県外での練習試合を経験することができました。
三島高校をはじめ現地のみなさまには大変お世話になりました。遠方にもかかわらず応援に来てくださった保護者・関係者のみなさまにもお礼を申し上げます。
陸上競技部 中国高校の結果
6月15日~18日に、広島市の広島広域公園陸上競技場 (エディオンスタジアム)で、第70回中国高等学陸上競技対校選手権大会が開催され、県総体を突破した8種目16名が参加してきました。
岡山総体から順調に仕上がり、すばらしいパフォーマンスを発揮してくれました。その結果、南東北インターハイ(陸上競技は山形県天童市で開催)へは3種目3名が出場することができました。インターハイでは入賞目指して頑張りたいと思います。
[出場者]
110mH 小山 晴輝 [3年電子機械科:吉備中学校出身]
八種競技 戸髙 珠佑 [3年電子機械科:連島南中学校出身]
走幅跳 小藤 嵐 [2年機械科 :哲多中学校出身]
○ 中国大会に出場した選手の結果
陸上競技部 顧問
長谷川昌弘
第4回全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会
平成29年7月14日(金)~17日(月)
東京都江戸川区陸上競技場
東京都葛飾区総合スポーツセンター陸上競技場
予選プールD (7月15日)
倉敷工業 19-24 清水南(静岡県代表)
前半12-5 後半7-19
倉敷工業 7-56 黒沢尻工業(岩手県代表)
前半7-21 後半0-35
ボウルトーナメント1回戦 (7月16日)
倉敷工業 7-30 関商工(岐阜県代表)
前半7-15 後半0-15
2年連続3回目の出場となる7人制の全国大会,初戦清水南戦は幸先よくトライを決め前半はリードしましたが,後半はペナルティなどでリズムを崩し,最後に意地のトライを決めるも及ばず惜敗しました。黒沢尻工業戦でも先制トライを挙げましたが,一対一の圧力で勝る相手を止めきれませんでした。翌日のボウルトーナメントは関商工と対戦,先制された後すぐにトライを挙げて一時は逆転しましたが,その後は連続トライで突き放されてしまいました。
残念ながら勝利を得ることはできませんでしたが,全国の強豪を相手に倉工のラグビーが通用する部分も見られた大会でした。今回の教訓を糧に,花園での勝利を目指してがんばります。
遠路にも関わらず,多くの保護者・関係者の方々に応援をいただきました。本当に多くの方々の支えをいただき,全国大会の舞台でラグビーができたことに感謝しております。ありがとうございました。
7月11日に表彰披露と全国大会へ向けた壮行式が行われました。
本校の表彰披露は県大会優勝または中国大会3位以上が披露されます。
今回は水泳部、ウエイトリフティング部、柔道部、軟式野球部、
陸上競技部、ラグビー部、カヌー部、弓道部が表彰披露されました。
たくさんの部において、日頃の努力の成果が実を結びました。

壇上の部員達も晴れやかな笑顔でした。
その結果をうけて、引き続き全国大会へ向けての壮行式が行われました。
全国大会出場の部活動はラグビー部、ウエイトリフティング部、ソフトテニス部、陸上競技部、卓球部、ボウリング同好会、弓道部、カヌー部、柔道部です。
皆さん、全国へ倉工の名を轟かせてきてください。