生徒会」カテゴリーアーカイブ

元気が出る言葉

生徒会執行部です。
昨日まで昇降口の意見箱で、「元気が出る言葉」を募集していました。
多くの言葉をいただきまして、ありがとうございました。
より多くの人に元気を与えられそうな言葉を厳選して、2階の廊下に掲示しています。
良かったらご覧ください。
なお、作成に当たりましては、書道部に声をかけていただきました。
迫力のある作品を仕上げていただき、ありがとうございます!
昇降口下にも、書道部の応募作品がありますので、あわせてご覧ください。

第73回 倉工祭 体育の部

10月1日(金)天気にも恵まれて、倉工祭体育の部が開催されました。
今年度は、全校アンケートで応募のあった「ボールを落とすな」と倉工伝統の「クラス対抗全員リレー」の2種目を実施しました。コロナ禍ということもあり、教室で映像を見て応援したりするなど、いつもと違う様式の開催となりましたが、どちらの競技も白熱したレースが繰り広げられました。

今年度の倉工祭のテーマは「倉工五輪〜感謝〜」

これからは、文化の部の準備が始まります。
(なお、文化の部につきましても、校内のみの開催とさせていただきます。ご理解、ご協力をお願いいたします。)

1学期球技大会

7月12日(月)~16日(金)の週に学年別球技大会を開催しました!

13日(火)が1年生、15日(木)が2年生、16日(金)が3年生でした。
5月の春季球技大会が延期になったもので、今回は全学年でバレーボールをしました。
1,2年生は悪天候のため、体育館での縮小大会となってしまいましたが、3年生は、なんとかグラウンドで実施することができました。
グラウンドにバレーコートを8コート、その他テントや防球ネットなど諸々の物品を設置するのは大変な作業でしたが、多くの部活動の生徒が協力し、2時間弱で設置をすることができました。
体育館、グラウンド、ともに白熱した試合を見せてくれました。
コロナ禍の中でも安全・安心な大会が実施できたことに感謝。
優勝したクラスをはじめ、輝くプレーをしたすべてのクラスに拍手を贈ります。

【大会結果】
1年生の部優勝:M1B、C1
2年生の部優勝:M2A、M2B、E2B、T2
3年生の部優勝:C3、T3

第3学期 始業式をライブ配信で行いました

1月8日(金)第3学期 始業式が行われました。
コロナ感染対策として、おいまつ会館2階からのライブ配信となりました。
始業式後は表彰式、ボウリング同好会による全国大会報告、そして生徒会役員退任式・認証式が行われました。
最後に各先生方からの諸注意があり行事が終わりました。
生徒の皆さんはHRでしっかりと聞いていました。コロナ禍でのスタートとなりましたが、TEAM倉工は負けません!

冬季球技大会スタート!

12月15日(火)本日から3日間、冬季球技大会が行われます!例年は1日で全学年が一緒に行う行事ですが、今年は「密」を避けて実施するため、学年ごとに日を分けて開催します。
初日は3年生でした!凍える寒さの中の開会式でしたが、日が昇るとあたたかい日差しが降り注ぎ、絶好の球技日和となりました。
サッカー、ソフトテニス、卓球、バドミントンの4競技に分かれての実施でしたが、どの大会も熱気あふれるプレーと応援により、気持ちの良い半日となりました。
明日は2年生、明後日は1年生が実施予定です。

ミニ文化祭2020 終盤

11月9日(月)から始まった「ミニ文化祭2020」ですが、残すところ2週間となりました。
コロナの影響で例年の文化祭が開けなかったため、展示の部については「それぞれの団体ができることをする」という形で活動しています。
期間終盤となった今週は、校内の色々なところが装飾されています。通りかかる時に、ぜひ眺めていってください。

●作品一覧●
M3A&M3B SL 正門前ロータリー
M2A&M2B&D2A&D2B SDGs〜私たちにできること〜 1棟3階・4階
T2 てぃーにの日常 2棟2階
保健委員会 感染症を予防しよう 合併教室
図書委員会 部活✕オススメ本
THE E(電気部) THE E 食堂前廊下東
テキスタイル部 テキスタイル部やってまーす! 合併教室
写真部 コロナに負けるな! 2棟2階
書道部 書道部展示 正面玄関ピロティー
書道選択者 刻字作品 書道教室

倉工祭体育の部 クラス対抗リレー の取材がありました

11月25日「倉工祭体育の部 クラス対抗リレー競技」の取材がありました。
本日の、2時間目 機械科3年生の体育の時間です。KSB 瀬戸内海放送の方が2名来られ、取材をしていただきました。生徒、担任の皆さんも、おそろいのオリジナルシャツを着ての競技となり、大変盛り上がりました。
最後に全員の記念写真と生徒代表インタビューもあり、3年生にとっては最後の体育大会での良い思い出となりました。
なお、この模様は本日の15:15からの「KSBスーパーJ チャンネル」の中で放送されます。

ミニ文化祭2020 パフォーマンスの部 最終日

11月13日(金)昼休み、文化祭週間の最終公演が行われました。
本日パフォーマンスしてくれたのは吹奏楽部!
譜面台が立ち並び、大小様々な楽器が後ろに控える様子は「まさに文化祭」といった迫力でした。
開演してからは、皆が知っている曲で会場を大いに盛り上げてくれました。
演奏後には「想定外の」アンコールが起こりましたが、即興で曲を選び、観客と部員の皆が5時間目に間に合うギリギリまで演奏をやってくれました。
「最終日感」のある最終公演で、今年のパフォーマンスの部を終えることができました。

ミニ文化祭2020 パフォーマンスの部 2日目

11月12日(木)12:45〜 ミニ文化祭パフォーマンスの部の2日目が行われました。
本日は、軽音楽同好会による「ライブ パフォーマンス」でした。
今年の文化祭のテーマソングとして創作した「今年も今年とて倉工しか勝たん😀」を始め、どこかで聞いたことがあるような楽曲を、熱いパフォーマンスとともに演奏しました。

ミニ文化祭2020 展示の部 スタート!

11月11日(水)昼休みから、展示の部もスタートしました!
有志の団体が2学期末までの間、順次校内に作品を展示していきます。
本日は写真部が視聴覚教室にて、過去の倉工祭の写真や映像を流しました。少し若い皆さんの様子や転勤された先生の懐かしい姿、盛り上がっているコンサート等が放映されています。
明日と明後日の昼休みも実施予定ですので、在校生の皆さんはぜひお越しください!

クラス対抗全員リレー大会 始まる!!

11月4日(水)から、クラス対抗全員リレー大会が始まりました!
クラス全員でバトンをつないでタイムを計測します。
12月上旬までの体育の時間を3時間使って実施し、24クラスで競います。
50m(40m)に青春をかけろ!!

ミニ文化祭2020 パフォーマンスの部 本日初日

11月10日(火)12:50〜 生徒会企画のミニ文化祭パフォーマンスの部が、初日を迎えました。
本日は、書道部による「書道パフォーマンス」でした。
RNC西日本放送の取材もあり、部員も緊張気味でしたが、見事なパフォーマンスで会場を盛り上げました。\(^o^)/ なお、この模様は、本日の18:15〜の「RNC news every 第3部」の中で放送される予定です。

令和2年度倉工祭(文化の部)の代替行事について

今年度の倉工祭(文化の部)につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、従来の開催方式を改め、保護者の皆様を含めて外部一般には非公開とした代替行事とすることにいたしました。
生徒会執行部と文化委員会からなる「文化祭実行委員会」で、全校アンケートの結果を受けて文化の部の原案を作成し、安全面や就職試験の日程などを考慮しながら検討を進めてまいりました結果、下記のように開催することといたしましたのでお知らせいたします。

詳しくはこちらをご覧ください。

ライブ配信で生徒総会開催

6月30日(火)6時間目に生徒総会を行いました。例年は体育館で全校生徒が集合して行っていますが、今年は違います。おいまつ会館2階に代表者のみが集まり、その映像を各教室にライブ配信をするという形で総会を開催しました。
23日(火)に学級討議を行い、今年は10名の質問者がクラスの代表として質問をしました。「部費に関すること」や「自販機のジュースについて」、「水道について」など多様な議題が話し合われ、学校をより良くしよう!という生徒の思いが感じられる会となりました。

創立80周年記念冬季スポーツ大会

予定していた12月17日が雨天のため順延となり、グラウンドコンディションなど不安な面もありましたが無事に12月19日(木)実施することができました。

9:00~15:30 開会行事・倉工体操・競技
 1年:フットサル
 2年:バスケットボール
 3年:サッカー
 FT科女子:バレーボール

クラス一丸となって大変盛り上がり、楽しいスポーツ大会となりました。良いクラスづくりができました。ありがとうございました。

倉工祭(文化の部)一般公開

11月9日(土)創立80周年記念 第71回倉工祭(文化の部)を一般公開いたしました。
「残響」~心に残る作品作り~をテーマに掲げ、全員で時間をかけて準備し、また、多くのお客様のご来場をいただきまして、無事に終えることができました。心より、お礼を申し上げます。

創立80年記念 第71回倉工祭(体育の部)

9月27日(金)倉敷運動公園 陸上競技場において、「ありがとう倉工 これからも倉工」をテーマとして倉工祭(体育の部)を開催いたしました。
天候が心配されましたが、多くの保護者の皆様の応援と、生徒の若い力をもって雨雲をはねのけることに成功し、創立80周年にふさわしい、素晴らしい行事となりました。
ありがとうございました。

プログラム

 1.準備体操
 2.100m走
 3.ヴォーテックスフットボール投げ(予選)
 4.走り幅跳び(予選)
 5.障害物競争
   ヴォーテックスフットボール投げ(決勝)
   走り幅跳び(決勝)
 6.4×100mリレー
 7.4×200mリレー
 8.1500m走
 9.スウェーデンリレー
10.クラス対抗倉工体操(1年前半)
11.部対抗リレー
12.クラス対抗倉工体操(1年後半)
13.二人三脚リレー(2年)
14.綱引き(3年)
15.ブロック対抗リレー
16.クラス対抗全員リレー

老松西町内会夏祭り

8月17日(土)老松町第1公園で行われた「老松西町内会夏祭り」に参加しました。
14:30から生徒会執行部の3名とともにテント張りや照明の設営など会場準備を行い、18:30から「名探偵コナン」「Make Her Mine」「夏色」「夏祭り」を演奏しました。
演奏だけではなく、準備の手伝いも皆さんに喜んでいただけたようで幸いです。

創立80周年記念春季球技大会が行われました

1.目的
 日頃の授業から離れて、科を超えて親睦を深め、合わせてクラスの団結を深める。

2.日程
令和元年6月19日(火)
 8:50 総合開会式(グランド)
 9:10 競技別開会式
競技
 ソフトボール・バレーボール・ソフトテニス
卓球
15:00 競技別閉会式

3.結果
ソフトボール優勝
 1年 D1A 2年 D2B 3年 D3A
バレーボール優勝
 1年 E1A 2年 M2A 3年 F3
ソフトテニス優勝
 1年 D1B 2年 D2A 3年 D3A
卓球優勝
 1年 C1 2年 E2B 3年 D3B

倉工祭・文化の部に向けて模擬店検討会が開催

10月23日の放課後に倉工祭・文化の部に向けて模擬店検討会が開催されました。希望する3年生の7クラスが仕入方法や調理方法などについて、どのクラスも真剣に自分たちの企画をプレゼンしていました。(倉工生徒会)