部活動」カテゴリーアーカイブ

硬式野球部 練習試合、結果報告

3月29日(金)
JFE水島グラウンドで、新庄高校(広島県)と練習試合をおこないました。
第1試合は、守屋功がナイスピッチングを見せ、完封しました。攻撃の方は4回に、井上のセンター前、相手のエラー、尾池のレフト前などで、4点を先取する事が出来ました。その後も8回に實盛のライト前で塁に出ると、尾池のレフト前で追加点を加えました。
新庄|000 000 000|0
倉工|000 400 01×|5
第2試合は、三知矢が先発しましたが、3回に調子を崩し7失点してしまい、4回から小銭が登板しましたが、調子が出ず4失点でした。6回から瓜田、8回は内山が登板しました。攻撃の方は、瓜田がフォアボールで塁に出ると、井上の3塁打で1点を返し、本行のヒットなどで追加点をあげました。試合には負けてしまいましたが、ベンチの中からも大きい声が出ていた試合でした。
倉工|000 000 030|3
新庄|007 130 00×|11

4月1日(金)
マスカット補助球場と本球場を借りて、練習をおこないました。午前中は補助球場でシートノックをおこないました。広い球場で出来たので、試合を想定して練習することが出来ました。午後からAチームが本球場で紅白戦、Bチームが補助球場でシートノックと1ヶ所打撃をおこないました。普段、マスカット球場を借りれることがあまりないので、とてもいい練習になりました。

硬式野球部 練習試合がありました。

4月2日(土)
Aチームが松江西高校(島根県)と賀陽球場で、練習試合をおこない、Bチームが関西高校と倉工第2グラウンドで練習試合をおこないました。
Aチーム
 第1試合、先発瓜田で、7回から守屋功が登板しました。2人とも安定したピッチングを見せました。攻撃の方は井上・實盛のホームランや、中西大・福田の3塁打など、積極的なバッテングが出来、良い結果を残しました。
松江西|010 100 000|2
倉敷工|122 000 64×|15
 第2試合、先発三知矢で、被安打4、奪三振7、無失点、の好調なピッチングで7回まで投げ、8回から小倉が登板しました。攻撃の方は、ヒットが23安打出るなど、打線が止まらず、20対2の快勝しました。
倉敷工|404 001 731|20
松江西|000 000 020|2

Bチーム
 第1試合、先発小銭で7回から山本が登板しました。攻撃は、逆方向に打つことを意識して振っていましたが、ヒットは出るものの、得点に結びつけることが出来ず、負けました。
倉工|000 000 030|3
関西|030 040 06×|13
第2試合目は、先発村尾で、調子が良くなく、1回に3点、2回に3点失点でした。3回から藤原が登板し、5回に1失点してしまいましたが、好調なピッチングを見せ、7回から太田圭が登板しました。攻撃は、8回に太田隆のレフト前からヒットが続き、3点を返すことが出来ましたが、得点を追加出来ず、負けました。
関西|330 010 210|10
倉工|000 000 030|3

硬式野球部 練習試合結果

3月27日(日)
 近江兄弟社高校(滋賀県)とJFE水島グラウンドで練習試合をおこないました。第1試合、ピッチャーは守屋功が完投しました。初回、守屋功はリズムが掴めず3失点しましたが、2回から調子を戻しその後は点を許さず、4回には3者連続三振を奪うなど好調なピッチングを見せ、9回まで投げ切りました。しかし攻撃の方はヒットが出るものの得点に繋げることが出来ず、無得点のまま終わりました。
近江兄弟社|300 000 000|3
 倉敷工  |000 000 000|0

第2試合は先発、三知矢で初回から7回まで無失点、被安打1本、奪三振8という好調なピッチングを見せました。8回から小銭、9回1アウトから瓜田が登板しました。攻撃は、4回に中西大の2塁打から小倉のヒット、楢原のタッチアップで1点を取ると、6回から相手ピッチャーのフォアボールもありましたが、調子を掴み、ヒットも出るなど6回~9回の間に6得点をあげました。
 倉敷工  |000 103 111|7
近江兄弟社|000 000 000|0

28日(月)
 野球部入部希望者の新入生、30人以上が練習に参加しました。最初は戸惑いもあったようですが、新3年生、新2年生と一緒に大きな声でアップなどをやっていました。新入生と現役選手何人かでノックもしました。午前中までの練習でしたが、倉工野球部の迫力を感じることが出来たと思います。

魚吹カップ争奪ソフトテニス大会

第8回魚吹カップ争奪ソフトテニス大会

日時:3月24・25日
会場:赤穂海浜公園テニスコート
メンバー(石井・難波・中原・瀧澤・衣笠・土屋)

24日 魚吹カップ研修大会
予選リーグ
 倉工 ③-0 龍野(兵庫県)
 倉工 ③-0 姫路飾西(兵庫県)
決勝トーナメント
 準々決勝 倉工 ②-0 赤穂(兵庫県)
 準決勝   倉工 0-② 橋本(和歌山県)

25日 第8回魚吹カップ争奪ソフトテニス大会
予選リーグ
 倉工 ③-0 琴丘(兵庫県)
 倉工 ②-1 姫路工業(兵庫県)
決勝トーナメント
 準々決勝 倉工 ②-0 徳島科学技術(徳島県)
 準決勝   倉工 ②-0 寒川(香川県)
 決勝    倉工 ②-0 姫路商業(兵庫県)


第18回久万高原町長杯ラグビー大会

第18回久万高原町長杯ラグビーフットボール大会

平成23年3月26日(土)~28日(月)
久万高原ラグビー場・笛ヶ滝球技場(愛媛県上浮穴郡久万高原町)
Bブロック
1回戦 倉敷工業 5-36 徳島市立
 (前半5-7 後半0-29)
敗者戦 倉敷工業 7-57 愛媛県U-17
 (前半7-26 後半0-31)
7-8位戦 倉敷工業 41-7 香川合同
 (前半17-0 後半24-7)

愛媛県久万高原町で開催された大会に参加しました。今回は岡山県選抜チームも同大会に参加し、本校から4人の選手が選ばれたため、中心選手抜きでの参戦でした。
1回戦・敗者戦ともに厳しい戦いとなりましたが、最終日には何とか1勝することができました。経験の少ない1年生にとっては、とても貴重な経験となりました。
ちなみに、岡山県選抜チームはAブロックで準優勝を果たしました。

バスケ部 春季大会備中地区予選

4月9日(土)から春季大会備中地区予選が始まります。
新人戦の悔しさをぶつけ県大会に出場し、上位校を倒したいと思います。
1回戦はシードされ2回戦からの出場で、高梁高校と倉敷高校の勝者と12時30分開始で会場は玉島高校です。
詳しくは組み合わせをご覧ください。

硬式野球部 練習試合、結果報告です

3月23日(水)
 Aチーム・Bチームが学芸館高校と練習試合を瀬戸球場で行いました。
*Aチーム
 1試合目先発守屋功の投球は好調をキープ。8回途中から小銭が投げましたが、四球から調子を崩し相手にヒットなど打たれ、得点を許しました。一方攻撃の方は点には繋がりませんでしたが、尾池の2塁打など、皆んな積極的なバッティングをしていました。
学芸館|000 100 015|7
倉敷工|010 001 000|2

 2試合目は先発小銭が1試合目の雪辱を晴らすために登板しましたが、初回アンラッキーなゴロなどがあり、調子が出ず得点を許しました。2回以降は持ち直し踏ん張りました。4回から三知矢が丁寧なピッチングで8回の途中まで2失点と持ち前を発揮しました。最後に8回1アウトから瓜田が投げました。攻撃面は積極的に振っていますが、結果が出ませんでした。県大会まで後1カ月、怪我人が多いので克服してチーム力を上げていきます。
倉敷工|000 000 010|1
学芸館|500 000 20×|7

*Bチーム
 1試合目は太田圭が投げました。学芸館に先制点を奪われ、その後も点を取られていましたが9回裏に若松のフォアボールから太田隆のライト前、朝原、平尾のフォアボール、相手のパスボールなどで塁に出ると岡田の2塁打で平尾がホームへ帰ってきてサヨナラ勝ちをおさめました。
学芸館|012 000 010 |4
倉敷工|000 010 004×|5×

 2試合目は先発村尾で6回から藤原が投げました。4回に山本の内野安打から藤原、岡田の2塁打などが出るなどしました。5回にも岡田の2塁打、宇野・郷原のヒットなどで5得点を奪い、10対0で快勝しました。
倉敷工|001 351 000|10
学芸館|000 000 000|0
 

硬式野球部 四国遠征&Bチーム結果

3月19~20日に四国遠征を行いました。

1日目は土佐高校と練習試合をおこないました。
第1試合は先発守屋功が投げ、奪三振9、被安打3、という好調なピッチングを見せました。7回からは三知矢が投げ、こちらも好調なピッチングを見せました。しかし攻撃面ではなかなか思うようなバッティングが出来ず、2回裏に楢原のフォアボール、中西大・西山のヒットで2点を奪いましたが、その後は得点が入らず、同点という結果になりました。
土佐|001 001 000|2
倉工|002 000 000|2

第2試合目は先発小銭、6回から内田、8回に太田圭、9回に藤原が投げました。1回表に板谷の2塁打などで1点を先制すると、3回表に2点、6回に高野のライト前からヒットなどが続き7点を奪うことが出来ました。そして7回に1点8回にも高野の3塁打などで1点を取るなど、好調なバッティングを見せ、良い試合結果となりました。
倉工|102 007 110|12
土佐|010 000 001|2

2日目は高知商業高校と試合をおこないました。第1試合は先発守屋功、7回から小銭が投げました。1回表に相手に先制点を取られ、3回にも2点を取られてしまいましたが、3回裏に濱松のレフト前のヒット、守屋雅の2塁打などで2点を返す事が出来ました。その後は9回裏に持ち味の粘り強さを見せ1点を返しましたが、3対3の同点という結果になりました。
高知商|102 000 000|3
倉敷工|002 000 001|3

第2試合目は先発三知矢、6回から内田、8回に太田圭が投げました。攻撃面では、中西大のホームランなどが出るなど良い面もありましたが、5対4という惜しい結果の試合になりました。
倉敷工|000 030 010|4
高知商|100 101 11×|5

今回の遠征で自分の課題を見つける事が出来たと思います。今後の練習で課題を克服していこうと思います。

20日は倉工の第2グラウンドでBチームが花園高校(大阪府)と練習試合をおこないました。
第1試合は先発瓜田、6回から内山が投げました。1回表に若松がレフト前、甲斐の2塁打などで4点を奪うと、3回にも小川、石井のヒット、若松の2塁打などで3点を取りました。その後もヒットなどが続き17対2で快勝しました。
倉工|413 120 501|17
花園|000 100 010|2

第2試合目は先発村尾、7回から小倉が投げました。安打が14本出るなど接戦となりましたが1点差で勝つことが出来ました。
花園|100 130 130|9
倉工|120 031 21×|10
 

プロシード杯高校生ソフトテニス大会

第17回 プロシード杯高校生ソフトテニス大会

日時:平成23年3月19日(土)
場所:倉敷スポーツ公園マスカットテニスコート
優勝   石井・難波ペア
2位   中原・瀧澤ペア
ベスト16 衣笠・土屋ペア
      賴・仁池ペア
ベスト32 岩瀬・井上ペア

西日本公立工業高校ソフトテニス大会

第21回西日本公立工業高校ソフトテニス大会

日時:平成23年3月20日(日)
場所:丸亀市総合スポーツセンターテニスコート

予選リーグ
 倉敷工業A ③-0 姫路工業B
 倉敷工業A ③-0 新居浜工
 倉敷工業B 1-② 姫路工A
 倉敷工業B ③-0 多度津B

決勝トーナメント
 2 回戦 倉敷工業A ②-0 松江工B
 準決勝 倉敷工業A 1-② 熊本工
      メンバー(石井・難波・中原・瀧澤・衣笠・土屋)

(最終結果)
 優 勝 松江工業A
 第2位 熊本工業
 第3位 倉敷工業A、東岡山工業A

卓球部 岡山県団体総合初優勝

やったぞ一位・「岡山県団体総合初優勝」

 岡山県内の実業団・社会人・大学・高校がすべて集まり今年度の岡山県団体ナンバーワンを決める「第36回岡山県団体総合選手権大会」が桃太郎アリーナで開催されました。
 序盤の試合はもたつきましたが、徐々にリズムを取り戻し一気に優勝まで上り詰めました。5年前に全国5位の玉野光南高校が優勝して以来の快挙となります。春休みの練習成果が確実に現れている内容でした。モットーである「さわやかに戦い、さわやかに勝つ。」を合い言葉に今後更に精進してもらいたいと思います。

卓球部 オリンピック代表から直接指導

 3月20日、バルセロナオリンピック日本代表として活躍し、現役時代に世界チャンピオン4人を破った経歴を持つ中村錦二郎氏(ヤマト卓球勤務)より倉工卓球部が直接指導を受ける幸運に恵まれました。プライベートでの指導を快く引き受けてくださり感謝しております。おかげでゆっくり時間をかけて丁寧に指導していただくことが出来ました。
 当時、世界を震撼させた変化サーブの力は今だ健在で、35歳の現在でも日本高校界のトップには負けない実力を維持されています。今回は特別に、現役時代は決して明かさなかったサーブの極意を本校生徒だけに伝授していただきました。非常に高度な技術を要しますが、理論は十分生徒達も理解してくれたことと思います。是非マスターし、試合で好成績を上げることでご恩に報いたいと思います。

硬式野球部 練習試合結果報告

3月16日(水)
 岡山南高校と岡山南高校グラウンドで練習試合をおこないました。一試合目は先発、小銭、6回から三知矢、9回に藤原が投げました。3回裏に岡田、西山にフォアボールが続き尾池のヒットで2点先制しました。しかしその後は思うように打線が続かず、惜しくも4対3で負けました。
岡山南|000 201 010|4
倉敷工|002 000 001|3

2試合目は先発、守屋功、6回から太田圭、8回から内田が投げました。3回表に中西大の2塁打、實盛のライト前などで3点が入り、尾池、十河がフォアボールで塁に出ると小寺のセンター前、三知矢の2塁打などで4点を追加し、その回を7点を取りました。その後も好調に点を加点し11対4で勝ちました。
倉敷工|007 301 000|11
岡山南|100 010 101|4

*19、20日に四国遠征があります。19日は土佐高校と、20日は高知商業と試合があります。試合結果などは随時更新しますのでお楽しみに。

硬式野球部 練習試合解禁!!

3月12日(土)・13日(日)
 12日は丸亀高校・三木高校と丸亀高校のグラウンドで練習試合をおこないました。1試合目は丸亀高校とで、先発は守屋功、4回の1アウトから三知矢、7回から内田が投げました。1回に楢原がレフト前を打ち福田の送りバントで2塁に進み、中西大が2塁打を打ち先制点を取ることが出来ました。その後は西山のホームラン、守屋功の3塁打などで1回に7点取ることが出来ました。7回にも安打が続き5点取ることが出来ました。
丸亀|001 001 0|2
倉工|712 030 5|18

2試合目は三木高校とで、先発は小銭、6回から太田圭、8回の1アウトから楢原、ラストの9回に藤原が投げました。相手に先制点を取られましたが4回に小銭のレフト前ヒットから安打が続き3点を取り逆転しましたが、7回に1点、8回に2点取られてしまい、惜しくも負けてしまいました。
三木|011 000 120|5
倉工|000 300 000|3

13日は寒川高校と寒川高校のグラウンドでおこないました。1試合目は先発守屋功で6回に内田が投げました。1回に朝原がセンター前を打ち實盛のフォアボールで2塁に進むと西山のライト前のヒットで1点を取り、岡田のセンター前でもう1点を奪いました。しかしその後は尾池の3塁打などが出ましたが力及ばず負けてしまいました。
倉工|200 001 0|3
寒川|430 102 ×|10

2試合目は先発小銭、6回に三知矢、8回の1アウトを内田、2アウトを太田圭、9回に藤原が投げました。16安打もしましたが、なかなか点につなげる事が出来ず8対6という結果で負けてしまいましたが、とてもよい勉強になりました。この経験を生かして次の練習試合も頑張っていきたいと思います。
寒川|030 020 030|8
倉工|201 001 200|6

軟式野球部 3年生を送る会&卒業試合

 2月28日、卒業を控えた3年生の送別会を開きました。ビデオ上映や3年生一人ひとりの思いのつまった言葉に胸が熱くなり、色紙や記念品の贈呈・1年生からのエール等で場が盛り上がりました。
 また、3月4日には、四十瀬の補助球場で卒業生対在校生の試合も行いました。3年生は、夏の輝きそのままに後輩に大差で勝つと宣言していましたが、奮闘むなしく1対9と現役チームに大敗を喫してしまいました。勝って焼き肉で祝杯をあげると燃えていましたが、おとなしくラーメンを食べに行ったようです。しかしながら、3年間お互いに支えあってきた仲間と揃いのユニフォームで久しぶりの試合を満喫し、歓声と笑顔一杯のひとときを過ごせたようです。
 3年生13名は、4月から社会人としての一歩を新たに踏み出しますが、何事にも前向きに頑張れる13名です!最後まで応援に駆けつけて下さった保護者の方々、ありがとうございました!今後とも卒業生・在校生ともども応援よろしくお願いいたします。
 

卓球部 練習試合

3月13日(日)春の全国選抜大会に出場する滝川高校(兵庫)・出雲北陵高校(島根)そして倉工(岡山)の3校合同での練習試合を本校体育館にて行いました。
選抜大会も近いことで、実践を想定した緊張感のある大変有意義な練習試合が行えました。また、早朝より保護者各位にはお手伝いいただきまして誠に有り難うございました。生徒は感謝の気持ちを持って本大会では最大限のがんばりを見せてくれることと思います。今後も応援よろしくお願いいたします。最後に未曾有の大災害に見舞われ、被害を受けられた高校卓球界の皆様に心からお見舞い申し上げます。一日も早い復興をお祈りいたします。

バドミントン部 3年生お別れ会

3月1日(火) 卒業式の後、バドミントン部3年生お別れ会を開催しました。後輩達がそれぞれの思いを色紙に書いて先輩達に手渡しました。
倉工卒業生として、社会で活躍されることを期待しております。3年間ありがとう。

硬式野球部 3日間の春季合宿

3月4日(金)~6日(日)
 春季合宿がありました。1日目はJFEの球場で練習しました。広い球場で練習するのと、第2グラウンドでするのとでは感覚が全然違うのでとてもよい練習になっています。練習が終わったあとは、おいまつ会館に移動しへ宿泊しました。食事は、昼、お弁当 夜、カレー・野菜のオードブルなどでした。

 2日目は第2グラウンドで練習でした。
疲れも少し出ていましたが1日練習を乗り切りました。この日の食事は、朝、シャケ・ご飯・みそ汁などで 昼、お弁当 夜、牛丼・オードブルなどでした。

 3日目もグラウンドで練習でした。1ヵ所打撃やノックなどをしました。1ヵ所」打撃では今まで重いバットで振っていましたが、普通のバットでしました。ヒットや長打など今までの練習の成果が出ていたように思いました。
この日の朝は、サワラ・納豆・串カツ・昨日の夜の残り物などで 昼、お弁当でした。

3日間の合宿で今まで以上にチームワークを深めることが出来ました。大変でしたがとてもよい経験になりました。

硬式野球部 練習試合のお知らせです!

オフシーズンが明けたので3月分の練習試合をお知らせします。
 12日 本隊 丸亀高校・三木高校(香川県)10:00~
       於;丸亀高校グラウンド
 13日 本隊 寒川高校(香川県)10:00~ 於:寒川グラウンド
 16日 本隊 岡山南高校    10:00~ 於:岡山南グラウンド
 19日 <高知遠征>土佐高校 10:30~ 於:土佐向陽グラウンド
 20日 <  〃  >高知商業 10:00~ 於:高知商業グラウンド
     Bチーム 花園高校(大阪府)  於:第2グラウンド
 23日 本隊 学芸館高校 10:00~ 於瀬戸球場
     Bチーム 〃       於:第2グラウンド
 26日 本隊 近江兄弟社高校(滋賀県) 於:JFE球場
 27日 Bチーム 秋田中央高校 9:30~ 於:第2グラウンド
 29日 本隊 新庄高校(広島県)10:00~ 於:北房球場

以上です。変更等あるかもしれないので不明な点は第2グラウンドへお尋ね下さい。

ソフトテニス部 岡山県技術等級大会

平成22年度 岡山県技術等級大会

日時:平成23年2月5日
場所:備前テニスセンター
主催:岡山県ソフトテニス連盟

予選リーグ
賴・井上ペア    1位
久戸瀬・槇野ペア 2位
重田・三宅洋ペア 1位
(石田)・三宅浩ペア 1位
中原・瀧澤ペア  1位
嶋田・国司ペア  3位
岩瀬・仁池ペア  1位
宮本・清水ペア  2位
衣笠・土屋ペア  1位
高谷・白神ペア  2位

決勝トーナメント
中原・瀧澤ペア  ベスト4
衣笠・土屋ペア  ベスト4
(石田)・三宅浩ペア ベスト8
重田・三宅洋ペア ベスト16