倉工メカトロニクス研究会の生徒が日頃の活動の成果を形へ!6月1日から、学校活動が再開されたばかりですが、倉工メカトロニクス研究会の「技」と「チームワーク」で大きな仕事をしました!顧問の先生と設計、試作品づくりを繰り返し、完成しました。シールドのフレームを3Dプリンターで製作しましたが、強度と軽さのバランス、及び通気性等、改良を重ね、完成させました。今後は、病院等で使っていただき御意見を頂きながら、更なる品質の向上を目指します。
「部活動」カテゴリーアーカイブ
ラグビー部、始動!
6月に入り部活動も再開されました。
長いお休みだったので少しずつ体を慣らしていきましょう。
電気部、コロナウイルス対策をした活動を始めます
新しく新入部員を迎え、30名を超える部員数になり、従来の活動場所では密集状態になってしまいます。そこで、ホームページを活用し、部員が集まらなくても活動ができるように工夫した活動を始めることにしました。
10人以下の集合状態にするために、自宅でできる工作は自宅で行う在宅部活を基本とし、どうしても学校の工作機械を使わないといけない場合だけ実習室を使わせてもらいます。また、週に一度、各学年ごとに別の日に集合する形で、在宅部活の成果を発表します。
コロナウイルスが終息するまでは、不自由ではありますが、頑張って、ものづくりの技術を向上させる努力を続けていきたいと思います。
硬式野球部 「 6月1日(月)練習再開 」
新型コロナウイルス感染症対策の一環として、ソーシャルディスタンスを保ちながら、6月1日(月)に練習を再開しました。選手が生き生きと躍動感を持ってプレーする姿を、久しぶりに見ることができました。
今後も、万全の体制で練習を行いたいと思います。
カヌー部練習場の環境整備
例年であれば日々部員とともに練習し、河川や河川敷の整備を行っていたのですが、3月からの休校により、部活動停止となりました。あれから数ヶ月経ち、あっという間に河川敷の草は生い茂っていました。
その状態をなんとかしようと、有志の先生方の協力で活動場所の広範囲を除草することができました。本当にありがとうございました。
1日でもはやく部活が再開し、河川敷の階段からカヌーを担いだ部員が集ってくる、そんないつもと変わらない風景が見られる日を楽しみに待っています。
カヌー部顧問 原囿
硬式野球部第二グラウンドミーティングルームリニューアル
「卒業、旅立ち」硬式野球部3年生
卒業式を終えた硬式野球部3年生32名の先輩達が、3年間の感謝の気持ちを込めて髙田監督、辻田コーチに花束を贈呈されました。その後恒例の胴上げが行われ、監督さん・コーチが5回、6回と宙に舞いました。
卒業とは、1つステップを進める人生の節目です。倉敷工業での3年間のさまざまな学びの思い出を抱えた旅立ちです。
私が1年生の時、最初は不安ばかりで何事も緊張しながらやっていたのを覚えています。そんな時一番の支えになったのは先輩の存在でした。分からないことや悩んでいることがあったら相談にのってくれたり、時には厳しい意見を言ってくださりました。おかげで今の自分があると思います。先輩から多くのことを学び、教えられました。ありがとうございました。
今自分にできること。頑張ればできそうなこと。そういうことを積み重ねていかないと甲子園という目標は近づいてこないと思います。
我々後輩も、仲間と力を合わせ「誰もが憧れる甲子園」を目指します。応援よろしくお願いします。
倉工硬式野球部OBとして、自信と誇りを持って社会で活躍されることを期待しています。
3年間ご苦労様でした。
たくさんの元気をありがとうございました。
硬式野球部 電気科2年 久保田 真吾
電気部の5分間卒部式
コロナウイルス対策のため、5分間に時間を短縮した卒部式を行いました。
卒業生は、部長を中心に、第27回全国高等学校ロボット競技大会新潟大会に出場したロボットを製作するなど、多くの活動に取り組みました。
最後のメッセージを後輩に伝えた後、拍手に包まれて、次のステージへ出発しました。卒業生の皆さん、ありがとうございました。
吹奏楽部員が鬼に扮し「鬼が辻」に出演
2月8日(土)各家庭で豆をぶつけられ、追い出された鬼たちが、年に一度総社市の神が辻に集まり、鬼たちだけのお祭りをするイベント「鬼が辻」が、開催されました。
28年間も続いたイベントだそうですが、残念ながら今年が最後。「鬼が辻2020 ザ・ファイナル」に参加させていただきとてもうれしく思います。
また、当日は多くのスタッフや来場者が全員鬼になり楽しい時間を過ごしていました。
卓球部「年始合同練習試合」
1月4日から6日までの3日間,倉工体育館を使い恒例の年始練習試合を盛大に行いました。30年にわたり毎年訪ねてきてくれる北陸の雄・福井商業高校,同じく長年交流のある名門滝川高校(兵庫)。そして今年は過去全国制覇の実績を持つ湘南工大附属高校(神奈川)も参加してくれました。私にとっては選手時代にインターハイや国体で準決勝、監督としても大阪インターハイのベスト8決定を競ったチームであり感慨深いものがありました。
更に現在大学で活躍中のOB・保護者も多数参加してくださり,白熱した有意義な練習試合を行うことができました。
倉工生は今までの先輩と違い,キャリア不足は否めません。しかし伝統の名に恥じないようにと懸命に食らいつき粘り強く戦う姿勢を見せてくれました。
練習試合を通して技術はもちろんのこと,他県の選手と談笑し交流を深めることができたことも大きな収穫であったと思います。彼らは近い将来,社会を担う人材です。この貴重な経験が今後の人生の糧となることを願ってやみません。
卓球部顧問
岡山県高等学校体育連盟表彰授与式
2月5日にピュアリティまきびにて岡山県高等学校体育連盟表彰式が行われました。
本校からは専門部優秀選手として、軟式野球部の横田くんとカヌー 部中尾くんが受賞しました。
三年間それぞれの競技で努力を重ね、今回の受賞に繋がったのだと思います。おめでとうございました。
岡山県高等学校美術展覧会に出品しました
今年も「こうびてん」に出品しました。
今回は3年生2名、1年生1名の作品が展示されています。残念ながら入賞には届きませんでしたが、ここに辿り着けたことが素晴らしい!
3年生は就職が決まり、一度切れてしまった集中力を再び制作に向けてくれたこと、一年生も粘って作品を完成させてくれたことに感謝します。
岡山県高等学校美術展覧会は2月4日(火)から2月9日(日)17時まで(最終日は16時まで)岡山県天神山文化プラザ第一第二展示室で開催中です。
ウエイトリフティング部 中国選抜大会の結果
大会名:第22回中国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会
期 日:令和2年1月18日(土)
会 場:倉敷ウエイトリフティング場
<結果> スナッチ C&J トータル
61Kg級 藤沢 将太(M2) 78Kg1位 97Kg1位 175Kg1位
73kg級 安田 大樹(M2) 70kg5位 60kg6位 130kg6位
+109kg級 上田 知弥(E2) 107kg1位 138kg1位 245kg1位
岡山県を代表して挑んだ中国選抜大会。
同時に記録次第ではその上の全国選抜大会に繋がる大事な試合でした。
倉敷工業高校から2名の優勝者が出ました。
寒い時期ではありましたが、中国大会といういつもとは違う規模の試合で、良い経験ができたものと思います。
県高校ラグビー新人大会に合同チームとして出場
第42回岡山県高等学校ラグビーフットボール新人大会
兼第21回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会岡山県予選会
令和2年1月19日(日)
岡山県総合グラウンド補助陸上競技場
1回戦
合同A(岡山朝日・岡山一宮・倉敷工業・金光学園) 28-65 創志学園
(前半14-36 後半14-29)
倉工は岡山朝日,岡山一宮,金光学園と合同チームを結成し,県高校ラグビー新人大会に出場。公式戦で倉工が合同チームとして出場するのは10年ぶりです。創志学園と対戦し,力の差はありましたが,最後まで食らいつき4トライをあげることができました。今回も,多くの保護者や関係者の方々に応援をいただきました。今年も倉工ラグビー部をよろしくお願いします。
ハンドボール部 令和元年度新人戦・選手権大会結果
第74回岡山県高等学校ハンドボール新人大会(11/2~10)
1回戦 倉工〇 24 - 16 × 倉敷南
2回戦 倉工〇 20 - 18 × 水工
3回戦 倉工× 12 - 27 〇 理大附属(ベスト8)
第51回岡山県高等学校ハンドボール選手権大会(12/21~1/11)
1回戦 シードによりなし
2回戦 倉工〇 20 - 13 × 笠岡
3回戦 倉工× 13 - 34 × 総社(ベスト8)
順位決定戦
倉工× 17 - 19 〇 倉敷天城(同点により7MTCで決着)
11月におこなわれた新人戦、12月におこなわれた選手権大会について、上記の結果となり、どちらも県ベスト8でした。
特に選手権大会については上位5チームまでが中国大会へ進めることができるため、3回戦終了後、再抽選により5位を決めるトーナメントへ臨みました。選手にとっては3回戦での疲労が大きく残る中ではありましたが、前後半通して終始リードを許さない展開でした。しかし、残り数秒のところで同点に追いつかれ、7MTCの結果逆転負けとなりました。
あと一歩のところで勝利を逃してしまったため大変悔しさの残る結果ではありますが、来年度の公式戦へ向けて再度奮起して練習へと励んでいきたいと思います。今後とも応援よろしくお願いします。
倉敷工業高校硬式野球部OB戦について
令和2年1月4日(土)恒例のOB戦を行いました。
平成31年の3月に卒業したOBを中心としたチームと現役の3年生のチームが親睦を兼ねて行う試合で、同窓会的な意味合いも強く、高校野球に打ち込んだ青春時代を懐かしむ良い機会となっています。
体型の変わった先輩もいて高校時代の面影はなく、和気藹々のなか試合がおこなわれました。
OBの皆さん、今後とも応援よろしくお願いします。
硬式野球部主将 電気科2年 久保田 真吾
2020年硬式野球部第2グラウンドお清め
今年1年間、怪我無く無事にプレーできることと、日頃の感謝を込めて、マウンド・1塁・2塁・3塁・ブルペンに塩とお神酒をまいて清め、「甲子園出場」を合い言葉に2020年のスタートを切りました。
高校生活を最高の宝物にしたいと思います。今年も応援よろしくお願いします。
硬式野球部主将 電気科2年 久保田 真吾
2020年硬式野球部初詣
2020年1月5日(日)正月恒例となりました初詣に、阿智神社へ行きました。
長い階段を登り、全員で今年の抱負「甲子園出場」を祈願しました。
今年も応援よろしくお願いします。
硬式野球部主将 電気科2年 久保田 真吾
始業式の後、表彰式が行われました
1月8日(水)第3学期始業式の後、表彰披露が行われました。
○水泳部 ファッション技術科2年生 田中花歩
第7回中国高等学校新人水泳競技大会(山口県)
女子200m 個人メドレー 第1位 2分20秒50(大会新記録)
女子200m 平泳ぎ 第3位 2分39秒44
○ウエイトリフティング部 電気科2年生B組 上田知弥
男子 +109Kg級 第一位 記録253Kg
○岡山県善行賞
機械科2年A組 四木大貴
工業化学科2年 藤澤匠人
この両名は、10月10日(木)夕方、帰宅途中に倉敷市五日市の用水路(幅5.5m、高さ1.4m、水深30Cm)に自転車ごと転落した、60代女性を発見し、藤澤君が用水路に飛び込み呼吸の確保、そして、四木君が救急車の要請、警察への連絡及び近隣住民への声掛けなど、見事な連係プレーで無事救助しました。女性は肋骨を折るなどのケガをされたようですが、命に別条はなかったと聞いています。このことについては、新聞、テレビ等で大きく取り上げらました。
- 水泳部 田中さん
- ウェイトリフティング部 上田さん
吹奏楽部 老人ホームクリスマス会で演奏♪
12月25日(水)学校近くの、老人ホーム(まいらいふ倉敷)でクリスマス会が開催され、今年も演奏させていただきました。
今回が、新体制での初の演奏会でしたが、体調不良で参加できない部員もおり、練習通りの演奏ができなかったのが少し残念でした。
しかし、会場の明るい雰囲気にも助けられ、楽器紹介のソロも含め、楽しく演奏することができました。