部活動」カテゴリーアーカイブ

軟式野球部 全国大会結果報告

全国高等学校軟式野球選手権大会の結果を報告します。

この度、倉敷工業高校軟式野球部は岡山県大会、東中国大会を勝ち抜き、8月22日から明石・高砂球場で行われた、第60回全国高等学校軟式野球選手権大会へ12年ぶり8回目の出場を果たすことが出来ました。本大会では22日に明石球場での開会式で、堂々の行進をおこない、球場を高砂球場へ移し1回戦に北関東代表の栃木・作新学院高校との対戦を迎えました。結果は6-0と奮闘惜しくも敗北してしまいました。しかし、倉工スタンドを埋める多くの応援団に感動を与える試合をすることが出来ました。負けはしましたが、本当に多くの方々に御尽力頂き、皆一生分の財産を得て帰ってくることができました。心より感謝申し上げます。

弓道部 国体選手壮行射会 2位

第70回国体選手壮行射会
期 日 9月6日(日)
会 場 玉野市営弓道場
玉野の弓道場で国体選手壮行射会がおこなわれました。

私たちは一般の弓道会の方と交流する機会はほとんどないので、とても緊張しました。

射会のはじめには矢渡しというものがあります。教士7段の方がゆっくりと作法に従って的を射抜きます。
これこそ弓道いうものを拝見できます。物音のしない会場に的を射抜く音だけが響きます。
我々の弓道とは次元が違います。

また、試合が始まって、国体選手の射を拝見していると、そのすばらしさに感動すらおぼえます。
倉工の選手たちも見入っていました。いい勉強になりました。

1 2
高校の部で倉工は団体2位になることができました。
弓道界の射会なので景品を頂きました。選手たちも大喜びでした。

3
もうじき新人戦です、しっかり頑張ります。

岡山県弓道連盟の方々、お世話になりました、ありがとうございました。

社研部 全国集会参加三日目

2015年8月22日(土),神戸市勤労会館で平和・人権・民主主義を考える第51回全国高校生集会三日目の行事が行われ,倉工社研部から小田和由樹くん(電気科2年)が参加しました。小田和くんは分散会で,地域交流学習の取り組みを報告しました。閉会集会では「集会のまとめ」が確認されました。来年度の全国高校生集会は岡山県で開催される予定です。
第51回全国高校生集会 集会のまとめ

卓球部 インターハイ結果報告

「夏の祭典インターハイ」を終えて

8月9日~14日まで「真夏の祭典インターハイ」が滋賀県大津市で開催された。今大会は何かと縁を感じる大会だった。宿舎は私の高校3年次に行われた「びわこ国体」で京都府の代表として選手宣誓を行った懐かしの京都市役所前。優勝後は再び報告に出向きテレビ放映用に即興で挨拶を考えたことなど、34年の時を経ても当時の思い出が鮮やかに蘇る。またインターハイの行われた滋賀は国体3年間負けなし、昨年の第69回長崎国体でもいまだ破られていない日本記録19連勝を樹立した思い出の地だったからだ。

梅崎光明・山本竜也の両選手とは彼らが小学校からの付き合いで、おそらくご家族以外では私が一番長く時を共有したのではないか。これが二人との最後のインターハイだと思うと感慨もひとしおであった。梅崎君とはそれこそ二人三脚で全国を見据えて日々共に戦ってきた同士の思いである。ちょっぴり寂しさもまじる高校最後の祭典となってしまった。 試合結果はダブルス・ベスト8決定戦で、シングルスはベスト16入りを目前に敗れた。いずれの種目もランク決定戦で涙をのむ残念な結果となった。大会を終えた今、梅崎君に対して納得のいく成績を高校時代に残せてやれず指揮官とし大変申し訳なく思い反省もしている。

俊敏な空間移動・下半身と上半身のスムーズな連携・クローズドフェイスが故にフォアストレートへの打球がやや困難なこと。さらには下回転ボールに対しての打点の修正、球種。ボールのどの位置をヒットするかによって変わる広角打法の理解と実践。O脚の特徴からか左足親指、拇指球に体重がややのりにくい構造上の調整。等々課題は山積だが、だからこそ逆に伸びしろも大きいと言える。

しかし勤勉な彼のこと、今後更に精進し高みを目指してくれることを心から期待している。3年間、心は健全に順調に成長してきた。今後継続的な鍛錬を積み重ね試練を乗り越えればやがては結果は訪れる。すべての試練は未来への踏み台にすぎないからだ。

次なるステージでは私より遙かに優秀な指導者の下で指導を仰ぐことになろう。真摯に卓球道に邁進し、高校時代に果たせなかった夢を今度こそ実現させてほしい。羽ばたけ!!

卓球部監督  萩原 卓己

社研部 全国集会参加二日目

2015年8月21日(金),神戸市で平和・人権・民主主義を考える第51回全国高校生集会二日目の活動があり,倉工社研部から小田和由樹くん(電気科2年)と新川慶悟くん(ファッション技術科2年)が参加しました。
この日は,20年前の阪神淡路大震災で被害の大きかった長田区をフィールドワークし,午後からは神戸市勤労会館で分散会が行われました。神戸市は漫画家,横山光輝氏の出身地ということで,新長田では代表作である「三国志」と「鉄人28号」を復興のシンボルとしたまちづくりが行われていました。

社研部 全国集会参加一日目

2015年8月20日(木)~22日(土),神戸市で平和・人権・民主主義を考える第51回全国高校生集会が開催され,倉工社研部から小田和由樹くん(電気科2年)と新川慶悟くん(ファッション技術科2年)の2名が参加しました。
一日目は,人と防災未来センターで20年前の阪神淡路大震災についての講話を聞き,館内の展示を見学しました。神戸市勤労会館で開催された開会集会では,全国集会実行委員である新川くんが司会を務めました。

弓道部 インターハイ報告

平成27年度全国高等学校総合体育大会弓道競技大会 
第60回記念全国高等学校弓道大会
期 日 8月6日(木)~9日(日)
会 場 吉野運動公園総合体育館特設弓道場 
    奈良県吉野郡吉野町
1

結 果
個人男子
4
C2 秋吉 悠真 予選 2中で惜しくも予選敗退。
3
D3A 池田 允人 予選 3中で準決勝進出!準決勝で4射皆中!
決勝射詰でも2本目まで詰め、3本目で惜しくも外れましたが、大変健闘して全国13位タイです。
5  

団体男子 
M3B奥山 元貴 C3中塚 玄介 C2山本 湧介 C2秋吉 悠真 E3A石橋 伶旺 M3C片岡 優光
6

倉敷工業は16中で上位で予選通過。決勝トーナメント1回戦で島根県の出雲高校と対戦し、15中対16中で惜しくも1本差で敗退しました。15中で負けですので、本当に残念だったと思います。
2

遠く奈良まで応援に駆けつけて下さった保護者の方々、本当にありがとうございました。応援の声が心に染みました、これからも倉工弓道部をよろしくお願いします。

弓道部 夏期合同強化合宿 その1

弓道部では毎年8月に島根県太田市の国立三瓶青少年交流の家で強化合宿を行っています。
今年は8月18日(火)~8月21日(金)でした。
1

13 2

いきなり雨が降り出すこともあります。山の天気は変わりやすいのです。
今年の三瓶の気温は寒いくらいで。23~25℃くらいでした。
しかし湿度が高く、体がべとべとします。大変です。
3 4

三瓶山には本格的な弓道場があり、朝から晩まで思いっきり練習ができます。
5 6

倉工弓道部は基本的に毎日練習しているので、体力的には心配ないはずなのですが、一日中弓を引くのはさすがに疲れます。
今年は笠岡工業・水島工業と合同合宿になりました。
11 9

しっかり食べて、練習!練習!3泊4日の強化合宿です。
12

弓道部 夏期合同強化合宿 その2

毎日、弓だけ引いていたわけではありません。一年生はまず体力作りです、ひたすらランニング!
10

彼らは毎日倉工で走り込んでいます。雨が降り出しました、しかし「まだまだ!」「もう1周!」
止めようとしません、ものすごい体力です。すばらしい。
14

二日目は全員で三瓶山への登山。昨年・今年と天気に恵まれず、小雨模様となりましたが頑張って登りました。
15 16

元気いっぱい。         ちょっと休憩。
17 18

山頂は雲の中でした。      あと少し。
19 20
途中からは交流の家が見えました。天気が良ければ日本海が見えるそうです。
8

午後からは弓道の作法を習います。体配(たいはい)といいます。立ち方、座り方、袴の着付け、畳み方、習うことはたくさんあります。
水島工業の椎葉先生に講師になっていただいて、教えていただきました。
7

最後に恒例の記念撮影。3泊4日もあっという間でした。弓道を通じて仲間が増えるのはうれしいですね。
約1ヶ月後には中国大会予選となる新人戦があります。もう合宿が終われば秋です。
今年の秋の中国大会は島根県で開催されます。また、島根県に戻ってきましょうね。

バレーボール部 備中支部大会 結果

平成27年度備中支部高等学校男女バレーボール選手権大会

8月19日(水) 笠岡工業高校 体育館

【ブロック戦】

倉敷工業

25-22
25-11

倉敷鷲羽

倉敷工業

15-25
11-25

倉敷商業

★ブロック戦 第2位★

8月20日(木) 高梁市民体育館

【1・2位トーナメント戦 1回戦】

倉敷工業

25-10
25-18

玉島
【1・2位トーナメント戦 2回戦】

倉敷工業

 9-25
15-25

岡山龍谷

3年生が引退して,1・2年生の新チームになって初めての大会でした。これから1年間,このチームで1つでも多く勝てるように頑張ります。次回の大会は,9/27(日)倉敷体育館・旭化成大高体育館で行われる,『高校・大学・社会人バレーボール男子交流大会』です。岡山県内高校・大学・社会人チームの強化と交流を目的に行われます。

バドミントン部大山合宿報告

 8月8日(土)・9日(日)1泊2日で大山合宿を行いました。
 大山総合体育館で練習試合をおこないました。体育館の気温が28℃と清涼な環境で気持ち良くプレーすることができました。
 練習終了後はランニング。すがすがしい風の中、緑あふれる草原を駆け抜け、国際パラダイスゲレンデまで往復し、最後に中ノ原スキーセンター前から中ノ原の山頂、通称「さんかく」まで一気に走って登りました。眼下には米子市内・中海・日本海が見え、雄大な眺めに癒されました。

 

ウエイトリフティング部 1年生大会結果

大会名:平成27年度岡山県高等学校ウエイトリフティング競技1年生大会
期日:平成27年8月18日(火)
会場:倉敷運動公園ウエイトリフティング場

<結果>         スナッチ   C&J   トータル
53㎏級 川田 大誠(E1A)49㎏ 2位  64㎏ 2位  113㎏ 2位
62㎏級 木村 颯汰(M1B)63㎏ 1位  81㎏ 1位  144㎏ 1位
     平木 光介(E1B)50㎏ 5位  65㎏ 5位  115㎏ 5位
69㎏級 藤岡 玲央(E1A)48㎏ 4位  72㎏ 3位  120㎏ 3位
+105㎏級 八木 議大(D1B)   棄権

 1年生にとって初めての試合に出場しました。
 各選手とも、試合では緊張した面持ちで一生懸命取り組んでいました。
 また、試合でしか味わえない雰囲気やアップの方法など多くの事を学ぶ大会となったと思います。

 来年度の全国総体ウエイトリフティング競技は、「岡山県笠岡市」で開催されます。地元全国総体に、この1年生が一人でも参加し活躍できるよう強化していきたいと思います。

ビーチバレー全国大会 結果

第14回全日本ビーチバレージュニア男子選手権
平成27年8月8日(土)~11日(火)
大阪府阪南市箱作海水浴場 ぴちぴちビーチ

8月9日(日)【予選グループ戦】

倉敷工業(岡山) 21-9 安田学園(東京)
21-5

★決勝トーナメント進出★

8月10日(月)【決勝トーナメント戦 2回戦】

倉敷工業(岡山) 15-21 甲府工業(山梨)
13-21

全国から52チームが出場して開催されました。倉工からは,栗山(E3)・瓜田(E2)ペアが2年ぶり4回目の全国大会出場となりました。過去の最高成績ベスト16以上の成績を目指して頑張りましたが,決勝トーナメント2回戦敗退となりました。全国大会の緊張感の中,県外チームと試合ができたことは貴重な経験となりました。この経験をインドアのバレーボールにも活かして頑張ります。

陸上競技部 インターハイの結果

7月29日~8月2日に和歌山市の紀三井寺公園陸上競技場で、全国高等総合育大会秩父宮賜杯第68回全国高等学校陸上競技対校選手権大会が開催され、3種目(400mH・4×100mR・4×400mR)に14名が参加してきました。
35度以上の真夏日が5日間続く熱いインターハイでした。そんな中、選手たちはベストをつくしてくれました。ベスト記録更新はできませんでしたが、1・2年生は、この経験を生かして、来年度の岡山インターハイで活躍してくれるものと思います。

今大会の結果は下記の通りです。

○ 400mH 予選 53“68 小原 吏貴(3年:電子機械科:倉敷第一中学校出身)
予選 55“62 山﨑 駿哉(3年:機械科:山南中学校出身)
準決 52“41 小原 吏貴(3年:電子機械科:倉敷第一中学校出身)
○ 4×100mR 予選 失格
小原 吏貴(3年:電子機械科:倉敷第一中学校出身)
古岡 希望(3年:電子機械科:倉敷西中学校出身)
難波 拓也(3年:機械科:玉島北中学校出身)
苧坂 直樹(2年:工業化学科:倉敷南中学校出身)
○ 4×400mR 予選 3‘20“51
森脇 章太(3年:電子機械科:倉敷南中学校出身)
出原 裕矢(3年:機械科:総社東中学校出身)
山﨑 駿哉(3年:機械科:山南中学校出身)
小原 吏貴(3年:電子機械科:倉敷第一中学校出身)

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

久万高原サマーカップラグビー大会優勝

2015 第11回久万高原サマーカップラグビーフットボール大会
平成27年8月11日(火)~14日(金)
久万高原ラグビー場(愛媛県上浮穴郡久万高原町)

Aブロック予選リーグ
 倉敷工業 19-0 新南陽(山口県)
 倉敷工業 19-0 新田(愛媛県)
 倉敷工業 43-0 東予(愛媛県)
Aブロック決勝戦
 倉敷工業 12-7 山口(山口県)

例年夏合宿として参加している久万高原サマーカップラグビーフットボール大会に今年も参加しました。決勝戦では,5月の中国大会で対戦し12-61と大敗を喫した山口高校と対戦,接戦を制しリベンジを果たすとともに,この大会2年ぶりの優勝を果たすことができました。
 遠路にもかかわらず,多くの保護者や関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。

全日本ジュニアバドミントン県予選会結果

 7月27日(月)~29日(水)に第34回全日本ジュニアバドミントン選手権大会岡山県予選会が倉敷福田体育館で開催されました。
 結果は以下のとおりです。
ダブルス 
 三宅 佑磨・松野 航大  組 ベスト16
 小原 健祐・磯部 颯斗  組 ベスト16
 石井 達彦・四条 和也  組 ベスト16
 髙瀬 拓未・喜久間 善太 組  ベスト32
 上本 和輝・坂本  有   組  ベスト32
シングルス
 松野 航大  第 7 位
 三宅 佑磨  ベスト16
 髙瀬 拓未  ベスト32
 喜久間 善太 ベスト32
 石井 達彦  ベスト32
今大会の結果、第7位の「松野 航大」君とベスト16の「三宅 佑磨」君が、岡山県高等学校秋季バドミントン大会シングルスの出場資格を獲得しました。

吹奏楽コンクールに参加して

8月8日(土)倉敷市民会館において、岡山県吹奏楽コンクール高等学校小編成部門が開催されました。
今年は初めて小編成部門に18名で参加し、オリヴァドゥティ作曲「バラの謝肉祭」を演奏しました。結果は残念ながら「銅賞」。
しかし、夏休みに入ってからは、毎日ほぼ全員そろって練習に取り組むことができ、結果以上の大きなものを得ることができました。
この成果を今後の学校行事や地域での演奏活動に生かして行きます。
当日ホールに足を運んでくだいさいました、保護者や関係者の皆様ありがとうございました。

剣道部 勝抜優勝大会出場

 8月10日(月),岡山武道館で「平成27年度岡山県高等学校剣道勝抜優勝大会」が開催され,本校剣道部も参加しました。
 競技は団体戦のみ各校1チームのエントリーです。連日猛暑の中,県下39校が熱戦を繰り広げました。
 本校は松成(1),萩原(2・部長),橋野(1),新田(1・副部長),赤池(2・副部長)が先鋒~大将として出場しました。この日は引退した3年生も2人応援に駆けつけてくれました。
 1回戦は岡山白陵とあたりましたが,敵の先鋒,次鋒ともにかなり強く残念ながら勝ち星を挙げることが出来ませんでした。
 今年度は2年生が2人のみであり,団体では1年生の調子が戦況を左右するので,次の新人戦までには1年生の調子を中心に仕上げていきたいと思っています。

軟式野球部全国大会応援参加のご案内

倉工軟式野球部 全国高等学校軟式野球選手権大会の日程が本日の抽選会で決定しました。
日程や応援バスについてお知らせいたします。

1.一回戦の試合日程について
 日時:8月22日(土) 第1試合 12:00~
 場所: 高砂球場(兵庫県高砂市米田町島526番地)
 対戦相手:作新学院高校(栃木県)
 第60回全国高等学校軟式野球選手権大会 大会日程
  ※外部のサイト「日本高等学校野球連盟」にジャンプします。

2.応援バスについて
 8月22日(土) 午前8:20,本校体育館集合
 大人 5,000円,高校生以下3,000円
 応援グッズ,弁当,旅行保険付き
  ※参加ご希望の方は以下の様式をダウンロードし,必要事項をご記入の上,指定の方法で期日までにお申し込みください。
  様式1)第60回全国高等学校軟式野球選手権大会応援バス参加申込みについて
  様式2)第60回全国高等学校軟式野球選手権大会応援バス参加申込書(1回戦)

 なお,在校生の保護者様宛に「応援バス参加申込み」のご案内文書を,本日郵送いたしております。

皆さん,応援よろしくお願いします!

社研部 地域交流学習2日目

2015年8月4日(火),岡山県高校生社会問題研究連絡協議会(高社研)備中地区地域交流学習2日目の行事が開催され,倉工社研部から小田和由樹くん(電気科2年)が参加しました。
この日は,水島の大気汚染公害について学習し,公害患者のお話を聞くとともに,商店街の経営者から現在の水島のまちづくりについてお話を聞きました。また,JFEスチールの工場を見学し,倉敷市環境学習センターでまとめを行いました。
地域交流学習の内容はレポートにまとめ,10月3日(土)と4日(日)に岡山後楽館高校で開催される第51回岡山県高校生交流集会で報告する予定です。