11月3・4日、津山市において岡山県高等学校秋季卓球選手権大会が開催されました。残念ながら2年ぶりの優勝は逃したものの、チームワーク良く順当に勝ち上がりました。夏からの苦しかった練習に耐えて自信がつき、落ち着いた試合運びが出来るようになってきました。「レシーブの精度と連続攻撃」、「競り合いでのしつこさ」が今後の課題です。保護者をはじめ倉工卓球部のファンの皆様、早朝より温かい応援を有り難うございました。
危険物取扱者試験実施
平成24年度 岡山県後期危険物取扱者試験が11月4日(日)に本校で行われました。
本校生徒309名を含め432名が合格を目指して、取り組みました。
模擬店審査会がありました
10月25日(木)中間考査中の放課後、文化祭に出店希望のクラスの模擬店審査会を多目的教室で行いました。6クラスのプレゼンテーションがありました。生徒会執行部と家庭科の先生、養護の先生方で色々な質問をしました。4クラスが衛生面のさらなる工夫などの条件付で許可になりました。 生徒会係
県高校弓道選手権大会 団体 3位
全国選抜大会の予選となる大会が11月3日(土)吉備津弓道場で行われました。
この試合は団体1位と個人2位までが今年12月に相模原市で行われる全国選抜大会への出場権を得ます。
結果は団体の倉工Bチームが第3位となりました!
残念ながらAチームと個人戦は一次予選を突破できませんでした。
今年は、倉工Bチームが1次予選を突破し、2次予選も勝ち抜きました。
ここで競射になり、決勝リーグに進むことができました。
決勝戦は興陽A、興陽B、岡工、倉工の4チームでのリーグ戦です。
成績は興陽A、岡工、に敗れ、興陽Bに勝ちました。1勝2敗で3位でした。
去年先輩たちが3位になっていたので彼らもプレッシャーだったようです。
来年も決勝戦に絡んでぜひ全国大会へ行きたいと思います。
応援ありがとうございました。
老松ふれあいフェスタに参加しました
10月27日(土)老松小学校で行われた「老松ふれあいフェスタ」に工業化学科と科学部がスライム作りや空気砲などの実験体験ブースを出展しました。好天に恵まれ、多数の小学生が参加し、工業化学科が用意した300人分のスライム体験は、予定より1時間近く早く終了しました。科学部の水に片栗粉(かたくりこ)を溶かした実験へは、お母さん方が興味を示されていたようです。生徒会執行部も前日の準備や当日の連絡係や片付けで汗を流しました。みんな、子供達の歓声や笑顔に触れ、充実した1日でした。 地域連携担当 高坂
西日本高校カヌースプリント新人戦
第24回西日本高校カヌースプリント新人戦
○期日 平成24年10月27日(土)
○場所 鳥取県湯梨浜町 東郷湖カヌーコース
《成績》
男子カヤックシングル 金平 崇(C2)が第5位でした。
男子カヤックペア 金平・髙橋浩大(M1A)組が第3位入賞しました。
全国ラグビー大会県予選会始まる
第92回全国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県予選会準々決勝
11月4日(日) 環太平洋大学グラウンド
倉敷工業 78-10 岡山工業
(前半30-5 後半48-5)
12月27日から東大阪市近鉄花園ラグビー場で開催される全国大会の岡山県予選会が始まりました。岡山県の優勝チームが全国大会に駒を進めることができます。
倉敷工業の初戦となる準々決勝は岡山工業と対戦、前半6トライ(0ゴール)、後半8トライ(4ゴール)をあげ快勝、幸先のよいスタートとなりました。
今回は県南での開催ということもあり、非常に多くの保護者やOB、関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。試合に先立って保護者会から「千羽鶴」を贈呈していただきました。
準決勝は11月11日(日)12:00から、美作ラグビー・サッカー場メイングラウンドで岡山一宮と対戦します。応援よろしくお願いします。
バレーボール部 県選手権大会結果
第65回全日本バレーボール高等学校選手権大会岡山県予選会
兼 平成24年度岡山県高等学校男女バレ-ボ-ル選手権大会
10/27(土)玉島の森 体育館 | |||
1回戦 | 倉敷工 2 | 25-22 | 0 津山東 |
25-10 | |||
2回戦 | 倉敷工 2 | 25-23 | 1 総社 |
23-25 | |||
25-11 | |||
10/28(日)玉島高校 体育館 | |||
3回戦 | 倉敷工 0 | 17-25 | 2 津山工業 |
13-25 |
ベスト16でした。
まだ3年生が残ってプレーしている津山工業に対して,1・2年生の新チームの倉敷工業でしたが,1セット目の中盤までは互角の戦いができたと思います。終盤は力の差が得点の差となりました。試合当日は保護者の方々の応援ありがとうございました。
次回の大会は,11/23(金・祝)の倉敷市内大会(会場:中山体育館)です
。
全国大会入賞看板が設置されました。
今年度春に設置された「中国大会入賞看板」に続き「全国大会入賞看板」が設置されました。
第67回国民体育大会
ソフトテニス競技 少年男子 第2位 石井佑一・難波洋行
水泳競技 少年女子B 50m自由形 第3位 増田 葵
平成24年度全国高等学校総合体育大会
ウェイトリフティング競技 77㎏級スナッチ 第3位 平松 諒大
倉工イメージキャラクター審査中間報告
おかげさまで9点の作品が集まりました。どれも力作で、まず審査の方法について検討を重ねた結果、1次審査、2次審査を行おうということになりました。現在、生徒会執行部と関係の先生方で1次審査を終え、これから2次審査に入ります。2次審査はより多くの生徒、先生方の意見によって行おうと考えています。決定まで、いましばらくお待ち下さい。
また、優秀賞以外にもさまざまな賞を検討しています。
生徒会
短歌が新聞に掲載されました その23
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第103回 (通算1663回)
ぽつぽつと 雨がわずかに 降ってきて あっという間に ザアザアと降る
電子機械科3年 福森 悠人
今後も、掲載されてゆくように期待しています。
岡山陸上競技カーニバル 13種目で入賞!
10月27日~28日に岡山県陸上競技場で、第6回岡山陸上競技カーニバル大会が開催され、参加してきました。
男子三段跳びで3年の田澤良幸(工業化学科:倉敷西中学校出身)が自己記録を大きく更新する14m05で2位に入賞したのをはじめ、13種目で8位入賞をすることができました。
県外の選手も参加できる大会なので、トラック種目ではなかなか決勝に残れませんが、自己新記録や自己記録に近い記録を出すことができました。
この後は、県高校駅伝や笠岡混成競技大会がありますが、全員が出場する大会はこの大会で終わります。11月から来年の3月までの冬季練習をしっかり取り組み、来年の自分たちの目標を実現できるように頑張りたいと思います。
この大会での4位入賞者
400m 2位 49“91 林 高春(1年) 電気科 総社西中出身
4×100mR 4位 42“53
田平 守(1年) 工業化学科 連島南中出身
多田 透悟(1年) 電子機械科 庄中出身
山本 拓也(2年) 機械科 連島南中出身
林 高春(1年) 電気科 総社西中出身
4×400mR 3位 3‘23“42
多田 透悟(1年) 電子機械科 庄中出身
吉田 崇智(1年) 機械科 児島中出身
砂原 海斗(2年) 機械科 児島中出身
林 高春(1年) 電気科 総社西中出身
三段跳 2位 14m05 田澤 良幸(3年) 工業化学科 倉敷西中出身
高校砲丸投 4位 11m38 栗山 大志(1年) 機械科 連島南中出身
高校ハンマー投 3位 38m66 栗山 大志(1年) 機械科 連島南中出身
高校やり投 4位 32m23 尾﨑 亜美(2年) ファッション技術科 倉敷北中出身
この大会での本校の選手の結果はこちら
陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘
防災避難訓練実施
10月30日(火),防災避難訓練を行いました。
6時間目のLHR開始早々,「地震が発生。津波の危険あり」との想定で校庭に避難しました。
全クラスの避難完了が確認できた時間は8分12秒。副校長先生からの講評を頂いた後,倉敷西地区から消防団の方に来て頂き講話を頂きました。
改めて避難経路について確認し,防災に対する意識を深めることが出来ました。
一年生工場見学
10月26日(金)一年生は工場見学を実施しました。近隣の工場や施設を見学させて頂き,進路に関する関心,意識を深め,働くことへの意義を学ぶことを目的に,毎年行っています。
各科の見学先は次のとおりです。快く受け入れてくださった企業の皆様にお礼申し上げます。
機械科 | 曙ブレーキ山陽製造(株) |
---|---|
JFEスチール(株)西日本製鉄所 | |
電子機械科 | JFEスチール(株)西日本製鉄所 |
高周波熱錬(株) | |
電気科 | (株)今仙電機製作所 |
コアテック(株) | |
工業化学科 | (株)エフピコ |
(株)水島オキシトン 水島工場 | |
ファッション技術科 | 高田織物(株) |
(株)トンボ 本社工場 |
バスケ部 選抜予選報告
27日に桃太郎アリーナで第43回全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 岡山県予選会がありました。
結果は1回戦で負けてしまいました。詳細は以下の通りです。
1回戦
15-22
12-15
倉工63 14-14 79岡山学芸館
22-28
保護者の方をはじめOBの方、学校関係者の応援をいただいきありがとうございました。
次は11月17日からはじまる新人戦の地区大会です。応援よろしくお願いします。
オープンスクール(バドミントン部体験)
10月20日(土)にオープンスクールが開催されました。
部活動体験では中学生が高校生と一緒に練習やゲームを行いました。
日本ジュニア陸上競技選手権大会の結果
10月19日~21日に名古屋市の瑞穂公園陸上競技場で、第28回日本ジュニア陸上競選手権大会が開催されました。
本校陸上競技部からは標準記録を突破した3年生の藤原駿也くん(電気科:新田中学校出身)が走り幅跳びに参加してきました。
新潟インターハイでは予選落ちに終わっていまい、それから助走の改良に取り組み、自己記録を大きく更新してこの大会に出場を決めてきました。インターハイのリベンジをするために臨んだ大会ではありましたが、残念ながら、1回目と3回目がファールで2回目も踏切がつぶれてしまい、6m27(+0.1)の記録で入賞はなりませんでした。
彼の走り幅跳びの記録は、中学3年:5m87、高校1年:6m37、高校2年:7m13、高校3年:7m31 と順調に伸びてきました。今週末の岡山カーニバル大会で、岡山県高校記録(7m54)を29年ぶりに更新してもらいたいと思います。
陸上競技部 顧問
長谷川昌弘
軟式野球部 秋季県大会のご案内
秋季県大会の組み合わせが決定いたしました。(トーナメント表は下記リンクをご参照ください。)なりわ運動公園にて10月27日(土)9:00より開会式、倉工の初戦は12:30からの予定で、対戦相手は高梁城南です。
今年の夏、先輩達に一つ上の舞台まで連れて行ってもらい貴重な経験をさせていただいた分、今大会で勝ち進んで恩返ししたいと思っています。打力がまだまだで得点力に欠けているので、いかに少ないチャンスを確実にものにする集中力を発揮できるかが勝利への鍵となってきます。広い視野を持ち、堅い守りと粘り強いバッティングを心がけ、チーム全員爽やかハツラツプレーで三連覇目指して頑張りますので、ご声援よろしくお願いいたします。
なお、なりわ運動公園の早朝は相当の冷え込みが予想されますので、お越しになる際には防寒対策もしていただけると幸いです。
H24秋季県大会組み合わせ
短歌が新聞に掲載されました その22
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第102回 (通算1662回)
二年間 特に楽しい 事もなく 特に嫌な 事もなかった
電子機械科3年 松田 隼弥
今後も、掲載されてゆくように期待しています。
寄付を募る電話にご用心を!
「倉工OBが家族にいたら,寄付をして欲しい」という内容の電話が掛かってきているようです。
今現在,学校としては電話で寄付を募ることはやっておりません。安易に信じて騙されませんようにご用心ください。
また,このような電話を受けられた場合は本校教頭までご一報くださいますようお願いします。
倉敷工業高校 教頭
電話086-422-0476