7月29日(日)倉敷運動公園陸上競技場で行われた倉敷市陸上競技選手権大会に参加しました。毎年、インターハイを開催している時期の大会で、一般から中学生までが参加しています。1・2年生で4×400mリレーに4チームが参加し、Aチーム(砂原・石原・林・吉田)は大会新記録で優勝しました。8月は、倉敷市地区高校合同練習会 大山合同合宿、月末には県高校選手権があります。さらに切磋琢磨してもらいたいと思います。陸上競技部顧問 高坂 選手の記録はこちら 倉敷市選手権結果
軟式野球部 東中国大会のご案内
8月3日(金)より、鳥取市布勢のコカコーラウエストパーク野球場にて、「第57回全国高校軟式選手権東中国大会」が開催されます。
鳥取県代表4校(八頭・境・鳥取西・米子西)、島根県代表2校(隠岐水産・浜田)、岡山県代表2校(学芸館・倉敷工業)の合計8校により、たった一つの全国大会出場の切符をかけ試合が繰り広げられます!なお、組み合わせ抽選会は開会式前日の2日(木)の15時より行われます。
対戦校がどこであれ、しっかりと自分たちの野球をし、一つ一つ勝ち上がってきます!!この仲間とならどんな事でも乗り越えられる、本当にそう思えるチームです。僕たちの事を気にかけてくださっている多くの方々の思いに応えるための準備と気持ちも満タンです!!応援、よろしくお願いします。
(大会要項はこちらimg-730191119)
短歌が新聞に掲載されました その12
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
1年生の歌が、続けて採用されています。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第92回 (通算1652回)
うっすらと 額に汗を 浮かべてる 五分遅れを 詫びている君
ファッション技術科1年 岸 晃祐
今後も、掲載されてゆくように期待しています。
倉工ラグビーフェスティバルを開催
第9回倉工ラグビーフェスティバルin鴨方
平成24年7月28日(土)~29日(日)
県立鴨方高校グラウンド
倉工ラグビー部主催のフェスティバルを鴨方高校で開催しました。本校グラウンドが手狭であることから鴨方高校の御協力をいただき第6回から鴨方高校グラウンドで開催しています。 本年は岡山朝日、岡山工業、岡山城東、鴨方、関西、金光学園、高松農業、玉島、林野、津山高専、福山明王台各校の参加を得、多くの練習ゲームを行いました。倉工の戦績は次のとおりです。
7月28日(土)
倉工A 19-5 福山明王台
倉工B 12-5 朝日・鴨方
倉工A 10-7 津山高専
倉工B 10-0 関西
7月29日(日)
倉工B 0-7 城東・高農
倉工B 15-0 玉島
倉工B 39-0 高農
部員たちはゲームだけでなく、ホストチームとしてボールボーイやタッチジャッジ、ライン補修等にも頑張りました。
今回も暑い中、多くの保護者や関係者、OBの方に応援・差し入れをいただきました。ありがとうございました。
軟式野球部 選手権岡山大会優勝!!
写真部 夏期撮影会に参加
7月28日(土)に勝山町で行われた、岡山県高等学校写真協議会の夏期撮影会に、D2A和泉、D2B江森、D2B曽根、C2芦内の2年生4名が参加しました。当日は倉敷駅前から水島工業高校や倉敷中央高校など備中地区の学校と一緒に貸切バスで勝山町まで移動しました。猛暑のなか、県内各地から貸切バス合計3台が満員になるほどの生徒たちが集まり、旧出雲街道沿いに残る古い町並みや、高瀬舟の発着地として栄えた旭川河畔などの様子を、思い思いに撮影する姿が見られました。
本校部員は昨年同様に全員がデジタル一眼レフを持参し、良い作品を撮ろうと意気込んでいたのですが・・・やはり30度を大きく超える酷暑のなかで少々バテ気味だったようです。それでも、多い生徒は200枚以上の写真を撮ってきており、大変充実した1日になったと思います。また、文化部の場合は「対外試合」のようなものが少なく、他校の写真部の活動の様子は今回のような機会でしか知ることができません。倉工の中では運動部の陰に隠れて目立たない写真部ですが、県下全体ではこれほどまでに多くの写真部員が積極的に活動している、ということを身をもって感じることができたのではないかと思います。
今回参加したうちの2名(D2B江森、C2芦内)は、8月9日(木)・10日(金)の外部団体主催の撮影ワークショップにも参加をエントリーしています。そちらも酷暑のなかでの撮影が見込まれます。今回の炎天下の撮影会はちょうどいい肩慣らし(?)になったのではないでしょうか。
高校生「エコ広場」UD整備事業のプレゼンテーションを行いました!
7月20日(金)
平成24年度高校生「エコ広場」UD整備事業のプレゼンテーションが、
岡山生涯学習センターで行われました。
この企画は、学校の中にUD(ユニバーサルデザイン)とエコの二つを踏まえた上で、
広場を作ろうという企画です。
参加校は7校で、
倉敷工業高校のファッション技術科では、
2年生の倉元さん、辻さん、道木さん、鳥越さん、三谷さんの5名が参加しました。
5人は4月からこの取組を始め、
エコ・UD広場の視察やエコ材料について専門の方に来校していただき材料の研究をするなど、
さまざまな活動を行ってきました。
特に発表までの2週間は、
放課後残って模型を制作したり、
夜遅くまでパワーポイントの作成や発表の練習をしたりと大変な日々が続きました。
発表当日、
緊張しながらも努力の甲斐あって、
立派なプレゼンテーションをやり遂げることができました!
これも精一杯頑張った証です。皆さんお疲れ様でした。
また、他校のプレゼンテーションも聞くことができ非常に勉強になりました。
採用結果は8月上旬になります。
1学期実施の資格検定結果報告
「資格検定室より1学期実施の資格検定結果報告」(7月25日まとめ)
機械製図検定 M科 55名,D科 38名合格
計算技術検定 2級 5名,3級 167名合格
工業英語能力検定 4級 8名合格
情報技術検定 3級C言語 4名,3級Basic 3名合格
危険物取扱者試験(岡山)甲種 1名,乙種1類 47名,2類 23名,3類 12名,
4類 47名,5類 7名,6類 56名合格
中国高等学校選手権水泳競技大会が行われました!
7月21日(土)~7月23日(月)に、 児島マリンプールで、 第60回 中国高等学校選手権水泳競技大会が行われました。
倉工では、
F1の増田 葵さんが 女子200m自由形では 第1位(2分05秒64)で大会新記録を取りました! 女子400m自由形では 第1位(4分25秒99)でした!
F2の藤本 果穂さんは 女子100m背泳ぎでは 第7位(1分07秒86)を取り、 女子200m背泳ぎでは 第4位(2分25秒44)を取りました!!
また、増田 葵さんは8月17日(金)~20日(月)に新潟(長岡市)で行われる、 全国高等学校総合体育大会水泳競技大会に出場が決定しました!! おめでとうございます!!!
体育祭看板を横長に
短歌が新聞に掲載されました その11
本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
【岡山歌壇】濱田棟人選
第91回 (通算1651回)
あと五分 もうあと五分と 寝ているが 落ちると怖い 母のカミナリ
機械科1年 藤原 海人
今後も、掲載されてゆくように期待しています。
陸上競技部 第2回岡山県陸上競技記録会の結果
7月21日(土)に岡山県陸上競技場で、第2回岡山県陸上競技記録会が開催され、参加してきました。
先週の国体最終予選から2週連続の試合となる選手もいますが、多くの選手が自己新記録をマークすることができました。4月からコツコツと取り組んできた体つくりと動きつくりの成果がでてきたと思います。
7/29(日)倉敷市選手権、8/4(土)倉敷ナイター記録会と試合をこなし、8/8(水)~10(金)鳥取県の大山で夏合宿を行い、秋のシーズン、そして来年の北部九州インターハイ(大分市)へとつなげていきたいと思います。
7/29(日)から始まる北信越インターハイ(新潟市)に出場する3年生の増成と藤原も
順調に仕上がっています。最高のパフォーマンスをしたいと思います。
選手の記録一覧はこちら
陸上競技部 顧問
長谷川昌弘
第11回りんり俳句大賞銀賞
「第11回りんり俳句大賞・1学期の部」において
F2 倉元奈々恵さんが 入賞しました。
入賞作品 消えないで 遠くにのびた 虹の橋
銀賞おめでとうございます。
今後にも期待しています。
高円宮杯U-18サッカーリーグ1st最終節結果!
岡山県リーグ1部1stの最終節が行われました。
結果は次の通り。
7月14日(土)福田公園サッカー場
倉敷工3-1倉敷鷲羽
1stラウンドは5戦2勝3敗で終了しました。
ご声援ありがとうございました。
陸上競技部 国体最終選手選考会 4種目で優勝!
7月14日~15日に津山市の岡山県津山陸上競技場で、平成24年度岡山県体育大兼第67回国体最終選手会が開催されました。
1年の多田透悟(電子機械科:庄中学校出身)が少年男子B200mと110mHの2冠に輝き、1年の大月良雅(工業化学科:倉敷北中学校出身)も少年男子B走幅跳で優勝しました。3年の田澤良幸(工業化学科:倉敷西中学校出身)も少年男子Aやり投で優勝しました。自己新がでた選手も多く、3位入賞した種目も8種目にもなり、勝負強さも発揮してくれました。ただ、岡山陸上競技協会が定める国体選考の標準記録があり、優勝したからといっても国体に出場できるかどうかはわかりません。
夏の合宿(8/8~10:大山)で鍛えて、新人戦、そして来年の北部九州インターハイに向けて頑張っていきたと思います。
この大会での3位入賞者
この大会での本校の選手の結果はこちら
陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘
保健委員 救命救急講習会
7月12日(木)に、
倉工の保健委員は倉敷消防署へ、
普通救命救急講習会を受けに行きました。
倉敷消防署からは3名の講師の先生が、
救命に関する知識(心肺蘇生・人口呼吸・AEDの扱い方)を中心に、
実際に体験をしながら丁寧に教えていただきました。
また、熱中症の応急手当・止血のポイントも教えていただき、
内容の濃い講習会となりました!
倉敷消防署の皆様、お世話になりました。
ありがとうございました!
卓球部 県中体連優秀選手対象に講習会
7月31日(火)、福田体育館にて中体連優秀選手強化練習会が開催されます。講師として倉工卓球部部員と共に参加してきます。将来の倉工卓球部を背負う人材も多いと思います。一生懸命指導してきたいと思います。
8月2日(木)、福田体育館にて倉敷市長杯争奪選手権が行われます。また12日には玉野オープン団体、15日~17日は西日本高校オープン、23日には夏季学年別大会と大会が目白押しです。そのほかにも県外の高校(福井・愛媛等)が練習試合に訪れます。どうぞご参観・ご声援のほどよろしくお願いします。
硬式野球部:夏の県大会組み合わせ
2012年7月17日(火)
7月14日に夏の県大会岡山予選が開幕し、初戦まで後3日となりました。
今は、最終調節をし、個々の苦手分野の克服や得意分野の制度を上げています。
この2年間、一年生大会の悔しさをバネに一人一人が意識高くチーム一丸となり頑張ってきました。
特に3年生の団結力は強く、春の県大会と中国大会を制しました。
夏の大会でも持ち味のバッティングを生かしながら守備力も上げ、感動を与えられるような
試合をしますので、皆様のたくさんのご声援よろしくお願いします。
2年半、私たちの目線から選手を見てきて、本当にみんなが努力しているな。と思いました。
毎日の練習以外にも自ら自主練習をする姿を見て、甲子園に行く価値があると感じました。
なので悔いの残らない夏になるよう私たちも最後の最後までサポートを頑張りたいと思います。
初戦は、20日(金)に岡山白陵高校と倉敷古城池高校の勝者と14:00からマスカットスタジアムで行います。
二回戦目は、22日(日)に倉敷青陵高校から津山工業高校の勝者と14:00からマスカットスタジアムで行います。
準々決勝は、24日(火)に岡山芳泉高校から金光学園高校の勝者と12:30からマスカットスタジアムで行います。
その後の試合はまた後日に更新します。
(女子マネージャー 池田:坪井)
軟式野球部 夏 組み合わせ決定!
第57回全国高等学校軟式野球選手権岡山大会の組み合わせが決定いたしました。(トーナメント表はこちらimg-713164107)
いよいよ僕たちの長い夏の始まりです!!部員37人「全員野球」で「全力以上」を尽くし、今年こそ全国大会への切符を勝ち取ります!!
倉工の初戦は21日(土)10:00より、やまびこスタジアムにて津山工業との対戦となりました。3年間で大きく成長した僕たちの暑く熱い夏にご声援よろしくお願いいたします。大好きな仲間との大好きな野球を思う存分楽しみ、支えてくださった方々に感謝の気持ちを今こそ態度と結果で示せるよう一戦一戦頑張ってきます!
ソフトテニス(国体最終選考会)
第67回国民体育大会岡山県選手少年(男女)最終選考会
日時:7月7日(土)
会場:浦安総合公園
一次予選通過の8ペアを4ペアの2リーグで戦い、リーグ1位同士で決定戦を行いました。
リーグ戦
石井・難波洋(倉工) ④-0 小谷・日笠(理大)
石井・難波洋(倉工) ④-0 山田・田中(理大)
石井・難波洋(倉工) ④-1 沖野・西江(理大)
リーグ1位
1位決定戦 2-④ 今田・淺原(理大)
この結果、岡山県選手に選ばれ中国ブロック予選へ出場することとなりました。