第66回体育祭

 11月13日(木),倉敷市陸上競技場にて第66回体育祭が行われました。例年本校では10月に開催していますが,今年は倉敷市陸上競技場の改修工事にともない,日程を繰り下げこの時期の開催となりました。
 今年のテーマは「行動!」。立冬を過ぎ寒風の吹く寒い一日ではありましたが幸い好天に恵まれ,全校生徒は熱い戦いを繰り広げました。
 平日開催であったにも拘らず多くの保護者にも来場いただき,生徒へ暖かい声援を送って頂きましてありがとうございました。

書道パフォーマンス(文化祭)


 今年の書道部での文化祭は、初めて書道パフォーマンスに挑戦しました。文化祭当日まで部活がある日は、毎回夜遅くまで残り、練習を一生懸命しました。文化祭当日は、あいにくの雨でした。外でするのは困難かと思いましたが、開始30分前に雨がちょうどやんだので30分前に始めました。天気が悪い中、たくさんの人に見に来ていただき、温かい拍手もいただきました。3年生の部員は今年最後の文化祭だったのですが、パフォーマンスを文化祭ですることができたのでいい思い出になったと思います。(部長 鳥越貴大)

短歌が新聞に掲載されました その26

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
いえいえ、もう一人前ですよ。
第182回 (通算1742回)
 十八歳 大人になった つもりです 中身はまだまだ お子ちゃまのまま
                        ファッション技術科3年 真﨑 奈緒
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

岡山県秋季バドミントン大会結果

 平成26年11月8日(土)・9日(日)に平成26年度岡山県高等学校秋季バドミントン大会が津山東高校体育館で開催されました。
 結果は以下の通りです。
学校対抗戦
2 回 戦   倉敷工業 3 対 0 岡山商大附属高校
準々決勝    倉敷工業 3 対 0 総社高校
準 決 勝      倉敷工業 1 対 3 倉敷翠松高校
3位決定戦   倉敷工業 3 対 1  岡山城東高校
第 3 位    倉敷工業
団体メンバー 「 松井・山口・大島・神田・木村・松野・三宅・小原 」

個人戦ダブルス
松井凌平  ・ 山口直輝  組    第 5 位
神田光一朗 ・ 羽崎裕也  組   ベスト16
三宅佑磨  ・ 松野航大  組   ベスト16
木村直樹     ・ 小原健祐  組   ベスト16
個人戦シングルス
山口直輝             ベスト16
松井凌平             ベスト16

防災避難訓練実施

 本日11月11日(火),防災避難訓練を行いました。今回は本当に災害が起きたとの想定で生徒に予告せず行われました。
 6時間目のLHR開始早々,「震度5の地震が発生。体育館は無事」との想定で体育館に避難しました。全クラスの避難完了が確認できた時間は8分46秒と昨年度より22秒遅れでした。
 藤井教頭先生の講評では,3.11の東日本大震災に触れながら「しゃべらない,走らない,押さないが三大原則。天災から派生する人災を生まないように自覚を持とう。」とのお話がありました。
 今年は自然災害も多く,生徒もその必要性を理解してくれておりまなざしも真剣に話に耳を傾けていました。
 今日の訓練で,改めて避難経路について確認し,防災に対する意識を深めることが出来ました。

陸上競技部 エコパトラックゲームズ報告

 11月8日(土)に静岡県袋井市の小笠山総合運動公園静岡スタジアム(エコパ)で、第5回エコパトラックゲームズが開催され、参加してきました。
 全国からシーズン最後に記録をねらって出場する選手・チームが多く、天候にも恵まれ、好記録がたくさん生まれた大会でした。
 今回は、4×100mRのみにエントリーし、岡山県高校記録(41″04)の更新を目標に走りましたが、結果は41″81でした。メンバーの3人の3年生は4月から大学へ進学し、競技を続けます。さらに高い目標を持って頑張ってほしいと思います。


[ この大会での結果 ]
男子4×100mR 41″81
林 高春(3年) 多田透悟(3年) 小原吏貴(2年) 吉田崇智(3年)

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

短歌が新聞に掲載されました その25

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
季節の音、耳をすませば確かにありますね。
第181回 (通算1741回)
 朝は蝉 昼は風鈴 夜花火と 夏限定の 音がたくさん
                      ファッション技術科2年 大神 千芳
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

全国ラグビー大会県予選会準決勝

第94回全国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県予選会準決勝
平成26年11月9日(日)
美作ラグビー・サッカー場
 倉敷工業 3-7 玉島
 (前半3-0 後半0-7)

 倉敷工業の2戦目となる準決勝は玉島と対戦、雨の降るあいにくのコンディションと玉島の執拗なディフェンスに苦しみ、得点は前半30分のペナルティゴール3点のみ、後半9分にトライ(ゴール)を許してしまい3-7の惜敗、3年連続花園出場の夢は準決勝で破れてしまいました。今回も多くの保護者やOBの方に応援をいただきました。ありがとうございました。
 この敗戦を糧に、さらなる飛躍をめざします。

バスケットボール部新人戦備中予選会案内

11月15日16日22日23日と新人戦備中地区予選会が行われます。
男子は15日2回戦からで総社南高校14時50分開始予定で笠岡高校と総社高校の勝者と対戦します。
女子は15日1回戦総社高校で11時20分開始予定で笠岡商業高校と対戦します。
応援よろしくお願いします。

岡山陸上競技カーニバル大会の結果

10月25日~26日に岡山県陸上競技場で、第8回岡山陸上競技カーニバル大会が開催されました。10/25が本校オープンスクールのため10/26のみの参加となりました。
全員が参加できるシーズン最後の試合となりました。男子800mでは、3名(林・吉田・山﨑)が決勝に残り、4位・6位・8位となりました。男子200mでは小原が4位、、男子走幅跳では大月が7位、男子4×400mリレーで4位に入賞することができました。
 11月から来年の3月までの冬季練習では、来年の自分たちの目標を実現するために努力していきたいと思っています。


この大会での本校の選手の結果はこちら

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

県高校駅伝競走大会に男子が参加

 11月2日に岡山県井原陸上競技場で、男子第77回岡山県高等学校駅伝競走大会が開催され、参加してきました。
 朝方は雨が降っていましたが、スタートするころは晴れ渡り、午後からは強い風が吹く中での大会となりました。
 中距離選手を中心にメンバー7名を組み、選手の付き添いにも6名が参加してくれました。
 結果は、30チーム中16位。記録は、2時間37分17秒でした。難しいコンディションの中、力を十分発揮してくれたと思います。来年は、この記録・順位とも大きく更新できるように頑張りたいと思います。


[ 出場選手 ]
1区:出原裕矢(2年)(機械科:総社東中学校出身)
2区:山﨑駿哉(2年)(機械科:山南中学校出身)
3区:真嶌勝平(1年)(機械科:倉敷福田中学校出身)
4区:武村佑助(1年)(機械科:福田南中学校出身)
5区:倭祐治(1年)(機械科:新田中学校出身)
6区:日浦幹太(1年)(機械科:総社西中学校出身)
7区:三村克弥(3年)(工業化学科:倉敷北中学校出身)
[ 男子の大会結果 ]

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

ハンドボール 新人大会結果

 11月1日・2日から、倉敷商業高校などを会場に第69回岡山県高等学校ハンドボール新人大会が開催されました。
結果は以下の通り。
11月1日
 ◯ 倉工 37 - 14 岡山操山 X
11月2日
 X 倉工 18 - 25 倉敷古城池 ◯

 ベスト8進出をかけた倉敷古城池との一戦でしたが、オフェンス・ディフェンスともに及ばず、悔しい敗戦となりました。
 一点をものにする決定力と、一点を守りぬく守備力・粘り強さを鍛えて、年末の選手権大会を目指します。
 これからも応援よろしくお願いします!

サッカー選手権大会の結果

11月1日(土)11:00キックオフ
倉敷工業 V.S 関西
0 ― 0 PK(4-2)
美作ラグビーサッカー場にて、降りしきる雨のなか試合が始まりました。前半、倉工は1点を先制したかと思いきや、オフサイドの判定。チーム一同気持ちを切り替えて走り抜くも、得点につながりませんでした。また、後半から出場した攻撃の要、3年生の諏訪が負傷により交代してしまいます。その後も両チーム一歩も譲らず、延長の末にPK戦へ突入します。前日の練習が奏功し、なんとか4対2で念願の勝利を掴むことができました。

11月2日(日)11:00キックオフ 於カンコースタジアム
整列

倉敷工業 V.S 作陽
0 ― 3
夢の舞台である、カンコースタジアムでの戦いは、3対0で敗退、という結果を残しました。強豪を相手に一歩も退かず、20本というシュートを決められながらも、このスコアを残したのは、GK中村を始めとした全員で必死に戦い抜き、誇りをもって試合に臨んだためです。選手権大会は、3位という終わりを迎えました。これまで応援にきてくださった皆様に、お礼を申し上げます。今後も倉工サッカー部をよろしくお願いします。記念

全国ラグビー大会県予選会始まる

第94回全国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県予選会準々決勝
11月1日(土)美作ラグビー・サッカー場
倉敷工業 75-10 岡山城東
(前半41-3 後半34-7)
12月27日から東大阪市近鉄花園ラグビー場で開催される全国大会の岡山県予選会が始まりました。岡山県の優勝チームが全国大会に駒を進めることができます。
倉敷工業の初戦となる準々決勝は岡山城東と対戦、前半7トライ(3ゴール)、後半6トライ(2ゴール)をあげ快勝、幸先のよいスタートとなりました。
今回も、多くの保護者やOB、関係者の方に応援をいただきました。また試合に先立って、保護者会から「千羽鶴」を贈呈していただきました。ありがとうございました。
準決勝は11月9日(日)12:00から美作ラグビー・サッカー場メイングラウンドで玉島と対戦します。応援よろしくお願いします。

第66回倉工文化祭 第2日目

 第66回倉工文化祭が10月31日(金)~11月1日(土)の2日間の日程で「行動!!」のテーマの下開催されました。
 初日の昨日は体育館で,開会式につづき12団体の発表が行われました。この日の様子はこちらをご覧ください。 
 2日目の本日は,一般公開となっており,イベント・展示やバザー・模擬店,野外ステージなどが行われました。朝からあいにくの雨空でしたが,大勢の来校者で大盛況でした。
 ご来校くださいました皆さま,有り難うございました。そしてPTAの模擬店にご協力頂いた保護者の皆様,教職員展にご出品頂いたOBの皆様,おいまつ会の皆様,有り難うございました。
 今回は倉敷ケーブルテレビ(KCT)が本校の文化祭の様子を取材に来て下さいました。11月7日(金)17時からのKCTワイド(12ch)で放送されます。また,ネット動画でも配信される予定ですので是非ご覧になって下さい。

第66回倉工文化祭 第1日目

 第66回倉工文化祭が10月31日(金)~11月1日(土)の2日間の日程で開催されています。
 今年のテーマは「行動!!」。初日の本日は,体育館にて開会行事のあと,12団体の発表が行われました。ブラスバンド部の演奏を皮切りにムービーやダンス,1年生音楽選択者による合唱など,昨年より更に一段とグレードアップした感のあるステージ発表でした。
 発表団体は昨年より3団体減となりましたが,どの団体もよく練習しておりとても充実したものでした。特に1年生音楽選択者による合唱は文化祭にふさわしい,すがすがしさを感じさせる発表でしたし,ダンスでは楽しい雰囲気の発表に見学の生徒たちもついつい一緒に踊ってしまう場面も見られました。
 明日2日目は一般公開となっています。イベント・展示やバザー・模擬店などが行われます。天候が崩れそうですが,皆さんぜひ倉工に足をお運び下さい。

サッカー選手権大会の結果

遅くなりましたが、10月26日(日)選手権大会の結果をご報告します。

倉敷工業 V.S 岡山工業
  2 ― 0 

 倉敷工業は、前半に獲得した2点を守りきり、快勝しました!
1点目は、相手の意表をついて積極的に攻め上った3年生渡邊昌人が、3年生の諏訪からボールを受けそのままゴールを決めます。先制点を得て士気高まる倉工、次のチャンスはコーナーキック後のこぼれ玉でした。この混戦を制して3年生橋本が相手のゴールに押し込み、2点目を獲得します。
岡山工業も苛烈な攻撃をしかけ、強烈なミドルシュートを打ち込みましたが、これをGK中村直人がスーパーセーブ、この日1番のプレーに会場中がわきたちました。
その後も両チームの応酬は続くも、倉工はベスト8入りを果たす勝利を手にしました。

応援に来て下さった皆様方、本当にありがとうございました!

○次戦 11/1(土) 会場:美作ラグビーサッカー場
   V.S 関西高校 11:00キックオフ

陸上競技部 林高春くん 国体に参加!

 10月18日~22日に長崎県諫早市にある長崎県立総合運動公園陸上競技場で、第69回国民体育大会「長崎がんばらんば国体」が開催され、3年生の林高春(電気科:総社西中学校出身)が少年A400mに参加してきました。
 少年A400mは49“72で、自己記録も更新できず、予選敗退となりました。8月の山梨インターハイでは、現地に入ってからケガをして思うようなレースができなかったので、国体ではそのリベンジをしたいと思い臨みましたが、思うようなレースが出来ませんでした。
 彼は大学進学し競技を続けるので、いままでの経験を生かし、さらに上を目指して頑張ってくれると思います。

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

老松小学校で陸上教室を開催!

10月14日(火)・15日(水)の2日間、今年で2回目になる老松小学校での陸上教室を開催し、本校陸上競技部の1・2年生30名が老松小学校6年生約150人に陸上競技の指導にいってきました。

14日(火)は、短距離走とハードル走を指導しました。短距離走では、ミニフレキハードルを使ったランニングとマーク走を行いました。ハードル走では、フレキハードルを使ってハードルドリルを行ったあと、本校の選手と競走しながらハードルを跳びました。

15日(水)は、走高跳と走幅跳を指導しました。走高跳は体育館で行い、ステップ台を利用した踏切練習とサークルランニングを行ったあとしっかり跳んでもらいました。走幅跳では、ミニハードルを使った踏み替え走のあと、踏切練習をしました。

短い時間でしたが、道具を使った練習をみんな一生懸命に取り組んでくれました。11月の学童の大会で少しでも良い記録が出てくれると嬉しいです。

CIMG3298_R CIMG3304_R CIMG3311_R CIMG3315_R CIMG3316_R CIMG3319_R CIMG3332_R CIMG3348_R

陸上競技部 顧問

長谷川 昌弘

短歌が新聞に掲載されました その24

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
実りの秋のお祭り、堪能しましたか?
第180回 (通算1740回)
 リンゴあめ 冷やしパインに わたあめは お祭りでしか 食べれないもの
                      ファッション技術科3年 羽川 美矩
これからも入選し、紹介できるように期待しています。