中国高校新人陸上競技大会の報告

10月11日~12日に岡山市のカンコースタジアムで、第23回中国高等学校新人陸上競技対校選手権大会が開催され、本校陸上競技部から岡山県大会で4位入賞をした7種目13人(男子12人・女子1人)が参加してきました。

怪我などもあり厳しい結果になりましたが、来年の6月の中国大会(出雲市)ではもっと上の順位を目指し、そして、ひとりでも多くの選手が、その先にある近畿インターハイ(陸上は和歌山市)に出場し戦えるように、これからの冬季練習を頑張っていきたいと思います。

DSC_2470_R DSC_2488_R DSC_2505_R DSC_2555_R DSC_2558_R DSC_2633_R DSC_2644_R DSC_2675_R

[ この大会での8位入賞者 ]

800m 8位 出原 裕矢(2) 機械科 総社東中学校

110mH 5位 小原 吏貴(2) 電子機械科 倉敷第一中学校

400mH 4位 山﨑 駿哉(2) 機械科 山南中学校

5000mW 8位 真嶌 勝平(1) 機械科 倉敷福田中学校

×100mR 5位 森脇 章太(2) 電子機械科 倉敷南中学校

           古岡 希望(2) 電子機械科 倉敷西中学校

           小原 吏貴(2) 電子機械科 児島中学校

           苧坂 直樹(1) 工業化学科 倉敷南中学校

×400mR 8位 森脇 章太(2) 電子機械科 倉敷南中学校

           出原 裕矢(2) 機械科 総社東中学校

           長谷井 和幸(1) 電子機械科 東陽中学校

           山﨑 駿哉(2) 機械科 山南中学校

100mH 6位 御船 星(2) ファッション技術科 福浜中学校

この大会での本校生徒の記録はこちら

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

香川陸協記録会&倉敷記録会の報告

9月27日(土)に丸亀市の香川県立丸亀競技場と、倉敷市の倉敷運動公園陸上競技場で記録会が開催されました。実施される種目にあわせて、2つに分かれて参加してきました。

 新人大会の後なので、中国新人大会へ向けて取り組む者や自己記録更新に頑張る者とそれぞれの課題を持って参加してきました。


香川陸協記録会での本校の選手の結果はこちら
倉敷記録会での本校の選手の結果はこちら

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

オープンスクール 授業見学・部活動体験

 10月25日(土),オープンスクール(授業見学・部活動体験)を開催しました。
 今回は中学3年生44校359人,保護者25校30人の方々の参加がありました。
 13時から体育館で全体説明を受けた後,希望学科ごとに分かれ専門教科(実習)を中心に見学しました。
 授業見学後,いったん体育館に戻り,生徒会のプレゼンにより本校の説明などをうけ,その後部活動を体験しました。
 秋晴れの好天に恵まれ,参加した中学生たちも爽やかに汗を流していました。

平成26年度後期技能検定受検者

平成26年度後期技能検定について,本校生徒の中から希望者を募り,受検願書を作成・提出しました。
今回の受験希望状況は以下の通りです。

(1)機械検査3級  19名
(2)シーケンス制御3級 2名
(3)普通旋盤3級  1名

合格発表は来年3月の予定です。

短歌が新聞に掲載されました その23

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
自然災害の少ない岡山県の隣の出来事でした。
第179回 (通算1739回)
 広島の 土砂災害の ニュース見て 初めて知った 雨の怖さを
                    機械科3年 小泉 雄暉
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

一年生工場見学

 10月21日(火)一年生は工場見学を実施しました。近隣の工場や施設を見学させて頂き,進路に関する関心,意識を深め,働くことへの意義を学ぶことを目的に,毎年行っています。
 各科の見学先は次のとおりです。快く受け入れてくださった企業の皆様にお礼申し上げます。

機械科 安田工業(株)
JFEスチール(株)西日本製鉄所
電子機械科 JFEスチール(株)西日本製鉄所
高周波熱錬(株)
電気科 (株)今仙電機製作所
コアテック(株)
工業化学科 三菱化学(株) 水島事業所
(株)水島オキシトン 水島工場
ファッション技術科 岡山県立大学
(株)トンボ 本社工場

サッカー選手権大会の予定

サッカー選手権大会の次戦について、お知らせします。

10月26日(日)会場:新見市防災公園(岡山県新見市石蟹157)
 倉敷工業 V.S 岡山工業 11:00 キックオフ

いよいよ今週末、決勝トーナメントの第一戦です。
力を尽くして参りますので、応援のほどよろしくお願いします。

PTA研修旅行 『宝塚大劇場』

 10月18日(土)、26年度のPTA研修旅行を行いました。
 今年度は、100周年の宝塚歌劇場で、シェイクスピアの「真夏の夜の夢」をモチーフにした、明るくコミカルなミュージカル『PUCK』とショー・ファンタジー『CRYSTAL TAKARAZUKA』を観劇しました。明るく華やかで躍動感溢れる舞台はとても感動的でした。
 帰りには『神戸三田プレミアム・アウトレット』にも寄り、ショッピングを楽しみました。
 参加くださった保護者の皆様ありがとうございました。また、文化祭・体育祭の御協力もよろしくお願いします。DSCF6554

短歌が新聞に掲載されました その22

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
秋の食です。
第178回 (通算1738回)
 わが家では なすびを庭で 栽培し 朝昼晩と なす料理続く
                       機械科3年 谷澤  兜
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

皆既月食

10月8日は皆既月食の日でした、倉工の放課後は部活に検定補習に大忙しです。
部活動をしていると工業化学科の専門科棟から声がします。
「すげー。」「始まった!」「赤い!」
グランドで部活をしている生徒たちも空を見上げています。
4
ソフトテニスのコートから見た月
1
だんだん欠けてきました
2
どんどん影が大きくなります
3
ほとんど見えなくなりました
画像では真っ暗ですが、目で見ると赤い色でうっすらと月が見えます。
11
生徒たちも観察しています
111
部活も終わり、家に帰る頃にはまた月が見え始めていました。
「先生、地球の影って本当に丸いんですね!」部活動が放課後の特別授業になった日でした。

表彰披露/国体壮行式

 本日10月8日(水)体育館で表彰披露,壮行式が行われました。
表彰披露は
  ラグビー部
  陸上競技部
  ウェイトリフティング部
  カヌー部
が対象でした。
壮行式は
  陸上競技部
  ウェイトリフティング部
が対象で,国体に出場します。高月副校長先生からも応援のエールが送られました。
みなさんも是非,応援をよろしくお願いします。

短歌が新聞に掲載されました その21

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
秋風が心地良い毎日です。
第177回 (通算1737回)
 教室の 窓を開けると 風が吹く ゆずりたくない 窓際の席
                       機械科2年 浦谷 瑞樹
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

中国地区書道展結果

第19回全高書研中国地区高等学校生徒書道展

●NHK岡山放送局長賞
     ファッション技術科3年 岡本亜佑美
●特選
     ファッション技術科2年 豊増柚花
     機械科1年 河村智史
     機械科2年 永山高史

最近の活動としては,11月1日「倉工文化祭」でおこなう書道パフォーマンスの練習をしています。
当日には日々の練習をいかして団結のパフォーマンスを披露してくれることを期待しています。
野外の多目的広場でおこないますので、ぜひお越しください。
今後は12月の岡山県高校生書道展覧会への参加・出品を予定しています。

危険物取扱者試験(岡山11月)願書提出

危険物ポスター
岡山県内で行われる、今年度2回目の危険物取扱者試験が11月にあります。
本校生徒の資格検定指導室を通じての願書提出状況は複数受験も含めて、367名427種目の受験です。
多くの合格者が出ますように。

日本ユース陸上競技選手権大会の結果

10月3日~5日に名古屋市の瑞穂公園陸上競技場で、第8回日本ユース陸上競選手権大会が開催されました。
本校陸上競技部からは標準記録を突破した2年生の小原吏貴くん(電子機械科:倉敷第一中学校出身)が400mHに参加してきました。
台風の影響もあり、雨の降る中でのレースとなりました。走力が上がってきた分、ハードル間の足がうまく合わず、自己ベスト(54“32)を更新することはできませんでした。次の中国高校新人大会には、そのあたりを改善して、自己記録の更新と優勝を目指して頑張りたいと思います。
[ この大会での結果 ]
400mH 予選  54“40
CIMG3289_R

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

社研部 岡山県高校生交流集会に参加

2014年10月4日(土)と5日(日)の二日間,人権・平和・民主主義を考える第50回岡山県高校生交流集会が開催され,倉工社会問題研究部から2名が参加しました。今年は50回目の節目の集会となり,第1回集会以来48年ぶりに東岡山工業高校で開催されました。
倉工社研部部長の原隆仁くん(電気科3年)が分散会の司会を務めるとともに,研究レポート「食べ放題について」を報告しました。また,時盛彩乃さん(ファッション技術科1年)が閉会集会の司会を務めるとともに,分散会で研究レポート「リア充アンケートについて」を報告しました。二人は,開会集会で,高校生社会問題研究連絡協議会備中地区地域交流学習の内容をまとめた「見て感じて考えるエネルギーのあり方と原発事故」も報告しました。

県高校新人陸上大会 学校対校で3位

9月20日~21日に岡山県津山陸上競技場で、第62回岡山県高校新人陸上競技大会が開催されました。
男子学校対校3位、男子トラックの部2位、男子フィールドの部6位という成績でした。多くの選手が自己新記録や自己記録に近い記録を出し、8位入賞種目も男子11種目・女子1種目あり、勝負強さを発揮してくれました。選手ひとりひとりが高い目標を持ち、本気で取り組んだ結果だと思います。まだまだ全国で勝負できるところにはありませんが、強いセルフイメージを持ち、この冬季練習を頑張り、来シーズンは大きく華開くと信じています。
4位入賞した選手は、10/11~12に岡山市で開催される中国高校新人大会に出場します。地元開催なので頑張りたいと思います。

この大会での4位入賞者

順位 種目 氏名 学年
1位 100mH 御船 星 2年 ファッション技術
1位 400mH 小原 吏貴 2年 電子機械
2位 110mH 小原 吏貴 2年 電子機械
2位 4×100mR 田口 龍 2年 電気
小原 吏貴 2年 電子機械
森脇 章太 2年 電子機械
苧坂 直樹 2年 工業化学
2位 4×400mR 長谷井和幸 1年 電子機械
出原 裕矢 2年 機械
山﨑 駿哉 2年 機械
小原 吏貴 2年 電子機械
3位 800m 出原 裕矢 2年 機械
4位 400mH 山﨑 駿哉 2年 機械
4位 5000mW 真嶌 勝平 1年 機械


この大会での本校の選手の結果はこちら

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

弓道部 中国大会出場権獲得!

大会名  第53回岡山県高等学校弓道新人大会
     兼 第22回中国高等学校弓道新人大会県予選会
期日 9月27日(土)女子の部・27日(日)男子の部
会場 吉備津弓道場
結果  男子団体 第5位(中国大会出場権獲得)
    男子個人 第5位 石橋 伶旺(電気科2年)(中国大会出場権獲得)
3

4
9月27日~28日に玉野市弓道場で第53回岡山県高等学校弓道新人大会が開催されました。
この大会は、11月に鳥取市で開催される中国大会の予選となっています。
結果は男子団体の部と個人の部の両方で入賞できました。
春と秋の大会で両方中国大会に出場できるのは本当にうれしく思います。
選手たちの日頃の修練の成果が出ました。特に春・秋の連続出場は大きな目標のひとつでした。
これからも頑張っていきます、応援ありがとうございました。
2
中国大会は11月21日(金)~23日(日)に鳥取市弓道場で開催されます。
応援よろしくお願いします。
1

ソフトテニス新人戦(地区予選会)

大会名:岡山県高等学校新人ソフトテニス大会(ダブルス)倉敷地区予選会
日 時:平成26年9月27日(土)
場 所:水島緑地福田公園テニスコート

優 勝:   櫻井・石井ペア
準優勝:   江田・山本ペア
ベスト8:   中田・萱野ペア
ベスト16:  仁科・片山ペア,森・牧野ペア
ベスト24:  安松・水川ペア
ベスト28:  川原・橘ペア,神崎・矢野ペア

9月27日(土)に岡山県高等学校新人ソフトテニス大会(ダブルス)倉敷地区予選会が水島緑地福田公園テニスコートで行われました。倉工からは12ペアが参加しました。県大会への最終代表決定戦で谷澤・岡野ペアが大接戦の中、健闘したものの敗れてしまい惜しくも県大会出場とはなりませんでしたが、上記の8ペアが、11月1日(土)、2日(日)に岡山市浦安総合公園テニスコートで行われる岡山県高等学校新人ソフトテニス大会(ダブルス)兼第44回岡山県高等学校選抜インドア選手権大会予選会に出場します。応援よろしくお願いします。

短歌が新聞に掲載されました その20

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
行く夏の風情です。
第176回 (通算1736回)
 パチパチと せんこう花火が ひかってる だれが最初に 落とすのだろう
                       機械科3年 吉田 崇智
これからも入選し、紹介できるように期待しています。