投稿者「kurako100」のアーカイブ

平成28年度前期技能検定受検出願状況

20160426130541350_0001

 

本年度最初の技能検定に本校生徒も挑みます。

受検職種と受検希望者数は次の通りです。

 

・電気系保全3級  11名

・機械系保全3級  36名

・機械検査3級   13名

・普通旋盤3級   2名

・化学分析3級   2名

 

合格を願っています。

危険物取扱者試験受検者の状況

20160426130541350_0001

 

岡山県で6月に実施される平成28年度第1回目の危険物取扱者試験に本校生徒が多数チャレンジします。

受検希望者の数は次の通りです。

・乙種第1類  31名

・乙種第2類  6名

・乙種第3類  7名

・乙種第4類  53名

・乙種第5類  10名

・乙種第6類  38名

多数の合格者が出ますように。

 

社研部 高社研役員に立候補

2016年4月16日(土)から17日(日)に国立吉備青少年自然の家で開催された岡山県高校生社会問題研究連絡協議会(高社研)役員会議で,倉工社研部の小田和由樹くん(電気科3年)が高社研事務局長に,新川慶悟くん(ファッション技術科3年)が高社研備中地区事務局長にそれぞれ立候補することになりました。高社研の役員は,5月1日(日)に津山商業高校で開催されるスプリングセミナー(第1回岡山県委員会)で承認される予定です。

バレーボール部 春季大会 結果

岡山県高等学校春季バレーボール選手権大会 備中支部予選会

4月9日(土) 井原高校北校地 体育館

【ブロックトーナメント戦 1回戦】

倉敷工業

25-16

25-20

総社
【ブロックトーナメント戦 2回戦】

倉敷工業

25-21

18-25

22-25

高梁日新

4月10日(日) 倉敷南高校 体育館

【代表決定戦】

倉敷工業

25-17

25-20

倉敷鷲羽

岡山県高等学校春季バレーボール選手権大会

4月16日(土) 津山工業高校 体育館

【1回戦】

倉敷工業

25-15

25-20

岡山操山
【2回戦】

倉敷工業

10-25

14-25

岡山東商業

 

中国高校ラグビー大会県予選準優勝

第59回中国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県予選会
平成28年4月23日(土)
美作ラグビーサッカー場
Aブロック決勝
倉敷工業 19-21 岡山工業
 (前半7-7 後半12-14)
開始8分に先制されるものの,19分に同点とし7-7で前半を折り返し,後半先に2トライ(1ゴール)をあげ19-7と突き放しましたが,岡山工の粘り強い攻撃を防ぎきることができず2トライ(2ゴール)を許し2点差の惜敗でした。5年連続優勝を目指し臨んだ大会でしたが,惜しくも準優勝でした。この敗戦を糧にさらなる成長を目指します。
今回も多くの保護者やOB、関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。
中国大会は5月14日~15日,コカ・コーラウエストスポーツパーク(鳥取市)で開催され、初戦は5月14日12:45キックオフで山口県第2代表と対戦します。

ウエイト部 春季大会結果

大会名:岡山県高等学校ウエイトリフティング競技春季大会
期日:平成28年4月16日(土)~17日(日)
会場:倉敷運動公園ウエイトリフティング場
<結果>            スナッチ   C&J    トータル
56㎏級  岸本健也(E3A) 77㎏ 3位  97㎏ 1位  174㎏ 2位
85㎏級  赤木聖眞(M3A) 97㎏ 2位  117㎏ 3位  214㎏ 2位
+105㎏級八木議大(D2A) 75㎏ 1位  90㎏ 1位  165㎏ 1位
団体 第3位           *8名出場 上位成績のみ記載

今回の試合では、怪我や補習などでいい練習ができない選手もいるなか、今できるベストの試合を展開することができました。その結果、56㎏級・岸本、85㎏級・赤木の中国大会出場が決定しました。この二人は、試合内容も良く今後の可能性に大いに期待できます。しかし、チーム全体での課題も見つかり、更なる成長のために克服していきます。
今年は、全国総体ウエイトリフティング競技が笠岡市で開催されます。地元全国総体に1人でも多く出場し、活躍できるように頑張っていきます。

IMG_0675

IMG_0696

IMG_0718

IMG_0735

IMG_0745

IMG_0787

IMG_0819

IMG_0851

短歌が新聞に入選・掲載されました その3

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が入選・掲載されましたので紹介します。
倉工の校門の大きな桜の木、学校の四季を見守り、彩っています。
第243回 (通算1803回)
 鮮やかに 景色一面 ピンク色 別れと出会いの 季節になった 
                    電気科2年 山﨑 一穂
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

社研部始動 高社研役員会議に参加

2016年4月16日(土)から17日(日),国立吉備青少年自然の家で,岡山県高校生社会問題研究連絡協議会(高社研)の第1回役員会議が開催され,倉工社研部から部長の小田和由樹くん(電気科3年)と会計の新川慶悟くん(ファッション技術科3年)が参加しました。この会議には,今年度の高社研活動のリーダーとなる役員候補の生徒が集まります。野外炊事で交流を深めた後,高社研活動について学習と協議を行いました。

図書委員会(第1回)

4/21に各クラスで選出された図書委員が図書館に集まり、第1回目の図書委員会が開催されました。議題は今年度の役員や目標決定、係分担、芸術鑑賞行事の準備などです。目標を考える際の話し合いでは、各学年からいろいろな意見が出ました。

これからの1年間、図書委員会では、昨年度より利用者数を増やすことを目標に、図書館だよりなどの広報、文化祭他の行事活動、日々のカウンター当番や清掃などの仕事を協力して積極的に行いたいと思います。

toshoi01 toshoi02

中国高校ラグビー大会県予選準決勝

第59回中国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県予選会
平成28年4月17日(日)
美作ラグビーサッカー場
Aブロック準決勝
倉敷工業 29-5 津山工業
 (前半14-5 後半15-0)
倉敷工業の初戦となる準決勝は津山工業と対戦,前半22分に1トライを献上するものの,終始優位に試合をすすめ,前半2トライ(2ゴール),後半3トライをあげ勝利することができました。
遠路にもかかわらず多くの保護者やOB、関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。
決勝は4月23日(土)13:30から美作ラグビーサッカー場で岡山工業と対戦します。5年連続優勝を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。

図書館&吹奏楽部「ちょこっとコンサート♪」

すっかり春ですね。

4/15(金)の昼休みに図書館を会場にして、吹奏楽部(ブラスバンド部から名称変更)のミニ・コンサートを行いました。2曲・10分ほどの演奏でしたが、集まった生徒のみなさん・先生方の前で、本棚に囲まれたいつもと違う空間で音楽に耳を傾けていただきました。出演予定の部員がやむを得ず欠席となったため、急きょ司書も演奏に参加しました。緊張したとのことです。

今後も図書館ではイベントや展示などを行い、生徒のみなさんには読書だけでなく、幅広くいろいろな文化的活動に親しんでもらいたいと思います。

tosho_concert02 tosho_concert01

短歌が新聞に入選・掲載されました その2

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が入選・掲載されましたので紹介します。
今年度の入選の第2首目。う~んそうだったかな。高校生の夏だからでしょうか。
第242回 (通算1802回)
 この一年は 季節の別れが はっきりし とくに夏が 夏らしかった 
                    電気科2年 沖本 双来
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

弓道部 練習試合(岡山工業)

 新年度もスタートしました。始業式まであと少しですが、私たちは毎日部活動に励んでいます。
4月2日(土)に岡山工業にお邪魔して練習試合をしました。
1

2

3

4
 ごらんのような広い射場、さくらが舞い散る夢のような一日でした。
射場整備の素晴らしさに加えて、部員達の部活に対する心がけがその態度に表れています。
はきはきとした挨拶、きびきびと動く姿、部長の指令もと一斉に動く様は素晴らしいの一言です。
5

6

7
 岡山工業弓道部は全国に名を轟かせる強豪校です。我々は常に岡工弓道部をお手本として鍛錬して来ました。
今回は顧問である仲西監督に無理を言って練習試合をお願いしました。

本当にありがとうございました。
10

11
最後は桜の下で記念撮影。これからも互いに切磋琢磨しようと誓いました。
弓道を通して仲間が増えるのは楽しいですね。

短歌が新聞に入選・掲載されました その1(平成28年度)

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が入選・掲載されましたので紹介します。
学校の歳時記を生徒の声で織り上げてゆく試みも6年目となります。
通算180名の倉工の生徒の歌が入選、紹介されました。
今年度の第1首目。春の軽やかな気分です。新学期はもうすぐ。楽しみにしています。
第241回 (通算1801回)
 心地よく 耳に伝わる きれいな声 気づいた時には 口ずさんでる 
                    電気科2年 岡本 怜祐
今年も新たな世界を共有できたらと思います。
これからも入選し、紹介できるように期待しています。

短歌が新聞に入選・掲載されました その43

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
卒業生の歌です。懐かしの通学路です。
今年度は、毎週、43人の本校の生徒が入選しました。
学校という場所の「歳時記」を倉工の生徒が作りました。
 第240回 (通算1800回)
  三年間に 千回以上 通った道 ここ通るのも あと数回だ 
                   機械科3年 小倉 俊治
来年度からも、日々の生活を歌にし、投稿にチャレンジしてゆきたいと思います。
そして、入選し、紹介できるように期待しています。

県高校弓道春期錬成大会(若草リーグ)

大会名  平成27年度岡山県高等学校弓道春期錬成大会(若草リーグ)
期 日 平成28年3月26日(土)
会 場 吉備津弓道場
結 果 男子団体 1部リーグ 3位  女子 混成チーム 個人参加
 3月26日(土)に吉備津弓道場で平成27年度最後の行事、岡山県高等学校弓道春期錬成大会「若草リーグ」が行われました。
結果はⅠ部リーグ3位でした。1位は興陽、2位が瀬戸、3位が倉工、4位が岡工でした。
2
 若草リーグは男子の部がⅠ部(4校)Ⅱ部(8校)Ⅲ部(20校)で競います。
女子の部はⅠ部(4校)Ⅱ部(8校)Ⅲ部(16校)です。
競技結果をもとにリーグの入れ替えがあります。Ⅰ部4位とⅡ部1位が次年度入れ替わります。
Ⅱ部A,Bの4位とⅢ部1位、2位を次年度入れ替えます。みんな必死なのです。
「錬成大会」なのです。中国大会予選を前に今年を占う大事な一戦です。
1
 倉工弓道部男子は一昨年Ⅰ部で2位でしたので、今年もⅠ部リーグの戦いになりました。
対戦相手は、興陽、岡山工業、瀬戸です。3校とも岡山を代表する強豪校です、勝つのは難しいです。4位になればⅡ部リーグに落ちてしまいます。負けられません。
 先輩が勝ち取ったⅠ部リーグ参加の権利を失うわけにはいきません。みんな頑張りました。結果は3位。危ないところでした、実は倉工も岡工も1勝2敗で3位だったのです。順位決定戦は行われず、的中数でわずかに勝り3位となりました。1部リーグ入れ替えこそ免れましたが、試合内容は散々でした。岡工、瀬戸に惨敗です。的中数も不本意で低いものとなりました。何がいけなかったのでしょうか?これから3週間で組み立て直しです。優勝できず悔しいです。
 来年度こそⅠ部リーグで優勝したいと思います。
保護者の方、OBの方、まだまだ寒い中、応援ありがとうございました
 4月の県大会は23日(土)が男子の部24日(日)が女子の部になります、これは中国大会の予選となります。
応援よろしくお願いします。

平成28年度各種検定試験カレンダー

平成28年度が始まりました。
生徒の皆さんは学年が上がり,新たなクラスとなり,心機一転して新しい自己実現のプランを描いていることと思います。
資格検定指導室では,みなさんの資格取得や検定受験を応援していきます。
今年度の主な検定試験の予定表を以下のリンクに掲げます。参考にして下さい。
保護者の皆様も,ご支援をよろしくお願いいたします。
検定実施カレンダーH28

弓道部 高体連弓道専門部強化練習会

3月19日(土)~20日(日)玉野市弓道場(玉野市玉原)で平成27年度高体連弓道専門部強化練習会が行われました。
3
本校弓道部からはC1藤原聡太郎(1年)とF1中村しのぶ(1年)の2名が学校を代表して参加しました。
4

指導者は特別顧問の黒萩 古今先生です。黒萩先生は有名な弓道の指導者で現在の岡山県の高校弓道を支えてくださる大切な方です。
私たちは2日間、黒萩先生の指導を聞き漏らすまいと、部員顧問ともに研修に努めました。
岡山県の高校弓道のすべてがここにあります。本当に充実した2日間を過ごすことができました。
2
中村さんはその的中率の高さを褒めていただき、アドバイスを頂きました。藤原君は離れでの安定性を指摘していただき、大きな進歩がありました。
5
2人とも本当に頑張った2日間でした。おかげでまるで別人のようです。あれから毎日、修練を積んでいます。
彼らが他の倉工弓道部の部員達に、伝達講習している姿は本当に頼もしいかぎりです。
彼らが新2年生として部を躍進させる大きな牽引力となってくれるでしょう。
3月26日(土)に吉備津弓道場で平成27年度最後の行事、岡山県高等学校弓道春期錬成大会「若草リーグ」が行われる予定です。みんな優勝を目指して日々精進しています。
応援よろしくお願いします。

大気光学現象 暈(かさ)

今日(3月23日)の8時30分くらいのことでした。準備が終わり、部活が始まろうとしていたときのことです。空に大きな輪が見えました。

1
太陽の周りに七色に光る暈(かさ)です。
(画像は調整してコントラストを強調しています)

暈(かさ)とは太陽や月に薄い雲がかかったときに、その周囲に光の輪が現れる大気光学現象のことです。ハローまたはハロ(halo英語ではヘイロウ)ともいいます。
日本では日暈(ひがさ、にちうん)といいます。

現在、倉敷に近づいている低気圧と温暖前線のために対流圏上層に巻層雲や巻積雲といった雲が発生しています。
この中には氷晶という氷の粒がたくさんあります。これが六角柱の独特な形をしているのでこのような現象になるのです。皆さんも時々空を見上げてみましょう。
なんだか大きな的のようでした。

短歌が新聞に入選・掲載されました その42

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので紹介します。
卒業生の歌です。第一席に選ばれました。が押し倦まずたゆまず真っ直ぐあった君、         こんな事も考えていたんだ。
第239回 (通算1799回)
高校で 窓際の席に 憧れて 一度もなれず 終わってしまう
機械科3年 保津 悠希
これからも入選し、紹介できるように期待しています。