8月30日に岡山県職業能力開発協会が実施した前期3級技能検定の合格発表がありました。
本校受検生の結果をお知らせします。
鋳鉄鋳物鋳造3級 8名合格
機械検査3級 4名合格
化学分析3級 2名合格
後期の検定にもたくさんのチャレンジを期待します。
投稿者「kurako100」のアーカイブ
令和元年度岡山県職業教育技術顕彰の被顕彰者決定
岡山県職業教育技術顕彰は、職業教育を実施する高等学校に在籍している生徒を対象とし、岡山県知事の名で顕彰して頂く制度です。
前期は本校においては、2年生と3年生の計10名が顕彰されました。
やったぞ! 第27回全国高等学校ロボット競技大会 出場決定!
8月27日(火)、水島工業高校にて「第27回全国高等学校ロボット競技大会 岡山県大会」が開催れました。
岡山県内6校の工業系高校の生徒が製作したロボット9台の、熱い闘いが繰り広げられました。
倉工からは電子機械科、電気科の合同チームの「倉工1号」、「倉工2号」の2台が出場しました。
予選7位で本戦に臨んだ「倉工1号」が70点を獲得し、見事3位に入り新潟県で行われる全国大会の切符を手にしました。
おめでとうございます。
- 競技前のミーティング
- 競技中の倉工2号
- 競技中の倉工2号
- 競技中の倉工1号
- 競技中の倉工1号
- 車検を受ける倉工1号
- 3位の表彰を受けるD1の河田君
ウエイトリフティング部 インターハイの結果
大会名:第66回全国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会
期 日:7月31(水)~8月3日(土)
会 場:沖縄県糸満市 西崎総合体育館
<結果> スナッチ C&J トータル
+102kg級 上田知弥(E2)100kg 18位 136kg 5位 236kg 14位
沖縄県という遠方で、上田は初の全国大会へ出場しました。
気温もかなり高く、選手も多く、ウォームアップのタイミングもいつもと異なる状況の中での試合となりました。
全国の選手達とのせめぎあいの中、上田はクリーン&ジャーク競技において、5位入賞を果たしました。
まだまだ課題の残る試技ではありましたが、入学してからこれまでの練習の成果が報われた瞬間となりました。
来年は1人ではなく、複数の出場、複数の入賞、メダルを目指して頑張ります。
原料の前処理と糖化実験②
前回繊維に対する前処理としてオートクレーブによる高温・高圧処理を布と糸それぞれにおこない、それを原料として糖化実験をしたところ、結果は全て前処理無しのものの方が糖度が高いという結果になりました。この結果が本当に正しいものなのかどうか調べるため、再度前処理をおこなった布と糸に対する糖化実験をおこなっています。
研究にかかわっているメンバーはお盆明けより就職試験に向けた履歴書書きが始まり、来週からは面接練習が始まります。就職試験に向けてSPIや一般常識に対する準備もあり、ますます時間が取りにくくなりますが、共同研究先である岡山大学や株式会社フジワラテクノアートの方に新しく助言をいただけたので参考にさせていただき進めようと思います。

左:布状原料 左:糸状原料
令和元年度前期ジュニアマイスター顕彰 被顕彰者決定
ジュニアマイスター顕彰とは全国工業高等学校長協会が、資格検定取得で顕著な成果をあげた工業高校生を顕彰するものです。
前期では、本校生徒が次の通り顕彰されました。
ゴールド顕彰 3名
シルバー顕彰 11名
ブロンズ顕彰 26名
総計で40名の生徒です。
後期でも、多くの生徒が顕彰されることを期待します。
1 DAY KURASHIKI 2019スタディーツアー 倉商×倉工
8月19日(月)、1 DAY KURASHIKI の一環で、2019スタディーツアー 倉商×倉工を開催しました。
9:30からテキスタイル工学科へ倉敷商業高校の生徒16名を招き、テキスタイル工学科の生徒10名が講師となり、「シルクスクリーン印刷」、「ハンカチの染色」を体験してもらいました。
最初は、お互い緊張気味でしたが、作業が進むにつれ緊張もほぐれ、楽しい時間を過ごしました。
作品の仕上がりも上々の出来のようです。
午後からは、「児島ジーンズストリート」の見学と「畳べり」を使った作品づくりに取り組みます。
- シルクスクリーン印刷
- 体験を終えて
- 作品を手に倉商の皆さん
- ハンカチの染色
- 参加者全員での写真
機械系保全合格発表
国家資格である、機械保全技能検定で機械系保全職種について、2019年度3級の合格発表がありました。
本校生徒は19名が受験し、12名が合格しました。
ラグビー部久万高原遠征
久万高原遠征
令和元年8月7日(水)~10日(土)
久万高原町ラグビー場(愛媛県)
倉工ラグビー部は,夏季強化の一環として愛媛県久万高原町に遠征しました。松山聖陵,松山東と練習試合を行い,G(グッド)・B(バッド)・N(ネクスト)を意識しながら強化を図りました。大きなけがもなく,三泊四日の合宿を成功させることができました。
現地久万高原町の関係者のみなさまはもとより,対戦相手のみなさまには大変お世話になりました。ありがとうございます。
資格検定NEWS 8号発刊
就職試験に向けて、面接について考えてみました。
次のリンクからご覧下さい。
資格検定室NEWS8
*上記のNEWSで使用している画像はFlickrから
1DAY KURASHIKI 「繊維のまち倉敷モノ作り体験」
8月9日(金)天満屋倉敷店にて、倉工、倉商の生徒が「ワークショップ」を実施しました。
倉工は「倉工デニム」を使った「デニムキーホルダー」と「コースター]、倉商は「畳縁くるみボタン」と「いぐさものづくり」のワークショップに取り組みました。
夏休みということもあり、家族連れの方も多く小さな子供も、一生懸命作っていました。
また、テレビの取材もあり、本校の生徒は緊張ぎみでしたが、お客様に丁寧に教えていました。
夏のオープンスクール、部活動体験/見学を実施しました!
8月2日(金)・3日(土)の2日間、「夏のオープンスクール部活動体験/見学」を実施しました。
暑い中でしたが、2日間で200名を超える中学生に参加していただきました。本校の生徒が、指導者として、熱心に指導に当たっていました。
また、参加した中学生も、倉工生の技と技術に感動し「是非、倉工で頑張りたい」との声も聴きました。
次回、秋のオープンスクール(10月19日(土)授業見学/部活動体験・見学 10月26日(土)部活動体験・見学)でお待ちします。
- 全体説明
- 男子バスケットボール部
- バドミントン部
- ラグビー部
- サッカー部
- 硬式テニス部
- 美術部
- 吹奏楽部
- 電気部
- 陶芸部
電気科生徒が全国電子工業教育研究会で発表しました
8月1日から2日に岡山市のピュアリティまきびにおいて、令和元年度第60回全国電子工業教育研究会・岡山大会が行われました。その2日目、生徒研究発表の部で、電気科3年の小原 朱生、高橋 陸斗、原 寛翔、堀 ひかる、三上 遼人の5名で、「LEDによる水耕栽培」〜5年間のまとめ6年目の挑戦〜を発表し、優秀賞を頂くことができました。今後も課題研究を頑張りますので、応援よろしくお願いします。
原料の前処理と糖化実験
岡山理科大学の見学の際にいただいたヒントをもとに、繊維に対する前処理としてオートクレーブによる高温・高圧処理を布と糸それぞれにおこない、それを原料として糖化実験を始めました。前処理の条件も2パターン考え、粉末セルロースで得られた良好な培養条件で確認しています。
夏休みに入り、進路決定に向けた活動で思うように時間が取れませんが、隙間の時間を有効に出来る範囲で取り組み、糖化槽の作製へと繋げていきたいです。
第101回全国高等学校野球選手権岡山大会について
7月13日(土)~7月28日(日)第101回全国高等学校野球選手権岡山大会が開かれました。
2回戦 7月18日(木) 倉敷マスカットスタジアム
津山商業│000010011 │3
倉敷工業│00100021× │4
3回戦 7月22日(月) 倉敷マスカットスタジアム
興陽高校│000000000 │0
倉敷工業│00004010× │5
順々決勝 7月24日(水) 倉敷マスカットスタジアム
学芸館 │000000020 │2
倉敷工業│000010000 │1
倉敷工業硬式野球部に憧れ、仲間と一緒に甲子園に行きたくてマネージャーになりました。最後まで勝利を信じ力一杯応援しました。
硬式野球部マネージャー ファッション技術科3年
奥津 愛羅 ・ 三浦 衣織
最後の夏、短い夏は終わりましたが…ここから新しい夢が始まります。
もう二度とこの素晴らしい仲間と一緒に野球はできませんが、この夏の記憶は絶対に忘れることはありません。この経験をしっかりと後輩に伝え、応援してくれた人達にこれからの人生で恩返しをしていきたいと思っています。
硬式野球部主将 電子機械科3年 白神 歩季
硬式野球部副主将 電子機械科3年 髙田 祐輝
ONE DAY 楽しい染色教室のおしらせ
今年度も「楽しい染色教室」を次の日程にて開催させていただきますので、是非お越しください。
1.日 時
8月16日(金)10:00~15:00
2.場 所
倉敷工業高等学校 テキスタイル工学科棟 1階 染色実習室
3.内 容
藍染(ランチョンマット) 捺染(ハンカチ)
シルクスクリーン(Tシャツ)
詳しくはこちらをご覧ください。
ONE DAY 楽しい染色教室
繊維のまち倉敷のモノ作り体験のおしらせ
8月9日(金)10時30分より「繊維のまち倉敷のモノ作り体験」を倉敷天満屋において催します。
詳しくはこちらをご覧ください。
繊維のまち倉敷のモノ作り体験
全国電子工業教育研究会 生徒発表に向けて
ラグビー部長崎遠征
長崎遠征
令和元年7月26日(金)~28日(日)
長崎県立長崎北高等学校グラウンド
夏季強化の一環として長崎遠征を行い,長崎北,熊本北,専大玉名(熊本県)と練習試合を行いました。フォワード,バックスともに,やりたいこととやるべきことを明確にしながら汗を流すことができました。長崎県も熊本県も岡山県よりレベルが高く,素早いパス回しやギャップのないディフェンスなど多くの課題を学ぶことができました。
会場と宿舎をお世話してくださった長崎北高校をはじめ現地関係者のみなさまに大変お世話になりました。今回の経験を生かして,さらに強化を進めていきたいと思います。
美術部活動報告
7月21日に高梁総合文化会館で行われた芸フェス2019に倉工美術部は美術工芸部門の展示で参加しました。県内の文化系部活動の代表校が一七部門に分かれて展示、発表を行いました。
令和元年度愛鳥ポスターコンクール
高校生の部 入選 (岡山県環境文化部長賞)
F科3年 三宅 春香
8月に小、中、高校生の受賞作品の作品展示が行われます。
8月20日(火)〜25日(日)
岡山県生涯学習センター展示スペース(岡山市北区伊島町3丁目1-1)9:00〜21:00まで(初日は13時から 最終日は15時まで)
8月26日(月)〜8月30日(金)
倉敷市役所1階展示ホール(倉敷市西中新田640)8:30から17:30まで(初日は13時から 最終日は15時まで

































































