部活動」カテゴリーアーカイブ

美術部活動報告

高校生芸術フェスティバル2019に参加しました。

7月21日に高梁総合文化会館で行われた芸フェス2019に倉工美術部は美術工芸部門の展示で参加しました。県内の文化系部活動の代表校が一七部門に分かれて展示、発表を行いました。

愛鳥ポスターコンクール

令和元年度愛鳥ポスターコンクール
高校生の部  入選 (岡山県環境文化部長賞)
F科3年 三宅 春香
8月に小、中、高校生の受賞作品の作品展示が行われます。
8月20日(火)〜25日(日)
岡山県生涯学習センター展示スペース(岡山市北区伊島町3丁目1-1)9:00〜21:00まで(初日は13時から   最終日は15時まで)
8月26日(月)〜8月30日(金)
倉敷市役所1階展示ホール(倉敷市西中新田640)8:30から17:30まで(初日は13時から  最終日は15時まで

応援団・吹奏楽部 出動

硬式野球部・軟式野球部の夏の高校野球岡山県予選が始まり、応援団部・吹奏楽ともに応援に駆け付けました。
硬式野球部の初戦は授業日と重なったため、7月22日の3回戦からの応援になりましたが、気持ちよく勝ってくれました。
また、7月23日の軟式野球部の初戦は県北とは思えない暑さの中、途中同点に追いつかれる場面もありましたが、無事に勝ち進んでくれました。

ラグビー部夏季強化練習会

岡山県高体連ラグビー専門部夏季強化練習会
令和元年7月20日(土)・21日(日)
岡山県立鴨方高等学校グラウンド

恒例の夏季強化練習会が鴨方高校で開催され,倉工はAチームとBチームを編成し,岡山朝日,岡山工業,創志学園,倉敷,金光学園,津山高専などと練習試合を行いました。選手たちは日ごろの練習で意識してきたことを思い出しながらゲームに臨みましたが,1年生にとっては初めての練習試合でもあり,思うように動けない場面もありました。今回の成果と課題を糧に,さらに夏季強化を進めていきます。
今回も,多くの保護者やOBのみなまに応援をいただきました。また,会場校の鴨方高校をはじめ関係者のみなさまには大変お世話になりました。ありがとうございます。

第25回岡山県高等学校ハンドボール夏季大会第2位

7月13日~15日に津山工業高校体育館と中山体育館にて標題の大会が開催されました。
試合結果
 1回戦 倉工〇 43 - 3 × 矢掛高校
 2回戦 倉工〇 23 - 14 × 岡山工業
 3回戦 倉工〇 21 - 18 × 倉敷青陵
 準決勝 倉工〇 16 - 15 × 倉敷古城池
 決 勝 倉工× 15 - 25 〇 岡山理大附

3年生が引退後新チームによる初の公式戦となりましたが、これまでの練習の成果を発揮し、夏季大会で第2位という好成績を収めることができました。本大会の結果を自信につなげ、今後ますます活躍できるようにチーム一丸となって頑張りたいと思います。

専門学校でプログラミングの研修受けました(電気部)

令和元年7月13日(土)14時から、専門学校岡山情報ビジネス学院において「高校生のためのプログラミングコンテストへの道」という最新の研修を受講させていただきました。この講習会は全部で6回開催されるものですが、1回目は残念ながら出席できなかったので、内容について行かれるか大きな不安がありましたが、専門学校の学生さんや先生方から手厚い助言をいただいて、無事に受講することができました。また、他校からも20名を超える参加があり、有意義な時間を持つことができました。ありがとうございました。

西日本豪雨から1年 災害復興祭で演奏

平成30年西日本豪雨からちょうど1年、大きな被害があった総社市美袋の昭和公民館周辺で7月6日(土)17時、「頑張ってるよ!昭和」と題して災害復興祭の前夜祭が行われました。
本番を前に14:30から小学校をお借りし、地元の昭和中学校吹奏楽部と同中OB、倉工吹奏楽部で合同練習を行い、オープニングで元気な曲を楽しく演奏し復興祭の盛り上げに一役買いました。
吹奏楽部は今後も、地元の夏祭りや敬老会などに出演予定があり、多くの方に楽しんでもらえるよう頑張っていきます。

令和元年度 3年生ナイター試合開催

6月25日(火)に3年生ナイター試合がマスカットスタジアムで行われました。

倉敷工業 20000402
水島工業 23000000

3年生のメンバーで現役最後の試合となるナイター戦が、岡山県の高校球児の憧れの聖地マスカットスタジアムで水島工業を迎えて行われました。
3年間の思いを込めて全力でボールを追いかける姿に感動しました。
同級生や後輩たちの目にその勇姿は焼き付けられたと思います。彼らにとっては夏の終わりなのです。でも試合終了後、沢山の笑顔と幸せで満ちあふれていました。
これからも仲間を全力でサポートし、目標達成のために一生懸命頑張ります。
このようなナイター戦を計画してくださった関係者の方々に深く感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

硬式野球部マネージャー
 ファッション技術科3年 奥津 愛羅  三浦 衣織
 テキスタイル工学科1年 青島 花帆

令和元年度 硬式野球部 激励会

6月22日(土)倉敷工業高校硬式野球部激励会がおいまつ会館で行われました。

保護者主催の硬式野球部激励会が開催され、愛情たっぷりのカツカレーをご馳走になりました。一発芸の余興も大変盛り上がり、楽しいひと時を過ごすことができました。

みんなの願いで繋いだ千羽鶴が、保護者代表からキャプテンに手渡されました。

「これまでの厳しく苦しい練習を乗り越え、部員達はここまで来ました。指導してくださった顧問の先生をはじめ、家族、仲間の支えがあってのことだと思い、感謝の気持ちでいっぱいです。これまで応援してくださった皆様の期待に応えられるよう、これまでの成果を発揮し、悔いの残らないよう頑張ります。引き続き、応援よろしくお願いします。」
倉敷工業硬式野球部主将
 電子機械科3年 白神 歩季

第74回国民体育大会カヌー競技岡山県予選会結果報告

大会名 :第74回国民体育大会カヌー競技岡山県予選会
大会期日:令和元年6月16日
会 場 :岡山県瀬戸町 吉井川特設カヌー競技場
6月16日に岡山県吉井川で開催された国体予選に出場しました。この大会は、中国ブロック大会へ出場する岡山県の代表者を決める大会です。さらに中国ブロックで勝ち上がれば、岡山県を代表し茨城国体へ出場することができます。国体という大きな大会へつながる大会であったため、緊張しましたが日頃の練習を思い出し一生懸命レースに取り組みました。周囲の選手と実力差を感じ、今よりももっと練習をしなければならないと感じました。顧問の先生や先輩方のアドバイスをよく理解し、今回の大会で学んだこと、悔しかったことを糧にして次の大会も頑張っていきたいと思います。

部員代表  山科 智尋

【大会結果】
男子カヤックシングル
3位 梶谷秀平  2分39秒13
4位 坂手紘文  2分48秒78
6位 米元健人  2分56秒84
7位 岡本遼太郎 3分00秒47
8位 山崎漸   3分01秒05
8位 中桐冬麗  3分13秒91
男子カヤックペア
1位 米元・梶谷 2分53秒63
2位 中桐・岡本 3分13秒34
3位 前田・丸山 6分45秒68
男子カナディアンシングル
1位 原田亮  3分19秒54
2位 中尾遥登 3分20秒17
3位 赤木達哉 3分42秒90
4位 山科智尋 3分54秒55
5位 大森息吹 4分19秒84
男子カナディアンペア
1位 原田・大森 2分40秒38
2位 中尾・赤木 2分46秒32
3位 山内・山科 3分02秒08

女子カヤックシングル
3位 守屋妃菜 7分50秒62

2019年度中国大会結果報告(バドミントン部)

令和元年6月21日~23日にかけて島根県松江市総合体育館でバドミントンの中国大会が開催されました。倉敷工業は男子学校対抗戦で出場、(今年で44回目の出場)H24年以来の初回戦突破で中国地区ベスト8になりました。応援してくださった皆様、ご声援ありがとうございました。

硬式野球部招待試合 対大阪桐蔭戦!

令和元年6月9日(日)12:30~ エイコンスタジアムにて、

倉敷工業    000000000
大阪桐蔭    10001000×

昨年の甲子園で史上初となる2度目の春夏連覇を果たした大阪桐蔭を招き、今春の県大会の4強が対戦しました。
今回の経験を生かし、夏の選手権大会に向けて練習に励みたいと思います。
みなさん、今後とも応援よろしくお願いします。

硬式野球部マネージャー
ファッション技術科3年 奥津 愛羅  三浦 衣織
テキスタイル工学科1年 青島 花帆

令和元年度 少年野球教室について

令和元年6月9日(日)招待試合終了後、美咲町の少年野球チームの野球教室を開催しました。100名を超える小学生を対象に倉敷工業野球部員90名で指導しました。

バッテリー・内野手・外野手と三つのグループに分かれて、それぞれでウォーミングアップ・ストレッチ・アジリティートレーニング・キャッチボール・ノックなどを2時間程度小学生と一緒に汗を流しました。

参加してくれた小学生にとって大変貴重な経験になったと確信しています。

このような野球教室を計画してくださった関係者の方々に深く感謝申し上げます。

将来、高校球児になりたいと夢みている子供達は大勢いると思います。

夢を語っている時の姿はとてもいきいきとし、目が輝いていてとても頼もしく思いました。私たち女子マネージャー3人も一緒にチャッチボールなどをさせていただきました。小学生一人一人に声をかけ、懇切丁寧に指導している倉敷工業の選手の姿にとても感動しました。

これからもこのような野球教室をさらに広め、多くの子供達に夢と希望を持たせてあげたいと思っています。本当にありがとうございました。

硬式野球部マネージャー
ファッション技術科3年 奥津 愛羅 三浦 衣織
テキスタイル工学科1年 青島 花帆

ウエイトリフティング部 中国大会の結果

大会名:第53回中国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会
期 日:6月15(土)~16日(日)
会 場:鳥取県立岩美高等学校ウエイトリフティング場

<結果>        スナッチ  C&J   トータル
+102kg級 上田知弥(E2)90kg 1位 126kg 1位 216kg 1位

今年度初の県外における試合でした。
そんな中上田は、+102Kg級において優勝することができました。
中国地方の中での岡山県の競技力はトップです。しかし上田は夏にインターハイ出場を控えています。
全国の壁の厚さに、どこまで立ち向かっていけるか。
精神的にも肉体的にも負けないために、この夏、上田の果てしない鍛錬は続く。
部員一丸となって、盛り上げていきたいと思います。

中国電力レッドレグリオンズのラグビー教室が開催されました。

倉工ラグビー部、倉敷ラグビースクールを対象に、中国電力レッドレグリオンズ(ラグビー部)の選手の方々によるラグビースクールが本校で開催されました。あいにくの天候のため、体育館での開催となりましたが、多くの小中学生、本校ラグビー部員が参加し、楽しくかつ真剣に練習に取り組みました。最後は選手への質問コーナーなどもあり、交流を深めることができました。

第7回中国高等学校カヌースプリント選手権大会結果報告

大会名 :第7回中国高等学校カヌースプリント選手権大会

大会期日:令和元年6月7日~9日
会 場 :島根県邑智郡美郷町 くにびき国体記念コース
6月7日から9日までの3日間島根県で開催された中国大会に参加しました。この大会は、インターハイの代表者を選出した県総体で勝ち上がった実力者たちが中国地区内で戦う大会であり、普段あまり競うことのない人たちとレースをすることができ、とても良い刺激をうけました。周りの人たちとの実力差を感じ、さらに練習をしなければならないと思いました。先生方のアドバイスなどをよく理解し、練習し、努力を重ね、インターハイまでにこの実力差を少しでも縮め、そして肩を並べインターハイという大きな大会で良い結果をご報告したいと思います。

部員代表  原田 亮

【大会結果】
男子カヤックシングル
8位 中桐冬麗 2分06秒42
男子カヤックペア
6位 中桐・岡本 2分00秒85
7位 梶谷・米元 2分09秒48
男子カナディアンフォア
2位 坂手・山﨑・下村・梶谷 1分48秒31
男子カナディアンシングル
6位 原田亮 2分13秒20
7位 大森息吹 2分19秒59
男子カナディアンペア
3位 原田・大森 2分06秒86
5位 中尾・赤木 2分13秒41
男子カナディアンフォア
2位 原田・大森・中尾・赤木 1分53秒16

美術部活動報告

令和元年度高校生美術コンクールの結果
令和元年6月8日(土)倉敷芸術科学大学
全9部門 参加校数51校 参加者482名

キャラクターイラストレーション部門
金賞    ファッション技術科3年  三宅  春香
銀賞    電気科3年  新田 基貴

映像メディア部門
銀賞    ( 倉工1年生チーム)
電気科1年  淺野  壮一
電気科1年  佐伯  彩登

今回参加した部員の中には、当日、各会場でテーマが発表されてから制作に取り組むというスタイルに本来の力が発揮出来ず悔しい思いをした者もいます。受賞した部員も含め、それぞれ課題や反省点が見つかったのではないかと思います。今回の経験を忘れる事なく、今後の制作活動に繋げていきましょう。以上で美術部活動報告を終わります。ありがとうございました。

キャラクターイラストレーション部門制作風景


開会式風景


映像メディア部門 制作風景

第63回吹奏楽祭に参加しました。

6月9日(日)岡山シンフォニーホールで開催された、第63回吹奏楽祭に参加させていただきました。
今年度、1年生を加えた初のステージ。
1年生を加えてもたった12人(3年生6人、1年生6人)の弱小吹奏楽部ですが、「名探偵コナンメインテーマ」・「September」の2曲を元気に演奏しました。
会場に来てくださった、保護者を初め関係の皆様ありがとうございました。
全員が出演者のため写真がありません。

県総体ラグビー7人制2年連続準優勝

第58回岡山県高等学校総合体育大会ラグビーフットボール競技7人制の部兼第6回全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会岡山県予選会
令和元年6月8日(土)
美作ラグビー・サッカー場

1回戦 倉敷工業 46-0 岡山朝日 (前半20-0 後半26-0)
2回戦 倉敷工業 26-5 津山高専 (前半14-0 後半12-5)
準決勝 倉敷工業 35-15 関西 (前半14-10 後半21-5)
決 勝 倉敷工業 14-26 玉島 (前半14-12 後半0-14)

倉工は岡山朝日,津山高専と関西を退け,4年連続で決勝に進出しました。決勝は2年連続で玉島との対戦になり,前半はリードしたものの後半に逆転され,惜しくも全国大会出場を逃しました。昨年は悔しい完封負けでしたが,今年は手ごたえを感じることができました。
今回も多くの保護者や関係者,OBの方々に応援をいただきました。ありがとうございました。この悔しさを糧に夏季強化に取り組み,雪辱を果たしたいと思います。

ウエイトリフティング部 県総体の結果

大会名:令和元年度岡山県高等学校
:    総合体育大会ウエイトリフティング競技の部
期 日:令和元年6月1(土)~2日(日)
会 場:倉敷運動公園ウエイトリフティング場

<結果>          スナッチ  C&J   トータル
67Kg級  藤沢 将太(M2) 70Kg4位 90Kg4位 160Kg4位
73kg級  安田 大樹(M2)   70kg8位  90kg7位 160kg7位
73kg級  村川 空 (D2)  68kg9位 85kg8位 153kg8位
81kg級  杉野 未幸(C3)    72kg4位   86kg4位  158kg4位
+102kg級 上田 知弥(E2)   100kg1位   125kg1位  225kg1位

インターハイへ繋がる重要な試合、それが今回の県総体です。
前回の春季大会からわずか1か月程度の練習期間であったが、各自トータル記録を確実に更新する結果となった。
+102Kg級の上田は今大会の記録によりインターハイ出場が決定しました。
学校対抗も第3位と入賞を果たしましたが、あくまでも目指すところは優勝。
これからも部員顧問一丸となって精進してゆきます。

第58回岡山県高等学校総合体育大会カヌー競技の部について

今月1日に高梁川で行われた全国総合体育大会岡山県予選会に部員20名が参加しました。私たちはこの大会でインターハイに勝ち上がるため、またこの大会で誰かに勝ちたい、追いつけるようになりたいとこれまでの練習に励んできました。そして勝ち上がるという強い気持ちで中国大会・インターハイの出場権を得ることができました。代表となった2、3年生は勝ち上がれなかった部の仲間のために、そして自分たちに期待をしてくださっている顧問の先生やOBの先輩方、保護者の皆様の声援に応えることができるよう今後もさらなる努力を重ね、全国大会で良い結果をご報告したいと思います。

部員代表 電気科 3年 梶谷秀平

〈大会結果〉
男子カヤックシングル 第2位 中桐(M科2年)
男子カヤックペア 第1位 中桐(M科2年)・岡本(E科2年)組  第2位 梶谷(E科3年)・米元(M科2年)組 第3位 武内(D科2年)・下村(E科2年)
男子カヤックフォア 第1位 梶谷(E科3年)・下村(E科2年)・坂手(M科2年)・山崎(D科2年)
男子カナディアンシングル 第1位 大会新記録 中尾(M科3年) 第2位 原田(M科2年) 第3位 大森(C科2年)
男子カナディアンペア 第1位 大会新記録 原田(M科2年)・大森(C科2年)組  第2位 中尾(M科3年)・赤木(E科3年)組 第3位 山科(E科2年・山内E科2年)組
男子カナディアンフォア 第1位 大会新記録 原田(M科2年)・大森(C科2年)・中尾(M科3年)・赤木(E科3年)組

以上の結果により
全国総合体育大会出場メンバー 13名

男子カヤックペア 中桐(M科2年)・岡本(E科2年)組 補欠 米元(M科2年)
男子カヤックフォア 梶谷(E科3年)・下村(E科2年)・坂手(M科2年)・山崎(D科2年) 補欠 武内(D科2年)
男子カナディアンシングル 中尾(M科3年)
男子カナディアンペア 原田(M科2年)・大森(C科2年)組 補欠 山科(E科2年)
男子カナディアンフォア 原田(M科2年)・大森(C科2年)・中尾(M科3年)・赤木(E科3年)