部活動」カテゴリーアーカイブ

陸上競技部 合同強化練習会の報告

3月7日(土)に第6回目の合同練習会を実施しました。7日(土)は朝から雨が降り、動きに必要な部位の強化・使い方のトレーニングをしました。3時30分以降は小雨になったので、アスファルトを使って、ハムストリングや腸腰筋を意識した走練習をしました。シーズンインに向けて頑張っていきたいと思います。

○3月7日(土)の参加校
倉敷工業高校 [岡山] 29名(男28人・女 1人) [指導者:長谷川 昌弘]
水島工業高校 [岡山]  8名(男 8人・女 0人) [指導者:藤田 裕貴]
鳥取商業高校 [鳥取]  7名(男 7人・女 0人) [指導者:福長 正彦]
名西高校   [徳島] 11名(男 5人・女 6人) [指導者:福見 秀樹]
小松島高校  [徳島] 10名(男 4人・女 6人) [指導者:鈴木 有二]
>○3月7日(土)の練習メニューはこちら

中国高校ラグビー大会県予選組合せ決定

5月9日(土)~10日(日),岡山県美作ラグビーサッカー場で第58回中国高等学校ラグビーフットボール大会が開催されます。
その岡山県予選会の組合せが次のとおり決まりました。
1回戦 4月 5日(日)12:15キックオフ(福田公園)vs岡山城東
準決勝 4月18日(土)12:15キックオフ(美作1芝)
決 戦 4月26日(日)12:15キックオフ(美作1芝)
昨年に引き続き,今回も優勝できるよう頑張りますので,応援よろしくお願いします。

H27中国大会予選組合せ

県新人バドミントン大会結果

平成27年 1月31日(土)・2月1日(日)に笠岡市総合体育館・倉敷福田体育館で平成26年度岡山県高等学校バドミントン競技新人大会が開催されました。
 A級男子ダブルス
第6位
  「松井凌平 ・ 山口直輝」組

ベスト16
  「大島 空 ・ 神田光一朗」組
  「松野航大 ・ 三宅佑磨」 組
ベスト32
  「石川来希 ・ 木村直樹」 組
「小原健祐 ・ 羽崎裕也」 組

 B級男子ダブルス
ベスト8  
  「石井達彦・四条和也」
という結果でした。さらなる飛躍を期待します。

陸上競技部 合同強化練習会の報告

2月28日(土)~3月1日(日)に第5回目の合同練習会を実施しました。28日(土)は良い天気で、予定通りメニューを実施できましたが、1日(日)は雨のため、補強中心のメニューになりました。あと、2回ほど他校との合同練習会を計画しています。指導にあたる本校生徒の教えるスキルのレベルもかなり上達しました。21日(土)の記録会へ向けても頑張っていきたいと思います。

○2/28~3/1の参加校
倉敷工業高校 [岡山] 32名(男31人・女1人) [指導者:長谷川 昌弘]
高松工芸高校 [香川] 29名(男17人・女12人) [指導者:三谷 昌輝]
倉敷中央高校 [岡山] 12名(男 0人・女12人) [指導者:森定 照広](3/1のみ)
○2月28日(土)~3月1日(日)の練習メニューはこちら

剣道部 卒業生を送る会

 卒業式の後,剣道部では卒業生を送る会を開きました。今年度剣道部の卒業生はM3安藤君ただ一人です。3年間練習した道場で1,2年生の部員からの寄せ書きをしたためた色紙を贈りました。安藤君はお礼と在校生に送る言葉,顧問へのお礼など述べてくれました。その後在校生と各顧問からそれぞれ安藤君へ感謝の言葉などが送られました。
 会の終了後,うれしいハプニングがありました。昨年度のOB(前部長たち)が安藤を祝いに駆けつけてくれました。これには安藤君もさすがに嬉しそうで,笑みがこぼれていました。
 安藤君は常に冷静沈着で,後輩の面倒見もよく,部長として全員をうまくまとてくれました。また自身の技を磨く努力も決して怠りませんでした。人間性にも優れ,後輩からの信望も厚かった先輩でしたので,とても寂しくなりますが,卒業後は新たな職場で役立つ人材として評価をきっと受け,活躍してくれることと思います。
 卒業後は,休みの日など立ち寄って後輩に声をかけてもらえれば幸いです。安藤君に幸多きことを祈っています。

バドミントン部3年生を送る会

 平成27年2月27日(金) 卒業式予行の後、平成26年度倉敷工業バドミントン部3年生のお別れ会を開催しました。
 後輩が先輩との思い出を語り、記念品を手渡しました。
先輩からは後輩達にエールを送ってもらいました。
「頑張った自分は、誰よりも心強い自分の応援者となるはずです。」

 倉工卒業生として、社会で活躍されることを期待しております。

3年間ご苦労様。
ありがとう。

陸上競技部 ジュニア選抜競歩大会の結果

2月15日(日)に神戸市の六甲アイランドにある甲南大学周辺コースで、第26回ジュニア選抜競歩大会が開催されました。
本校陸上競技部からは参加標準記録を突破した1年生の真嶌勝平くん(機械科:倉敷福田中学校出身)がジュニア10kmに出場しました。全国から標準記録を突破した145名がエントリーしていました。
初めての10kmという距離への不安もありましたが、歩型違反を取られることなく完歩することができました。これからはスピードを身につけ、今年の和歌山インターハイへの出場を目指して頑張りたいと思います。
[ 結果 ]
男子ジュニア10km 真嶌 勝平(1年)
48‘56“ [ 107位 ]


陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

玉野市バドミントン大会結果

平成27年2月8日(日)に玉野市バドミントン大会が玉野市総合体育館で開催されました。結果は以下のとおりです。

A級ダブルス
  「松井凌平 ・ 山口直輝」組   優 勝

B級ダブルス
「神田光一朗 ・ 木村直樹」組    優 勝

「三宅佑磨 ・ 羽崎裕也」組    準優勝

C級ダブルス
「石井達彦 ・ 四条和也」組    準優勝

卓球部 梅崎大阪国際招待制す


(写真) 関西卓球 情報誌「TAMA」様 御提供

 2月14日から15日まで第54回大阪国際招待卓球選手権大会が盛大に大阪府立体育館にて開催されました。倉敷工高から梅崎光明・山本竜也(機械科・2年)2名が岡山県代表として出場しました。山本選手は成長の跡を見せて5回戦に進出しました。梅崎選手は、終止落ち着いた試合運びで、メンタルコントロールもほぼ完璧に近い試合を見せ初優勝を果たしました。「リードしたときは、負けるかもしれない。逆にリードされたときには勝てるかもしれない。」この気持ちをしっかり肝に銘じて戦っていました。また、「選手の心構えは、試合に負けることは決して恥ずべきことではなく、実力が出せずコートを去ることこそが最も恥ずべきことだ。」この事実も良く理解していました。今回は適度な緊張とリラックスのバランスが絶妙にとれていたと思います。 「孫子の兵法」にあるように「彼を知り、己を知れば百戦危うからず」この極意を試合を通して僅かでも感じとってくれたはずです。優勝直後から全国から祝福のメールが多数届きました。これも彼の人柄と勤勉さの証だと思います。普段は決して十分とは言えないけれど、「いかなる環境の中でも自己の信念を貫き、努力する尊さをこの年代で身に付けることこそが必ずや将来に活きる。」私は指導者と言えるほどではありませんが、真にそう信じてやみません。

日本ジュニア室内陸上競技大会の結果

2月7日(土)に大阪市の大阪城ホールで、2015日本ジュニア室内陸上競技大会が開催されました。
本校陸上競技部からは参加標準記録を突破した2年生の小原吏貴くん(電子機械科:倉敷第一中学校出身・60mハードルに出場)と御船星さん(ファッション技術科:福浜中学校出身・60mハードルに出場)の2名が参加してきました。
冬季練習の疲れがある中で、前日の練習からハードルを跳ぶたびに動きが良くなり、冬季練習での成果が少しずつ出てきている手応えを感じました。今年の和歌山インターハイの決勝進出を目指して頑張りたいと思います。
[ 結果 ]
男子60mH 小原 吏貴(2年) 予選 8“65
女子60mH 御船 星(2年)  予選 8“95

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

陸上競技部 合同強化練習会の報告

合同練習会も3回目・4回目となりました。3回目は1月27日(火)~28日(水)に、3回目は1月31日(土)~2月1日(日)に実施しました。今回も多くの学校が参加してくれました。この冬季練習から取り入れているスライディングボード・トレーニングを含め、道具を使った本校陸上競技部のトレーニングに取り組んでくれました。
【1月27日(火)~28日(水)の参加校】
倉敷工業高校 [岡山] 32名(男31人・女 1人)
[指導者:長谷川 昌弘]
開星高校   [島根]  6名(男 6人・女 0人)
[指導者:石倉 一希]

11月27日(火)~28日(水)の練習メニューはこちら

【1月31日(土)~2月1日(日)の参加校】
倉敷工業高校 [岡山] 32名(男31人・女 1人)
[指導者:長谷川 昌弘]
徳山高校   [山口] 16名(男 9人・女 7人)
[指導者:園崎 良雄・河村 仁美]
下松高校   [山口]  7名(男 6人・女 1人)
[指導者:小川 佳宏]
小野田高校  [山口]  3名(男 3人・女 0人)
[指導者:梶原 麻紀]
防府高校   [山口]  7名(男 5人・女 2人)
[指導者:八谷 孝徳]
出雲高校   [島根] 15名(男11人・女 4人)
[指導者:矢野 浩]
出雲北陵高校 [島根]  4名(男 0人・女 4人)
[指導者:別所 美喜子]
武庫荘総合高校[兵庫]  7名(男 5人・女 2人)
[指導者:山本 大介]

11月31日(土)~2月1日(日)の練習メニューはこちら

玉野市バドミントン大会団体戦結果

 平成27年1月18日(日)に玉野市バドミントン大会団体戦が玉野市総合体育館で開催されました。結果は以下のとおりです。

 B級  「大島 空・神田光一朗・木村直樹・石川来希」組  優 勝
 C級  「小原健祐・羽崎裕也 ・石井達彦・四条和也」組  準優勝

選抜ラグビー大会中国ブロック予選会

第16回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会中国ブロック予選会
平成27年2月8日(日)
コカ・コーラウエスト広島県総合グラウンドラグビー場
1回戦
倉敷工業 0-66 萩商工(山口県)
(前半0-21 後半0-45)
前半3トライ(3ゴール),後半7トライ(5ゴール)を奪われての惨敗でした。全国選抜大会への出場権獲得には至りませんでしたが,5月の中国大会で雪辱を果たせるよう頑張ります。
遠路にもかかわらず、今回も多くの保護者やOB、関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。

社研部 高社研県委員会に参加

2月7日(土),本校社会科教室を会場に,岡山県高校生社会問題研究連絡協議会(高社研)の第2回岡山県委員会が開催され,倉工社研部から3人が参加しました。この会は,1年間の社研活動のまとめの会で,卒業生を送る会も兼ねています。昼食交流会では鍋をつつき,卒業生を送る会では,本校機械科3年の藤原海人くんら卒業する社研部員を,参加者みんなで送り出しました。
現在,倉工社研部には2年生がいませんが,1年生部員を中心に,来年度の活動を盛り上げていきたいものです。

岡山県サッカー新人大会の結果

1月11日に予選が行われました。新チームの試金石となるこの戦いは次のような結果になりました。

倉敷工業 V.S 岡山龍谷
1  - 0(勝ち)
倉敷工業 V.S 古城池
1  - 0(勝ち)
この2戦を勝ち抜き、見事4シードを獲得しました。

1月31日(土)
倉敷工業 V.S 倉敷翠松 於明誠けやきの森グランド
  1   -  0(勝ち)
2月 1日(日)
倉敷工業 V.S 学芸館 於学芸館瀬戸内グランド
  0   -  4(負け)

士気高まる倉工は、翠松高校と対戦。相手チームの果敢な攻撃を新キャプテン鷹家の指揮の下、守りを固めながら攻撃のチャンスを狙いました。何度も相手ゴールを脅かすものの、得点にはなかなかつながりませんでしたが、後半から出場した1年生大熊が延長前半に得点をあげました。翠松もディフェンスを一枚減らして打って出てきましたが冷静に守り抜き、勝利をあげました。
続く2戦目、強豪学芸館を相手にまずは先取して勢いに乗ろうと、懸命に戦いましたが前半の3点リードを取り戻せず敗退しました。世代交代をした2年生主体のなかで、今回は4人の1年生がピッチに立ち戦うことができましたので、この経験を活かして次戦を迎えたいと考えています。この結果、ベスト8入りを果たしました。

保護者の皆様や卒業生の方々、応援ありがとうございました!

高校ラグビー新人大会準優勝

第37回岡山県高等学校ラグビーフットボール新人大会
平成27年2月1日(日)
岡山県総合グラウンド「カンコースタジアム」
 決勝 倉敷工業 0-15 玉島
  (前半0-7 後半0-8)
 決勝戦は玉島と対戦、執拗なディフェンスに苦しみ,前半を0-7で折り返す苦しい展開、後半巻き返しを図りましたが得点には繋がらず,逆にペナルティーゴールと1トライを献上し0-15と完封負けでした。残念な結果となりましたが,この敗戦を糧にさらなる飛躍をめざします。
 今回も多くの保護者やOB、関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。
 全国高校選抜大会中国ブロック予選会1回戦は2月8日(日)12:00キックオフ,コカ・コーラウエスト広島総合グラウンドラグビー場で山口県第1代表萩商工高校と対戦します。全国選抜大会出場をめざして頑張ります。
c806cbc8[1]

陸上競技部 高知遠征

平成27年1月10日(土)~11日(日) 高知市の桂浜で練習してきました。
桂浜は、砂浜ではなく、細かい粒の石の砂利浜です。ですから、地面からの反力が得られないので、パワーがないと前には進みません。いままで取り組んできた体つくりがどの程度まで身についたかよくわかります。
今回、参加した学校は、倉敷工業高校[岡山]・徳山高校[山口]・鳥取商業高校[鳥取]・八頭高校[鳥取]の4校です。暖かい天候にも恵まれ、いつものグラウンドから離れ、桂浜の地形を生かしたしんどいけれど楽しい練習ができました。
本校陸上競技の選手たちもこの1年で体も心もたくましくなりました。自分のたてた目標を叶えるために、自信を持って、これからの冬季練習を頑張ってくれると思います。来シーズンでの彼ら・彼女らの成長が今から楽しみです。


今回の練習メニューはこちら
1.10.PM練習メニュー   1.11.AM練習メニュー

倉敷工業高校 顧問
長谷川昌弘

ジョイフルコンサート in 笠岡

015_concert_guid1 1月24日(土)笠岡市民会館において、第58回高梁川流域高等学校音楽会「ジョイフルコンサート」が開催されました。
 この音楽会が笠岡で開催されるのは初めてのことでしたが、連盟加盟の22校の吹奏楽部や合唱部が参加し盛大な音楽会になりました。
 倉工ブラスバンドは、ROAD OF MAJORの『大切なもの』とBUMP OF CHICKENの『天体観測』の2曲を、多彩な演出を交え、倉工らしく元気な演奏を披露しました。
 直前まで、インフルエンザで学級閉鎖になったり、検定などで全員揃うことができず、練習不足は否めませんでしたが、今後とも声援よろしくお願いします。

高校ラグビー新人大会決勝進出

第37回全国高等学校ラグビーフットボール新人大会
平成27年1月25日(日)
岡山県総合グラウンド補助陸上競技場
 準決勝 倉敷工業 19-7 津山工業
  (前半0-7 後半19-0)
 倉敷工業の2戦目は津山工業と対戦、前半を0-7で折り返す苦しい展開でしたが、後半3トライ(2ゴール)を奪い19対7と快勝することができました。この結果、上位2チームが進出できる全国高校選抜大会中国ブロック予選会への出場権を獲得することができました。
 今回も多くの保護者やOB、関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。
決勝は2月1日(日)14:15キックオフ、カンコースタジアムで玉島と対戦します。
5359abb2[1]

陸上競技部 冬季合同強化合宿を開催

平成27年1月4日(日)~7日(水)の3泊4日で、玉野スポーツセンターに宿泊し、玉野スポーツセンターのグラウンドで練習をしました。
今年も県内外の多くの学校が参加してくれました。4日間に、14校283人(男186人・女97人)の選手が本校の練習メニューに取り組みました。
毎年恒例のこの合宿では、本校選手が積極的に他校の選手に指導・アドバイスをし、コミュニケーション能力やリーダーシップを身につけ、人間的な成長もできたと思います。参加してくれた他の高校の選手たちと和歌山インターハイで再会し、勝負できることを楽しみに、このからの冬季練習も頑張っていきたいと思います。

練習メニューの詳細は、こちら
第1日目(1月4日)午後
第2日目(1月5日)午前    第2日目(1月5日)午後
第3日目(1月6日)午前   第3日目(1月6日)午後
第4日目(1月7日)午前

参加校とその生徒数は下記の通りです。
倉敷工業高校[岡山] 男32人 女 1人 (1/4~7参加)
美作高校[岡山]   男14人 女 9人 (1/4~7参加)
津山商業高校[岡山] 男 6人 女 3人 (1/5~7参加)
岡山芳泉高校[岡山]   男 4人 女 7人 (1/5~7参加)
城東高校[岡山]    男22人 女16人 (1/5~6参加)
倉敷鷲羽高校[岡山]  男 9人 女 5人 (1/5~7参加)
大塚高校[大阪]   男27人 女20人 (1/4~7参加)
明誠高校[島根] 男19人 女 4人 (1/5~7参加)
安古市高校[広島] 男18人 女 8人 (1/4~5参加)
沼田高校[広島] 男10人 女 5人 (1/4~6参加)
明王台高校[広島] 男 9人 女13人 (1/4~6参加)
宇部工業高校[山口]  男 6人 女 0人 (1/4~7参加)
高水高校[山口]    男 8人 女 6人 (1/4~7参加)
小豆島高校[香川]   男 4人 女 0人 (1/4~7参加)

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘