部活動」カテゴリーアーカイブ

バレーボール部 県選手権大会 結果

第67回全日本バレーボール高等学校選手権大会岡山県予選会
兼 平成26年度岡山県高等学校男女バレ-ボ-ル選手権大会

11/1(土) 倉敷古城池高校 体育館

2回戦

倉敷工業  2

26-24

0  高梁城南

 

25-12

 

 

 

 

3回戦

倉敷工業  1

26-24

2  高梁

 

23-25

 

22-25

3年生の出場できる最後の大会でした。倉工は1名が出場しました。試合当日は保護者,OBの方々の応援ありがとうございました。次回の大会からは,1・2年生のチームで頑張ります。

県高校W.L競技新人大会 結果報告

大会名:平成26年度岡山県高等学校ウエイトリフティング競技 新人大会
期日:平成26年11月16日(日)
会場:倉敷運動公園ウエイトリフティング場

<結果>            スナッチ     C&J     トータル
53㎏級 岸本 健也(E1B) 45㎏ 6位   73㎏ 4位   118㎏ 4位
62㎏級 和氣 辰弥(C2)  85㎏ 1位    記録なし   記録なし
69kg級 山下 峻児(D2B) 80㎏ 4位   100㎏ 5位   180㎏ 4位
77㎏級 赤木 聖眞(M1C) 70㎏ 7位   80㎏ 6位   150㎏ 6位

団体:5位

 今大会は、二日前にあった体育祭の影響か、全体的に低調で課題を多く見つけることができた大会でした。
今回の課題を修正し12月21日(日)にある、県選手権で全国選抜大会の基準記録突破を目指し、がんばっていきます。

社研部 第50回全国集会二日目

平和・人権・民主主義を考える第50回全国高校生集会二日目の11月23日(日),分散会と交流会が行われました。第2分散会に近藤未悠さんと時盛彩乃さん(ファッション技術科1年)が参加し,レポート「リア充アンケートについて」を報告しました。新宅航くんと原隆仁くん(電気科3年)は第3分散会に参加しました。

社研部 第50回全国集会に参加

2014年11月22日(土)から24日(月),京都市の龍谷大学付属平安高校で,平和・人権・民主主義を考える第50回全国高校生集会が開催され,岡山県代表団の一員として倉工から4人が参加しました。
初日は開会集会があり,東京大学大学院教授の小森陽一さんの記念講演「百年目の『こころ』と日本国憲法」を聴きました。夕方には分散会に向けての打合せ会議があり,第2分散会にファッション技術科1年の近藤未悠さんと時盛彩乃さん,第3分散会に電気科3年の新宅航くんと原隆仁くんが出席しました。

卓球部 近況報告

 梅崎光明君(機械科・2年)が「ベトナムゴールデンラケット大会」に続き、「日本・韓国合同合宿」の日本代表に選ばれ現在韓国・水原に遠征中です。先に宮崎で行われた日本開催では5勝し日本選手団では最高の成績を上げました。遠征を通じて技術の向上と、同年代との友好を深めてもらいたいものです。また1月中旬には全日本選手権が控えており、一般・ジュニアの2種目に出場します。リードしてからの戦い方をしっかりシミュレーションして臨んでいくことが大切だと思います。今月も諸々のオープン大会および12月22,23日には県新人大会(団体・ダブルス)が岡山市桃太郎アリーナで開催されます。どうか応援宜しくお願い致します。なお度々練習に来てくださる浅沼先輩(早稲田大卒、東京ファースト所属)は今月行われた全日本社会人選手権において岸川選手(ロンドンオリンピック単ベスト8)とダブルスを組み優勝こそ逃したものの見事3位入賞しました。謙虚で努力家は周知、怪我に負けず益々のご活躍を期待しております。

第38回岡山県バンドフェスティバル

 11月23日(日)に倉敷市民会館にて第38回岡山県バンドフェスティバルが開催され、倉工ブラスバンド部も参加しました。
 今回は「Let’s go! スマイルプリキュア」と「DANZEN! ふたりはプリキュア」を演奏しました。特に「DANZEN! ふたりはプリキュア」では怒涛のパフォーマンスを披露。無駄に蠢き、無駄に回り、時には華麗に?会場にどよめきと笑いの渦を巻き起こしました!
 当日会場にお越しいただいた皆様ありがとうございました。混沌としたステージでしたが、倉工らしさを楽しんでいただけたなら幸いに思います。
 また、このステージを最後に3年生が引退しました。3年生のみなさん、お疲れ様でした。寂しくなりますが、これからも頑張って活動していきます。

女子バスケットボール部新人戦地区予選

11月15日総社高校を会場に新人戦地区予選がありました。結果は以下の通りです。

1回戦
         12-10
          9-14
倉工  30   3-12   59笠岡商業高校
          6-23

 公式戦初勝利は出来ませんでした。春季大会まで公式戦がありませんが良い結果が報告出来るように日々頑張りたいと思います。
 保護者や学校の先生方等ご声援ありがとうございました。

書道パフォーマンス(文化祭)


 今年の書道部での文化祭は、初めて書道パフォーマンスに挑戦しました。文化祭当日まで部活がある日は、毎回夜遅くまで残り、練習を一生懸命しました。文化祭当日は、あいにくの雨でした。外でするのは困難かと思いましたが、開始30分前に雨がちょうどやんだので30分前に始めました。天気が悪い中、たくさんの人に見に来ていただき、温かい拍手もいただきました。3年生の部員は今年最後の文化祭だったのですが、パフォーマンスを文化祭ですることができたのでいい思い出になったと思います。(部長 鳥越貴大)

岡山県秋季バドミントン大会結果

 平成26年11月8日(土)・9日(日)に平成26年度岡山県高等学校秋季バドミントン大会が津山東高校体育館で開催されました。
 結果は以下の通りです。
学校対抗戦
2 回 戦   倉敷工業 3 対 0 岡山商大附属高校
準々決勝    倉敷工業 3 対 0 総社高校
準 決 勝      倉敷工業 1 対 3 倉敷翠松高校
3位決定戦   倉敷工業 3 対 1  岡山城東高校
第 3 位    倉敷工業
団体メンバー 「 松井・山口・大島・神田・木村・松野・三宅・小原 」

個人戦ダブルス
松井凌平  ・ 山口直輝  組    第 5 位
神田光一朗 ・ 羽崎裕也  組   ベスト16
三宅佑磨  ・ 松野航大  組   ベスト16
木村直樹     ・ 小原健祐  組   ベスト16
個人戦シングルス
山口直輝             ベスト16
松井凌平             ベスト16

陸上競技部 エコパトラックゲームズ報告

 11月8日(土)に静岡県袋井市の小笠山総合運動公園静岡スタジアム(エコパ)で、第5回エコパトラックゲームズが開催され、参加してきました。
 全国からシーズン最後に記録をねらって出場する選手・チームが多く、天候にも恵まれ、好記録がたくさん生まれた大会でした。
 今回は、4×100mRのみにエントリーし、岡山県高校記録(41″04)の更新を目標に走りましたが、結果は41″81でした。メンバーの3人の3年生は4月から大学へ進学し、競技を続けます。さらに高い目標を持って頑張ってほしいと思います。


[ この大会での結果 ]
男子4×100mR 41″81
林 高春(3年) 多田透悟(3年) 小原吏貴(2年) 吉田崇智(3年)

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

全国ラグビー大会県予選会準決勝

第94回全国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県予選会準決勝
平成26年11月9日(日)
美作ラグビー・サッカー場
 倉敷工業 3-7 玉島
 (前半3-0 後半0-7)

 倉敷工業の2戦目となる準決勝は玉島と対戦、雨の降るあいにくのコンディションと玉島の執拗なディフェンスに苦しみ、得点は前半30分のペナルティゴール3点のみ、後半9分にトライ(ゴール)を許してしまい3-7の惜敗、3年連続花園出場の夢は準決勝で破れてしまいました。今回も多くの保護者やOBの方に応援をいただきました。ありがとうございました。
 この敗戦を糧に、さらなる飛躍をめざします。

バスケットボール部新人戦備中予選会案内

11月15日16日22日23日と新人戦備中地区予選会が行われます。
男子は15日2回戦からで総社南高校14時50分開始予定で笠岡高校と総社高校の勝者と対戦します。
女子は15日1回戦総社高校で11時20分開始予定で笠岡商業高校と対戦します。
応援よろしくお願いします。

岡山陸上競技カーニバル大会の結果

10月25日~26日に岡山県陸上競技場で、第8回岡山陸上競技カーニバル大会が開催されました。10/25が本校オープンスクールのため10/26のみの参加となりました。
全員が参加できるシーズン最後の試合となりました。男子800mでは、3名(林・吉田・山﨑)が決勝に残り、4位・6位・8位となりました。男子200mでは小原が4位、、男子走幅跳では大月が7位、男子4×400mリレーで4位に入賞することができました。
 11月から来年の3月までの冬季練習では、来年の自分たちの目標を実現するために努力していきたいと思っています。


この大会での本校の選手の結果はこちら

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

県高校駅伝競走大会に男子が参加

 11月2日に岡山県井原陸上競技場で、男子第77回岡山県高等学校駅伝競走大会が開催され、参加してきました。
 朝方は雨が降っていましたが、スタートするころは晴れ渡り、午後からは強い風が吹く中での大会となりました。
 中距離選手を中心にメンバー7名を組み、選手の付き添いにも6名が参加してくれました。
 結果は、30チーム中16位。記録は、2時間37分17秒でした。難しいコンディションの中、力を十分発揮してくれたと思います。来年は、この記録・順位とも大きく更新できるように頑張りたいと思います。


[ 出場選手 ]
1区:出原裕矢(2年)(機械科:総社東中学校出身)
2区:山﨑駿哉(2年)(機械科:山南中学校出身)
3区:真嶌勝平(1年)(機械科:倉敷福田中学校出身)
4区:武村佑助(1年)(機械科:福田南中学校出身)
5区:倭祐治(1年)(機械科:新田中学校出身)
6区:日浦幹太(1年)(機械科:総社西中学校出身)
7区:三村克弥(3年)(工業化学科:倉敷北中学校出身)
[ 男子の大会結果 ]

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

ハンドボール 新人大会結果

 11月1日・2日から、倉敷商業高校などを会場に第69回岡山県高等学校ハンドボール新人大会が開催されました。
結果は以下の通り。
11月1日
 ◯ 倉工 37 - 14 岡山操山 X
11月2日
 X 倉工 18 - 25 倉敷古城池 ◯

 ベスト8進出をかけた倉敷古城池との一戦でしたが、オフェンス・ディフェンスともに及ばず、悔しい敗戦となりました。
 一点をものにする決定力と、一点を守りぬく守備力・粘り強さを鍛えて、年末の選手権大会を目指します。
 これからも応援よろしくお願いします!

サッカー選手権大会の結果

11月1日(土)11:00キックオフ
倉敷工業 V.S 関西
0 ― 0 PK(4-2)
美作ラグビーサッカー場にて、降りしきる雨のなか試合が始まりました。前半、倉工は1点を先制したかと思いきや、オフサイドの判定。チーム一同気持ちを切り替えて走り抜くも、得点につながりませんでした。また、後半から出場した攻撃の要、3年生の諏訪が負傷により交代してしまいます。その後も両チーム一歩も譲らず、延長の末にPK戦へ突入します。前日の練習が奏功し、なんとか4対2で念願の勝利を掴むことができました。

11月2日(日)11:00キックオフ 於カンコースタジアム
整列

倉敷工業 V.S 作陽
0 ― 3
夢の舞台である、カンコースタジアムでの戦いは、3対0で敗退、という結果を残しました。強豪を相手に一歩も退かず、20本というシュートを決められながらも、このスコアを残したのは、GK中村を始めとした全員で必死に戦い抜き、誇りをもって試合に臨んだためです。選手権大会は、3位という終わりを迎えました。これまで応援にきてくださった皆様に、お礼を申し上げます。今後も倉工サッカー部をよろしくお願いします。記念

全国ラグビー大会県予選会始まる

第94回全国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県予選会準々決勝
11月1日(土)美作ラグビー・サッカー場
倉敷工業 75-10 岡山城東
(前半41-3 後半34-7)
12月27日から東大阪市近鉄花園ラグビー場で開催される全国大会の岡山県予選会が始まりました。岡山県の優勝チームが全国大会に駒を進めることができます。
倉敷工業の初戦となる準々決勝は岡山城東と対戦、前半7トライ(3ゴール)、後半6トライ(2ゴール)をあげ快勝、幸先のよいスタートとなりました。
今回も、多くの保護者やOB、関係者の方に応援をいただきました。また試合に先立って、保護者会から「千羽鶴」を贈呈していただきました。ありがとうございました。
準決勝は11月9日(日)12:00から美作ラグビー・サッカー場メイングラウンドで玉島と対戦します。応援よろしくお願いします。

サッカー選手権大会の結果

遅くなりましたが、10月26日(日)選手権大会の結果をご報告します。

倉敷工業 V.S 岡山工業
  2 ― 0 

 倉敷工業は、前半に獲得した2点を守りきり、快勝しました!
1点目は、相手の意表をついて積極的に攻め上った3年生渡邊昌人が、3年生の諏訪からボールを受けそのままゴールを決めます。先制点を得て士気高まる倉工、次のチャンスはコーナーキック後のこぼれ玉でした。この混戦を制して3年生橋本が相手のゴールに押し込み、2点目を獲得します。
岡山工業も苛烈な攻撃をしかけ、強烈なミドルシュートを打ち込みましたが、これをGK中村直人がスーパーセーブ、この日1番のプレーに会場中がわきたちました。
その後も両チームの応酬は続くも、倉工はベスト8入りを果たす勝利を手にしました。

応援に来て下さった皆様方、本当にありがとうございました!

○次戦 11/1(土) 会場:美作ラグビーサッカー場
   V.S 関西高校 11:00キックオフ

陸上競技部 林高春くん 国体に参加!

 10月18日~22日に長崎県諫早市にある長崎県立総合運動公園陸上競技場で、第69回国民体育大会「長崎がんばらんば国体」が開催され、3年生の林高春(電気科:総社西中学校出身)が少年A400mに参加してきました。
 少年A400mは49“72で、自己記録も更新できず、予選敗退となりました。8月の山梨インターハイでは、現地に入ってからケガをして思うようなレースができなかったので、国体ではそのリベンジをしたいと思い臨みましたが、思うようなレースが出来ませんでした。
 彼は大学進学し競技を続けるので、いままでの経験を生かし、さらに上を目指して頑張ってくれると思います。

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

老松小学校で陸上教室を開催!

10月14日(火)・15日(水)の2日間、今年で2回目になる老松小学校での陸上教室を開催し、本校陸上競技部の1・2年生30名が老松小学校6年生約150人に陸上競技の指導にいってきました。

14日(火)は、短距離走とハードル走を指導しました。短距離走では、ミニフレキハードルを使ったランニングとマーク走を行いました。ハードル走では、フレキハードルを使ってハードルドリルを行ったあと、本校の選手と競走しながらハードルを跳びました。

15日(水)は、走高跳と走幅跳を指導しました。走高跳は体育館で行い、ステップ台を利用した踏切練習とサークルランニングを行ったあとしっかり跳んでもらいました。走幅跳では、ミニハードルを使った踏み替え走のあと、踏切練習をしました。

短い時間でしたが、道具を使った練習をみんな一生懸命に取り組んでくれました。11月の学童の大会で少しでも良い記録が出てくれると嬉しいです。

CIMG3298_R CIMG3304_R CIMG3311_R CIMG3315_R CIMG3316_R CIMG3319_R CIMG3332_R CIMG3348_R

陸上競技部 顧問

長谷川 昌弘