8月9日(土)倉敷市民会館で開催された第55回岡山県吹奏楽コンクール高等学校B部門に出場しました。
ブラスバンド部が吹奏楽コンクールに出場するのは、ほぼ初めてのことで、スティーヴン・ライニキー作曲「鷲の舞うところ」を演奏し、「優秀賞」をいただくことができました。
会場に来てくださった皆様有り難うございました。これからも、頑張っていきます。
「部活動」カテゴリーアーカイブ
社研部 地域交流学習に参加
8月4日(月)~6日(水),岡山県高校生社会問題研究連絡協議会の地域交流学習が行われ,倉工社会問題研究部から3人が参加しました。
今回の地域交流学習は,エネルギー問題と原発事故をテーマに取り組まれました。1日目は,中国電力の玉島発電所と新成羽川発電所を見学し,発電所の環境対策や揚水発電のしくみについて学びました。
2日目は,午前中に市民共同発電所を運営するおひさまネットワーク倉敷の方と交流し,自然エネルギーを進める市民運動について学びました。午後は,原発被災者の支援に取り組むよりはぐプロジェクトの方と交流し,福島第一原子力発電所の事故のため東北や関東から避難している人たちの苦しみと支援の取り組みについて学びました。
地域交流学習の内容はレポートにまとめて,10月に開催される岡山県高校生交流集会で報告する予定です。
- 玉島発電所
- 新成羽川発電所
- 市民共同発電所
- よりはぐプロジェクトのお話を聞く
剣道部 勝抜優勝大会結果
8/8(金),岡山武道館で「平成26年度岡山県高等学校剣道勝抜優勝大会」が開催され,本校剣道部も参加しました。
競技は団体戦のみ各校1チームのエントリーで,県下41校が文字通り鎬を削る熱戦を繰り広げました。
本校は植木(2),鶴(2),藤本(2),山口(2),安藤(3)(以上先鋒~大将)と竹野(2),萩原(1)が出場しました。
1回戦は高梁城南とあたり,鶴が引き分け,藤本が1勝,山口が2勝1引き分けと奮闘し初戦突破。
続く2回戦は強豪校の西大寺と対戦。植木が引き分けるも次鋒以降から勝ち星を挙げることはできませんでした。しかし,副部長藤本も要所で光るものを見せ,新部長山口も大奮戦。元部長安藤も強者相手に冷静に対処し,白熱した決戦を見せててくれました。
安藤はこの試合で完全引退,以後の公式戦には1,2年生での出場となります。たった一人の3年生でありながら,部長として部員をよくまとめてくれました。顧問としてもこの試合でかなり手応えを感じています。次は更に上を目指してがんばってほしいです。
[大会結果]
○1回戦(進出)
倉敷工業(3) × 高梁城南(2)
○2回戦(敗退)
倉敷工業(0) × 西大寺(4)
高校総体ウエイトリフティング大会 結果
大会名:平成26年度全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会
期日:平成26年8月1日(金)~5日(火)
会場:山梨市民総合体育大会(山梨県)
<結果> スナッチ C&J トータル
56㎏級 藤井 十馬(C3) 84㎏ 6位 100㎏ 16位 184㎏ 10位
古川 斗夢(C3) 80㎏ 17位 90㎏ 33位 170㎏ 22位
山梨県へインターハイに参加してきました。
桃畑に囲まれた自然あふれる中、空調設備が備え付けられた会場で、非常に良い環境の中、試合をすることができました。
藤井選手、古川選手両名とも持てる力を発揮してくれましたが、あと一歩入賞することができませんでした。
しかし、藤井選手はスナッチ種目で6位となり、8月19日に行われる国体2次選考会の結果次第で、国体に出場できる可能性が残りました。
今大会の経験を後輩に伝え、チーム全体がレベルアップしてくれることを期待します。
最後に、ここまで選手をバックアップしてくださった保護者の方々に感謝申し上げます。
全日本Jr.バドミントン予選会結果
平成26年7月25日(金)・26日(土)・27日(日)に第33回全日本ジュニアバドミントン選手権大会岡山県予選会が岡山市総合文化体育館・倉敷福田公園体育館・笠岡総合体育館で開催されました。
結果は以下のとおりです。
ダブルス 松 井 凌 平 ・ 山 口 直 輝 組 第 6 位
三 宅 佑 磨 ・ 松 野 航 大 組 ベスト16
神 田 光一朗 ・ 羽 崎 裕 也 組 ベスト16
木 村 直 樹 ・ 石 川 来 希 組 ベスト32
石 井 達 彦 ・ 中 村 大 樹 組 ベスト64
シングルス
松 井 凌 平 ベスト16
山 口 直 輝 ベスト16
神 田 光一朗 ベスト32
松 野 航 大 ベスト32
三 宅 佑 磨 ベスト64
四 条 和 也 ベスト64
木 村 直 樹 ベスト64
羽 崎 裕 也 ベスト64
今大会の結果、
ベスト16の「 松 井 凌 平 」君
「 山 口 直 輝 」君が、岡山県高等学校秋季バドミントン大会シングルスの出場資格を獲得しました。
県知事杯弓道大会 男子団体・個人準優勝
7月26日(土)・27日(日)の二日間、津山市弓道場において第62回岡山県知事杯弓道大会が開催されました。
今回は津山の新しい道場での試合になりました。

男子個人の部ではD2B池田允人(いけだ まさと)君が準優勝となりました。決勝戦では岡山工業の竹内君との競射(射詰め)となりました。決勝の同中競射は座射と言って立ったり座ったりしながら一本づつ矢を射ていきます。サッカーのPK戦のようなものです。外したら負けです。座射は立射に比べてゆっくり時間をかけて動作をしますから、極度の集中力が必要となります。決勝9本目からは星的(24㎝)になりました。二人とも小さい的でも外しません。結局、10本目で決着しました、近年まれに見る好勝負でした。
敗れはしましたが、その後すぐに始まった団体決勝でも皆中(4本射て4本中てる)を出しました。すばらしい結果です。

男子団体の部ではAチームBチームともに健闘しました。
M2B片岡優光(かたおか まさみつ)君・M2B奥山元貴(おくやま げんき)君・E2A石橋伶旺(いしばし れお)君らAチームが準優勝となりました。
予選・決勝と勝ち進みながら、的中数をあげていく独特の戦い方で倉工弓道部の意地を見せてくれました。
彼らの集中力と体力は日々の努力の結果だと思います。

9月の新人大会(中国大会予選)に大いに期待したいと思います。
暑い中、県北の津山まで応援ありがとうございました。
第11回倉工ラグビーフェスティバルを開催
第11回倉工ラグビーフェスティバルin鴨方
平成26年7月26日(土)~27日(日)
県立鴨方高校グラウンド
倉工ラグビー部主催のフェスティバルを鴨方高校で開催しました。本校グラウンドが手狭であることから鴨方高校の御協力をいただき第6回から鴨方高校グラウンドで開催しています。 本年は岡山朝日,岡山一宮,岡山工業,岡山城東,鴨方,関西,金光学園,高松農業,玉島,林野,津山高専各校の参加を得,多くの練習ゲームを行いました。倉工の戦績は次のとおりです。
7月26日(土)
倉敷工 17-0 高松農業
倉敷工 19-0 岡山城東・林野
倉敷工 0-0 岡山朝日
倉敷工 5-0 岡山工業
7月27日(日)
倉敷工 0-0 玉島
倉敷工 5-0 関西
倉敷工 0-14 津山高専
部員たちはゲームだけでなく,ホストチームとしてボールボーイやタッチジャッジ,ライン補修等にも頑張りました。
今回も暑い中,多くの保護者や関係者,OBの方に応援・差し入れをいただきました。ありがとうございました。

全国高校7人制ラグビー大会
![asicscup_logo_s1[1]](https://i0.wp.com/www.kurako.okayama-c.ed.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/07/asicscup_logo_s11.jpg?resize=200%2C101)
第1回全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会
平成21年7月19日(土)~21日(月)
長野県上田市菅平高原サニアパーク
◎予選プールL(7月20日)
倉敷工業 0-47 深谷(埼玉県代表)
前半0-14 後半0-33
倉敷工業 27-26 光泉(滋賀県代表)
前半10-21 後半17-5
◎ボールトーナメント1回戦(7月21日)
倉敷工業 12-14 若狭東(福井県代表)
前半5-7 後半7-7
19日に予定されていた予選2試合が雷雨により20日に順延されるというハプニングもあり,初戦深谷戦はリズムがつかめないまま惨敗,気持ちを切り替えて臨んだ光泉戦は2トライを先制するも3トライを返されるというシーソーゲームとなりましたが,ロスタイムで左隅に逆転のトライを決め,15人制を含め,全国大会初勝利を挙げることができました。
翌日のボールトーナメントは,若狭東にイーブン以上のゲーム運びができましたがゴール差で敗れ,初戦敗退となりました。
遠路にも関わらず,多くの保護者・関係者の方々に応援・差し入れをいただきました。応援のおかげで初勝利を挙げることができたと感謝しております。ありがとうございました。
![d846a4cb[1]](https://i0.wp.com/www.kurako.okayama-c.ed.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/07/d846a4cb1.jpg?resize=200%2C150)
卓球部 「感謝」全校にて梅崎壮行式
本日14日、4校時目に梅崎光明(機械科2年)の壮行式が全校生徒約1、020名で盛大に行われました。本人の挨拶にもあったように「常に感謝の気持ちを忘れずに、一球に気持ちを込めて戦うことが何よりもの恩返しになる。」その気持ちを決して忘れることなく思いっきり世界を相手に暴れてきてほしいと思います。伝統ある校歌にもあるように倉工の名を轟かせてほしいものです。壮行式の映像は本日6時15分からのRSK山陽放送イブニングニュースで放映されます。また山陽新聞にも後日掲載される予定です。
オープンスクールの裏で…
卓球部 山陽放送「イブニングニュース」取材
7月10日(木)、ベトナム国際卓球大会に日本代表として出場する梅崎光明選手(機械科2年)のテレビ取材がありました。明日は設計の授業風景、そして7月14日(月)に行われる全校での壮行式を取材した後、夕方6時15分~50分のRSK山陽放送「イブニングニュース」スポーツで放映されます。ぜひご覧下さい。
翌日7月15日(火)から大会に出発しますが、選手は同時に民間の外交員の重責も担うわけです。勝敗のみならず日本人として誇りを誰よりも持って行動をしてほしいと思います。
《テレビ放送》
7月14日(月) 18:15~18:50
RSK山陽放送「イブニングニュース」 スポーツのコーナー
全国高校7人制ラグビー大会組合せ決定
硬式野球部 夏の岡山県予選抽選結果
ビーチバレー大会 岡山県予選会 結果
第13回全日本ビーチバレージュニア男子選手権 岡山県予選会
6月29日(日) 沙美海水浴場
4校から8チームの出場となり,倉工から4年連続の全国大会出場を目指しました。大会当日は多くのバレーボール部OBが応援に来てくれましたが,惜しくも決勝で敗れてしまいました。
山下(E3A)・浅野(D3B) 準優勝
林 (E3A)・ 畝 (E3A) 1回戦敗退
水田(M1C)・黒瀬(M1C) 1回戦敗退
中国高等学校弓道選手権大会報告
6月20日(金)~22日(日)に山口県周南市のキリンビバレッジ周南総合スポーツセンターで第57回中国高等学校弓道選手権大会が行われました。今年の春の中国大会は石橋伶旺君が(電気科2年)個人出場そして県大会優勝した私たち倉工弓道部は団体出場をしました。
個人戦では惜しくも入賞することができませんでしたが、団体予選ではメンバーが互いに協力して無事通過しました。
翌日の16校による決勝トーナメントに望みましたが、広島井口高校に敗れてしまいました。

ここ数年、県大会を突破しての団体参加ができずに居ました。破れはしましたが、個人参加のみが続いていた中国大会へ団体出場したことは大きな意味があったと思います。最終日の決勝トーナメントに岡山県男子団体として唯一残れたのも、彼らの日々の努力によるものです、3年生はここで引退ですが大切な成果を次につなげてくれました。
これから2年生を中心とする新体制で夏の県知事杯、秋の県大会、そして中国大会、さらには全国選抜へ向けての練習の日々がはじまります。頑張ります。
保護者の皆様、遠いところを応援ありがとうございました。
全国高校7人制ラグビー大会出場決定!
第53回岡山県高等学校総合体育大会ラグビーフットボール競技7人制の部
兼 第1回全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会岡山県予選会
平成26年6月7日(土)
美作ラグビーサッカー場
予選リーグAブロック
倉敷工業 36-7 林野(前半17-0 後半19-7)
倉敷工業 66-0 鴨方(前半35-0 後半31-0)
平成26年6月28日(土)
鴨方高等学校グラウンド
決勝トーナメント
準決勝
倉敷工業 24-12 津山工業(前半17-0 後半7-12)
決勝
倉敷工業 34-0 岡山朝日(前半19-0 後半15-0)
2016リオデジャネイロで開催されるオリンピックから7人制ラグビーが正式競技として実施されることに伴い,その強化と普及を目的に本年度から7人制の全国大会が実施されます。今回の県総体7人制の部は全国大会予選を兼ねて行われました。
6月7日(土)は雷雨により途中中止となり,6月28日(土)に延期されるというハプニングがありましたが,倉敷工業は安定した戦いで勝ち進み,全国大会出場権を獲得することができました。
今回も多くの保護者や関係者,OBの方に応援をいただきました。ありがとうございました。
全国大会は7月19日(土)~7月21日(月)長野県上田市菅平高原で行われます。
![810623b5[1]](https://i0.wp.com/www.kurako.okayama-c.ed.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/810623b51.jpg?resize=200%2C112)
国体1次予選 ソフトテニス
第69回国民体育大会岡山県選手少年(男女)1次選考会
日時:平成26年6月28日(土)
場所:浦安総合公園テニスコート
〔結果〕
中田・萱野ペア ベスト14
西森・山本ペア ベスト28
田中・石井ペア ベスト28
櫻井・齋藤ペア ベスト28
6月28日(土)国体選手最終選考会への7ペアの出場枠をかけて、1次選考会が行われました。
結果は、中田(C1)・萱野(D1A)ペアが代表決定戦に進出したものの2-④で敗退し、最終選考会への出場はできませんでした。
陸上競技部 中国高校の結果
6月20日~22日に、鳥取市のコカコーラウエストスポーツパーク陸上競技場で、第67回中国高等学陸上競技対校選手権大会が開催され、県総体を突破した19名が参加してきました。
県大会からの疲れを取り、ケガを治して臨み、選手たちが1年かけて積み上げてきた努力の成果が出せたと思います。男子総合でも3位になりました。
インターハイへは4種目(400m、円盤投、4×100mR、4×400mR)で出場を決めることができました。7/30~8/3の南関東インターハイで、個人の強い思い・気持ちを応援してくれる仲間や家族のために叶えてくれると思います。さらなる個人のレベルアップをはかり、決勝進出を目指し、チーム一丸となって頑張りたいと思います。
中国大会に出場した選手の結果
インターハイに出場する選手一覧
陸上競技部 顧問
長谷川昌弘
中国高校WL選手権大会 結果報告
平成26年度中国高校WL選手権大会
<試合結果>
S C&J トータル 順位
62㎏級 藤井 十馬 90㎏ 103㎏ 193㎏ 第1位
減量なしで挑む中国大会で、自己記録の更新をめざし参加してきました。
結果は、上記にあるように62㎏級で優勝することができ、自己記録もスナッチ4㎏、クリーン&J 5㎏更新と大幅に記録を伸ばすことができました。
8月にある全国総体に向けとてもいい試合内容で、自己記録の大幅な更新ができ、大きな自信をつかむことができました。全国総体で入賞を目指して、今後も頑張っていきます。
硬式野球部 ナイター戦
2014年6月23日(月)
先週18日(水)に夕方6時からマスカットスタジアムにて、3年生によるナイター戦が行われました。この試合は毎年この時期にやっており、相手は興譲館高校です。朝から天候が心配でしたが、試合が始まるころには雨も止み、涼しい中で試合ができました。3年生32名全員がベンチに入り、試合に出るのは最後となる選手もいて、いつも以上に活気あるプレーを見せてくれました。さらに1年生から3年生まで選手104名全員が五厘刈りをして、高校球児らしい爽やかな姿で試合に臨みました。
結果は下記の通りです。
倉敷工|001 100 050|7
興譲館|012 010 011|6
倉工らしい逆転勝利で、笑顔の絶えないナイター戦になりました。たくさんの倉工生が応援にかけつけて下さり、平日にもかかわらず保護者の方々をはじめ、地域やOBの方々、高校野球ファンの方も見に来て下さり、スタンドから温かいご声援をいただきました。本当にありがとうございました。
そして夏の大会も近づいてきました。28日(土)には抽選会が行われます。開幕は7月14日(月)です。目標はもちろん甲子園出場ですが、秋・春に越えられなかったベスト8の壁をまずは越えられるように頑張りますので、今後も応援の方よろしくお願いします。

































![asicscup_logo_s[1]](https://i0.wp.com/www.kurako.okayama-c.ed.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/07/asicscup_logo_s1.jpg?resize=200%2C101)






























