硬式野球部」カテゴリーアーカイブ

硬式野球部 練習試合、結果報告です

3月23日(水)
 Aチーム・Bチームが学芸館高校と練習試合を瀬戸球場で行いました。
*Aチーム
 1試合目先発守屋功の投球は好調をキープ。8回途中から小銭が投げましたが、四球から調子を崩し相手にヒットなど打たれ、得点を許しました。一方攻撃の方は点には繋がりませんでしたが、尾池の2塁打など、皆んな積極的なバッティングをしていました。
学芸館|000 100 015|7
倉敷工|010 001 000|2

 2試合目は先発小銭が1試合目の雪辱を晴らすために登板しましたが、初回アンラッキーなゴロなどがあり、調子が出ず得点を許しました。2回以降は持ち直し踏ん張りました。4回から三知矢が丁寧なピッチングで8回の途中まで2失点と持ち前を発揮しました。最後に8回1アウトから瓜田が投げました。攻撃面は積極的に振っていますが、結果が出ませんでした。県大会まで後1カ月、怪我人が多いので克服してチーム力を上げていきます。
倉敷工|000 000 010|1
学芸館|500 000 20×|7

*Bチーム
 1試合目は太田圭が投げました。学芸館に先制点を奪われ、その後も点を取られていましたが9回裏に若松のフォアボールから太田隆のライト前、朝原、平尾のフォアボール、相手のパスボールなどで塁に出ると岡田の2塁打で平尾がホームへ帰ってきてサヨナラ勝ちをおさめました。
学芸館|012 000 010 |4
倉敷工|000 010 004×|5×

 2試合目は先発村尾で6回から藤原が投げました。4回に山本の内野安打から藤原、岡田の2塁打などが出るなどしました。5回にも岡田の2塁打、宇野・郷原のヒットなどで5得点を奪い、10対0で快勝しました。
倉敷工|001 351 000|10
学芸館|000 000 000|0
 

硬式野球部 四国遠征&Bチーム結果

3月19~20日に四国遠征を行いました。

1日目は土佐高校と練習試合をおこないました。
第1試合は先発守屋功が投げ、奪三振9、被安打3、という好調なピッチングを見せました。7回からは三知矢が投げ、こちらも好調なピッチングを見せました。しかし攻撃面ではなかなか思うようなバッティングが出来ず、2回裏に楢原のフォアボール、中西大・西山のヒットで2点を奪いましたが、その後は得点が入らず、同点という結果になりました。
土佐|001 001 000|2
倉工|002 000 000|2

第2試合目は先発小銭、6回から内田、8回に太田圭、9回に藤原が投げました。1回表に板谷の2塁打などで1点を先制すると、3回表に2点、6回に高野のライト前からヒットなどが続き7点を奪うことが出来ました。そして7回に1点8回にも高野の3塁打などで1点を取るなど、好調なバッティングを見せ、良い試合結果となりました。
倉工|102 007 110|12
土佐|010 000 001|2

2日目は高知商業高校と試合をおこないました。第1試合は先発守屋功、7回から小銭が投げました。1回表に相手に先制点を取られ、3回にも2点を取られてしまいましたが、3回裏に濱松のレフト前のヒット、守屋雅の2塁打などで2点を返す事が出来ました。その後は9回裏に持ち味の粘り強さを見せ1点を返しましたが、3対3の同点という結果になりました。
高知商|102 000 000|3
倉敷工|002 000 001|3

第2試合目は先発三知矢、6回から内田、8回に太田圭が投げました。攻撃面では、中西大のホームランなどが出るなど良い面もありましたが、5対4という惜しい結果の試合になりました。
倉敷工|000 030 010|4
高知商|100 101 11×|5

今回の遠征で自分の課題を見つける事が出来たと思います。今後の練習で課題を克服していこうと思います。

20日は倉工の第2グラウンドでBチームが花園高校(大阪府)と練習試合をおこないました。
第1試合は先発瓜田、6回から内山が投げました。1回表に若松がレフト前、甲斐の2塁打などで4点を奪うと、3回にも小川、石井のヒット、若松の2塁打などで3点を取りました。その後もヒットなどが続き17対2で快勝しました。
倉工|413 120 501|17
花園|000 100 010|2

第2試合目は先発村尾、7回から小倉が投げました。安打が14本出るなど接戦となりましたが1点差で勝つことが出来ました。
花園|100 130 130|9
倉工|120 031 21×|10
 

硬式野球部 練習試合結果報告

3月16日(水)
 岡山南高校と岡山南高校グラウンドで練習試合をおこないました。一試合目は先発、小銭、6回から三知矢、9回に藤原が投げました。3回裏に岡田、西山にフォアボールが続き尾池のヒットで2点先制しました。しかしその後は思うように打線が続かず、惜しくも4対3で負けました。
岡山南|000 201 010|4
倉敷工|002 000 001|3

2試合目は先発、守屋功、6回から太田圭、8回から内田が投げました。3回表に中西大の2塁打、實盛のライト前などで3点が入り、尾池、十河がフォアボールで塁に出ると小寺のセンター前、三知矢の2塁打などで4点を追加し、その回を7点を取りました。その後も好調に点を加点し11対4で勝ちました。
倉敷工|007 301 000|11
岡山南|100 010 101|4

*19、20日に四国遠征があります。19日は土佐高校と、20日は高知商業と試合があります。試合結果などは随時更新しますのでお楽しみに。

硬式野球部 練習試合解禁!!

3月12日(土)・13日(日)
 12日は丸亀高校・三木高校と丸亀高校のグラウンドで練習試合をおこないました。1試合目は丸亀高校とで、先発は守屋功、4回の1アウトから三知矢、7回から内田が投げました。1回に楢原がレフト前を打ち福田の送りバントで2塁に進み、中西大が2塁打を打ち先制点を取ることが出来ました。その後は西山のホームラン、守屋功の3塁打などで1回に7点取ることが出来ました。7回にも安打が続き5点取ることが出来ました。
丸亀|001 001 0|2
倉工|712 030 5|18

2試合目は三木高校とで、先発は小銭、6回から太田圭、8回の1アウトから楢原、ラストの9回に藤原が投げました。相手に先制点を取られましたが4回に小銭のレフト前ヒットから安打が続き3点を取り逆転しましたが、7回に1点、8回に2点取られてしまい、惜しくも負けてしまいました。
三木|011 000 120|5
倉工|000 300 000|3

13日は寒川高校と寒川高校のグラウンドでおこないました。1試合目は先発守屋功で6回に内田が投げました。1回に朝原がセンター前を打ち實盛のフォアボールで2塁に進むと西山のライト前のヒットで1点を取り、岡田のセンター前でもう1点を奪いました。しかしその後は尾池の3塁打などが出ましたが力及ばず負けてしまいました。
倉工|200 001 0|3
寒川|430 102 ×|10

2試合目は先発小銭、6回に三知矢、8回の1アウトを内田、2アウトを太田圭、9回に藤原が投げました。16安打もしましたが、なかなか点につなげる事が出来ず8対6という結果で負けてしまいましたが、とてもよい勉強になりました。この経験を生かして次の練習試合も頑張っていきたいと思います。
寒川|030 020 030|8
倉工|201 001 200|6

硬式野球部 3日間の春季合宿

3月4日(金)~6日(日)
 春季合宿がありました。1日目はJFEの球場で練習しました。広い球場で練習するのと、第2グラウンドでするのとでは感覚が全然違うのでとてもよい練習になっています。練習が終わったあとは、おいまつ会館に移動しへ宿泊しました。食事は、昼、お弁当 夜、カレー・野菜のオードブルなどでした。

 2日目は第2グラウンドで練習でした。
疲れも少し出ていましたが1日練習を乗り切りました。この日の食事は、朝、シャケ・ご飯・みそ汁などで 昼、お弁当 夜、牛丼・オードブルなどでした。

 3日目もグラウンドで練習でした。1ヵ所打撃やノックなどをしました。1ヵ所」打撃では今まで重いバットで振っていましたが、普通のバットでしました。ヒットや長打など今までの練習の成果が出ていたように思いました。
この日の朝は、サワラ・納豆・串カツ・昨日の夜の残り物などで 昼、お弁当でした。

3日間の合宿で今まで以上にチームワークを深めることが出来ました。大変でしたがとてもよい経験になりました。

硬式野球部 練習試合のお知らせです!

オフシーズンが明けたので3月分の練習試合をお知らせします。
 12日 本隊 丸亀高校・三木高校(香川県)10:00~
       於;丸亀高校グラウンド
 13日 本隊 寒川高校(香川県)10:00~ 於:寒川グラウンド
 16日 本隊 岡山南高校    10:00~ 於:岡山南グラウンド
 19日 <高知遠征>土佐高校 10:30~ 於:土佐向陽グラウンド
 20日 <  〃  >高知商業 10:00~ 於:高知商業グラウンド
     Bチーム 花園高校(大阪府)  於:第2グラウンド
 23日 本隊 学芸館高校 10:00~ 於瀬戸球場
     Bチーム 〃       於:第2グラウンド
 26日 本隊 近江兄弟社高校(滋賀県) 於:JFE球場
 27日 Bチーム 秋田中央高校 9:30~ 於:第2グラウンド
 29日 本隊 新庄高校(広島県)10:00~ 於:北房球場

以上です。変更等あるかもしれないので不明な点は第2グラウンドへお尋ね下さい。

硬式野球部 1月の活動報告です。

1月3日(月)
 福田球場で毎年恒例の3年生対OBで親善試合を行いました。3年生は久しぶりの野球にとても盛り上がり、楽しい雰囲気で試合をすることが出来ました。多数のOBの方々が集まってくれました。誠にありがとうございました。
たくさんの好プレーもありとてもよい試合でした。結果は6対4で3年生チームが勝ちました。

1月7日(金)
 阿智神社で無病息災、必勝祈願をしました。今年の夏は甲子園に行けるようにみんなでお祈りしました。
また、この日は七草の日ということで阿智神社で七草粥を頂きました。日本の文化を味わう事ができ、毎年とてもいい経験をさせていただいています。

1月23日(日)
 午後からおいまつ会館1階の食堂で父母会主催の食事会がありました。紅白うどんや巻き寿司などを頂ました。温かくてとても美味しかったです。朝早くからたくさん用意してくださりとても感謝しています。
食事が終わったあとはセレモニーが行われ、父母会の方から達磨の贈呈などが行われました。毎年食事会を開催して頂いてとても感謝しています。

 今年もオフシーズンに入り練習試合が出来ないため、毎年恒例の阿智神社での練習をおこなっています。走りこみや体幹などのトレーニングが中心ですが、とてもしんどいです。アップから階段を一番下から上まで上がり、阿智神社の周りの道を走ったりしています。タイムが切れなければV字腹筋などもしています。平日も授業が終わった後に阿智神社に行きトレーニングをしています。とてもしんどい練習ですが皆で声を出し励まし合いながら頑張っています。

また、JFEのグラウンドを借りて練習をしたりしています。広いグラウンドで出来るのでとてもよい練習になりました。

硬式野球部 今シーズンラストゲーム

11月27日(土)
石生球場で瀬戸高校と練習試合をしました。
1試合目、先発守屋功、4回から板谷、8回から太田圭が登板しました。打線が好調かつ無失策で6対0で快勝しました。
 瀬戸| 000 000 000 | 0
 倉工| 014 010 00X | 6

2試合目、先発三知矢、5回内山、6回に小倉が登板し8回の1アウトまでとり、残りの2アウトを若松が登板しました。
 倉工| 000 112 203 | 9
 瀬戸| 020 100 000 | 3

11月28日(日) Aチーム
愛媛県の済美高校のグラウンドで済美高校と練習試合をしました。
1試合目、初回に2点、2回に1点をとられリードされていましたが、5回、山崎の3塁打などで逆転し、さらに8回に4点を加え10対3で勝利しました。
 済美| 210 000 00 | 3
 倉工| 000 141 04 |10

2試合目、先発板谷、8回に板谷が2アウトまで投げ、最後に三知矢が登板しました。
 倉工| 000 000 000 | 0
 済美| 000 001 03X | 4

Bチーム
1試合目、先発若松、6回から山本、9回に内山が登板しました。
 おかやま山陽| 300 000 201 |6
 倉  敷  工| 000 000 000 |0

2試合目、先発内山、6回から小銭、9回に中山が登板しました。2回に堀・石井の連打で先制し、その後も打線が好調で快勝しました。
 倉  敷  工| 013 000 222 |10
 おかやま山陽| 000 010 000 | 1

硬式野球部 練習試合結果

11月21日(日)
JFE水島グラウンドで兵庫県の姫路工業と練習試合をしました。
1試合目、先発守屋功が1失点で完投しました。
 姫路工| 000 000 100 | 1
 倉敷工| 010 100 00X | 2

2試合目、先発板谷、4回から三知矢、7回から太田圭で、最終回を若松が投げました。6回に相手に1点を先制されましたが、福田の3塁打からヒットが続き1点を返し引き分けました。
 倉敷工| 000 000 010 | 1
 姫路工| 000 001 000 | 1

11月23日(火)
香川県の尽誠学園のグラウンドで尽誠学園と練習試合をしました。
1試合目、先発守屋功で7回から板谷が投げました。小倉の犠牲フライで先制し、中西大の2塁打で追加点をあげ、相手の失策にも助けられ勝利することができました。
 尽誠学園| 000 010 000 | 1
 倉敷工業| 200 200 20X | 6

2試合目、先発三知矢、6回に板谷が登板しました。1アウトをとって太田圭に変わりましたが、アウトがとれず若松が2アウトをとり、7回コールドで試合を終えました。
 倉敷工業| 010 02 0 0 | 3
 尽誠学園| 011 01 10 X | 13

硬式野球 1年生大会まさかの初戦敗退

11月7日 勝山球場で行われた1年生大会1回戦で、倉工は、学芸館に1-8で敗れました。
屈指の好カードで激戦が予想されましたが、倉工先発三知矢が、不調3回に2死満塁から一掃の適時打で3点を先制される苦しい展開。なんとか追いつこうと焦る攻撃陣もちぐはぐな攻めでなかなか流れをつかめませんが、ようやく5回に楢原のタイムリーで1点を返すも7回三知矢、変わった太田圭が、集中打を浴び一挙4点悪夢のコールド負けとなりました。
倉工にとっては、また「鬼門」の1年生大会となり、4年間で実に3度目の初戦敗退を喫しました。しかし、昨年春選抜で、大活躍した年代も邑久に初戦で敗れており、この1年生も屈辱をバネに甲子園出場という形で汚名返上してほしいものです。「臥薪嘗胆」 

硬式野球部 倉工台風上陸!

10月30日(土)
Aチーム
如水館高校と練習試合をしました。
1試合目は守屋功が完投し、1アウト2、3塁の場面で抑えるなど好投を見せました。
2試合目は先発三知矢で5回から板谷、7回から若松が投げました。3回では打線がよく繋がり6点を取る事ができました。

1試合目
如水館|000000010|1
倉敷工|000100000|1
2試合目
倉敷工|006000000|6
如水館|07200010×|10
 
10月31日(日)
Aチーム
盈進高校と練習試合をしました。
1試合目はこの日も守屋功が完投し、1回にエラーもありましたが打線が繋がり、5点を取るなどをし勝つ事が出来ました。
2試合目は先発板谷、6回から太田圭、8回から若松で9回の3分の2を中西大が投げました。

1試合目
倉工|500000300|8
盈進|000010020|3
2試合目
盈進|000000020|2
倉工|01002020×|5
 
Bチーム
勝山高校と練習試合をしました。
1試合目は内山先発、6回から小銭、8回から三知矢が投げ0点に抑える事が出来ました。
チャンスで打つなど日頃の練習成果を発揮する事が出来ました。
2試合目は先発瓜田、6回と7回の3分の2を中山、7回の3分の1を村尾が投げました。雨の為、7回までのゲームとなりました。

1試合目
勝山|000000000|0
倉工|01112201×|8
2試合目
倉工|0130000|4
勝山|0000010|1

硬式野球部 1年生大会抽選結果

11月6日から開幕する、1年生大会の組み合わせが決まりました。組み合わせは下記の通りです。
初戦は6日に勝山球場で行います。
相手は強豪校の学芸館ですが、1年生大会優勝という目標に向けて日々頑張っているので応援を宜しくお願いします。

硬式野球部 ~2日間の戦い~

10月23(土)、24日(日)は、1年生大会に向けてAチームを2年生と1生2人、Bチームを1年生に分けて倉敷高校、岡山南高校、高松商業高校と練習試合をしました。

10月23日(土)
Aチーム
倉敷高校のグラウンドで倉敷高校と練習試合をしました。1試合目先発守屋功で6回まで投げ、7回から1年生の三知矢が登板しました。6回まで6対1でリードされてましたが、粘りの攻撃で6対6まで追いつきましたがあと一歩が出ず、同点という結果に終わりました。
倉敷|001032000|6
倉工|000010131|6

Bチーム
倉工のグラウンドで倉敷高校と練習試合をしました。1試合目先発小倉で6回まで投げ7回から太田圭が登板しました。1回に1点を取りリードしていましたが、6回、9回に点を取られ1対2という結果で負けてしまいました。
倉敷|000001001|2
倉工|100000000|1

2試合目の結果は以下の通りです。
Aチーム
先発三知矢、5回から板谷、8回に若松です。
宇野がホームランを打ちましたが、4対8という結果で負けてしまいました。
倉工|003000100|4
倉敷|10031030X|8

Bチーム
先発内山、6回から太田圭、9回に中山真が投げましたが、1アウトを取って交代し、ラストに瓜田が登板しました。残念ながら、サヨナラ負けという結果に終わりました。
倉工|000000101 |2
倉敷|000000102X|3

10月24日(日) 
Aチーム
JFE水島グラウンドで高松商業高校と練習試合をしました。 
1試合目、先発守屋功で7回まで投げ、8回に三知矢が登板しました。
1回の攻撃に西山が3塁打を打ち3点を取りリードしていましたが、4回に1点を取られました。
しかし、安定したピッチングと守備で逃げ切り1対3という結果で勝ちました。
高松商|000100000|1
倉敷工|30000000×|3

Bチーム
倉工のグラウンドで岡山南高校と練習試合をしました。
1試合目先発太田圭で5回まで投げ6回から小倉が投げましたが、9回に1アウトを取りラストに内山が登板しました。
岡山南|0110000010|12
倉敷工|21011002 2|9

2試合目の結果は以下の通りです。
Aチーム
先発三知矢、4回から板谷、7回に若松です。
倉敷工|100001000|2
高松商|00010030×|4

Bチーム
先発内山、6回に瓜田、7回は2アウトまで瓜田が取りラストは村尾が登板しました。
特に5回は相手チームのミスもあり、打者1順半の猛攻で圧勝しました。
倉敷工|2000745|18(7回コールド)
高松商|1000000|1

硬式野球部 倉敷の街を盛り上げる

10月17日(日)、毎年恒例の阿智神社のお祭りに硬式野球部の1年生が参加しました。
お祭りの衣装を着て、昼から夕方までの4~5時間、倉敷の街をおみこしを担いでまわりました。
途中の休憩場所ではうどんを頂いてしっかり腹ごしらえをし、最後まで声を出して盛り上げて楽しむ事が出来ました。
おみこしは、とても重くて担いで歩くのは大変でしたが、体力作りにもなり地域の方とも楽しむ事ができ、とても良い経験になりました。
みんなの団結力も深まり、1年生大会に向けての意識もより高まったことと思います。

センバツの夢、叶わず…

9月25日(土)にマスカット球場で行われた秋季県大会での1回戦岡山東商業には、2回に先制点を許し、1点を追うという形から始まりました。
しかし3回、尾池の左前打などで1死満塁とし、1年小倉の右前打で同点に追いつき、さらにこの回で逆転しました。
8回には1年楢原の内野安打や、守屋功の右前打で3点を加え、守屋功の好投により、その後失点を許すこともなく、逃げり快勝しました。

岡山東商010000000|1
倉敷工業00200003X|5

翌日、9月26日(日)に倉敷市営球場で行われた準々決勝の岡山共生戦では、延長11回という苦しい試合になりました。
4対1から倉工の粘りの野球で8回に同点に追いつくも、延長11回に3点を奪われ、1点を返しましたが後が続かず、倉工のセンバツ出場という目標は達成できませんでした。
この日のために毎日選手は、自主練習、朝練習などチームに貢献できるように、一人ひとりが必死に頑張ってきました。
試合中はベンチ内での大声も絶えず、エース守屋功も5回から8回まで三者凡退に抑えるなど、チーム一丸となることができました。
どうしても勝ちたかった試合だったので、言葉に表せないくらい悔しかったです。
たくさんの応援本当にありがとうございました。

共生11200000003|7
倉工01000111001|5

硬式野球部 秋季県大会を前にして

9月19日に西条、盈進と盈進グラウンドで、翌日の9月20日に津山工業とエイコンスタジアムで練習試合が行われました。
2日間とも二勝することができました。
また、9月25日から行われる秋季県大会を前に、勢いがついたので、このまま波に乗っていきたいと思います。
改めて、応援宜しくお願いします。

硬式野球 秋季県大会組合せ決定

9月22日(水)選抜大会の予選を兼ねた秋季県大会の抽選が行われ倉工は、9月25日(土)マスカット球場での第3試合で岡山東商業との対戦が決まりました。
本大会では、3位までが10月島根県で行われる中国大会へ出場できます。西部予選では打線が好調でだったため、エース守屋功の復調が、ベスト4進出への鍵になると思われます。
2年ぶりの選抜出場をねらいますので応援よろしくおねがいします。

硬式野球部 県大会進出

 西部地区予選最終戦が9月11日(土)玉原球場で行われ、倉工は、玉野商を8-0(7回コールド)で降し4戦全勝、Aブロック1位で9月25日から行われる秋季県大会出場を決めました。
 予選4試合を通して思い通りに進んだ試合はありませんでしたが、しぶとく勝ち上がれたのは、2年前のように「何か」を持っているチームのような予感もします。県大会では、まず1勝そして、中国大会、そして神宮、選抜へと夢をつないでいきたい。

 玉野商 0 0 0 0 0 0 0 | 0
 倉敷工 2 6 0 0 0 0 X | 8 (7回コールド) 

硬式野球部 3連勝 県大会に王手

 9月4日・5日に行われた西部地区予選でおかやま山陽、倉敷青陵に連勝して通算成績を3勝0敗とし、県大会まで後1勝としました。予選リーグ最終戦は、9月11日に玉原球場で玉野商と対戦します。
 予選突破の山となる山陽戦は、予想通りの激戦となりました。2点を先行するも5回に2-4と逆転され、さらに6回満塁から走者一掃の長打をあび、2-7と差を広げられました。しかしここから粘りの倉工、6回裏代打西山の適時打で2点差として、続く7回執念の同点、そして延長11回、実盛のサヨナラ打で激戦を制しました。守屋功は、11回200球の熱投でした。
・9月4日(土)
  山陽 0 0 0 0 4 3 0 0 0 0 0 | 7
  倉工 1 0 0 1 0 3 2 0 0 0 1x| 8 (延長11回) 
・9月5日(日)
  青陵 0 0 0 0 0 0 4 0 0 | 4
  倉工 0 0 0 4 3 2 0 1 X |10

硬式野球部 西部地区予選スタート

 8月28日、井原球場で秋季県大会西部地区予選が始まり、Aブロックの倉工は、夏ベスト8の主力の残るシード校玉野と対戦しました。
 打線が、西山、実盛、尾池のクリーンアップを中心に爆発しましたが、頼みのエース守屋功が、打ち込まれ乱打戦となりましたが、8-6で逃げ切り白星スタートとなりました。
 2戦目は、9月4日、福田球場で10:00~おかやま山陽高校と対戦します。
 各ブロックの1位とその他2校の7校が、9月25日からの県大会に出場できます。
 倉工 0 1 0 2 2 0 2 0 1|8
 玉野 0 1 0 1 3 0 1 0 0|6