7/27の午後から7/28の午前にかけて鳥取県・島根県シュガーナックルボクシングジムの選手たちと関西高校で合同練習を行いました。
岡山県からは関西高校、岡山工業高校そして本校の生徒が参加し、インターハイで上位入賞するために調整スパーリングを行いました。
ボクシングのインターハイは8月7日から佐賀県にて行われます。応援よろしくお願いします。


インターハイのライブ配信はこちらから:https://inhightv.sportsbull.jp/competition/20
7/27の午後から7/28の午前にかけて鳥取県・島根県シュガーナックルボクシングジムの選手たちと関西高校で合同練習を行いました。
岡山県からは関西高校、岡山工業高校そして本校の生徒が参加し、インターハイで上位入賞するために調整スパーリングを行いました。
ボクシングのインターハイは8月7日から佐賀県にて行われます。応援よろしくお願いします。


インターハイのライブ配信はこちらから:https://inhightv.sportsbull.jp/competition/20
この夏に約260名の中学生が倉敷工業高校の部活動を体験します。
昨年度まで部活動体験はオープンスクールの日の午後に実施していましたが、暑さを考慮し、今年度からは
7/23(火)、30(火)、8/22(木)の3日間に分け、原則午前に実施するように変更しています。
7/23(火)部活動体験(第1日目)が実施され、多くの中学生が倉工で芸術やスポーツに励みました。
夏のオープンスクール部活動体験第1日目の部活動は、次の写真の10の部活動でした。
倉工では、ものづくり、資格取得、部活動を3本柱にしており、岡山県の高校の中でも、部活動が盛んな学校の一つです。今日の1日が中学生の皆さんの高校選択の参考になれば幸いです。
さて、
第2日目は7/30(火)硬式野球、バレーボール、バドミントン
第3日めは8/22(木)硬式野球、陸上競技、バスケットボール、サッカー、ハンドボール、ソフトテニス の予定です。
ブログを読んでくださった皆さん、暑い日が続きますが、体調管理をしながら計画的に充実した夏休みを過ごしましょう!!
令和6年6月20日から23日にかけて、玉野市の玉野スポーツセンターで中国高等学校ボクシング選手権大会が行われました。
本大会はインターハイ出場をかけたブロック大会で、ピン・ウェルター・ミドル級に関しては、準優勝以上でないとインターハイ出場ができず、それ以外の階級であっても競技内容によってはインターハイ出場に関して辞退勧告がなされてしまう、大切な試合となります。
本校はAパート(上位大会につながるパート)に2名、Bパート(入賞しても上位大会にはつながらない)に2名の選手を擁立し、大会入賞・インターハイ出場をかけて熱い戦いを繰り広げました。結果としては、C2植田君がAパートフライ級にて第2位を勝ち取り、インターハイ出場を確定させました。また、ライトウェルター級に出場したE2荻沼くんも、1回戦で敗退こそしてしまったもののその試合内容から、インターハイ出場が決定いたしました。
インターハイは8月7日から、佐賀県のSAGAアリーナで行われます。応援よろしくお願いします。
本大会での成績
男子フライ級Aパート:植田 晃伎 第2位
男子ライトウェルター級Aパート:荻沼 慶心 1回戦
男子フライ級Bパート:相原 光希 第2位
男子ライト級Bパート:寺山 桜勢 第2位
出場メンバー集合写真
競技の様子(C2 植田晃伎くん)
5月31日から6月2日にかけて、岡山市の岡山工業高校で中国大会への切符をかけた県総合体育大会ボクシング競技の部が行われました。
本校からはフライ級に4名、ライト級に1名、ライトウェルター級に1名エントリーし、県内の強豪と力を競いました。
近年は部員も増え、チーム倉工で準備運動が行えるようになり、選手一人一人悔いのない戦いができるように、入念に準備を行いました。

選手の健闘の結果フライ級とライトウェルター級で優勝を勝ち取るだけでなく、出場をした全階級で入賞することができました。また、フライ級は一位から三位まですべて倉工によって独占する結果となり、結果として本校からは4名の選手が中国選手権へ出場する権利を得ることができました。
中国大会は6月21日(金)から23日(日)の日程で、玉野市の玉野スポーツセンターで行われます。インターハイ出場目指してチーム倉工で頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。
[本大会の結果]
◯フライ級
工業化学科2年 植田 晃伎 第1位 中国大会出場
工業化学科2年 相原 光希 第2位 中国大会出場(Bパート)
電気科2年 太田颯一郎 第3位
電気科2年 濵口蒼裕希 第3位
◯ライト級
電子機械科2年 寺山 桜勢 第3位 中国大会出場(Bパート)
◯ライトウェルター級
電気科2年 荻沼 慶心 第1位 中国大会出場
◯団体の部
第2位
少し前の記録ですが、第14回備讃交流ボクシング大会観戦記です。
この大会は、香川県と岡山県の交流、選手の経験値アップを目的にはじまったそうです。
来夏のインターハイ、ボクシング競技は岡山県玉野市で開催されるため、両県の選手の競技力向上に繋がって欲しいです。
我が倉工ボクシング部からは多くの選手が出場しました。以下は、当日の写真&試合の様子と選手、スタッフのコメントです。
ーーー選手コメントーーー
池田「1ラウンド目でダウンをとって、2、3ラウンドで倒しに行こうとして力んでしまった」
相原「1ラウンド目オーソドックスとサウスポースタイルを入れ替えて相手を惑わしながら戦った。デビュー戦でしたがガードを落とさずに3ラウンド怪我無く戦うことが出来て良かった」
寺山「1ラウンド目はポイントをとれた手応えがあったが、2ラウンド目はとられたので、3ラウンド目はポイントを取り返しに積極的に戦えました毎日とてもきつい練習でしたが、試合結果として勝つことができてとても嬉しかったです!」
荻沼「1ラウンド目に右のカウンターがあたりポイントとれてたが、1、2が、真っ直ぐ出せなかった左3回とかコンボがうまく出来なかったのが課題。初めての白星の試合で嬉しかったです。その反面で課題が多く見つかったので良かったと思います!」
植田「左は体重の乗ったパンチが打てるようになった。まだ右は体重の乗ったパンチが打てない。そこが課題。試合結果にはとても悔しい思いもありますが自分の課題点が見つかるなどとてもいい内容の試合になったので良かったです!」
ーーースタッフコメントーーー
田中さんe卒62年「普段の練習がしっかり出来てるところが試合に出てている。個人ではそれぞれ課題やいい面が、あったので今後の練習で改善していってほしいですね。頑張って欲しいです。」
内田c卒98卒「試合に出ていない補助の部員もしっかり頑張っていたので、次はこの経験も自分の試合に活かしてほしい。」
中桐マネージャー「今回初めて見た試合も多くあって、私はアナウンスなどの係でしたが見ていてすごく迫力があって刺激的でした入学の時から比べるとみんなたくましく成長してて次の試合も全力で応援したいなと思いました。」
杉村マネージャー「みんな普段の練習の成果が出ていて、成長を感じられました。普段の練習以上の成果が出ている選手もいて、これからさらなる成長を見るのが楽しみです。」
1月28日(日)、関西高校で全国選抜への切符をかけた戦いの決勝が行われました。
ピン級
M1A 池田龍飛 優勝
フライ級
C1 植田 晃伎 優勝
E1A 三宅 喜道 第3位
バンタム級
C1 関藤 幸弥 第2位
ライトウェルター級
E1A 荻沼 慶心 第2位
優勝した2名は、3月25日〜3月29日に行われる「全国選抜大会」および「JOCジュニアオリンピックカップ」に出場します。応援よろしくお願いします!
1月27日(土)、3月に行われる全国選抜大会の岡山県予選が関西高校で行われました。
本校からは、ピン・フライ・バンタム・ライトウェルター級にエントリーし、決勝進出をかけて他校の精鋭としのぎを削りました。
新人大会の優勝者や準優勝者と互角以上の戦いを繰り広げ、全階級で決勝への切符を手に入れました。
決勝の応援もよろしくお願いします。
1/6 〜 1/7の2日間、関西高校で岡山県及び他県から選手が集まり合同スパーリングを行いました。
朝から岡山県選手団全員で5キロ+αのロードワークを行い、他県選手団が来た後、実践練習を行いました。
1月末の選抜大会代表選考会に向けて、今後もしっかりと活動を行っていきます。
応援よろしくお願いします。
12/25(月)~12/27(水)にかけて、福井県鯖江市にて越前コミナリエカップ(合同スパーリング大会)が開催されました。
本校からは6名の生徒が参加し、年の瀬の忙しい時期ではありますが、自身の技術向上のために一生懸命練習に取り組みました。
1月末開催の全国大会予選での優勝、そして全国大会出場・入賞のために今後も研鑽を行ってまいります。
応援の程よろしくお願いいたします。
10月28日から29日にかけて関西高校で岡山県高等学校体育連盟ボクシング新人大会が行われました。
本校からは7人が出場し、優勝を目指して競技を繰り広げました。
結果としては以下でお示しする通りとなり、5階級で入賞することができました。
次回は来年1月末に行われる全国選抜予選会となります。皆様の応援よろしくお願いいたします。
Aパート
ピン級 M1A 池田龍飛 優勝
Bパート
ライトフライ級 E1B 三宅喜道 優勝
フライ級 D1A 大森澪 第2位、E1A 太田颯一郎 第3位
バンタム級 E1A 濱口蒼祐希 優勝
ライト級 E1A 荻沼慶心 第3位、D1A 寺山桜勢 第3位
令和5年7月29日から8月4日にかけて、北海道札幌市の北ガスアリーナ札幌で全国高等学校総合体育大会ボクシング競技が行われました。
本校からは男子ピン級にM1Aの池田龍飛くんが出場し、全国の強豪と技術を競い合いました。
結果としては初戦で敗退となりましたが、昨年度のベスト4を勝ち取った選手に果敢に挑み、素晴らしい戦いを繰り広げました。
なお、本校生徒の競技の様子は全国高体連公式インターハイ応援サイト「インハイTV」- 2023倉工ボクシング部競技映像で約半年間閲覧可能です。
次回は10月末に行われる県新人大会となります。池田くん以外にも様々な生徒がデビューを果たし、倉工を背負って戦ってくれることでしょう。応援、よろしくお願いいたします。
6月15日から18日にちにかけて、島根県のシュガーナックルボクシングジム松江店で第77回中国高等学校ボクシング選手権大会が開催されました。
本校からは1名の選手が出場し、他地方の代表たちと優勝を目指して戦いを繰り広げました。
結果としては惜しくも決勝戦で敗れてはしましましたが、機械科1年生の池田龍飛くんが男子ピン級(46kg級)で第2位となり、7月29日から北海道札幌市で開催されるインターハイへの出場を決めました。
インターハイの様子は全国高体連公式インターハイ応援サイト「インハイTV」でライブ放送され、一定期間無料で視聴が可能です。
本校選手の活躍をご期待ください。
6月4日 岡山県立岡山工業高等学校にて岡山県総合体育大会が行われました。
本校からはM1Aの池田龍飛くんが出場し、中国大会出場を目指して戦いました。
結果、男子ピン級(46kg級)で優勝、2週間後に行われる中国選手権大会の出場権を勝ち取りました。
中国選手権は6月16日~18日に島根県のシュガーナックルボクシングジム松江店で行われます。
インターハイ出場を目指して残り2週間しっかりと練習に臨んでいきますので、応援のほどよろしくお願いいたします。
令和4年度に出場を予定していたすべての競技会が終了いたしました。
本年度の倉工ボクシング部は2名のインターハイ出場、2つの中国大会で入賞、3つの県大会で入賞しました。
令和5年度は県総体優勝、中国大会優勝、北海道インターハイ出場を目指して活動をしていきます。応援よろしくお願いいたします。
[令和4年度の競技会報告]
○県大会・交流大会結果
1. 備讃交流ボクシング大会
バンタム級 電子機械科3年 上山克己 優秀選手に選出
○全国大会
7. インターハイ(高知県)
フライ級 機械科3年 内田勇樹 出場
バンタム級 電子機械科3年 上山克己 ベスト32
岡山県スポーツ協会主催の競技間交流がジップアリーナで開催され、本校から各競技団体から推薦を受けた選手が11名が参加しました。
午前中は岡山県ATの方からストレッチについてご指導いただきました。
ストレッチを丁寧に教えていただき、自分自身の体の可動域について確認することができました。
環太平洋大学の國友先生からトレーニングについての指導をいただきました。
大学生の協力もいただき、加速度特性について計測したり、トレーニングについて学ぶことができました。
昼食前に栄養指導を受け、食事をいただきました。食後に、様々な料理の見本の中から自分が何を選ぶかトレーにのせていき、計りにおいてチェック!バランスよくメニューを選択できているかどうかを判定してくれていました。日々の食事が自分たちの体を作ります。この研修で学んだことを今日から意識して食事をしていきたいと思います。
午後は、レイスポーツクラブ倉敷の講師の方にエアロビクスご指導いただきました。最初は軽快なリズムで楽しいダンスかと思いきや・・・過酷なトレーニングでした。
ですが、県内の様々な競技をおこなうアスリートの集まりということもあり、弱音をはくことなく最後までいい汗を流しました。また2月にも開催されるそうです!ぜひまた参加したいと思います。
最後に倉工から参加したボクシング部、ウエイトリフティング部、カヌー部の選手で集合写真を撮りました!
チーム倉工頑張るぞ!!
8月31日に倉敷ケーブルテレビさんの高校部活紹介番組「ブーカツ!」の取材をしていただきました。
KCTさんによると、この番組ではボクシング部の取材ははじめてだそうで、「普段あまりみなさんが目にすることがない競技についてご紹介できるのではと思っております。」とのことでした。
また、部員たちが番組企画のゲームにも挑戦しております。11月6日(日) 17時30分よりKCT「ブーカツ!」にて放送されますので、和気藹々と楽しみながらゲームなどにチャレンジし、そして練習に取り組む姿をぜひご覧ください。
8月20日から8月㉑日にかけて、広島県・中区スポーツセンターにて国体本戦への切符をかけた戦いが行われました。
本校からは県代表として、M3B内田勇樹くん、D3A上山克己くんが出場し、激戦を繰り広げました。惜しくも決勝で負けて、本戦出場への切符は逃してしまったものの、両名が第2位という結果を持ち帰ってくれました。
次回は10月末に行われる県新人大会となります。応援よろしくお願いします。
[大会結果]
7月27日~8月2日にかけて高知県南国市の南国市立スポーツセンターで令和4年度のインターハイが行われました。
本校からは2名の生徒がエントリーし、全国の強豪と死闘を繰り広げました。
結果としては残念ながら内田くんは1回戦で、上山くんは2回戦で敗退となりましたが、彼らは8月18日から行われる国体中国ブロック大会に出場します。
この大会で学んだことをいかし、課題をしっかりと克服して輝かしい結果を持って帰ってくれることでしょう。皆様応援をお願いいたいます。
なお、本大会については全競技の動画視聴が可能になっています。下記に本校生徒の試合の動画が公開されているURLをお示ししておりますので、よろしければ御覧ください。
バンタム級 電子機械科3年 上山 克己くん
1回戦 VS 雪下 広大くん(会津工・福島) ○WP(判定) 4:1
https://inhightv.sportsbull.jp/archive?id=5039
2回戦 VS 武藤 涼太くん(中京・岐阜) ●RSC 1回 1分44秒
https://inhightv.sportsbull.jp/archive?id=5225
7月9日と10日に関西高校で令和4年度の国民体育大会の県予選会が行われました。
本校からはM3B内田勇樹くんが少年男子フライ級に、D3Aの上山勝己くんが少年男子バンタム級に出場しました。
内田くんは序盤から果敢に攻めていき、全試合を危なげなくRSC(TKO)で突破、上山くんも圧倒的な試合展開で決勝に勝利しました。
2名は8月18日から広島県で行われる国民体育大会中国ブロック大会に出場します。また、7月27日から高知県で行われる全国総合体育大会にも出場します。
ボクシング部の更なる躍進をご期待ください。
【令和4年度第77回国民体育大会ボクシング競技の部 岡山県予選会 競技結果】
少年男子フライ級(52Kg) - M3B 内田 勇樹 第1位
少年男子バンタム級(56Kg) - D3A 上山 克己 第1位