ボクシング部」カテゴリーアーカイブ

第12回備讃交流ボクシング大会で優秀賞を受賞しました

去る5月8日に関西高校ボクシング場で備讃交流ボクシング大会が行われました。
本校からは5人の選手がエントリーし、(うち3名が岡山県代表に選出され、)香川県の代表選手たちと手に汗握る攻防を繰り広げました。
結果として、団体の結果は惜しくも岡山県としては負けてしまいましたが、電子機械科3年の上山克己くんが香川の選手に勝利し、優秀選手として表彰されました。
次は6月の県総合体育大会です。上山くんだけでなく、他の選手も中国大会、インターハイの切符を目指して練習を継続していきます。
応援よろしくおねがいします。

令和4年度 ボクシング部 始動

今年度、新入部員が8人(うちマネージャー2名)入部し、1年生8人、2年生18人、3年生11人の計37人で、活動をはじめました。

1年生はまずはボクシングの動きを楽しく学び、基礎体力の向上に努めます。上級生は来月8日に行われる予定の競技会に出場すべく、各自練習に励んでいます。
前年度は個人戦で2大会連続で全国大会に出場しました。規模は創部以来最大となっており、本年度の県大会や中国大会での総合優勝を狙うという目標を設定しました。
部員顧問ともども最大限努力していく所存ですので、皆様応援よろしくお願い申し上げます。
ボクシングは一般的には危険な格闘技であると認識されていますが、本校では、ヘッドギアの着用や専用グローブの着用など、安全に配慮して活動をしています。(また、実践練習の参加は健康状態が良好であり、基本的な技術が身につき、本人が強く希望をした場合のみ保護者の同意の上で行っています。)
(活動時は岡山県および本校の部活動の指針、日本ボクシング連盟の感染対策指針にしたがい、適切な感染防止対策を行っています)

ボクシング部 令和3年度 活動報告(大会成績一覧)

令和3年度に行われるすべての競技会が終了し、令和4年度に向けて活動を再開いたしました。本年度のボクシング部は前年度以前と比較し、大きく躍進をいたしました。県大会、中国大会共に出場したすべての選手が表彰台に登り、念願の全国大会の出場を決めました。
令和4年度は県総合体育大会及び中国総合大会での団体優勝、そして全国大会入賞を目指して活動をしていきます。来年度のボクシング部の活躍をご期待ください。
以下、本年度の競技結果を報告いたします。

《本年度の試合結果》
① 岡山県高等学校総合体育大会ボクシング競技の部 5月
 ・ライトフライ級 M2 内田 勇樹 優勝
 ・フライ級       D2 蜂谷 一斗 第二位
 ・団体の部             第三位


② 国民体育大会ボクシング競技岡山県代表選考会 7月
 ・ライトフライ級  M2 内田 勇樹 優勝
 ・フライ級     M1 佐藤 慈隼 第二位
 ・ 同       D2 蜂谷 一斗 第三位

③ 国民体育大会ボクシング競技中国ブロック大会 8月
・ライトフライ級 内田 勇樹  出場決定
 (新型コロナウイルス感染症蔓延防止のため中止)

④ 全国高等学校総合体育大会ボクシング競技大会 8月
・ライトフライ級 内田 勇樹  出場

⑤ 岡山県高等学校体育連盟ボクシング競技新人大会 11月
・ライトフライ級 M1 佐藤 慈隼 第二位
・フライ級       M2 内田 勇樹 優勝
・同       D2 蜂谷 一斗 第三位
・バンタム級     D2 上山 克己 優勝
・ミドル級      M1 岡本 亘永 優勝


⑥ 中国高等学校ボクシング新人大会 3月
・フライ級   M2 内田 勇樹 優勝
・バンタム級  D2 上山 克己 第三位

⑦ 全国高等学校ボクシング選抜大会 兼 JOCジュニアオリンピックカップ 3月
・フライ級   M2 内田 勇樹 出場

第33回全国高等学校ボクシング選抜大会 兼 JOCジュニアオリンピックカップ 試合報告

3月21日から25日にかけて北海道の北ガスアリーナ札幌46にて第33回ボクシング選抜大会が行われ、男子フライ級(52kg級)の中国ブロック代表として、機械科2年の内田勇樹くんが出場しました。
試合結果としては残念ながら1回戦で敗退となってしまいましたが、彼を知るすべての関係者から今までで一番力を発揮したと太鼓判をいただきました。
皆様応援ありがとうございました。

ボクシング部 中国大会優勝! 全国選抜出場決定!

3月6日 広島県大竹市大竹ボクシングクラブにて、全国選抜の切符をかけた中国大会が行われました。
本校からはフライ級にM2A内田勇樹くん、バンタム級にD2A上山克己くんが県代表として出場し、
フライ級  内田勇樹くん  優勝
バンタム級 上山克己くん  第3位
という結果を勝ち取ってきてくれました。内田くんは夏の全国総合体育大会に引き続き全国大会となる第33回全国高等学校ボクシング選抜大会兼JOCジュニアオリンピックカップに出場を決めました。
全国大会は3月21日から北海道札幌市中央区にある北ガスアリーナ札幌46で行われます。
皆様応援よろしくお願いいたします。

TEAM倉工!全国大会での活躍を誓う。

7月19日(月)、全国大会に出場する生徒の壮行式が行われました。
新型コロナ感染症対策のため体育館からのライブ配信となりましたが、選手にはみんなの熱いエールが届いていたようです。
TEAM倉工は応援しています!


〇柔道部 M3B 松田 寛司(男子個人戦 81kg級)
・令和3年度 全国高等学校総合体育大会柔道競技大会
・令和3年8月7日(土)~ 12日(木)
・長野県長野市真島総合スポーツアリーナ(ホワイトリンク)

〇ボクシング部 M2A 内田 勇樹(少年男子ライトフライ級)
・令和3年度全国高等学校総合体育大会ボクシング競技大会
 第75回全国高等学校ボクシング選手権大会
・令和3年8月7日(土)~令和3年8月13日(金)
・福井県営体育館(福井運動公園内)

〇ボウリング同好会 D3A 清水 悠斗 D3B 井口 遥
・高体連加盟校全国選抜大会
・令和3年7月29日(木)~令和3年7月30日(金)
・富山地鉄ゴールデンボウル

〇弓道部 C3 佐藤 蒼大(男子の部 個人競技)
・令和3年度全国高等学校総合体育大会弓道競技大会
 第66回全国高等学校弓道大会
・令和3年7月29日(木)~ 令和3年8月1日(日)
・新潟県立武道館(謙信公武道館)弓道場

〇陸上競技 E3B 松尾 進矢(男子 砲丸投、やり投)
・令和3年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会
 秩父宮賜杯 第74回全国高等学校陸上競技対校選手権大会
・令和3年7月28日(水)~令和3年8月1日(日)
・9.98スタジアム(福井県営陸上競技場)

〇カヌー
【男子カヤックペア】
 M3B 前田 翔汰 D3B 吉幸 大雅
【男子カヤックフォア】
 M1A 原 誠人 E1A 風早 瑛太
 E1B 林 光太 C1 築波 文登
【男子カナディアンシングル】
 M2A 田中 凌太
【男子カナディアンペア】
 M2A 田中 凌太 M2A 田井 芳季
【男子カナディアンフォア】
 M2A 田中 凌太 M2A 田井 芳季
 M2B 吉本 匠吾 D1B 楠戸 端月
・令和3年度全国高等学校総合体育大会カヌー競技大会
 第37回全国高等学校カヌー選手権大会
・令和3年8月16日(月)~21日(土)
・福井県あわら市 北潟湖特設カヌーコース


インターハイ ボクシング競技大会 参加

平成24年度 全国高等学校総合体育大会 ボクシング競技大会 参加
6月に行われた,県総体を勝ち抜き,このたびインターハイに参加して参りました。

 機械科の荒木君が,県総体でフライ級でエントリーしました。3回戦を見事勝ち抜き,インターハイの参加を決めました。
このたび,7月28日より新潟県で行われた高校総体に参加し,1回戦で沖縄尚学高校の呉屋君と対戦し勝ち抜きました。2回戦では黒沢尻工業高校の星君と対戦し惜しくも負けてしまいました。

全国大会出場 壮行式

 3月21日(水)3学期終業式に先立ち、春季休業中に開催される全国大会へ出場する3部4名の壮行式が体育館で行われました。
 それぞれが自分たちの持てる力を十分に発揮し、納得のいく良い試合をしてもらいたいと思います。
・ウェイトリフティング部
 第27回全国高等学校ウェイトリフティング競技選手権大会
 3月24日~3月26日 石川県金沢市
 D2B 平松 諒大
・ボクシング部
 第23回全国高等学校ボクシング大会
 3月24日~3月27日 茨城県水戸市
 D2B 松尾 洋利
・ボウリング同好会
 第15回高等学校ボウリング選手権大会
 3月22日~3月24日 京都府京都市
 D2A 中桐 正樹 D2A 野口  航