短歌が新聞に掲載されました その12

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が紹介されましたので、紹介します。
【岡山歌壇】濱田棟人選 
  第74回 (通算1633回)
   こたつにイン 今日はずっと 入っていて こたつはブラック ホールのようだ
                       機械科3年 山本 裕亮
これからも掲載されてゆくように期待しています。

硬式野球部;毎年恒例 冬のお食事会!

1月29日(日)
 1月29日に毎年恒例の父母会主催のお食事激励会がありました。
午前中は、練習をして昼食を学校の食堂で頂きました。
朝早くから作ってくださり、紅白もち入りうどん・おでん・から揚げ・サラダやなます・ひじきなどたくさんの料理がありました。
どれも手作りでおいしく、選手たちもおいしそうに楽しそうにお腹一杯食べていました。
父母会の方も栄養バランス等にを気遣ってくださり、30品目を目標に作ってくださいました。
おかげでとても栄養バランスのいい昼食になりました。
今、栄養についても勉強しているので、春・夏の大会に向けてこれからもどんどん体を大きくしていこうと思います。そしてその体を生かした「倉工野球」をお見せしいたいと考えています。

 お食事会の後には、御神札や必勝だるまの贈呈式があり、父母会からも大変ありがたい激励のお言葉も頂き、もっと両親に感謝して、恩返しできるよう夏の甲子園出場目指して頑張ろうと思いました。最後に倉工の校歌を皆で大合唱して、閉会となりました。
父母会の方大変お忙しい中本当にありがとうございました。
今後共応援よろしくお願いいたします。

陸上競技部 ジュニア室内陸上競技大会

 2月4日~5日に大阪市の大阪城ホールで、2012日本ジュニア室内陸上競技大会が開催されました。
 本校陸上競技部からは標準記録を突破した2年生の藤原駿也くん1名が参加してきました。
ボードを敷き詰めて特設の競技場をホールの中に作ります。1周160mのトラックで、直線競技(60m走、60mハードル)をする時は、カーブの部分を取り外して直線を延ばして行います。走り幅跳びも、外の競技場では、砂場から2mのところに踏み切り板がありますが、室内では砂場から4mのところに踏み切り板が設置されます。ボードの感覚も外の競技場と違い、弾む感覚になります。
 昨年の日本ユース大会のリベンジのつもりでのぞみましたが、うまく踏切が合わず、1・2本ともファールしてしまい、3本目もベストにはほど遠い記録で終わってしまいました。
 この悔しさをバネに心も体も強くし、8月の北信越かがやき総体(陸上競技は新潟市で開催)で、表彰台の一番高いところを目指してもらいたいと思います。

 試合の結果は下記の通りです。

氏 名 学年 出身中学 出場種目 記 録 順 位
藤原 駿也 2年 電気 新田 走 幅 跳 6m46(±0) 23位

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

社研部 第2回岡山県委員会を本校で開催

 2月4日(土)、本校社会科教室で県内各高校の社研部の代表生徒が集まる「高社研・第2回岡山県委員会」が開かれました。本校からは、金光学園高校の生徒と一緒に全体司会を務めた電気科1年B組の安山君をはじめ、会場校ということで県内最多の計9名が参加しました。
 全体では、それぞれ6名ずつが参加した倉敷中央と水島工業をはじめ、新見、金光学園、林野、東岡山工業、玉野光南、高梁城南、岡山御津、津山工業から総勢38名の生徒が集まり、とても賑やかな会議になりました。
 会議では、午前中は主に「今年度の社研部活動の総括」ということで、県全体や各地区の活動、各学校でのこの一年間の社研部活動を、それぞれ代表者が発表してお互いに質問し合ったり、全員が活動の感想を述べるなど、来年度の活動をより豊かなものにするために、さまざまな意見を交わしました。午後は、当日をもって社研部活動を引退する3年生を送り出すセレモニー「3年生を送る会」を行い、大盛況のうちに日程を終えることができました。

倉工の発表

 今後は、この会議で知ることができた他校の活動内容などを参考に、来年の研究テーマの検討など、来年の活動に向けて校内で活動をしていきます。

高校ラグビー新人大会 優勝

第34回岡山県高等学校ラグビーフットボール新人大会
平成24年2月5日(日)
岡山県総合グラウンド「カンコースタジアム」
決勝
倉敷工業 32-7 関西
 (前半8-0 後半24-7)
決勝戦は関西と対戦、一昨年も同様のカードで敗れているだけに、是非とも勝ちたい試合でした。
出だしの良いディフェンスからリズムを作り、前半7分にトライを奪い先制、後半もFW、BK一体となって4トライをあげ、32対7と完勝することができました。この結果中国ブロック予選会に岡山県第一代表として出場することになります。
今回も多くの保護者やOB、関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。
第13回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会中国ブロック予選会1回戦は2月12日(日)12:00キックオフ、コカ・コーラウエスト広島県総合グラウンドラグビー場で鳥取県代表と対戦します。

第20回メカトロニクス生徒作品展

2月4日(土)に岡山商科大学附属高校で第20回メカトロニクス生徒作品展が行われました。
倉工からは、電子機械科3年の森分君が「技能検定 機械保全(電気系保全作業)への取り組み」について研究発表を行いました。
展示の部では、マイクロロボット、さんフェア岡山2012 H23プレ大会ロボットなどを、遠矢君、芦内君、大山君が、マイコンカーの走行会には明石君と尾崎君が参加しました。
結果は、森分君が発表の部で優秀賞、明石君がマイコンカーBasicの部で16台中4位でした。

サッカー部 新人戦県大会結果

1月29日(日)から平成23年度高校サッカー新人大会岡山県大会が開催されました。
結果は、以下の通り。

2月4日(土)倉工2−1興陽(興陽高校G)
2月5日(日)倉工0−2龍谷(東岡山工業高校G)

ベスト8へ進出したものの、準々決勝で敗退しました。
応援、ありがとうございました。

ものづくりプレコンテスト(旋盤)県予選

平成23年度「高校生ものづくりプレコンテスト(旋盤作業部門)」岡山県予選会が1月28日(日)に本校を会場にして開催されました。
機械科からは2年生2名の生徒が参加し、以下の成績を収めました。
山本由耶君 第2位(優良賞) 岡山県大会(本選)出場権獲得
岩崎涼太君 第9位      岡山県大会(本選)出場権獲得
両名の岡山県大会での活躍を期待します。

膝掛けの贈呈式

2月2日(木)ファッション技術科3年生の7名が、倉敷シルバーセンターに膝掛けの贈呈式に行ってきました。
この施設で飼育されている2匹の羊の毛をいただき、洗毛、草木染め、糸紡ぎ、手織りで仕上げた作品です。泣いて喜んでくださるお年寄りの方もいて、心を込めて作った甲斐がありました。また、来年も伺う予定です。

弓道部 遠的強化練習会

1月29日(日)に玉野市弓道場で遠的を中心とした強化練習会がありました。
通常の練習や試合では近的と呼ばれる競技を行います。近的は28メートル先の36センチの的を射ます。
遠的は60メートル先の100センチの的を射る競技です。しかも的は内側から色がついています。
もちろん的中を競いますが、さらに得点競技でもあります。得点は内側から金(黄)色10点、赤色9点、青色7点、黒色5点、白色3点です。つまり、できるだけ中心近くに中てなくてはならないのです。的はかなり小さく見える上に的に色がついているので、印象がかなり近的とは異なります。
倉工からは2年生の玉岩・清水・石崎の3名が参加しました。慣れない遠的に緊張していたようです。遠的は近的の約2倍の距離で矢を飛ばしますから本来の弓に近いともいえます。
的に中るときの音も少し時間差があって「矢を射る」という感覚がかなり気持ちいいと言っていました。やればやるほど面白いのだそうです。
もっともっと練習して、遠的競技が必要な国体選手を目指して頑張ってほしいと思います。

短歌が新聞に掲載されました その11

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が紹介されましたので、紹介します。
【岡山歌壇】濱田棟人選 
  第72回
   年末の 凍える風が 家の中に 吹くけど負けない 大掃除だよ
                       機会科3年 岩谷 拓麻
これからも掲載されてゆくように期待しています。

読書感想文コンクールの入賞

今年度の読書感想文コンクールの入賞について報告します。
1月30日(月)、県コンクール入賞者を校長室にて表彰しました。
○第57回青少年読書感想文岡山県コンクール
(入選)
 「あっこの全力プレー~『あっこと僕らが生きた夏』を読んで」
  F2 坪井 美加子(つぼい みかこ)

(佳作)
 「ガネーシャの教え~『夢をかなえるゾウ』を読んで」
  C1 岡本 考平(おかもと こうへい)

※「入選」は、最優秀賞、優秀賞に次ぐもので、本校では初の受賞です。
 「佳作」は、「入選」に次ぐ賞です。本校で過去に受賞者がいます。

○倉敷地区高等学校読書感想文コンクール
(優良賞)
 「絆と助け合い~『3年B組金八先生 友達のきずな』を読んで」
  D1A 小山 広夢

(佳作)
 ・「人はなぜ争うのか~『世界は危険で面白い』を読んで」
  C1 藤井 良亮

・「変わりたい自分~『ノーリミット』を読んで」
  C1 池長 享浩

高校ラグビー新人大会決勝進出

第34回全国高等学校ラグビーフットボール新人大会
平成24年1月29日(日)
水島緑地福田公園蹴球場
準決勝
倉敷工業 34-7 津山工業
 (前半27-7 後半7-0)
倉工の2戦目は津山工業と対戦、昨年は1勝もできなかった津山工業に34対7と完勝することができました。この結果、上位2チームが進出できる全国高校選抜大会中国地区予選会への出場権を獲得することができました。
今回も多くの保護者やOB、関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。
準決勝は2月5日(日)14:15キックオフ、県総合グラウンド陸上競技場「カンコースタジアム」で関西と対戦します。

ファッション技術科展2012

平成24年1月27日(金)~28日(土)
倉敷天満屋 2階正面玄関横

本科の学習内容や取組を理解していただくため、
ファッション技術科展を倉敷天満屋で開催しました。
今年も多くの方々か見学に来られました。
ありがとうございました。

アイディアコンテスト全国大会で佳作

(社)全国工業高等学校長協会主催の第9回高校生技術・アイディアコンテスト全国大会で,電気科3年生の課題研究で取り組んだ,『自動ケーブルカッターの製作』が佳作に入賞しました。
このコンテストは、工業教育の活性化と産業界からの期待に応えられる魅力ある人材育成を目的とし全国工業高等学校長協会が主催しているもので、今回は全国から38件の応募がありました。


硬式野球部;2012年始動開始!

2012年1月3日(日)
 1月3日に福田球場で倉工野球部OB会主催の現役3年生とOB会員との親睦会試合がありました。結果7対2で3年生チームが勝利しました。
3年生の多くは、久々の野球となり少し感覚が衰えていましたが、とても楽しそうにしていました。OBの方も現役で硬式野球(大学やノンプロ)や軟式野球(企業)をしている方が多く、ホームランや長打、ファインプレーあり大変見応えのあるおもしろい試合となりました。3年生は、その時にOB会員の前で進路報告もしました。

1月6日(水)
 1月6日に阿智神社にて必勝祈願をしてもらい、指導者・父母会代表・リーダーの4人が玉串奉納を行いました。宮司さんからも応援のお言葉を頂き、恩返しのためにも残り少ない阿智神社での練習を真剣に取り組み、グラウンドでの冬季トレーニングも必死で乗り切り、春・夏の県大会でいい結果を報告できる様、そして夏の甲子園めざして精一杯頑張っていこうと思います。

1月15日(日)
 1月15日に午後からマスカットスタジアムの大掃除に参加しました。
3班に分かれ、球場内の整備・球場外の池の掃除・枯葉集めなどをしました。
球場内では、整備車に乗りグランドの土を固めたり日頃出来ない経験をする事ができました。今まで様々な大会でお世話になっている球場ですので、春・夏の県大会でいい結果が残せるよう思いを込めて短い時間でしたが、1年に一度しかない大掃除を一生懸命に取り組むことが出来ました。その後マスカットスタジアムの周りを利用して、走り込みトレーニングを汗まみれになって頑張りました。

1月16日(月)
 1月16日に、スポーツ選手に大切な食事の栄養素とトレーニング方法に関してのミーティングをしました。このミーティングは毎週月曜日の放課後に、野球のルールや戦略・戦術の勉強、野球以外でも様々な勉強をしています。この日のミーティングは、朝・昼・晩のカロリー摂取や食事の大切さを勉強し、すごくためになりました。2年生は今年の夏、1年生は来年の夏に向けて大きな体を作っていきたいと思います。このように毎週一回あるミーティングは、様々な事柄をテーマに各部員が自立型人間になる為に、信頼される人間になる為に行なっています。

 この度のブログ更新が遅くなってしまい、すみませんでした。
これからも、随時更新していこうと思います。

高校ラグビー新人大会始まる

第34回全国高等学校ラグビーフットボール新人大会
平成24年1月21日(土)
岡山県総合グラウンド補助陸上競技場
二回戦
倉敷工業 32-0 岡山一宮
 (前半15-0 後半17-0)

第13回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会岡山県予選会を兼ねる新人大会が始まりました。倉工の初戦は岡山一宮と対戦、ディフェンスでよく頑張り、32対0と完封することができました。
今回も多くの保護者やOB、関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。
準決勝は1月29日(日)14:15キックオフ、水島緑地福田公園で津山工業と対戦します。

高円宮杯サッカーリーグ(1部)結果

1月21日(土)、22日(日)に1部リーグの試合がありました。
結果は次の通り。
   倉工A 6-1 林野
   倉工A 3-3 津工

現在、3勝1分2敗で3位です。
最終節は、3月4日(土)13:00vs龍谷B(津山工業高校G)
です。負けなければ1部残留決定なので、応援よろしくお願いします。

高円宮杯サッカーリーグ(2部)結果

1月22日(日)玉島高校グラウンドにて最終節が開催されました。
結果は、次の通り。
倉工B 2-3 翠松

無失点の試合が無かったため、この日は守備の意識を強く持ってゲームに入る。アプローチをかけて相手の自由を奪い、一進一退の攻防を繰り返すも、一瞬の隙つかれミドルシュートを決められ先制される。後半2分にはPKを与え、0−2になり不利な展開に。しかし、3バックにし、FWを1人増やした後は猛攻を仕掛け、PKを逆にもらい1−2。その後も、猛攻を続けるがまたしてもミドルシュートを決められ1−3にされた。このまま終了するかと思ったが、残り5分左サイドをドリブル突破し、2−3にして意地をみせる。さらに、もう一度、左サイドを突破してシュートを打つが、ポストに弾かれ2−3で惜敗。守備の意識を強く持って戦ったが、結果として3失点。良いゲームはするが、課題が残るゲームだった。

これで、6戦3分3敗となり、全日程を終了しました。
今まで応援ありがとうございました。

中国高校ソフトテニス新人大会 準優勝

 1月14日(土)・15日(日)に、広島県府中市体育館(ウッドアリーナ)で第2回中国高校新人ソフトテニス新人大会が行われました。
予選リーグ
  倉敷工業 ②-1 鳥取商業(鳥取)
  倉敷工業 ②-1 神辺旭(広島)
 予選リーグ1位で決勝トーナメントへ
決勝トーナメント
 1回戦 倉敷工業 ②-1 広 (広島)
 準決勝 倉敷工業 ②-1 米子工業(鳥取)
 決 勝 倉敷工業 0-② 尾道 (広島)  最終結果:準優勝
 メンバー(嶋田・難波・石井・井上・山﨑・岩瀨・久戸瀬・光本)