県高校陸上競技選手権の結果

 8月27日(土)・28日(日)に岡山県陸上競技場で、第44回岡山県高校陸上競技選手権大会が開催され、参加してきました。
 3年生にとっては最後の大きな試合であり、1・2年生にとっては9月の新人大会の代表選手を決めるための参考にある試合です。
 夏の合宿の疲れも取れてきて、少しずつ調子が上がってきました。9月10日(土)の倉敷ナイター記録会を最後の調整の大会にして、9月17日(土)・18日(日)に津山で行われる新人大会でも自己記録を更新し、上位入賞を目指して頑張りたいと思います。
試合の結果は下記の通りです。

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

硬式野球 西部予選:玉商と古城池戦

9月7日(水)
9月7日に西部予選3試合目、玉島商業戦がありました。
先発は太田圭で、8回の2アウトから三知矢が登板しました。
攻撃の方では、なかなか打つ事ができず、結果4対0で負けてしまいました。
玉島商|100 001 020|4
倉敷工|000 000 000|0

9月10日(土)
9月10日に西部予選4試合目、古城池戦がありました。
先発、三知矢でそのまま9回まで完投しました。
攻撃の方では、ランナーを溜めてから打つ事ができませんでしたが
犠打などが成功し、結果2対0で勝ちました。
古城池|000 000 000|0
倉敷工|101 000 000|2

ご声援ありがとうございました。
次の試合の日程は、まだ決定していませんが9月16日か17日の
いずれかの日にリベンジとなる玉島商業戦があります。
今後とも応援よろしくお願いします。
倉工野球部父母会の方もいつもありがとうございます。

短歌が朝日新聞に掲載されました

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が紹介されましたので、
まとめて紹介します。

【岡山歌壇】濱田棟人選 
 第53回
 縁側にぬるい風が吹いている風鈴の音はなぜか涼しげ
                      ファッション技術科3年 藤原麻衣
 第54回
 考えた考えたけど浮かばない短歌ってなんなの短歌ってなに
                      機械科3年 郷原健吾
 第55回
 おれは今何がしたいか分からない分からないから教えてくれとは言わないけれど                   機械科3年 中西大地
 第56回
 ドンと鳴ってパッと広がる大花火シャワーのように光がそそぐ
                      機械科3年 岡本敏規

これからも掲載されてゆくように期待しています。 

綿の実

5月に植えた綿の種が芽を出し、花を咲かせ、ようやく実がはじけました。
収穫して、糸に紡ぎ、作品に仕上げたいと思います。今日は2つの収穫でしたが、まだまだ実ができているので、かわいいコットンボールを見るのが楽しみです。

備中東部地区バドミントン大会結果報告

 9月10日(土)・11日(日)に備中東部地区予選会が倉敷福田公園体育館で開催されました。
学校対抗戦 
 2回戦   倉敷工業 3 対 0 倉敷青陵
 準決勝   倉敷工業 3 対 1 倉敷翠松
 決 勝    倉敷工業 0 対 3 水島工業 
 準優勝  倉敷工業
個人戦ダブルス
 小川 翼・髙木 一 組   第 6位
 角田絢奎・寺内一紘 組  第 9位
 小松亮平・鎌田優樹 組  第13位
 堀 裕貴・真野敦史 組   第17位
 前川倫諒・羽原天晴 組  第19位

 以上5組が11月12日(土)・13日(日)に津山東高校体育館・津山総合体育館で開催されます「平成23年度岡山県高等学校秋季バドミントン大会」の出場資格を獲得しました。

第二種電気工事士 94名が合格

第二種電気工事士 94名が合格!(合格率96.9%)

平成23年度 第二種電気工事士の最終合格者が9月上旬に発表されました。
6月に行われた一次試験(筆記)では合格率100%、7月23日に二次試験(実技)が実施され、合格者数94名(合格率96.9%)と高い合格率を維持し多くの生徒が合格しました。

サッカー部 U16リーグ2011結果

岡山県U16サッカーリーグ2011が8月27日(土)、28日(日)に明誠学院高校けやきの森グラウンドで開催されました。
結果は、次の通り。

8月27日(土)
 倉工 5-0 津山商
 倉工 2-1 明誠

8月27日(日)
 倉工 7-0 古城池
 倉工 1-0 井笠FC

4戦4勝でCブロックで第1位となり、優秀校として表彰されました。
たくさんの応援、ありがとうございました。

高円宮杯サッカーリーグ岡山(2部)結果

2部リーグの最終戦が、古城池高校にて開催されました。
結果は、次の通り。

7月30日(土)
倉工B 5-3 古城池 でした。
応援、ありがとうございました。

5戦5勝で第1位となり、2ndラウンドでは上位リーグへ所属することが決定しました。
2ndラウンドも応援よろしくお願いいたします。

弓道部 夏季強化合宿 その2

毎日、弓だけ引いていたわけではありません。一年生はまず体力作りです、ひたすらランニング!二日目は弓道の作法を習います。体配(たいはい)といいます。立ち方、座り方、袴の着付け、畳み方、習うことはたくさんあります。笠岡工業の椎葉先生に講師になっていただいて、教えていただきました。三日目は全員で三瓶山への登山。今年は雨が降って大変でした。一年生はとにかく筋トレです。しかし、二年生はそういうわけにはいきません。自分自身との戦いです。ひたすら弓道場で練習します。まさに弓道三昧です。

バスケ部 選抜備中地区予選組合せ

9月23日(金)24日(土)に第42回全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会岡山県予選備中地区予選会が行われます。
1回戦は23日(金)倉敷鷲羽高校にて11時20分から対戦相手は玉島高校です。応援お願いします。
詳しくは組み合わせをご覧下さい。

硬式野球部:新チーム初の公式戦!

8月27日、28日に秋季県大会への西部地区予選がありました。
初めての公式戦ということもあり、全員気合い十分で、ベンチの中も
雰囲気が良く試合できました。
27日のおかやま山陽戦では、先発太田圭が投げ
9回に三知矢が登板しました。
1回の裏に6連打を受け4点をとられましたが、粘り強い野球をし、
2回に井上直、小銭の2塁打、4回に楢原の3塁打、8回にも小倉純、
山形、楢原のヒットがあり、結果9対5で快勝する事ができました。

倉工|130 300 020|9
山陽|410 000 000|5

28日の玉野商業戦では、先発内山が投げ5回から三知矢が登板しました。
初回から、井上直が四球で出塁すると、大橋晃、小倉純、山形、楢原の
ヒットが続き4点を先制することができました。
3回、6回にもヒットや四死球があり、3点を追加しました。
守備の方もノーエラーできっちり守ることができました。
結果は8対1で快勝しました。

倉敷工|401 002 001|8
玉野商|010 000 000|1

次の試合は9月7日(水)中山球場で玉島商業と対戦します。
応援よろしくお願いします。

硬式野球部:夏休みの報告!

夏の大会が終わり、来年の選抜出場に向けて新チームの練習がすぐ始りました。
Aチームは8月2日から練習試合が始まりました。
8月30日現在で17勝6敗1分です。(8月27日・28日の西部地区予選2試合を含む)
Bチームは8月13日から練習試合が始りました。
こちらの方も8月30日現在で、3勝2敗1分です。

更新できなくてすみませんでした。

第54回県高校新人水泳競技大会

第54回岡山県高等学校新人水泳競技大会

◆期日;8月31(水)
◆場所;倉敷市屋内水泳センター
 本年度、岡山県高体連主催の最後の試合「新人戦」が倉敷市屋内水泳センターで開催されました。本校から8名がエントリーし全員参加しました。
 結果は、男子は電気科2年生の佐々木が、100m自由形で5位。女子はファッション技術科1年藤本が50m背泳ぎ・100m背泳ぎで1位、同じく山本が200m個人メドレーで5位。女子は、2名で総合7位に入賞しました。
 藤本は9月9日(金)から開催される「山口国体」に100m背泳ぎとメドレーリレーの選手として参加します。
 9月からは、各部員は、水泳連盟主催の大会にそれぞれ参加する予定です。

中国高校ソフトテニス選手権大会

第54回中国高等学校ソフトテニス選手権大会

日時: 7月21日・22日・23日
場所: 山口県宇部市  宇部マテ“フレッセラ”テニスコート

〔個人戦〕
 1回戦  中原・瀧澤(倉敷工)2-④ 神辺旭(広島) 
 2回戦  石井・難波(倉敷工)④-0 松江工(島根)
 3回戦  石井・難波(倉敷工)2-④ 広島翔洋(広島)

〔団体戦〕 
 2回戦  倉敷工業 1-② 出雲北陵(島根)
(メンバー:中原・瀧澤・石井・難波・衣笠・阿部・頼・井上)


高梁川流域高校ソフトテニス大会

第41回高梁川流域高等学校対抗ソフトテニス大会

日時: 8月23日・24日
場所: 水島緑地運動公園テニスコート
〔団体戦〕
2回戦 倉敷工A ③-0 倉敷青陵B
     倉敷工B 1-② 玉島B
3回戦 倉敷工A ③-0 笠岡A
4回戦 倉敷工A ③-0 水島工A
準決勝 倉敷工A ③-0 玉島A
決 勝 倉敷工A ③-0 倉敷南A
最終結果:倉敷工Aチーム 優勝
 (メンバー:石井・難波・衣笠・井上・嶋田・阿部)

第52回高梁川流域高等学校ソフトテニス大会

日時:8月20日・21日・22日
場所:水島緑地福田公園テニスコート
〔個人戦〕
優 勝 石井・難波ペア
第3位 岩瀬・久戸瀬ペア、嶋田・阿部ペア
ベスト16 衣笠・井上ペア
ベスト32 山﨑・香川ペア、光本・藤井ペア

亀城杯高校ソフトテニス大会 優勝

第16回亀城杯近県高校選抜ソフトテニス大会 優勝!

日時: 8月17日(水)・18日(木)
場所: 高松市  県営テニス場
倉敷工A:石井・難波・衣笠・井上・嶋田・阿部
倉敷工B:岩瀬・久戸瀬・山崎・香川・光本・藤井

〔予選リーグ〕
倉敷工A ③-0 近大和歌山A
      ②-0 善通寺第一A
      ②-1 丸亀A
      ③-0 今治工業A
      ③-0 観音寺第一A
(※予選リーグ1位通過)

倉敷工B ②-1 高松中央A
      ③-0 川島A
      ②-1 市川B
      1-② 三豊工業A
      ③-0 岩国工業B
(※予選リーグ2位通過)

〔決勝1位リーグ〕
倉敷工A ③-0 三豊工業A
      ②-1 高瀬A
      ③-0 松山工業A
      ②-1 寒川A
      ②-1 岩国工業A
(※1位校リーグ優勝)
最優秀選手 衣笠・難波
〔決勝2位校リーグ〕
倉敷工B 0-③ 今治工業A
      1-② 東播磨A
      ③-0 高松西A
      1-③ 丸亀城西A
      1-② 市川A
(※2位校リーグ第5位)

ソフトテニス部 インターハイ結果報告

大会名:平成23年度全国高等学校総合体育大会ソフトテニス競技大会
     平成23年度全日本高等学校ソフトテニス選手権大会
期 日:7月29日~7月31日
場 所:新青森県総合運動公園テニスコート (青森市大字宮田字高瀬)
競技種目:男子個人戦
生徒氏名:石井佑一  難波洋行 ペア

7月29日新青森県総合運動公園テニスコートで行われたインターハイに、石井佑一(M2A)・難波洋行(M2A)ペアが出場しました。
1回戦は福井県丸岡高校に④-0で勝利したものの、2回戦で、鹿児島県鹿児島高校に接戦の末、2-④で敗れてしまいました。
(生徒の感想)
初めてインターハイに出場して、とても緊張しました。全国の舞台で、自分たちの力を出し切る絶好の機会だと思い挑戦しました。結果は、2回戦敗退という残念な結果でしたが、今の自分たちに必要な課題も知ることができました。来年、さらに良い結果が出せるように頑張りたいと思います。応援ありがとうございました。 (難波洋行)

電子機械科 前期技能検定結果

電気系保全作業(機械保全)3級に3名 普通旋盤作業3級1名合格!

 本年度、前期の技能検定電気系保全作業(機械保全)3級に、電子機械科3年生、池上祐希君、遠矢善盛君、2年生の梶谷冬紀也君の3名が合格しました。電気系保全作業は、電線への圧着端子の圧着作業。指示された仕様に基づき、試験用盤にリレーとタイマを用いて配線作業を行い、回路を完成させた後、さらに回路を変更する課題1・2と回路計(テスタ)及び 試験用盤を用いて、リレーとタイマを点検した後、 有接点シーケンス回路を点検修復する課題3を指定された時間内に行うものです。
 また、普通旋盤作業3級に、電子機械科3年生、奥野耕司君が合格しました。

ファッション技術科 3級機械保全に合格

ファッション技術科初の快挙!

3級技能検定の合格発表があり、3級機械保全技能士にファッション技術科2年生の加藤理紗さんが見事合格を果たしました。
生徒コメント
真面目に補習に取り組んだ結果だと思います。これを励みに、次の検定も頑張ります!

卓球部 インターハイ報告

 8月9日(火)から14日(日)まで青森県・青森市においてインターハイが行われました。青森では未曾有の震災の影響を何一つ感じることはありませんでした。大会には、本校から電気科3年生の藤本知得君・芝吹侑也君の2名が岡山県代表として出場しました。共に1回戦を順調に勝ち2回戦では強豪に当たり、それぞれ力は出し切ったものの惜敗しました。
 藤本君は昨年の沖縄インターハイに続き2年連続の出場。芝吹君は1月の全日本ジュニア大会に続き連続の全国大会出場です。2人とも中学校時代には全国大会とは、全く無縁の選手でした。しかし倉工での地道な努力が3年間で実を結び、全国大会でも1、2回は勝てる選手にまで成長しました。卓球を通して、努力すれば必ず報われることを彼らは身を通して学んだことと思います。今後の人生においても、この自信を忘れずに役立ててもらいたいと思います。
 藤本君はこれから山口国体が控えています。昨年の田代周大君の5位入賞に引き続き、健闘を期待しています。現在の高校卓球界の現状は国外や県外の補強選手で溢れかえり、公立高校の活躍の場はどんどん狭められています。真の高校スポーツのためにも「日本に1校ぐらい、岡山県人でそれらに打ち勝つ県立高校があってもいいじゃないか。」そう信じて止みません。全国の公立高校の先生の応援を背に受け、これからも日々黙々と努力していきます。倉工卓球部は!