8月9日(火)から14日(日)まで青森県・青森市においてインターハイが行われました。青森では未曾有の震災の影響を何一つ感じることはありませんでした。大会には、本校から電気科3年生の藤本知得君・芝吹侑也君の2名が岡山県代表として出場しました。共に1回戦を順調に勝ち2回戦では強豪に当たり、それぞれ力は出し切ったものの惜敗しました。
藤本君は昨年の沖縄インターハイに続き2年連続の出場。芝吹君は1月の全日本ジュニア大会に続き連続の全国大会出場です。2人とも中学校時代には全国大会とは、全く無縁の選手でした。しかし倉工での地道な努力が3年間で実を結び、全国大会でも1、2回は勝てる選手にまで成長しました。卓球を通して、努力すれば必ず報われることを彼らは身を通して学んだことと思います。今後の人生においても、この自信を忘れずに役立ててもらいたいと思います。
藤本君はこれから山口国体が控えています。昨年の田代周大君の5位入賞に引き続き、健闘を期待しています。現在の高校卓球界の現状は国外や県外の補強選手で溢れかえり、公立高校の活躍の場はどんどん狭められています。真の高校スポーツのためにも「日本に1校ぐらい、岡山県人でそれらに打ち勝つ県立高校があってもいいじゃないか。」そう信じて止みません。全国の公立高校の先生の応援を背に受け、これからも日々黙々と努力していきます。倉工卓球部は!
機械科 技能検定3級の合格者発表
8月下旬に前期技能検定3級の合格者発表がありました。
機械科からは
鋳鉄鋳物鋳造作業を9名受験し9名合格
普通旋盤作業を 2名受験し2名合格
機械系保全作業を 33名受験し28名が合格
し、岡山県知事名の合格証書が交付されました。
夏場の暑い中、実技や学科の補習を受けて、各自が努力した成果です。
取得した技能を今後の就職に生かし、更に研鑽を積んでもらいたいと思います。
バドミントン部第二次夏合宿
弓道部 夏季強化合宿 その1
弓道部では毎年8月に強化合宿を行います。ここ数年は島根県太田市の三瓶青少年自然の家で行っています。ここには立派な弓道場があり、朝から晩まで思いっきり練習ができます。倉工弓道部は基本的に毎日練習しているので、体力的には心配ないはずなのですが、一日中弓を引くのはさすがに疲れます。
しっかり食べて、練習!練習!3泊4日の強化合宿です。今年も笠岡工業と合同合宿になりました。
新しい溶接機がはいりました
新しい溶接機がはいりました
機械科では、実習でアーク溶接を行います。また、代表生徒が岡山県や中国地区のものづくりコンテスト(溶接作業部門)に参加し、よい成績を収めてきました。この度、アーク溶接機を最新機種に更新しました。
ラグビー県選手権大会組合せ
全国大会岡山県予選会のシードを決める、第46回岡山県高等学校ラグビーフットボール選手権大会の組合せが次のとおり決定しました。
9月18日(日) 美作ラグビー・サッカー場
Aブロック1回戦
津山工業-関西 14:30キックオフ
倉敷工業-岡山一宮 13:20キックオフ
9月24日(土) 美作ラグビー・サッカー場
Aブロック決勝 14:30キックオフ
Aブロック3位決定戦 12:00キックオフ
3ヶ月ぶりの公式戦となります。昨年同様第一シード獲得に向け精一杯頑張ります。
応援よろしくお願いします。
インターハイ報告 弓道部
インターハイ行ってきました!
今年の全国高等学校弓道大会は8月4日~7日に岩手県盛岡市にある岩手県営武道館大道場で行われました。岡山県代表選手の一員として我が倉工弓道部から、C3笠原基嗣君が参加しました。
試合結果は予選突破まであと一中というところまで頑張りましたが、残念ながら準決勝には進めませんでした。しかし、全国大会の大舞台で日頃の鍛錬を活かすことのできた試合内容だったと思います。来年は個人ではなく、ぜひ団体戦で出場したいものです。
笠原君は「公開練習で全く的中が出なかったので、本当に当日まで悩みましたが、思い残すことなく精いっぱいの気持ちで試合に臨むことができました。」と語ってくれました。
後輩である1・2年生の部員も彼を見習って、日々の練習を頑張ってほしいと思います。
国民体育大会水泳競技出場 壮行式
綿の花
きれいなピンク色の綿の花が咲き、そして実をつけました。この実がはじけると綿になります。
たのしい染色教室
8月23日(火)~25日(木)まで、たのしい染色教室が行われました。
参加者は、3日間で延べ16名でした。
主な内容としては、団扇制作、絞り染め、ろうけつ染めを行いました。
また、参加者の中には自分で絞り染めしたTシャツを着て受講しに来てくださる方もいらっしゃいました。
3日間という短い期間ではありましたが、一生懸命制作して完成に至った時の達成感や感動は何事にも代えがたく、参加者の方々は誇らしげに完成した作品を見せてくださいました。
この教室をきっかけに、「(もう一度高校に入学できるなら)倉工に入学したい。」という声もあったとか・・・!
こちらにとっても非常にやりがいのある、名前の通り「たのしい」教室を開くことができ嬉しく思います。
皆様、お疲れ様でした。本当にありがとうございました!
軟式野球部 秋季県大会ブロック予選
8月26日(金)に秋季県大会ブロック予選会の組合せ抽選会があり、トーナメント表が決定いたしました!倉工はAブロック、初戦は興譲館高校 対 蒜山高校の勝者と対戦します。(詳細は下記をご覧ください。)
新チーム始動から初めての公式戦で緊張感もありますが、元気よく試合に臨み、県大会の出場権を獲得できるように頑張ります!昨年度手にした県大会の優勝旗を今年も持って帰るという目標をかなえるために、今できることに全員全力で取り組みたいと思います。
なお、3年生は7月の選手権岡山大会をもちまして引退となりました。敗戦し全国大会出場の夢は叶いませんでした。しかしながら、3年間支えて下さった家族の方々のおかげでかけがえのない仲間と大好きな野球ができたことに感謝し、最後は全員笑顔で締めくくることができました!温かいご声援、本当にありがとうございました。
バレーボール部 備中支部大会 結果
備中支部高等学校男女バレーボール選手権大会
8/23(火) 高梁市民体育館 ブロック戦(2勝0敗・ブロック1位) |
||
倉敷工 2 |
25- 9 25-18 |
0 水島工 |
倉敷工 2 |
23-25 25-17 25-17 |
1 高 梁 |
8/24(水) 高梁日新高校体育館 1位トーナメント戦 |
||
倉敷工 0 |
19-25 19-25 |
2 金光学園 |
新チームになって初めての大会でした。課題の残る試合内容でしたが,第3位という結果となりました。
次回の大会は,11月の予定です。12月の新人戦で勝ち残り,1月の県大会の出場に向けて頑張ります。今後も応援をよろしくお願いします。
ビーチバレー全国大会 結果
第10回全日本ビーチバレージュニア男子選手権
8月4日(木)~7日(日)
大阪府阪南市箱作海水浴場 ぴちぴちビーチ
<予選グループ戦> | ||
大熊・松田(岡山) 2 |
21-13 21-19 |
0 安谷・清水(和歌山) |
<決勝トーナメント戦> 2回戦 |
||
大熊・松田(岡山) 1 |
21-15 24-26 10-15 |
2 井戸・丸山(和歌山) |
惜しくも2回戦で敗れて全国大会ベスト16にはなれませんでしたが,ビーチバレーの経験をインドアバレーに生かしていきたいと思います。
中国五県陸上競技対抗選手権結果
8月20日(土)~21日(日)に岡山市の岡山県陸上競技場で、第65回中国五県陸上競技対抗選手権大会が開催されました。
本校陸上競技部からは3年機械科の森元鷹矢くんと2年電気科の藤原駿也くんの2名が参加してきました。森元くんは、足首のケガもかなり治り、一般・大学生の選手の中でも8位に入賞することができました。藤原くんも11日(木)~13日(土)の大山での夏合宿の疲れが残る中、ベスト記録には20cmほど届きませんでしたが、雨の降るコンディションの中、一般・大学生の選手の中でも8位に入賞することができました。
3年生は、8月27日(土)~28日(日)の岡山県高校選手権が最後の試合になります。また、1・2年生は、9月17日(土)~18日(日)の岡山県高校新人大会に向けて頑張っていきたいと思います。
試合の結果は下記の通りです。
陸上競技部 顧問
長谷川昌弘
陸上競技部 大山強化合宿(2日目午後)
昼食後、昨夜に引き続き企業の出前講座をホテルの会議室で受けました。午後は、場所をふもとにある名和陸上競技場に移し、最初はボール渡しリレーやボールパスダッシュをワイワイ・キャッキャいいながら行いました。その後、午前と同じグループに分かれて、壁・タイヤチューブ・フレキハードルミニ、セラバンドリング、メディシングボール・シャフトを使っての各種トレーニングを日暮れ近くまで行いました。笑いあり、足の引きつりありの充実した時間を過ごしました。最終日、天気は良さそうです。(つづく) 練習メニューはこちらです。
陸上競技部 大山強化合宿(2日目午前)
大山強化合宿2日目
午前中は、豪円山スキー場で傾斜(アップダウン)を利用した練習を全体で行いました。途中から長距離競歩(クロカンコースなど)、中短距離跳躍・投てき(シャトルランリレー、さらにエンドレスリレーとメディシングボール投げ)に分かれて行いました。午前の最後、再度全体で深腹筋14種目を開始しあと30分で終了というところで突然の雨に見舞われました。テントやターフの下で肩を寄せあって雨の通り過ぎるのを待ちました。『山の天気は変わりやすい』(To be continued.)
陸上競技部 大山合同強化合宿(1日目)
8月11日(木)倉工陸上競技部は、鳥取西高・邑久・西大寺・美作・倉敷天城・岡山南と合同の2泊3日の強化合宿を開始しました。
初日は、鳥取県『豪円山スキー場』を中心に『大山寺』の坂および139段の階段を使って行いました。
150名を超える人数であること、また高原という自然に囲まれ恵まれた環境で多彩なメニューを楽しくこなしました。
陸上競技部 倉敷市内高校合同練習会
8月3日(水)・4日(木)、午前中に倉敷運動公園陸上競技場で市内の高校生150名以上が集まって合同の練習会を行いました。来年の北信越高校総体を目指して暑い日差しの中、選手・指導者ともに有意義な時間を過ごせました。
ご指導をしてくださった先生方に感謝いたします。
第44回倉敷市陸上競技選手権大会
7月31日(日)に倉敷運動公園陸上競技場で第44回倉敷市陸上競技選手権大会が行われました。倉工から100mに10名、400mに2名、800mに3名、走り幅跳びに1名が参加しました。結果は以下の通りです。
100m 山本拓也(1)予選11”52(+2.8)決勝11”55(±0)3位
砂原海斗(1)予選11”68(+1.5)決勝11”77(±0)7位自己新
田澤良幸(2)予選11”63(+2.8)決勝12”20(±0)8位
藤原駿也(2)予選11”73(±0)自己新
定金卓志(3)予選12”05(-0.4)
岡本考平(1)予選12”10(±0)
小野凌我(1)予選12”17(+0.6)自己新
貝原大樹(1)予選12”42(+1.5)自己新
大内俊輝(1)予選12”80(+1.5)
大若諒汰(1)予選13”06(+1.8)
400m 堺原智哉(1)予選55”84
水島大樹(2)予選55”86
800m 石原郁也(1)決勝2’05”58 3位自己新
尾崎亜美(1)決勝2’58”74 3位自己新
光田知香子(1)決勝3’10”33 自己新
走幅跳 藤原駿也(2)6m71(+0.1) 1位