部活動」カテゴリーアーカイブ

構造研究部 校内整備活動

10月22日(木)校内整備で、またまた活躍!
機械科3年生三宅君が、食堂調理場の排水溝のステンレス製ゴミ受けの改良をしました。
側面をカットして、約5センチメートル浅くしました。

岡山県高等学校サッカー選手権大会

令和2年度岡山県高等学校サッカー選手権大会の決勝トーナメントが行われました。
ベスト8を懸けて岡山工業高校との試合でした。
倉敷工業 0-0 PK(1-3) 岡山工業
PK戦の末、ベスト16で敗退となりました。
3年生はここで引退となります。
就職試験と時期が重なり、大変だったと思いますが最後までよく頑張りました。
「負けには必ず理由がある」
また1から頑張ります。

電気部活動報告10月

新型コロナウイルスの流行が収まらない中、思うように活動ができず苦労しながらではありますが、主な10月の活動を紹介紹介します。
1.動画再生専用のキーボードの作成
Youtubeなどの再生、停止、早送り、巻き戻し、音量上げ下げができます。

はんだ付けをする清水君

操作の様子の動画

2.3Dプリンターによる電飾用車体の作成

3.オープンスクールについて
(1)作戦会議の様子


(2)オープンスクール当日の様子

    • 10月10日(土)13:00~15:00
    • 参加者 3名
    • 電気棟 1F 電子工作実習室


盛りだくさんの内容で、疲れませんでしたか?少しでも楽しんでくれたらありがたいです。体験中に作成したコースターは、お友達にも見せてあげてください。
中学生の皆さん、ご参加ありがとうございました。

校内環境整備、頑張ってます!構造研究部

構造研究部の部員が、日頃の活動の成果を校内環境整備に生かしています。今回は、機械科1年生 柚木貴壮 さんが溶接の技術を生かして、駐車場の排水溝の蓋を製作しました。構造研究部 柚木さんありがとうございました。

中秋の名月観賞 in 高梁川

カヌー部です!毎日18時に乗艇を終え、練習終了の挨拶。
段々と日が暮れるのが早くなってきましたが、今日は中秋の名月を観賞することができました!そしてムーンロードがとっても綺麗に高梁川に映し出されました。
自然現象を身近に見れるのもカヌー部ならでは!自然に興味がある人、ぜひ高梁川に来てみてください。最後にみんなで記念撮影しました。

ラグビー部🏉です。

第55回岡山県高等学校ラグビー選手権大会
三位決定戦
至.水島緑地福田公園内サッカーラグビー場
倉敷工業vs倉敷高校14-45(前半0-33)(後半14-12)
絶対に負けない気構えで臨みましたが、悔しい敗戦となってしまいました。
選手達は四週連続の試合にも関わらずよく戦ってくれたと思います。
先ずは、痛めた身体を癒し、次の大会(花園予選)を勝ち抜く為の練習をして臨みたいと思います。
これからも倉工ラグビー部の応援を、よろしくお願いします。

ソフトテニス部 大会結果

令和2年度 岡山県高等学校総合体育大会代替大会
(個人戦)ベスト16 西本・髙谷
ベスト32 平山・吉田、藤原・遠藤
(団体戦)ベスト8(西本・髙谷・平岡・東・三澤・原・平山・大西)

令和2年度 高梁川流域高等学校ソフトテニス大会
(個人戦)優勝 原・稲岡
ベスト4 藤原・遠藤 ベスト8 平山・吉田、竹内・大西
(団体戦)準優勝 倉敷工業A(平山・吉田・原・稲岡・岡本・赤澤・藤原・遠藤)
ベスト4 倉敷工業B(竹内・大西・和田・黒瀬・田中快・中原・田中智・野瀬)
ベスト8 倉敷工業C(三宅・大前・杉原・的野・内田・菅野・丸山・渡邉)

令和元年度 岡山県高等学校新人ソフトテニス大会
(個人戦) ベスト24 西本・吉田、平岡・東
ベスト32 三澤・原、岡本・髙谷、藤原・赤澤
(団体戦) ベスト8(西本・吉田・平山・稲岡・岡本・髙谷・平岡・東)

ラグビー部です。

第55回岡山県高等学校ラグビー選手権大会  準決勝
令和2年9月20日(日)
至:水島緑地福田公園内サッカー・ラグビー場
倉敷工業vs創志学園5-45 (前半5-17 後半0-28)
前半は、両者共に細かいミスもあり、食い下がりましたが、後半、地力の差を見せつけられて新チーム結成以来、初の敗戦となりました。
気持ちを切り替えて三位決定戦に臨みたいと思います。
三位決定戦は9月27日(日) 倉敷高等学校との対戦です。
応援宜しくお願いします。

令和2年度岡山県高等学校サッカー選手権大会


令和2年度岡山県高等学校サッカー選手権大会の2回戦、3回戦が行われました。

9月20日(日) 倉敷工業vs津山商業 6-0 勝利
9月22日(火) 倉敷工業vs龍谷 延長戦の末、2-1勝利

特に龍谷戦は厳しい試合でしたが、なんとか接戦をものにすることができました。
この2勝でベスト16になり、決勝トーナメント進出を決めました。
「勝って兜の緒を締めよ」
次回、10月18日(日)13:30 vs 岡山工業
まずは次のベスト8を目指し、もう一度気を引き締めてがんばります。

第21回岡山県高等学校カヌー新人大会

9月20日(日)に岡山県高等学校カヌー新人大会が高梁川で開催されました。
県総体代替大会から2カ月が経ち、新チームとして初めての大会となりました。快晴に恵まれ、とてもよいコンディションでレースをすることができました。しかし、レース内容としては課題の残る大会となりました。
次の大会に向けて1つずつ課題をクリアし、チーム一丸となって前進していきます!
大会運営にあたり、外部からの役員が少ない中、前日準備から当日に至るまで3年生が応援に駆けつけてくれました。本当に助かりました。ありがとうございました。

大会結果は以下の通りです。

男子カヤック 500m
2位 吉幸大雅D2  3位 前田翔汰M2

男子カヤック 200m
2位 前田翔汰M2  3位 吉幸大雅D2

男子カナディアン 500m
1位 田中凌太M1  2位 田井芳季M1  3位 吉本匠吾M1

男子カナディアン 200m
1位 田中凌太M1  2位 田井芳季M1  3位 吉本匠吾M1

ウエイトリフティング部 県選手権大会の結果

大会名:令和2年度岡山県高等学校
:ウエイトリフティング競技選手権大会
期 日:9月12(土)~13(日)
会 場:倉敷ウエイトリフティング場

<結果>          スナッチ  C&J   トータル
61Kg級  藤沢 将太(M3) 83Kg2位 104Kg2位 187Kg2位
67kg級  安田 大樹(M3)  87kg2位   失格   失格
67Kg級  三村 涼太(C1) 42Kg7位 56Kg8位 98Kg6位
81kg級  村川 空 (D3)  84kg1位 100kg1位 184kg1位
+102kg級 上田 知弥(E3) 118kg1位 151kg1位 269kg1位

今大会は1年生から3年生までが一堂に会する大きな試合でした。
優勝した者もいれば、怪我による欠場、記録を残すことができなかった者、様々な展開を生む試合となりました。
ウエイトリフティングは常に自分との闘い。
どんな試合であれ振り返り、新たな目標を建てて前進あるのみ。
これからも邁進して参ります。

秋季岡山県高等学校野球大会 西部地区予選

1回戦 9月12日(土) 於:玉原球場

総社南     000 001 000  | 1
倉敷工業    000 101 21 ×  | 5
(倉) 水田 、 多々野  ―  松本

2回戦 9月13日(日) 於:おかやま山陽グラウンド
天城高校    000 00    |     0
倉敷工業    021 61x  |  10 5回コールドゲーム
(倉) 多々野 、 高山  ―  松本

令和2年度秋季岡山県高等学校野球大会 西部地区予選が9月12日(土)・13日(日)に行われました。
西部地区予選は単独22校、合同1校の計23チームが6ブロックに分かれてトーナメント戦で争い、各ブロックの1位校が県大会に出場します。さらに2位校6チームが2ブロックに分かれてトーナメント戦で争い、各ブロックの1位校を合わせて、合計8校が県大会に出場します。
部員52名全員で力を合わせ戦い、県大会出場の権利を勝ち取ることができました。
令和2年度秋季岡山県高等学校野球大会は9月26日(土)から開催されます。
力み過ぎることなく、いつも通り声を出すことを心掛け、部員全員で戦います。応援よろしくお願いします
倉敷工業硬式野球部 副主将 テキスタイル工学科 2年 村中大介

ラグビー部です。

第55回岡山県高等学校ラグビーフットボール選手権大会
至・美作ラグビー・サッカー場 第三人工芝 12:00〜
岡山工業ー倉敷工業 21ー22 (前半7-15  後半14-7)
1点差で勝つ事ができました。
今日の勝利で、次の試合に勝てば決勝戦進出、負けても三位決定戦に駒を、進める事となり、貴重な経験が、更に、二試合出来る事になりました。
次回は9月20日 創志学園との対戦です。
問題点を修正して臨みたいと思います。
応援よろしくお願いします。

電気部活動報告9月

2学期に入り、新入部員による作品第1号が完成しました。フィギアに見合った効果音が出る電子回路です。効果音のほかに、ICを使って録音再生機能もあります。作者は電気科1年生とだけ公開してほしいとのことでした。
東京秋葉原にある、(電子系の人には)超有名な電子部品通販会社より部品を取り寄せて作成しました。

ウエイトリフティング部1年生大会結果

大会名:令和2年度岡山県高等学校
:    ウエイトリフティング競技1年生大会
期 日:令和2年8月22日(土)
会 場:倉敷ウエイトリフティング場

<結果>          スナッチ  C&J   トータル
61Kg級  田中 悠登(E1) 60Kg1位 75Kg1位 135Kg1位

入学から約4ヶ月、1年生のデビュー戦がやってきました。
先輩達に準備からアップまで教えてもらい、緊張の中力を出し切りました。
記録も精神もこれからどんどん成長していく為の、良い試合になったと思います。
これからも頑張ります!!!

ラグビー部です

第55回岡山県高等学校ラグビーフットボール選手権大会

令和2年9月5日(土)
水島緑地福田公園サッカー場兼ラグビー場

1回戦
倉敷工業40-0高松農業(前半21-0 後半19-0)
コロナ対策が施される中、今年度初めての公式戦が行われました。
花園予選のシード権を賭けた大事な初戦です。
1年生にとっては、これが初陣となります。
結果は気迫溢れるプレーで見事、勝利で飾る事ができました。
次戦は9月13日、岡山工業高校との対戦です。
毎週、試合が続く日程ですが、体調管理をしっかりして臨みたいと思います。応援よろしくお願いします。

硬式野球部 2020夏 新チーム始動

先輩たちが叶わなかった夢や思いを2年生に託され2020年夏、新チームがスタートしました。
夏の大会を終えて3年生の先輩が引退し、我々2年生がチームの中心となり今まで背負わなかった責任感を感じながら日々の練習に励んでいます。

硬式野球部主将 電気科2年 城内 葵偉

カヌー部 明日へのエールプロジェクト

私達カヌー部が目標としていた全国総合体育大会が今年度中止となりましたが、そんな中でも日々練習を頑張ってきていました。
今回、高校生の部活を頑張る生徒たちに向けた「明日へのエールプロジェクト」が企画されたことを顧問が知り、応募したところ当選し、参加資格を得ることができました。
この企画は各種目のトップ選手と高校生が、zoomを使い対談するという企画です。カヌー競技は北本忍選手が先生としてのオンライン授業を1時間行いました。
この様子は、インハイTVの「明日へのエールプロジェクト」として25日からアーカイブ動画としてWebページに掲載されます。本校生徒もたくさん質問することができ、とても貴重な体験をすることができました。ぜひご覧ください。
遠征や合宿が難しい今、新しい取り組みとしてリモートによる練習など、今回の経験を活かして挑戦してみたいと思います。

電気部活動報告8月

2学期が始まり、電気部も活動を再開しました。猛暑の中、熱中症・新型コロナウイルス対策を行い、少人数+短時間で、夏休み中の活動を報告しました。

ウエイトリフティング部 代替大会の結果

大会名:令和2年度岡山県高等学校総合体育大会
:    代替大会ウエイトリフティング競技の部
期 日:令和2年7月26日(日)
会 場:倉敷ウエイトリフティング場

<結果>          スナッチ  C&J   トータル
67Kg級  藤沢 将太(M3) 85Kg1位 105Kg1位 190Kg1位
67Kg級  橋本 直也(M3) 70Kg4位 77Kg4位 147Kg4位
73kg級  安田 大樹(M3)  91kg2位 113kg2位 204kg2位
81kg級  村川 空 (D3)  86kg2位 100kg3位 186kg2位
+102kg級 上田 知弥(E3) 115kg1位 150kg1位 265kg1位

異例の感染症騒動の中、今年度は一同に介しての全国総体は中止となりました。
今回の代替大会も消毒、換気等対策を講じた中での開催でした。
各校4月、5月に臨時休校もあり、万全の準備を整えての試合というわけには
いきませんでした。
しかしその中で、できる限りの調整をしての参加となりました。
本校から出場の5名は全員自己新記録を更新するという満足な結果となりました。
競技を続ける者もいますが、3年生にとっては大きな区切りとなる試合でした。
これからも各人全力で目標に向かって羽ばたこう!!!
応援よろしくお願いします。